

 更新履歴
こちらの記事では、それぞれの都道府県を担当するのにふさわしいご当地ポケモンはどのポケモンなのか、観光名所や名物、トレーナーさんたちの声も参考にまとめています。
都道府県別の担当ポケモンといえば…?
これまで、都道府県とポケモンたちが連携し、ポケモンGOでは現地での出現率がアップするなどの連動キャンペーンが何回か行われてきました。
ポケモンGOのリリース以降に開催された、主な「都道府県×ポケモン」のキャンペーンはこちらです。
- 熊本県×カビゴン
- 香川県×ヤドン
- 鳥取県×サンド、アローラサンド
- 鹿児島県×イーブイ
- 北海道×ロコン、アローラロコン
- 宮城県×ラプラス
- 福島県×ラッキー
- 岩手県×イシツブテ
- 宮崎県×ナッシー、アローラナッシー

スポンサーリンク
北海道・東北
北海道
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 北海道だいすき発見隊 (公式) | |
| ヒグマ | |
| 北海道日本ハムファイターズ (公式コラボ) | |
| ホタテ | |
| 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のシンオウ地方は北海道がモデル | |
| タコ | |
| 蝦夷鹿 | |
| 牛乳 | |
| 富良野のラベンダー | |
| 旭山動物園のシロクマ | |
| 洞爺湖 | |
| ジンギスカン | |
| 玉ねぎの生産地 | |
| キタキツネ | |
| アザラシ | |
| タンチョウ | |
| 北海道名産のカニ | |
| イダイトウ | イトウの生息地 | 
| 函館市→五稜郭→★ | |
青森県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 恐山 | |
| ホタテ | |
| 大相撲の力士を多く輩出 | |
| 三内丸山遺跡、遮光器土偶が出土した亀ヶ岡遺跡 縄文遺跡群の世界遺産登録も目指している | |
| 名物のナマコ | |
| 雪女 | |
| 青森名産のりんご | |
| カミツオロチ | |
| オーガポン | ねぶた祭 | 
岩手県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| いわて応援ポケモン (公式)⇒詳細 | |
| 座敷わらし | |
| 鬼の手形の伝説 | |
| 平泉の黄金伝説、中尊寺金色堂 | |
| 龍泉洞のコウモリ | |
| 久慈琥珀博物館 | |
宮城県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| みやぎ応援ポケモン (公式)⇒詳細 | |
| 伊達政宗の三日月兜 | |
| 気仙沼がフカヒレの名産地 | |
| 仙台七夕祭り | |
| 仙台牛タン | |
| 楽天イーグルス | |
秋田県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| きりたんぽ 秋田杉 | |
| なまはげ | |
| なまはげ 雪がよく降る | |
| 森吉山の樹氷 | |
| 秋田美人 | |
| 男鹿水族館gao | |
| 土田牧場 | |
| 比内地鶏 | |
| 秋田犬 | |
| シッポの感じが秋田犬そっくり!! | |
| 雪国、なまはげ、色白美人 | 
山形県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| さくらんぼ | |
| 樹氷 | |
| クラゲの水族館(加茂水族館) | |
| 花笠まつり | 
福島県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| ふくしま応援ポケモン (公式)⇒詳細 | |
| 赤べこ | |
| フラガール | |
| あぶくま洞 | |
| 馬事文化 | |
| Jヴィレッジ | 
関東
東京都
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 江戸 | |
| 東京ヤクルトスワローズ | |
| 上野公園、多摩動物公園のパンダ | |
| 浅草雷門 | |
| 桜の名所 旧中川水辺公園 | |
| ハチ公像 | |
| 高尾山の猿 | |
| 羽田空港 | |
| 町田リス園 | |
| こち亀 | |
| 葛西臨海水族館のペンギン | |
| しながわ水族館 | |
| 両国の国技館 | |
| 国立科学博物館 | |
| AKB48劇場 | |
| 新大久保のコリアンタウン | |
| サンリオピューロランド | |
| 東京ばな奈 | |
| 目黒川と上野公園の桜 | |
| 都電荒川線沿線の薔薇 | |
| 三鷹の森ジブリ美術館 | |
| 東京競馬場の馬 | |
| 渋谷モアイ像 | |
| 夢の島熱帯植物館 | |
| 読売ジャイアンツ | 
神奈川県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 横浜ベイスターズ | |
| 横浜のピカチュウ大量発生チュウ! (公式イベント) | |
| ポケモンセンターヨコハマ店内に大きなカイオーガが吊るしてある | |
| カイオーガも登場する『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ』 | |
| 江ノ島のトンビ | |
| 川崎フロンターレ | |
| 藤子・F・不二雄ミュージアム | |
| 平塚の七夕 | |
| 箱根山の金太郎 | |
| 野毛山動物園 | |
| (オス) | |
| 鶴岡八幡宮 | |
| 赤レンガ倉庫 | |
| 横浜市の鳥 | |
| 湯河原温泉 | |
| 神崎遺跡 | |
| 川崎市市民ミュージアム | 
千葉県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 夢の国にいそう | |
| 千葉ロッテマリーンズのマーくん(カモメ) | |
| 千葉は全国一のスポーツ県のイメージ 運動神経抜群でアスリートの卵を輩出 | |
| 梨 | |
| チーバくん、犬吠埼など | |
| 成田ゆめ牧場のホタル | |
| 市原ぞうの国 | |
| いずみ市特産の伊勢海老 | |
| 柏レイソル | |
| 松戸市の鳥 | |
| 流山市の鳥 | |
| マザー牧場 | |
| マッコウクジラ | 
埼玉県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 玉 | |
| 深谷ネギ | |
| 彩の国 | |
| 西武ライオンズでカエンジシ(オス) | |
| 県鳥のシラコバト | |
| 稲荷山古墳から「ワカタケル大王の名前が刻まれた鉄剣」が出土 →神(大王)の(鉄)剣でカミツルギ | |
| 川口の植木 | |
| 越谷のだるま | |
| 和光樹林公園 | |
| 深谷市のレンガ | |
| 深谷市の蚕まゆ | |
| Jリーグチーム大宮アルディージャのマスコットキャラ | 
茨城県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 納豆 | |
| イバラ→薔薇 | |
| アンコウ、カレイ | |
| 大洗あんこう祭り | |
| ウミウ | |
| 水戸の千波湖の白鳥 | |
| あんこう鍋 | |
| 鹿島アントラーズ | |
| 常陸太田のこいのぼり | |
| 茨城名産のレンコン | |
| 筑波山のガマ洞窟 | |
| 常陸大宮市の辰ノ口親水公園 | |
| 笠間市の栗 | |
| 高萩市の鳥 | |
| 大子町のしゃも肉 | |
| ひまわり畑 | |
| 神栖市の特産のイワシ | |
| 日立製作所のモーター | |
| かみね動物園のカバ | |
| 大洗水族館 | |
| ミュージアムパーク | |
| 常陸牛 | |
| 日立シビックセンターのプラネタリウム | |
| 守谷市の鳥 コジュケイ | |
| 桜川市の桜 | |
| 東海第2発電所 | |
| 稲敷市名産のかぼちゃ | |
| 龍ヶ崎市の鳥の白鳥 | |
| 霞ヶ浦の観光帆引き船 | |
| 城里の気球 | |
| 常陸太田市の里美牧場 | |
| 日立市の魚のサクラダコ | |
| ひたちなか市の虎塚古墳 | |
| 筑西市の鳥 | |
| 古河市の雪の結晶 | |
| 竜神峡 | |
| 龍ケ崎市 | |
| 牛久シャトー | |
| 行方市のボートレース | |
| JRA美浦トレーニング・センター | |
| 常総市はブラジル人が多い | |
| 板橋不動尊 | |
| 涸沼 | |
| 鉾田市のメロン | |
| 下妻市特産の豚 | |
| ミュージアムパーク | |
| 城里町の名産のタケノコ | |
| 桜川市のつくし湖のナマズ | 
栃木県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 日光東照宮のサル | |
| 殺生石の九尾の狐伝説 | |
| 那須ワールドモンキーパーク | |
| あしかがフラワーパーク | |
| 鷲子山上神社 | |
| 大谷石 | |
| 竜頭の滝、華厳の滝、竜門の滝 | |
群馬県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 馬事公苑の馬 | |
| だるま | |
| 養蚕業 | |
| かかあ天下 (絹産業が盛んで、女性が家計を支えてきた) | |
| 雷が多い | |
| 県が鶴の形 | |
| 下仁田ネギ | |
| 前橋名産の薔薇 | |
| 草津温泉 | |
| 群馬県の鳥のやまどり | |
| 前橋市の鯉 | |
| 浅間山 | 
甲信越・北陸
山梨県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| フルーツ王国 | |
| 富士の樹海、青木ヶ原樹海 | |
| 甲斐の国 | |
| 富士山 | |
| 甲斐の虎 | |
| 忍野 しのびの里 | 
新潟県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 佐渡金山 | |
| 五月人形(兜) (カイロスとヘラクロスは、武田信玄と上杉謙信がライバルだったという意味でも) | |
| 名物「ぽっぽ焼き」 | |
| 菓子パンの「サンドパン」、新潟砂丘 | |
| 水の都 『劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス』 | |
| サッカークラブ「アルビレックス新潟」 (アルビレオ+レックス) | |
| 新潟県の花のチューリップ | |
| おぢや風船一揆 | |
| 千谷市と山古志村は錦鯉が有名 | 
長野県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 諏訪湖 | |
| 森・雪山 | |
| 神社や寺(善光寺) | |
| 県鳥の雷鳥 | |
| きのこ | |
| 天竜峡 | |
| 軽井沢町のはちみつ | |
富山県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 黒部ダム | |
| 高岡市の鳳鳴橋(ほうめいばし) | |
| ダイオウイカ | |
| イカ・ホタルイカ | |
| 氷見牛 | |
| 黒部宇奈月温泉 | |
| 呉羽梨 | |
| 高岡市の名物四角いラスクのかりっこ | |
| マスコットキャラきときとくん | |
| 義経岩 | |
| 県の獣カモシカ | |
| 戸出七夕祭り、高岡七夕祭り | |
| 白鳥城跡 | |
| しいたけ | |
| 県の花チューリップ | |
| 小矢部市のマスコットキャラクター メルギューくんとメルモモちゃん | |
| 県の鳥 雷鳥 | |
| 氷見うどん | |
| 化け猫伝説 | |
| 高岡市にある二上山の大鐘 | |
| 剱岳 | 
石川県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 兼六園 | |
| 兼六園で背中の甲羅に木や石のあるドダイトス | |
| 21世紀美術館でNO.21のオニスズメ | |
| だるまのマスコットキャラ「ひゃくまんさん」 | |
| 加賀温泉 | |
| 県鳥イヌワシ | |
| 前田利家 | |
| 相撲大国 | |
| ナマコ | |
| ポケモンセンター金沢 | 
福井県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| ふくい応援ポケモン(公式) | |
| 越前カニ | |
| 恐竜の化石が発掘された | |
| 恐竜 | |
| 芦原温泉 | |
| 福井竜 | 
東海
愛知県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 金のシャチホコ | |
| シャチ | |
| ドラゴンズ | |
| 車のタイヤ | |
| エビフライ | |
| 名古屋の手羽先 | |
| 鶴舞公園の薔薇 | |
| 名古屋名物の味噌カツ | |
| 東山動物園のイケメンゴリラ | |
| 東山動物園のコアラ | |
| 弥富養魚場 | |
| 岡崎市は徳川家康の郷 | |
| 明治村博物館 | |
| モリゾーとキッコロ | |
| 中部国際空港 | |
| ーを漢字のイチと読んだらアー(イチ)ケン | |
| 犬山城 | |
岐阜県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 木曽三川 | |
| 長良川鵜飼 | |
| 飛騨牛 | |
| さるぼぼ | |
| 美濃の刀匠 | |
| 下呂温泉 | |
| 関の日本刀 | 
静岡県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| うなぎ | |
| 駿河湾の深海魚 | |
| 沼津港深海水族館のシーラカンス | |
| サクラエビ | |
| 静岡市清水区の形が右を向いたタッツーに似ている | |
| 富士山 | |
| 熱川バナナワニ園 | |
| 天竜川 | |
| 富士サファリパーク | |
| 河津桜 | |
| ねこの博物館 | |
| 熱海温泉、伊東温泉、下田温泉 | |
| 時之栖スポーツセンター | |
| 三保の松原の天女伝説 | 
三重県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| みえ応援ポケモン (公式) | |
| 松阪牛 | |
| 真珠 | |
| 伊賀の里の忍者 | |
| 伊勢神宮のアマテラス太陽神 | |
| 伊賀忍者 | |
| 鳥羽水族館(日本で唯一、ジュゴンを飼育してる水族館) | |
スポンサーリンク
関西
大阪府
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| たこ焼き | |
| 笑いの町 | |
| 虎、阪神タイガース | |
| オリックス・バファローズ | |
| 道頓堀 | |
| 太陽の塔 | |
| つぼらや | |
| イカ焼き | |
| 海遊館のジンベイザメ | |
| 天王寺動物園 | |
| 生野コリアンタウン | |
| 関西空港 | |
| 百舌鳥古墳群 | |
| 安倍晴明神社 | |
| ビリケンさん | 
兵庫県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 宝塚 | |
| 阪神タイガース | |
| 淡路島の神話 (イザナギとイザナミが作った日本始まりの地と言われている) | |
| 神戸牛、但馬牛 | |
| 王子動物園のパンダ | |
| 明石のタコ | |
| コウノトリ | |
| 六甲の錨マーク | |
| 兵庫県のマスコットキャラクター「はばタン」(フェニックス) | |
| 日本の標準時子午線 | |
| ブリジュラス | 明石海峡大橋 | 
| 有馬温泉 | |
| 桜ヶ丘銅鐸 | 
京都府
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 平等院鳳凰堂 | |
| 伏見稲荷大社 | |
| 舞妓さん | |
| 鞍馬山の鞍馬天狗 | |
| 九条ネギ | |
| 五山送り火(大文字の送り火) | |
| 京都水族館のオオサンショウウオ | 
滋賀県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| イメージキャラクターのなまず | |
| 近江牛 | |
| 信楽焼のタヌキ | |
| 滋賀県知事(三日月大造) | |
| 野洲市の銅鐸 | |
| 甲賀市(甲賀忍者) | |
| 琵琶湖 | |
| ※色違い | ポケモン金銀の「いかりのみずうみ」は琵琶湖がモデルと言われていて、色違いギャラドスが出現する | 
| ひこにゃん | |
| 琵琶湖のブラックバス | 
奈良県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 鹿 | |
| 大和郡山市 金魚の養殖が盛ん | |
| 吉野桜 | |
| 大和牛 | |
| 奈良市 氷室神社があり「氷の聖地」と言われている かき氷屋も多い | |
| アニメ「火の鳥」の舞台 近鉄 名阪特急「ひのとり」 (大阪難波~近鉄名古屋だけでなく近鉄奈良線にも一部走行している) | |
| 相撲の発祥地といわれている | |
| ニホンオオカミが最後に目撃されたのは奈良県の東吉野村と言われており、「ニホンオオカミ終焉の地」の礎がある | |
| バカマツタケ | |
| 明日香村 案山子コンテスト | |
| 県章に似ている | 
和歌山県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| アドベンチャーワールドのパンダ | |
| アドベンチャーワールドのイルカ | |
| クジラ | |
| 原作でセレビィが居るウバメの森は和歌山県がモデル (県の木がウバメガシ) | |
| 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の熊野三社があり、八咫烏(やたがらす)がシンボル | |
| ウミガメ | |
| 日本唯一のエビとカニの水族館がある | |
| 紀州備長炭 | |
| かえる橋(印南町) | |
中国・四国
鳥取県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| とっとりふるさと大使 (公式)⇒詳細 | |
| 因幡の白兎(白兎海岸) | |
| ※色違い | |
| 砂丘、妖怪 | |
| ゲゲゲの妖怪楽園 | |
| 名物の松葉がに | |
| 名産のシロイカ | |
| ラクダ | 
島根県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 出雲大社→縁結び | |
| 黄泉比良坂 | |
| 銅鐸(加茂岩倉遺跡) | |
| 宍道湖(しんじこ) (エムリットはシンジ湖の守り神) | |
| 相撲の発祥地といわれている | |
| 「しまね」と音が似ている | |
| スサノオがモデルと言われている (スサノオといえば出雲神話) | |
| ヤマタノオロチ伝説 | 
岡山県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 烏城 | |
| 晴れの国 (チェリムは「ポジフォルム」が合いそう) | |
| 桃太郎、桃 | |
| モモワロウ | |
| きび団子 | |
| 県の鳥キジ | 
広島県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 広島東洋カープ(鯉) | |
| 筆(日本一の生産量) | |
| 平和を祈る | |
| 大久野島のウサギ | |
| 「3ぼんのや」を覚える(毛利元就の三矢の訓) | |
| バラの街(福山市) | |
山口県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| ふぐ | |
| 都道府県名に唯一「口」の漢字を使用 | |
| 山口名産のイカ | |
| 山口名産のアンコウ | 
徳島県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 鳴門の渦潮 | |
| (まいまいスタイル) | 阿波踊り | 
香川県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| うどん県PR団 (公式) | |
| お遍路さん | |
| 人形劇博物館 | 
愛媛県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 真珠 | |
| 県名から | |
| ミカン(ポケモンに登場するキャラクター)の切り札 | |
| 道後温泉 | |
| 闘牛 | |
高知県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 土佐 | |
| 竜串(たつくし) | |
| 土佐闘犬 (皮膚が厚く弛んでいるので盾のような防御力) | 
九州・沖縄
福岡県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 福岡ソフトバンクホークス | |
| 太宰府天満宮の木彫りの鷽(うそ) | |
| 小倉城 | |
| 北九州市名産のうに | |
| 博多祇園山笠 | |
| マリンワールド海の中道 | |
| 女山史跡森林公園の竹林 | |
| 秋月地区 ホタル | |
| 岩戸山古墳 | |
| カブトの森公園 | |
| 山﨑幹男養鶏場 | |
| 筑豊炭田 | |
| 久留米市 石橋文化センターのペリカン噴水、鳥類センターでペリカン飼育 | 
佐賀県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| ムツゴロウ | |
| 伊万里牛 | |
| 呼子のイカ | |
| バルーンフェスタ | |
| 吉野ヶ里遺跡 | |
| 有田焼、唐津焼などの産地 | |
| バルーンフェスタ ポケふた | |
長崎県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 長崎くんち | |
| 夜景 | |
| ランタンフェスティバル | |
| ペンギン水族館 | |
| ハウステンボスのチューリップ | 
熊本県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 大量発生済み (公式) | |
| 地震にも耐え抜いた熊本城の石垣 | |
| 火の国 | |
| くまモン | |
| 阿蘇山 | 
大分県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 温泉 | |
| しいたけ(きのこ) | |
| 温泉 | 
宮崎県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 宮崎だいすきポケモン (公式) | |
| 県の木フェニックス (フェニックス=不死鳥) | |
| マンゴー | |
| 日南市のモアイ像 | |
| 日本最大のひまわり畑 | |
| 宮崎は地鶏が名物なので | |
鹿児島県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| 指宿市(いぶすきし)とコラボ (公式) | |
| 西郷どん | |
| 黒豚 | |
| 桜島 | |
| 名物カキ氷「しろくま」 | |
| 屋久島 | |
| 種子島宇宙センター 内之浦宇宙空間観測所 | |
| 奄美の黒うさぎ | |
| 薩摩鶏(闘鶏) | 
沖縄県
| ポケモン | 理由・補足 | 
|---|---|
| マングース | |
| ハブ | |
| 南国感 | |
| 地域限定ポケモン サンゴ礁 | |
| サソリ | |
| 石垣島でウミガメやマンタと一緒に泳げる | |
| シーサー | |
| 沖縄発祥の空手 | |
| ブルーシールアイス | |
| 平和祈念公園 | |
| サーターアンダギー | 
まとめ
都道府県別にご当地ポケモンがいるとしたらどうなるのか、をご紹介しました。
様々なポケモンがあげられていますね!
この他にも、「この県にはこのポケモンがぴったり!」などというご意見があれば、ぜひ理由と共にコメントで教えてください。
こちらの判断で掲載させていただかない場合もありますのでご了承ください。
ポケモンマンホール「ポケふた」の種類、設置場所一覧

下記記事では、様々な都道府県に設置されているポケモンマンホール「ポケふた」の一覧や設置場所、その他関連情報をご紹介しています。




















































































































































コメント
情報をいただきありがとうございます。
記事に追記いたしました。
新潟県名物に「ぽっぽ焼き」という食べ物があるので名前繋がりと色が似てるのでことりポケモンのポッポを挙げます。
新潟ではぽっぽ焼きはイカのことではなく蒸しパンのような食べ物です。
まさかの全採用!!ありがとうございます!
群馬県は
養蚕業が盛んであったのでモルフォン、ケムッソなどはどうでしょうか?
また、かかあ天下という事で有名なのでガルーラなども良いと思います。
雷でも有名なのでボルトロスや鶴の形をしているのでトルネロス化身なども良いと思います。
ご検討よろしくお願いします。
鹿児島は、黒豚→バネブー。桜島→メガバクーダ。しろくま→クマシュンorツンベアー。屋久島→ドダイトスorセレビィ。種子島と内之浦→コスモッグorコスモウム。奄美の黒うさぎ→ミミロル。よろしくです!
情報ありがとうございます!
記事に追記いたしました。
福井県→クラードン(恐竜)
コメントありがとうございます。
記事に追記いたしました。
情報をいただきありがとうございます。
コメントいただいた内容を記事に追記いたしました。
宮崎はマンゴーとか有名だからトロピウス入れてくれ
あと、日南にモアイ像あるからダイノーズ入れてくれ
それと、フェニックスって木が県の木だから、フェニックス=不死鳥でファイヤー入れてくれ
あとはなんとなくキマワリとか
by宮崎県民
富山県 大王いか→カラマネロ
富山県にホウオウ(ホウオウ橋(高岡市))
岐阜→飛騨牛でケンタロス
→さるぼぼでヒコザル
石川→兼六園で背中の甲羅に木や石のあるドダイドス
→21世紀美術館でNO.21のオニスズメ
大阪→オリックスバファローズでバッフロンはどうですか?
コメントありがとうございます。
いただいた情報を記事に追記しました。
佐賀県→伊万里牛でケンタロス、呼子のイカでマーイーカ、埼玉県→西武ライオンズでカエンジシ(オス) はどうですか?
コメントありがとうございます。
いただいた情報を記事に追記しました。
滋賀県甲賀市(甲賀忍者)→ゲッコウガ
コメントありがとうございます。
いただいた情報を記事に追記しました。
コメントありがとうございます!
いただいた情報を記事に追記しました。
兵庫(大阪)はエレブーじゃない?
ポケモンアニメでもエレブーズってあったし。万年最下位だったらしいが。もちろん阪神タイガースのことですが。
青森県は大相撲の力士を多く輩出しているので、ハリテヤマが当てはまると思います。
加えて、三内丸山遺跡や遮光器土偶が出土した亀ヶ岡遺跡があり、縄文遺跡群の世界遺産登録も目指しているので、ネンドールもふさわしいと思います。
もし、良ければ追加していただけるとありがたいです。
コメントありがとうございます。
いただいた情報を記事に追記しました。
京都府→ブーバー(五山送り火(大文字の送り火))
滋賀県→アグノム(琵琶湖)
京都→カモネギ(九条ネギ)
岩手の平泉は黄金伝説や、中尊寺金色堂もあります。なので小判がついたニャースなどいかがでしょうか。
静岡県
富士の樹海→ジュカイン
三重県
伊賀の里→ゲッコウガ
山梨県
甲斐の国→カイロス
新潟県
五月人形→兜→カブト、ヘラクロス
(カイロスとヘラクロスは、武田信玄と上杉謙信がライバルだったという意味でも)
福井県
恐竜の化石が発掘される→プテラ、チゴラス、ガチゴラス、アマルス、アマルルガ等 恐竜ポケモン
長崎県
日本一になる程夜景が有名→デンリュウ
島根県
宍道湖(しんじこ)→シンジ湖の守り神エムリット
富山県
黒部ダム→ビーダル
大阪府
笑いの町→ソーナノ
岡山県
晴れの国→グラードン、キマワリ、チェリム
高知県
日本初の海域公園である竜串(たつくし)→タツベイ
山口県
県名から(都道府県名に唯一『口』という漢字が使われている)→クチート
兵庫県
日本神話によると、淡路島はイザナギとイザナミが作った日本始まりの地と言われている→ミュウ、アルセウス
愛媛県
県名からヒメグマ
この記事載せる前に一応そちらでも調べてみてくださいね
自分ダルマの件でやらかしてるので…
たくさんの情報をいただき、ありがとうございます。
確認し、記事に追記させていただきました。
コメントありがとうございます。
いただいたご意見を記事に追記しました。
鞍馬山の鞍馬天狗、ということでダーテングも京都っぽいです!
群馬県はダルマの名産地なので
ダルマッカ、ヒヒダルマ
広島県は筆の生産量日本一なので
ドーブル
とかいかがですか?
彩の国埼玉でサイホーン
奈良は鹿だからオドシシなら、シキジカとメブキジカは含まれないのですか?
コメントありがとうございます!
いただいたご意見を記事に追記しました。
長野県の県鳥が雷鳥なのでサンダー
福岡といえば太宰府天満宮の木彫りの鷽!
ってことでウソッキー。
沖縄にサソリ…?なんで…?
沖縄は、日本で唯一野生のサソリが生息してるのよ
ポケセンでベイスターズのロゴ入りスターミーtシャツと、カープのコイキングtシャツを見たことありますよ。
静岡の駿河湾は深海魚が多く取れるから、それっぽいハンテール
シーラカンスが展示されてる深海水族館があるからジーランス
サクラエビの産地でもあるからサクラビスもアリかな
クジラが見れる県は結構あるけど、和歌山県がご当地ポケモン候補が未実装一匹だけだと可哀想なので、ホエルコとホエルオーを譲ってあげよう
青森県民ですがシェルダーがやたらと出ます^^ホタテ捕れるし美味しいからかな?と思っていました。
ダジャレでヤドン県やってるけどピッピ→ぴっぴ→幼児言葉でうどんなんやで
あと丸亀+寛永通宝の砂絵でゼニガメもとる気があればやれたのではないかと
徳島はうずまきでニョロモかな あんま嬉しくないけど
北海道の熊はクマシュンの方かと一世代縛りでロコンとったんだろうね
メリープとれたはずだしさ
こんなの早い者勝ちだから
福島がどうラッキーなのか。ある意味全くの対極であると日本人なら思うはず。
つまりいうたもん勝ち。希望願望妄想でGO!
沖縄でユキノオーとか北海道にサニーゴでもいいんやで。
山梨や長野、奈良や岐阜がホエルコで村おこしすればいいんだよ。
島根県民です
因幡の白兎はどっちかというと鳥取です。白兎海岸があります
島根は銅鐸が出土する遺跡があり、ドータクン、ドーミラーこそ相応しいと思います
コメントありがとうございます!
記事に追加させていただきました。
コメントありがとうございます!
いただいたご意見を記事に追記しました。
神奈川 横浜が、ピカチュウ大量発生中を6年前から
三重県は真珠の産地としても有名なのでパールルも加えてほしいな。
東京はスワローズのスバメとかでも良さそう
秋田はなまはげっぽいバクオング
岩手は鬼の手形の伝説からボスゴドラ
山形は樹氷が有名なのでユキノオー
沖縄はサソリのイメージからスコルピもいいかも
茨城はイバラ→薔薇→ロゼリア、ロズレイドも良いかな
みなさん、コメントありがとうございます!
とても参考になりました。
いただいたご意見を記事に追記いたしました。
いろいろお騒がせなサンゴで、沖縄はサニーゴ。日本では沖縄しかでないし。
京都はホウオウはもちろんですが、稲荷神社の総本宮伏見稲荷大社があるので、キュウコンも。
静岡にうなぎをあてるのであれば、元ネタにうなぎを含むポケモンであるシビルドン(英名も[Eel]ektross)が適当じゃないです?
同様に、京都に舞妓をあてるのであればオドリドリ(まいまいスタイル)が適当かと思います
滋賀県=琵琶湖=ビワコオオナマズ=キャッフィー=ナマズン。
あと滋賀県は近江牛もあるのでケンタロス、信楽焼のタヌキでオタチ、野洲市は銅鐸が出たからドータクン、あと知事の名前にこじつけでルナトーン(笑)
北海道といえば日ハムがカイリキーとコラボしてましたよ!
北海道のリングマは違うと思います。ツキノワグマが本州以南でヒグマが北海道。リングマって、輪っかがあるからヒグマじゃなくてツキノワグマですよね。北海道には生息していません。
長野県に…ドダイトス!森と雪山がある!あとキュウコンとダーテングもありかも!神社や寺(善光寺など)が多いから!
「因幡」は鳥取県の地名なので、島根は「出雲大社→縁結び→ラブカス」とか「黄泉比良坂→ムウマ」とか「ヤマタノオロチ→蛇系の何か」とかのほうがいいかもです