スポンサーリンク
ザマゼンタ(たてのおう)の色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
最大CP | 4717 | 32位 |
---|---|---|
攻撃 | 250 | 144位 |
防御 | 292 | 12位 |
HP | 192 | 342位 |
色違いのザマゼンタ(実装・公式発表済み)
ザマゼンタ(たてのおう) | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 現在未登場 |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 100000 |
---|---|
アメ | 100 |
その他のコンテンツ
ザマゼンタの関連記事
- 【ポケモンGO】色違いザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)の出現状況、確率を調査!【Pokémon GO Fest 2025:グローバル】
- 【ポケモンGO】色違いザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)の出現状況、確率を調査!【ガラル探検】
ザマゼンタ(たてのおう)の覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 7.2 | 0.5 | 0.23 | 10 | 14.4 |
![]() | 12 | 1.5 | 0.4 | 13.34 | 8 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 150 | 1.5 | 0.9 | 100 |
![]() | 126 | 2.5 | 1.2 | 50.4 |
![]() | 130 | 4 | 2.3 | 33.34 |
![]() | 200 | 4.5 | 0.8 | 42.56 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 35.85 |
![]() | ![]() | 34.96 |
![]() | ![]() | 24.61 |
![]() | ![]() | 22.78 |
![]() | ![]() | 21.38 |
![]() | ![]() | 20.76 |
![]() | ![]() | 18.47 |
![]() | ![]() | 16.54 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ザマゼンタ(たてのおう)の評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん 変更される可能性ありGO FEST2025にて遂に盾の王が解禁。ザシアンもだが、王のフォルムはGOではデータはなく、本家ではザシアンが暴れ散らかした為次の第九世代にてザシアンとザマゼンタは種族値が下方修正され、GOでも第九世代の種族値になってしまうのかと懸念されていたが、第八世代の種族値で登場することに。 ただし、バランス調整の為か技は大きく変更されることに。ザシアンはカミツルギより高い攻撃力で耐久力もオリジンディアルガと大差ないうえにタイプも優秀と明らかにバランスブレイカーなのでガッツリ調整をくらったが、ザマゼンタはルギアやジガルデほど硬くはないからかいくらかマシな調整に。 1技は貯め量が優秀なバークアウトと電光石火を失ったのは痛いが、氷の牙は残った。ドラゴンタイプが多いマスターリーグでは通りは悪くはない。メタルクローも威力と貯め量、時間のバランスもそこまで悪くはない。 ゲージ技は噛み砕くがギガインパクトに変わったくらい。とはいえ格闘ゲージ技は相変わらずインファイトなので自慢の防御力を下げてしまう。防御力を下げない格闘ゲージ技が欲しい。 専用技であるきょじゅだんは威力80、消費量45、追加効果ありの普通に優秀な技。 現在マスターリーグでは白黒キュレムがトップメタなのでキュレムにかなり強い(ホワイトはクロスフレイムに注意)。その代わりに対炎を失ったのでホウオウやヒードランあたりには厳しくなりそう。 専用技はフィールド効果付くらしいが現時点で詳細は不明。 技構成から見たらジム攻撃・レイドはザシアン、PVPはザマゼンタって感じに住み分けになりそうだが実際はどうなるか? 2025年04月13日 23時04分 0 9 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん 第9世代でザシアンと共に種族値に下方修正されたザマゼンタ(対のせいで)。前世代で暴れに暴れまくったザシアンに対してザマゼンタの活躍はさっぱりで、GOの活躍が嘘のような全然活躍できなかったギラティナと採用率はドベ争いを繰り広げていた。そんな状態にも関わらず、ザシアンの対という理由だけでザマゼンタも種族値の下方修正を受けるハメに。完全にとばっちりである。しかも下がる能力は歴戦の勇者は攻撃が10、盾の王は攻撃が10、防御と特防は5ずつ。一応ザマゼンタの方は第9世代では習得技が増えてフォローはされているが、下げるところを間違っていると言われている。 GOでの換算は歴戦の勇者は攻撃が20、盾の王は攻撃が19、防御が10の弱体化に。やっぱり下げるところ他にあったでしょ。 第9世代で新たに覚えてGOでも使える技はのしかかり、瓦割り、ベビーボンバー、ストーンエッジ。 ストーンエッジは是非とも入れてもらいたい。後はノーリスクで使える中消費量で高威力の技、これを機にボディプレスの解禁を希望。瓦割りはサイコファングのように確定デバフが追加ならありだが。 マスターリーグで貴重な格闘タイプ(コライドンが控えているが)でザシアンに飲まれてしまっているが習得技はマトモ。盾の王は防御寄りのステータスで耐性も優秀なので活躍の見込みはある。 2023年04月30日 04時47分 0 9 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん レイドでは2分割ゲージ技というメリットがありながら鋼ランキング3位(ザシアン、ネクロズマに続く)でしかも2位との差はDPS約1、1位とはDPS約5とかなり僅差。耐久力は10以上こちらのほうが高いのでレイドでの〝強さ〟なら盾の王に軍配が上がるのかもしれない 2025年05月07日 18時31分 0 6 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん マックスバトルでザシアンとザマゼンタはフォルムチェンジすれば特別に参戦できる(原作ではこの2匹とムゲンダイナはダイマックスできない&専用技にはダイマックスやキョダイマックスしているポケモンに特効がある)が、ザマゼンタはウォール(他のポケモンのダイウォール)を解放しているとバトル開始から1回分のウォールが付いているというトンでもない仕様がある。もちろん強化してウォールで受けられるダメージを増やすことが可能。これでザマゼンタは最強の盾に。ただし、相性は無視できないのでキョダイマックスエースバーンなどの時は素直にハピナスを盾役にした方がいい。2025年05月31日 22時50分 0 5 |
ブラッキー推しさん 2025年のGOフェスで実装。マスターリーグはやらないのでマスターの評価はほどほどになる。 まず種族値について。 GOフェスの発表一段階目で実装が発表された後、それまで第八世代の種族値参照だったのが第九世代参照になった。(原作では第九世代で種族値の弱体化を受けている) だが、第八世代の種族値参照に戻り、代わりに優秀な技が取り上げられ、ゴミ技を押し付けられた。 しかし技1のこおりのキバは健在で、インファイトもあるので こおりのキバ、インファイト、きょじゅうだんでマスターは大丈夫だろう。 きょじゅうだんの性能についてだが、PvPの性能は別の方が投稿されている。 レイドの性能はまだ判明していない。 私が書くのはフィールド効果について。 変更される可能性もあるが、今の情報では「レイド・マックスバトルでの自分のポケモンの防御力が上がる」となっている。 どれくらい上がるかは不明だ。 この効果はレイドはともかくマックスバトルで発揮するだろう。 再突入のないマックスバトルでは耐久しつつ相手をチマチマ削るのが主流になっている。 しかし、ダイウォールやダイリカバリーなどを使えば最大のダメージソースであるダイアタックを打てないわけだ(当たり前)。 そんな時にこのフィールド効果はダイウォールなどを打つ回数を減らし、その分ダイアタックを打てるわけで、間接的にDPS向上に寄与する。 もちろんハピナス艦隊のダイリカバリーでグループを援護する時間を伸ばすことも可能だ。 レイドではそこまで耐久が必要ではないので重要視はされないか。 2025年04月17日 18時43分 0 4 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん 盾の王が解禁。フォルムチェンジの方法や注意点も解説。フォルムチェンジの方法や注意点 ザマゼンタが盾の王にフォルムチェンジするためにはシールドエナジーとアメの消費だけでなく、ゲージ技にアイアンヘッドを覚えている状態にしておく必要がある。アイアンヘッドが専用技きょじゅうだんに変わる。 このきょじゅうだんは忘れさせることができない。歴戦の勇者の姿に戻すときょじゅうだんはアイアンヘッドに戻り、技も変更できる。ザシアン共々1度フォルムチェンジをした個体はいつでも切り替えることができ、エナジーやアメは消費しないが王にする時にはアイアンヘッドを覚えさせておくことだけは必須。 フィールド効果は6分間レイドでは10%、マックスバトルでは5%受けるダメージが軽減される。ザシアンのもだが一見地味に見えるがフィールド効果を使っていた人数分上がるからか?もしそうなら、ザシアンなら最大200%与えるダメージアップ、ザマゼンタも最大200%受けるダメージダウンとなる。メガシンカやゲンシカイキよりトンでもないパワーアップになる。 マックスバトルではザマゼンタはマックス技の代わりにきょじゅうだんで、威力はレベル次第で250、300、350となる。強化方法はアメと星の砂でMPではない。マックスバトルではザマゼンタは盾の王でないと参加できない。 きょじゅうだんを忘れさせたらフィールド効果だけでなく、マックスバトルに参加できないという仕様でもよかったような。 以上の仕様を踏まえた評価をする。 ジム攻撃・レイド・マックスバトル 流石にザシアンには及ばないがそれでも鋼タイプは日食ネクロズマに次ぐ3位の火力。加えてザマゼンタのきょじゅうだんはきょじゅうざんやメテオドライブと違って半ゲージで使える。ザシアンやネクロズマより回転率は良く、自身の防御力の高さから抱え落ちのリスクも低いというザマゼンタだけの長所もある。 マックスバトルではウォールを解禁していれば、なんと最初からシールドを1個ついている状態から始まるというトンでもないアドバンテージがある。これのおかげでタンク役としてはあのハピナスより上になる可能性がある。エース役としてはザシアンに遠く及ばないのでこういう仕様にしたのかと思われる。 PVP ザシアンには及ばないがザマゼンタもバランスブレイカーになる可能性は十分あるので使える技は大幅な変更(弱体化)を受けた。剣王ザシアンもだが、専用技は変更できない。が、きょじゅうだんは消費45と比較的使いやすい技なのでザシアンほどは枷になりにくい。とはいえタイプ一致のインファイトは使えば自分の高い防御力を下げてしまうリスクあり。他のゲージは相性補完はどちらもそこまで良くないし1技の貯め量は高くはないのでザシアンとは別の悩みがある。 最新作で切望されたボディプレスを威力80、消費量45で解禁&ザマゼンタが習得したら技に困らないのに。 ザシアンと同じく強いが得意不得意がハッキリとした状況に。出し負けした時の壁役はザマゼンタの方が適正かも。 2025年06月30日 00時43分 0 3 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん 原作では結構散々な扱いだったザマゼンタですが、さて盾の王の力やいかに。レイド: 別に対して強くない・・・と思いきや、きょじゅうだんがなかなかのやけくそ技で、なんと黄昏ネクロズマとほぼ同等の火力を出せてしまいます。ネクロズマ涙目。そしてこの火力で2ゲージ。2ゲージ技の利点は以前ほどではありませんが、取り回しの良さは確か。鋼の優秀なアタッカーとしての役割を持てそうです。 マックスバトル: 防御292。カッチカチです。しかも開幕シールド1枚は強い。最初の一巡で攻撃を集められるのは素敵です。0.5秒技も完備とタンク役としてはほぼパーフェクト。一重耐性でハピナスを超えられるので、特殊な場面以外ではハピナスとザマゼンタだけでタンク役よくね?になっています。 ただ、この2体で固定してしまうとどちらも格闘が弱点という問題が。格闘持ちがいる場合には三重耐性のゲンガーで支えてあげましょう。あとドラゴン技ならザシアンの方が堅いです。 攻撃面は攻撃250のダイマックスポケモンということでメタグロス同等。強いっちゃ強いですが、ザシアンがいますからねえ。ザマゼンタはタンク特化でよいでしょう。 PvP(ロケット団戦含む): きょじゅうだんがエナジー45と取り回しが良く、ロケット団戦ではザシアンより上手く立ち回れそうです。ただ技1が微妙なのでなんとも・・・。 マスターリーグでは取り回しが良い代わりに耐性がザシアンより少し落ち、格闘を弱点として抱えてしまっています。結構あいつもこいつもインファイトを裏に持っているので意外と困る。ドラゴンに対してもザシアンほど圧倒的に強いわけではなく、汎用性が高くなっている代わりに発揮できる強みも少しぼやけてしまっているか。 なんだかんだ強いポケモンではありますし、ザシアン同様パルキアやカイオーガとの組み合わせは安定性が高いので使い道は十分あるかと。 初手パルキアかカイオーガからザマゼンタに引いてホウオウ引っ張りだし、出てきたホウオウをパルキア・カイオーガで殲滅してからザシアン通すギミックとか、ダメですかね・・・ ジム攻撃: 意外とこれがいけるかも。 きょじゅうだんの取り回しの良さがここで生きてきます。 鋼はノーマルも叩けるし、格闘ストッパーのゴーストやフェアリー、エスパーも処理できるのでなかなか便利かと思います。 総評: 原作とは比較にならないくらい色々な仕様をもらい、場面によってはザシアンを凌駕することもあるレベルに仕上がりました。 マックスバトルのタンク役以外はずば抜けた性能ではないですが、比較的広い範囲であれこれやってくれそうです。 2025年06月30日 21時35分 0 2 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
電気最強デンジュモクさん ザシアンとどうしても比べられちゃうから大人しく見えちゃうけど、技の性能や仕様で盛られているおかげでかなり強いわね。2ゲージサクサク巨獣弾と高耐久・多耐性でバトルの種類を選ばず何でも使えるのが最高ね。まさに最高のオールラウンダーよ。 特にマックスレイドで使えて、シールドもつくのがアツイわね。 初心者にお勧めしたい1匹ね。エナジー集めきれたかしら。 あ、PVPでもジムでもやはり格闘タイプには注意ね。 2025年06月30日 15時15分 0 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
X!0nさん レイドに関してはあまり詳しくないのでほどほどにレイドでは鋼タイプでもトップクラスの火力、0.5秒技持ち、きょじゅうだんは2ゲージ技、1重耐性あればハピナスを超える耐久を存分に活かせる 一つ言っておこう。 原作では不遇、とよく言われたりするが、あれはもう過去の話だ。今はもうシングルの姉上、ダブルの弟君なのだ! 2025年07月01日 07時27分 0 0 |
ザマゼンタ(たてのおう)の対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
ザマゼンタ(たてのおう)の動画
✨【世界一激レア寿福なポケモンGO】【グローバル限定色違いピカチュウ】VS【ザマゼンタ】???❤️??????✨激レア色違いピカチュウちゃん即カチコミ✨#ポケモンgo #ポケモン
夢物語 夢追人 夢叶人 孤高一匹狼 @CRYSTALQUARTZM 【クリスタル M】 1256回視聴 5日前
野生のザマゼンタに遭遇⁉️ 衝撃的すぎる!#ポケモンGO #PokemonGO #ザマゼンタ #cover #music #www
さたやはら GAME チャンネル 407回視聴 7日前
きました!色違いコレクレーを捜索したら…!#ポケモンgo #キョダイマックス #マックスバトル #ザマゼンタ #ザシアン #コレクレー #けんのおう #たてのおう
むらよし家の日常 8635回視聴 11日前
いま、カイオーガ刺さってる!! vsドサイドン,王ザマゼンタ,ホウオウ【ポケモンGO】【GOバトルリーグ】#ポケモンgo #games
ブルックGO【ポケモンGOバトルリーグ専門】 8125回視聴 12日前
ザシザマvsザシザマ vs王ザシアン,ホワイトキュレム,王ザマゼンタ【ポケモンGO】【GOバトルリーグ】#ポケモンgo #games
ブルックGO【ポケモンGOバトルリーグ専門】 8107回視聴 12日前