カバルドンの色違いとおすすめ最適技・評価





種族値
最大CP | 3488 | 210位 |
---|---|---|
攻撃 | 201 | 418位 |
防御 | 191 | 251位 |
HP | 239 | 82位 |
進化の流れ
色違いのカバルドン(実装・公式発表済み)
カバルドン | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 現在未登場 |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 50000 |
---|---|
アメ | 50 |
リトレーンコスト
ほしのすな | 3000 |
---|---|
アメ | 3 |
がんばリボンの位置
![]() |
その他のデータ
相棒距離 | 3km |
---|---|
捕獲率 | 15% |
逃走率 | 8% |
その他のコンテンツ
カバルドンの覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 6 | 0.5 | 0.3 | 8 | 12 |
![]() | 12 | 0.9 | 0.64 | 8.89 | 13.33 |
![]() | 12 | 1.2 | 0.4 | 13.34 | 10 |
![]() | 12 | 1.5 | 0.4 | 13.34 | 8 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 10 | 2 | 1 | 5 |
![]() | 35 | 0.7 | 0.1 | 50 |
![]() | 50 | 1.9 | 1.2 | 26.32 |
![]() | 55 | 1.6 | 1.35 | 34.38 |
![]() | 114 | 3.2 | 1.6 | 35.63 |
![]() | 120 | 3.6 | 2.7 | 33.34 |
![]() | 100 | 2.3 | 0.7 | 43.48 |
![]() | 168 | 3.6 | 2.7 | 46.67 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 22.4 |
![]() | ![]() | 22.24 |
![]() | ![]() | 21.99 |
![]() | ![]() | 21.93 |
![]() | ![]() | 21.81 |
![]() | ![]() | 21.77 |
![]() | ![]() | 21.43 |
![]() | ![]() | 21.23 |
![]() | ![]() | 21.17 |
![]() | ![]() | 20.89 |
![]() | ![]() | 20.84 |
![]() | ![]() | 20.64 |
![]() | ![]() | 20.33 |
![]() | ![]() | 20.32 |
![]() | ![]() | 20.3 |
![]() | ![]() | 19.87 |
![]() | ![]() | 19.79 |
![]() | ![]() | 19.44 |
![]() | ![]() | 19.07 |
![]() | ![]() | 19.01 |
![]() | ![]() | 18.65 |
![]() | ![]() | 18.29 |
![]() | ![]() | 18.1 |
![]() | ![]() | 18.05 |
![]() | ![]() | 18.05 |
![]() | ![]() | 17.79 |
![]() | ![]() | 16.56 |
![]() | ![]() | 16.36 |
![]() | ![]() | 11.32 |
![]() | ![]() | 11.23 |
![]() | ![]() | 8.45 |
![]() | ![]() | 7.26 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
カバルドンの評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | 31位 |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
とあにゃこ@PVP勢さん ハイパーリーグ使用を想定して考察する。【全体的な評価】 単地面、耐久よりステータスにより場持ちしやすい。単純な殴り合いは標準レベルであるが、「技の読まれづらさ(*後に説明)」と「役割範囲の広さ」が特徴である。 【習得する技】 カバルドンの強みの一つはここにある。通常技はDPTが優秀な氷,炎,雷の牙を習得し、技を撃つまで相手はどの牙持ちなのか判断できない。 続いてゲージ技は消費35の「のしかかり」、高いDPEを誇る「大地の力」と「じしん」、一貫性の高い「ストーンエッジ」。すべてが候補になる技で、相手はどのゲージ技が出るか、判断が非常に難しい。 【オススメの技構成】 通常技は環境にいる多くのポケモンの弱点を突く「氷の牙」。(パーティー相性によっては「炎の牙」,「雷の牙」も可) ゲージ技は、シールド崩しのフェイント兼EPTの低さを紛らしができる「のしかかり」はおすすめである。それに加え、「大地の力」か「ストーンエッジ」のどちらかを採用したい。 【まとめ】 本家ポケモンシリーズのような読み合いが大好きな方は是非ともパーティーに入れて頂きたい一品である。 何とも言えないこの「変わらない安定感」がポケGOでもあなたを虜にしますよ。 2020年03月28日 17時53分 0 39 |
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|---|
あくびステロほえるだけで戦い抜いた男さん 高い耐久力と少ない弱点が魅力のポケモン。闘弱点の間に挟むと交代を誘えるかもしれないが闘は等倍なので相手次第。PL40カイリキーでPL40カバルドンを倒すのに30秒ほど掛かるので交代されなくても良しかと。技1は弱点のみずくさに強く出れるかみなりのキバかほのきば、技2は大地の力を推奨する。 2020年10月22日 06時59分 0 9 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
名無しのポケモントレーナーさん 【ジム・レイド攻略】攻略要員としては悪くないのだが、ノーマルアタックに地面技が無い。3色牙で代用してもいいが、ダメージ効率は劣る。 同じじめんタイプのアタッカーとしてはドサイドンやガブリアス、ランドロス等がいる。彼らの代打としてなら使えるだろう。 【ジム防衛】 そんなカバルドンだがジム防衛ではとても優秀。 ノーマルアタックはメタグロスやルカリオを意識して「ほのおのキバ」にするといいかもしれない。 スペシャルアタックは「だいちのちから」は確定としてもう1つは「ウェザーボール(いわ)」か「のしかかり(もしくはおんがえし)」からの選択がいいだろう。 じめんタイプのジム防衛のライバルにはドンファンがいるが、ドンファンよりも高い耐久力と3色牙の奇襲性で差別化を図っていこう。 ジム防衛で総評すると、高耐久でありドサイドンやガブリアスと違って二重弱点が無いのでじめんタイプとしては適任。 常日頃からジムにドサイドンやガブリアスを配置しているトレーナーは、これを機にジム防衛用にカバルドンを育成することを強く推奨する。 2023年01月21日 12時02分 0 6 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん カバルドンはノーマルアタックで氷のキバを覚えますので、マスターリーグでよく出るカイリュー・ボーマンダ・ガブリアスの弱点をついて、短時間で倒すことができます。ドサイドンについてもノーマルアタックの氷のキバとゲージ技のだいちのちからで弱点を突くことができます。 耐久も高めで弱点を突かれなければ、状況によっては一度のゲージ技で倒れないことが多いです。 技の出が遅いことと、ノーマルアタックがタイプ一致でないのは難点ではありますが、高い耐久と氷のキバ・だいちのちからの組み合わせは魅力的です。マスターリーグやプレミアリーグで活躍できると思います。 2020年10月23日 22時26分 0 5 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
名無しのポケモントレーナーさん 新たに「ねっさのだいち」を修得したカバルドン。そこで考察してみよう。【ジム・レイド攻略】 相変わらずノーマルアタックに地面技が無いので、アタッカーはランドロスやガブリアス、グラードンに任せよう。彼らが育つまでの間や代打としてくらいなら一応使えるが。 【ジム防衛】 「ねっさのだいち」を修得したことでジム防衛の適性に磨きがかかった。威力こそ「だいちのちから」の方が高いが地面技の発生速度はこちらが速い。このため、「だいちのちから」は「ねっさのだいち」に変えておくのが良い。 ノーマルアタックの3色牙もどれが来るのか予測が困難であるため役割に応じた選択をしていこう。 ゲージ技は1つは「ねっさのだいち」で確定としてもう1つは「ウェザーボール(いわ)」か「のしかかり(もしくはおんがえし)」からの選択が良い。 なにより、なぜかよくジムに置かれるドサイドンと違って単じめんタイプなので弱点もドサイドンの半分程度で済み、余計な被弾も受けにくいためじめんタイプのジム防衛要員としてはドンファン同様最適解と言えるだろう。 2023年09月07日 20時05分 0 4 |
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん 耐久力の高さは弱点で攻めてもなかなかキツく感じる程の優秀さ。何を繰り出すか分からない多彩な通常技も素晴らしい。通常技は個人的には「ほのおのキバ」が特にオススメ。出会い頭のルカリオやメタグロスに良く突き刺さる。相性が良いはずの超火力アタッカーのカミツルギも許さない点は非常に優秀 ゲージ技は、攻め手に避ける事を強制させる高威力の「だいちのちから」も良ければ、ジワジワとHPを削る「のしかかり」or「おんがえし」も良い 唯一の欠点と言えば、地面タイプ故に前に置かれてるポケモンと弱点が被りやすい事か。せっかくの高耐久ポケモンなので、前のポケモンと弱点が被らせないようにしたい。 理想は氷・水半減可能なグソクムシャの後。無難なのはハピラキカビの後。ヌメルゴン後も水・草半減可能な為良さげ(ただ氷は一貫してしまう!) 高火力アタッカーのゴリ押しも簡単には許してくれない強力なジム置きポケモンなので、できればXLの飴も集めて強化したいポケモン。 2023年04月06日 19時41分 0 4 |
PvP適性 | ★★★★★ 3 |
---|---|
カバルドン愛好家さん 通常技よりゲージ技で圧をかけるタイプのポケモン。 だがしかし、 通常技は3色パンチならぬ3色キバ(電気、氷、炎)を所持していて、各リーグの環境に合わせる柔軟性も持つ。 ゲージ技にノーマルタイプの技で一番使い勝手の良い『のしかかり』を覚えるが、これはカビゴンやベロリンガ、ヤルキモノやヨクバリスら、ノーマルタイプがタイプ一致で打つから強いものであって、 カバルドンに関しては地震より軽く打つことが出来るタイプ一致となる『だいちのちから』、弱体化後も何かと使われ続けている『ウェザーボール』シリーズの二択にすると幅広く対応出来る。 じめん単では伝説を除けばかなり優秀な部類。 2023年01月27日 19時52分 0 1 |
カバルドンの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
カバルドンの動画
【勝率80%】※今すぐ対策してください。革命的ダークホース、カバルドンがやばすぎて陽光カップで勝てましたw【GOバトルリーグ】【ポケモンGO】
なましのGOバトルリーグ【ポケモンGO】 2449回視聴 10月1日