【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

エイプリルフール
2022/4/1
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性 1
【ジム攻撃】
ハピナスは全ポケモンで最も種族値が高い。その合計種族値は脅威の794である。更にジムにはカイリューやバンギラスと言ったフェアリー弱点のポケモンがよく置かれるが、ハピナスはマジカルシャインを覚えるので纏めてなぎ払う事ができる。破壊光線も軽減されるタイプが少ないのでジムアタッカー最強クラスだろう。

【ジム防衛】
そんなハピナスだが、ジム防衛での活躍は厳しい。ジムにはバンギラスやドサイドンと言った格闘弱点のポケモンが多く、カイリキーがよくアタッカーとして使われる。更にハピナスは攻撃力が低く、最大CPは3117と、バンギラスやドサイドンと比べて大きく劣るのでハピナスを置くとついでに倒されてしまうだろう。

【レイド】
ハピナスはレイドバトルでも大活躍が期待できる。伝説レイドはドラゴンポケモンが多く、マジカルシャインを覚えるハピナスにとってカモである。更にギラティナのシャドーボールに二重耐性があり、PVPで非常に強力なギラティナ相手にTODに持ち込む事ができる。ハピで止まりますとは彼女の異常なまでの強さが由来である。

【PVP】
CP制限下でのルールは火力寄りよりも耐久寄りのポケモンが活躍できるが、ハピナスは耐久力が非常に高い。更にサイコキネシスで相手の防御を下げる事ができ弱点を突いてくる格闘タイプを返り討ちにできる。サイキネ二重耐性の悪タイプには社員で蹴散らす事ができるので、スーパーではラッキー、ハイパーとマスターではハピナスが環境トップのポケモンである

この様に彼女は完全なアタッカー向けのポケモンである。ジムに置いてもバンギラスのついでに蹴散らされるだけなので、僕の敵チームの方々はジムにハピナスを置かないで下さい。本当にお願いします。
0
55
名無しのポケモントレーナー
2022/3/31
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
今更語るまでもなくジム防衛最強ポケモン
というかバランスブレーカー過ぎると思う。99%以上の確率でジムに居るでしょ
これだけポケモンいる中、使用率99%のポケモンがいるのは流石に壊れすぎなんじゃ無いかな?
弱点の格闘へ都合良くサイキネ、マジシャ覚えて弱点つけるし
攻撃技はもっとクソ技でいいです
ポケGOでの種族値が伝説もメガも抑えて一位ってぶっ壊れキャラなんだし弱体化してください
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/3/30
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
最近のマスターリーグの環境はボルトロスには以前より動きやすいになっている気がする。相変わらず苦手な相手が多いが得意な相手の使用率が上がってきている。意外にもザシアンに強い。ヘドロウェーブがボルトチェンジ分込みで確1。ヘドロウェーブの価値が地味に上昇している。
他にもホウオウやルギアに強く、ホウオウ狩りに来るカイオーガにも強い。
得意な相手は増えているのでそいつらを狩るに特化すれば活躍できる。苦手な相手に対する技は少ないのでほぼ逃げるしかないのは相変わらず。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/3/30
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
他の方も書かれてるが防衛には全く向いてない
ジムには99%以上ハピナス、ラッキーが置かれており、他にもカビゴンなどのノーマルタイプがよくいる環境
そんな中、わざわざ格闘二重弱点のバンギを置く意味が分からない
早く帰って欲しいから置くとか言ってる人もいるが、そんなのならその辺で捕まえたCP低いポケモンでも置けばいいだけである それもウザいが
ハピのすぐ後に置いてる人とかもいて、ゲームシステム理解してないアピールになってるだけ
こいつやドサイドンとか近所でよく置いてあるがTL40超えでそんな事やってる奴の多い事

岩や悪は伝説系に刺さる事が多く、攻撃役としては優秀です 
0
12
名無しのポケモントレーナー
2022/3/30
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
そろそろ続行タスクの完了が見え始めたのでAPEX個体のルギアが解禁される。
ジムやレイドでは相変わらずシャドウ補正のせいで+が++より威力が上という現状は納得いかないが(PVPでは全てのエアロブラストの威力は同じ)。

耐久力のあるシャドウは強いと言われるがルギアも例外ではない。
シャドウのエアロブラストは軽減のディアルガすら半分持っていかれる。飛行タイプに耐性のないポケモンでは7割は削られる超厄介な技である。それでいてシャドウ補正があっても耐久力は他のポケモンと比べても一回り高いのはルギアの最大の長所。
しかし、ルギアは相変わらず苦手な相手がメジャーという点や貯め量が高い1技がないのが痛い。残念ながらルギアは本家ではサイコカッターは覚えない。飛行技も貯め量が高い技は現時点では覚えない。もうひと押し何かしら優秀な1技が欲しいところだが、ルギアが貯め量の高い1技を覚えてしまうとエアロブラストがガンガン飛んでくるのは脅威でしかないので1ターンあたり4未満が限度だろう。それ以上は流石にマズイ。
ザシアンのワイルドボルトが効果抜群にも関わらず確3だったりする(バークアウト分は含まず)ので、アイアンテールが超強化され習得とワイルドボルトの弱体化が入ればザシアン対策に名乗りを上げそうなのだが。
総評から言うともう少し強化して欲しいが、やりすぎないような調整を頼むと言ったところか。相方のホウオウは着実に強化されているだけにルギアがあまり強化されないのはちょっと気になる(ホウオウは初期は技が悲惨だったため強化しないといけなかったという事情があったが)。
0
6
交代禁止時威力上昇↑5
2022/3/30
ジム防衛★★★ 3
はっぱカッターあるから防衛は悪くない
草霊なのもジジイには分からないだろうしのお〜
0
18
スポンサーリンク
レクタングル大
筒井晴孝
2022/3/29
PVP適性★★★ 3
リトルジャングルカップ以外では活躍できないので、使える今がチャンスと採用した。
それなりの速さで「こごえるかぜ」を打てるし、弱点が少ないので後出ししやすい。
ドジョッチを先発にし、不利対面やコアルヒーに「バブル光線」を食らった後など、パッチールに交代した。意外性ゆえにモンメンやモノズで対応してくれることもあり、「こごえるかぜ」を2回放つことで楽な展開となった。
一方で、ウパーやウリムーの「のしかかり」を2回耐えないので、スペシャル技の速さで負ける相手は苦しかった。
先発出し負けが少なかったし、カウンター使いとほとんど当たらなかったので、ランク18から始めて24勝16敗と善戦した。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2022/3/24
PVP適性★★★★ 4
マッドショット辻斬り・地ならしがスーパーリーグで刺さる。デオキシス、スリーパー、ブルンゲル、トリデプス、マッギョ両方、他鋼。

耐久は高くないのでサブウェポンで弱点をつかれると致命傷に、、、
0
0
zodd0119
2022/3/22
PVP適性★★★★ 4
ギラティナは、すぐにスペシャルアタックが溜まるイメージがありますが、トゲキッスやサーナイトなどのフェアリーあまえるゴリ押しでも一応勝てます。ドラゴンクローはフェアリーや鋼なら耐えるので。
0
6
zodd0119
2022/3/22
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
最近は、ポケモンホームとの連動でメルメタルを入手している人達が多いですが、対策ポケモンがとにかく少ないです。皆さんが言っているように、弱点の炎タイプには、技2のいわなだれで逆に弱点をつかれています。むしろ、メルメタル対策で炎アタッカーを採用すると、いわなだれで返り討ちに合うことが多いです。元々ピカブイの連動かリワード、交換でしか得られなかったこのポケモンですが、こんなに簡単に入手出来るようになって良いのでしょうか…
正直最高CPも4069と高いかつ、スーパーリーグ、ハイパーリーグ、マスターリーグ、と全てのリーグに最強になっています。グラードンやガブリアスなどの地面で対策を練って倒せることもありますが、それでも硬い気がします。メルメタルはもう少し弱体化させられても良いのではないのでしょうか。(自分が使う分には、どれだけ有能なのかすぐ分かります笑)
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
PVPで新たに殴り込みに来そうな草タイプのポケモン。1技は連続斬りとぱっぱカッター。連続斬りはタイプ不一致で低威力だが、貯め量は一発で4と高めで1ターンと優秀。最速9ターンでリーフブレードが使えるため問題なし。ぱっぱカッターは1技ゴリ押し型として使うなら使えそう。ぱっぱカッターゴリ押し型の中ではSCPは高いので耐えやすいというメリットがあるが、この型はどれだけ削れるかが問われやすいので連続斬りの方がいいかも。
ゲージ技は低消費高威力のリーフブレードと反動技である馬鹿力がメジャーになりそう。タイプ不一致ながら鋼で止まらない草タイプという個性で暴れそう。しかも、ブラフとして馬鹿力より軽いリーフブレードがあるのでブラフがしやすい。トリデプスやガラルマッギョ、レジスチルに勝てる可能性があるのは恐ろしい。ただ毒と飛行には対抗技がないので大人しく退くべき。
レベル50ならCP2500を超えるのでXLアメを大量に集めればハイパーリーグにも戦力として使えるようになる。PVPを真面目にやる人は今のイベントはカリキリは全力案件になる。
0
17
スポンサーリンク
レクタングル大
PANDORA PARADOXXX
2022/3/22
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性 1
日本ではmaimaiスタイルのみ(但し小笠原諸島ではふらふらスタイル)手に入るオドリドリ。彼らの実力はいかに・・・

【ジム攻撃】
先ず種族値が全体的に低すぎる上に技にもあまり恵まれていない。通常技は原作でもロクなのが無いので仕方ないとしても、ゲージ技はゴッドバードくらい与えても良かったと思う。

【ジム防衛】
オドリドリを無理矢理使うとしたら防衛がまだ活躍できる。格闘技に三重耐性がある上に、ジムによく置かれがちなバンギラスと共通の弱点がない珍しいポケモンである。但し、フワライドを持っているのならばそちらで事足りる。

【レイド】
ジム攻撃で話した通り、種族値も技も恵まれずレイドでの活躍は困難。そもそも伝説レイドでの飛行技はかなり通りが悪く、飛行技が苦手な強い伝説ポケモンはマッシブーン位である。そのマッシブーンに対してもファイヤーやドンカラスの方がいいだろう。

【PVP】
原作ではフェザーダンスに凍える風を覚え、専用技として自身の技1(maimaiスタイルの場合はゴースト)と同じタイプになる目覚めるダンスを覚えるが、ポケGOではどれも貰えなかった。ダンスポケモンなんだからせめてフェザーダンス位はあっても良かったと思うのだが・・・
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
PVP適性★★★★ 4
なかなか恐ろしい技構成で実装されたと思う。
 
イカレタ高回転で技2をぶっ放せるし、ブラフもできる。
多分ブレード+馬鹿が主流だろうが、正直どんな構成で来るかわからない
シールド張りを無駄に悩ませる、かなり危険なポケモン
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
PVP適性★★★ 3
スーパーリーグにおける可能性の塊
 
現状の技ではどうしようもない立ち位置だが、原作では3色パンチをはじめパンチ系の技などGOで有用な技をいくつも覚える。
こういうのを使えるようになると一気に化ける。
ただ、CPの都合上育成難度がバカ高い、かつ弱点がメジャータイプすぎる
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/3/21
PVP適性★★★★★ 5
メジャーでは無いですが、シャドウラフレシアをラブラブカップのラス1エースとして活躍させました。
「あまえる」「たきのぼり」「カウンター」「ボルトチェンジ」に耐性をもつシャドウポケモンが、シールドを2枚持った状態でタイプ一致の「はっぱカッター」でゴリゴリ削ってくるというのは中々に強烈です。

技構成は「はっぱカッター」「ヘドロばくだん」です。サードアタックは「はなふぶき」にしましたが、撃つ場面はありませんでした。

私が組んだのはギミックパーティーで
初手:ママンボウ
引き先:アリアドス
ラス1エース:シャドウラフレシア
です。お相手の初手が炎タイプでない限り、即アリアドスに引いて炎タイプをつり出します。
お相手がカルゴ甘々なら後追いしているだけで簡単に勝てます。
ヤドランやクリムガンなど致命的に苦手なポケモンも存在するパーティですが、私のレート帯ではほとんどマッチせず環境ぶっ刺さりでした。
0
14
名無しのポケモントレーナー
2022/3/21
PVP適性★★★★ 4
ラブラブカップのSCP番長にして環境に多いほのおタイプへの対策ポケモン。
とにかくステータスが高く、有利対面であるマグカルゴからのゲージ技にはほとんどダメージを受けず、ファイアローの「ブレイブバード」ですらHPの半分程度しかダメージを受けません。
多少の不利対面でも「たきのぼり」でゴリゴリ削っていくことが可能。とは言え技構成がイマイチで、ゲージ技がなかなか撃てないのは明確な弱点です。ひとたびヤドランなどの超絶不利対面にロックされてしまうと、交代時間も稼げず、起点にされた上に抱え落ちという憂き目にあいます。

通常技は「たきのぼり」と「めざめるパワー」の二択。タイプ一致「たきのぼり」の威力は、タイプ不一致「めざめるパワー」の1.6倍であり、この倍率は(一重)弱点を突いたときの補正値と同じ。EPTは「たきのぼり」の方が良いことと合わせて、弱点/耐性の関係が「たきのぼり」と比較して2段階以上有利にならないと「めざめるパワー」を採用するメリットがありません。例えば、どくタイプの「めざめるパワー」を覚えさせたとしても、フェアリータイプのポケモンへ与えるダメージは「たきのぼり」と同じにしかなりません。「めざめるパワー」の方が与えるダメージが大きくなるのは、相手がマリルリのようにみずタイプに耐性があり、かつ、どくタイプが弱点のポケモンである場合などです。したがって余程しっかり仮想敵が決まっているのでない限り、通常技は「たきのぼり」で確定でしょう。
ゲージ技は全て重いので、一番軽い「サイコキネシス」は確定です。「ハイドロポンプ」と「ふぶき」は、どちらも同じゲージ消費量であり、そもそも撃てるほどゲージが貯まらないので、どちらを採用するかを悩んでも仕方がないかも…。

ステータスには優れるポケモンなので、今後もしも技構成にテコ入れがあれば大化けする可能性のあるポケモンでもあります。
0
13
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
オノノクスの技リストが羨ましい…ただただ羨ましい…
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
PVP適性★★★ 3
某オバケ木と大差ないのに殆ど見かけないポケモン。
 
PVPではSCP的にはむしろこっちの方が有用なのだが、
技1性能の差と特大以外論外というクッソタルイ厳選の仕様上使われない悲しきモンスター
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
馬鹿みたいに通りのいい組み合わせである岩と地面技持ちを半減で受けられる珍しいタイプであり草地面唯一のポケモン(他に半減できるのは草格闘)
ただ、最近出しゃばりだしたトドがかなりきつく、ただでさえ使われてないのに一層使いにくくなってしまった。
 
現状の技2を生かすには、技1がどうにも辛い
ここが変われば使用率も上がってくるはず。
しかし原作でポケGOの技1に対応する良技を覚えないので厳しい。
今後の新技アプデに期待するしかないというかなり厳しい実情。
0
5
バトルリーガー
2022/3/19
PVP適性★★★★ 4
模範的な中堅ポケモン。
やや高めの耐久指数、技1に優秀なつばさでうつ、ゲージ技は使いやすいゴッドバードに一貫性の高いシャドボ。
ここまでは良さげに見えるがノーマル飛行は強くない。マリルリの冷ビ、ガラマの岩雪崩。超痛い。本当にヤバい鋼連中には不一致シャドボじゃ2発入れても落とせないし、毒耐性無しでニドクインに勝つなんて無理難題。
そんな感じでカタログスペックは高く見えるものの、一流の方々と対面するとなんだかんだで負けてしまう。個人的に星4という評価が最もしっくりくるポケモン。
0
13
スポンサーリンク

フォローする