
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
PVPで新たに殴り込みに来そうな草タイプのポケモン。1技は連続斬りとぱっぱカッター。連続斬りはタイプ不一致で低威力だが、貯め量は一発で4と高めで1ターンと優秀。最速9ターンでリーフブレードが使えるため問題なし。ぱっぱカッターは1技ゴリ押し型として使うなら使えそう。ぱっぱカッターゴリ押し型の中ではSCPは高いので耐えやすいというメリットがあるが、この型はどれだけ削れるかが問われやすいので連続斬りの方がいいかも。 ゲージ技は低消費高威力のリーフブレードと反動技である馬鹿力がメジャーになりそう。タイプ不一致ながら鋼で止まらない草タイプという個性で暴れそう。しかも、ブラフとして馬鹿力より軽いリーフブレードがあるのでブラフがしやすい。トリデプスやガラルマッギョ、レジスチルに勝てる可能性があるのは恐ろしい。ただ毒と飛行には対抗技がないので大人しく退くべき。 レベル50ならCP2500を超えるのでXLアメを大量に集めればハイパーリーグにも戦力として使えるようになる。PVPを真面目にやる人は今のイベントはカリキリは全力案件になる。 0 17 |
PANDORA PARADOXXX
2022/3/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
日本ではmaimaiスタイルのみ(但し小笠原諸島ではふらふらスタイル)手に入るオドリドリ。彼らの実力はいかに・・・ 【ジム攻撃】 先ず種族値が全体的に低すぎる上に技にもあまり恵まれていない。通常技は原作でもロクなのが無いので仕方ないとしても、ゲージ技はゴッドバードくらい与えても良かったと思う。 【ジム防衛】 オドリドリを無理矢理使うとしたら防衛がまだ活躍できる。格闘技に三重耐性がある上に、ジムによく置かれがちなバンギラスと共通の弱点がない珍しいポケモンである。但し、フワライドを持っているのならばそちらで事足りる。 【レイド】 ジム攻撃で話した通り、種族値も技も恵まれずレイドでの活躍は困難。そもそも伝説レイドでの飛行技はかなり通りが悪く、飛行技が苦手な強い伝説ポケモンはマッシブーン位である。そのマッシブーンに対してもファイヤーやドンカラスの方がいいだろう。 【PVP】 原作ではフェザーダンスに凍える風を覚え、専用技として自身の技1(maimaiスタイルの場合はゴースト)と同じタイプになる目覚めるダンスを覚えるが、ポケGOではどれも貰えなかった。ダンスポケモンなんだからせめてフェザーダンス位はあっても良かったと思うのだが・・・ 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
なかなか恐ろしい技構成で実装されたと思う。 イカレタ高回転で技2をぶっ放せるし、ブラフもできる。 多分ブレード+馬鹿が主流だろうが、正直どんな構成で来るかわからない シールド張りを無駄に悩ませる、かなり危険なポケモン 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/22
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
スーパーリーグにおける可能性の塊 現状の技ではどうしようもない立ち位置だが、原作では3色パンチをはじめパンチ系の技などGOで有用な技をいくつも覚える。 こういうのを使えるようになると一気に化ける。 ただ、CPの都合上育成難度がバカ高い、かつ弱点がメジャータイプすぎる 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/21
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
メジャーでは無いですが、シャドウラフレシアをラブラブカップのラス1エースとして活躍させました。 「あまえる」「たきのぼり」「カウンター」「ボルトチェンジ」に耐性をもつシャドウポケモンが、シールドを2枚持った状態でタイプ一致の「はっぱカッター」でゴリゴリ削ってくるというのは中々に強烈です。 技構成は「はっぱカッター」「ヘドロばくだん」です。サードアタックは「はなふぶき」にしましたが、撃つ場面はありませんでした。 私が組んだのはギミックパーティーで 初手:ママンボウ 引き先:アリアドス ラス1エース:シャドウラフレシア です。お相手の初手が炎タイプでない限り、即アリアドスに引いて炎タイプをつり出します。 お相手がカルゴ甘々なら後追いしているだけで簡単に勝てます。 ヤドランやクリムガンなど致命的に苦手なポケモンも存在するパーティですが、私のレート帯ではほとんどマッチせず環境ぶっ刺さりでした。 0 14 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/21
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ラブラブカップのSCP番長にして環境に多いほのおタイプへの対策ポケモン。 とにかくステータスが高く、有利対面であるマグカルゴからのゲージ技にはほとんどダメージを受けず、ファイアローの「ブレイブバード」ですらHPの半分程度しかダメージを受けません。 多少の不利対面でも「たきのぼり」でゴリゴリ削っていくことが可能。とは言え技構成がイマイチで、ゲージ技がなかなか撃てないのは明確な弱点です。ひとたびヤドランなどの超絶不利対面にロックされてしまうと、交代時間も稼げず、起点にされた上に抱え落ちという憂き目にあいます。 通常技は「たきのぼり」と「めざめるパワー」の二択。タイプ一致「たきのぼり」の威力は、タイプ不一致「めざめるパワー」の1.6倍であり、この倍率は(一重)弱点を突いたときの補正値と同じ。EPTは「たきのぼり」の方が良いことと合わせて、弱点/耐性の関係が「たきのぼり」と比較して2段階以上有利にならないと「めざめるパワー」を採用するメリットがありません。例えば、どくタイプの「めざめるパワー」を覚えさせたとしても、フェアリータイプのポケモンへ与えるダメージは「たきのぼり」と同じにしかなりません。「めざめるパワー」の方が与えるダメージが大きくなるのは、相手がマリルリのようにみずタイプに耐性があり、かつ、どくタイプが弱点のポケモンである場合などです。したがって余程しっかり仮想敵が決まっているのでない限り、通常技は「たきのぼり」で確定でしょう。 ゲージ技は全て重いので、一番軽い「サイコキネシス」は確定です。「ハイドロポンプ」と「ふぶき」は、どちらも同じゲージ消費量であり、そもそも撃てるほどゲージが貯まらないので、どちらを採用するかを悩んでも仕方がないかも…。 ステータスには優れるポケモンなので、今後もしも技構成にテコ入れがあれば大化けする可能性のあるポケモンでもあります。 0 13 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
オノノクスの技リストが羨ましい…ただただ羨ましい… 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
某オバケ木と大差ないのに殆ど見かけないポケモン。 PVPではSCP的にはむしろこっちの方が有用なのだが、 技1性能の差と特大以外論外というクッソタルイ厳選の仕様上使われない悲しきモンスター 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/20
馬鹿みたいに通りのいい組み合わせである岩と地面技持ちを半減で受けられる珍しいタイプであり草地面唯一のポケモン(他に半減できるのは草格闘) ただ、最近出しゃばりだしたトドがかなりきつく、ただでさえ使われてないのに一層使いにくくなってしまった。 現状の技2を生かすには、技1がどうにも辛い ここが変われば使用率も上がってくるはず。 しかし原作でポケGOの技1に対応する良技を覚えないので厳しい。 今後の新技アプデに期待するしかないというかなり厳しい実情。 0 5 |
バトルリーガー
2022/3/19
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
模範的な中堅ポケモン。 やや高めの耐久指数、技1に優秀なつばさでうつ、ゲージ技は使いやすいゴッドバードに一貫性の高いシャドボ。 ここまでは良さげに見えるがノーマル飛行は強くない。マリルリの冷ビ、ガラマの岩雪崩。超痛い。本当にヤバい鋼連中には不一致シャドボじゃ2発入れても落とせないし、毒耐性無しでニドクインに勝つなんて無理難題。 そんな感じでカタログスペックは高く見えるものの、一流の方々と対面するとなんだかんだで負けてしまう。個人的に星4という評価が最もしっくりくるポケモン。 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/19
一言で言おう、キング・オブ・見掛け倒しである。 CPがトップクラスに高く、ステータスも非常に高いのは紛れもない事実ではある。 だが通常技が「あくび」しかなく、ゲージチャージ量も微量で攻略面やPvPは絶望的。 ならば防衛はどうかというと、ゲージ技の直撃を受ければ大ダメージは免れられないのは事実で回避戦術を習得していない初心者トレーナーとしてはそれなりに驚異となりうる(特に「じゃれつく」は技の出が早いので場合によっては避けきれないことも)。 ……が、1匹が倒されてもかくとう技を使えるポケモンがもう1匹残っていれば後続で簡単に倒せるためそこまで驚異とは言えない。 おまけに、単ノーマルタイプなのでハピナスやラッキー、カビゴンのついでに狩られやすく、通常技でろくにダメージも与えられないというのも致命的。残りHPがわずかしかないカイリキーに倒されるなんてのもザラ。 一応カイリューやソーナンス、フェアリーの前後であれば格闘弱点はカバーできなくもないが、結局は単なる見掛け倒しでしかない。 ちなみに、同じくついでに狩られやすくジム防衛に向かないバンギラスやドサイドン、ボスゴドラは攻略面で優秀なので強化する価値は大いにあるが、ケッキングはそうもいかないのでケッキングの強化はよほどの好事家でもなければオススメしない。 0 6 |
スポンサーリンク
ガブ・リアス
2022/3/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
剣盾において甘える/じゃれつくを習得したカプ・テテフ。甘えるは兎も角特殊アタッカーのテテフにじゃれつくは全くの無駄技である。しかし、物理特殊のないポケGOで習得できれば非常に強力な筈だったが・・・ 【ジム攻撃】 蓋を開けてみればじゃれつくではなくムーンフォースであった。しかも甘えるも貰えず、フェアリーで統一する事すらできない。ならエスパーではどうかと言うと、ミュウツーの完全劣化となるので飴を注ぎ込んでまで育てる価値はないだろう。 【ジム防衛】 伝説のポケモンなのでジムに置く事ができない。ハピナスに強いカイリキーに滅法強いし、念力/サイコショックというジム防衛で優秀な技を覚えるだけに非常に勿体ない。 【レイド】 ジム攻撃で話した通り、エスパーとしてもミュウツーの劣化のフーディンの劣化、フェアリーとしてもサーナイトの劣化のザシアンの劣化と、どちらでも劣化の劣化となってしまう。せめてサイコカッター/サイコキネシス位は欲しかった所である。 【PVP】 スーパーでは出禁、ハイパーでは攻撃寄りの種族値で打たれ弱く、しかも環境トップのレジスチルに滅法弱い。マスターでもディアルガのアイアンヘッドやギラティナのシャドーボールと弱点技がガンガン飛んでくる。そもそも鋼に対する有効打が75%ゲージの気合玉しかない時点で終わっている。 更にフェアリータイプはトゲキッスやニンフィア等の可愛いポケモンが多く、サーナイトやザシアンと言った格好いいポケモンもいる中で何とも言えない言葉に困るデザインなので観賞用にすらならない。まぁオーロンゲや化身ラブトロスよりはマシだが・・・ 0 10 |
バトルリーガー
2022/3/18
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ラブラブカップで使えるポケモン。 厳しい出場制限のおかげで弱点は実質フェアリーのみと言っても過言ではなく、耐性はかなり優秀。 このルールでのドラテ+ドラクロは受けづらくコンスタントに削れていく。辻斬りは強い技であるが、ドラゴンの通りが良かったり悪で弱点を突ける相手が少なかったりとあまり撃つ機会がない。 先発にも交代先にも使いやすい。交代先として採用する場合、フェアリーに強いポケモンを用意したい。 0 8 |
バトルリーガー
2022/3/18
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
似た立ち位置にハクリューがいるが、ゲージ技に明確な違いがある。 結論から言うと弱い。大体竜巻のせい。 竜巻に威力改善、消費削減、追加効果…なんらかの上方修正が入ればワンチャンあるが、現状竜巻はハクリューのアクアテールの下位互換と言って差し支えない。 火炎放射で一応の差別化は可能だが、そもそも技1で削るタイプなので鋼対面は得意でなく、また環境にいる鋼の半分が水弱点を持っていたり、ガラマ・マリルリ・ニドクイン3強へのゲージ技等々考えるとやっぱり苦しい。 ドラゴンタイプが強い環境であれば、ライバルではなく友人としてハクリューとセットで採用される可能性もあるがあまり現実的ではない。 0 3 |
バトルリーガー
2022/3/17
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
超強力な辻斬りを高速で撃てるのは一定の評価点になるが、十中八九ハッサムでやる方が強い。 地震を通す前提のブラフ技として軽い辻斬りを貰えたと考える方が良いが、そうなると対抗馬はガラマといえる。 一応岩雪崩より辻斬りの方が軽いというアドバンテージはあるが、岩雪崩で弱点突いて勝てる対面の多さがガラマの強みの一つであるのに対して、辻斬りは一貫性こそ高いものあまり弱点を突けないので火力不足のブラフ止まりになりやすい。 どうせマイナーのままなら泥かけでも貰って技1と軽量技でゴリゴリ削りに行くような個性が欲しかったね 0 4 |
バトルリーガー
2022/3/17
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
他のノーマル単タイプや技構成が似ているAラッタと比較して、良いところが見つからない。 ノーマル+悪の一貫性は高いので、回収に優れた技1さえあれば月1,2回見かける程度のマイナーにはなれたかもしれない。 0 8 |
スポンサーリンク
ばるもんGO
2022/3/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
【ジム攻撃】 ジムアタッカーは重要なのは攻撃力です。カプ・テテフは攻撃種族値が259とやや高めです! フェアリータイプはタイプ一致で覚えないので、エスパータイプで運用するようになります。 フェアリータイプ最強になる可能性があったのですが、通常技に「あまえる」を覚えなかったので、その希望は裏切られました…。 ザシアンやゼルネアスは原作でも「あまえる」は覚えないので納得ですが、カプ・テテフは覚えるので謎です。 と言うわけで、エスパータイプとして運用することになるのですが、他に優秀なエスパーポケモンはミュウツーを始めとして多いので活躍は難しいでしょう。 技はそこまで優秀ではありませんが、サイコショックは3ゲージ技で小回りは効くので差別化を図ることは可能です。 【レイドバトル】 レイドバトルも火力が基本重要になってくるので、カプ・テテフは活躍できるかは普通です…。 サイコショックはそこまで優秀な技ではないが、3ゲージ技で小回りは効くので安定してゲージ技を管理することができます。 しかし、トータルでの火力を考慮すると、他のエスパータイプよりも劣ってしまうため、ミュウツーなどが育成できている方は強化する必要はありません。 【GOバトルリーグ】 GOバトルリーグの活躍も難しい。 その大きな理由は、フェアリータイプの役割を生かすことが出来ないからです。 通常技に「あまえる」を覚えるだけで、強力なあまえる族として活躍出来る可能性が大分ありました。 もう一つの惜しい点は、あくタイプに弱くなってしまうことです。 エスパーの苦手なあくタイプをフェアリーによって等倍に出来るのですが、カプ・テテフの通常技はあくタイプにほぼ何も出来ません。 「あまえる」を覚えてれば、勝てる対面がかなり多くなるんですけどね… 【ロケット団】 ロケット団ですら活躍する機会はない… ねんりきが活躍する相手は「かくとうタイプ、どくタイプ」なのですが、どくタイプはカプ・テテフは苦手なので返り討ちに合う可能性があります。 かくとうタイプはサーナイトの方は「あまえる」を持っているので、カプ・テテフの「ねんりき」よりも早く倒すことが出来てしまいます。 0 29 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
通常技・ゲージ技共にクソ技のオンパレードとして名高いジャラランガがまともに感じるほど酷い技のオンパレードだなこれは 一刻も早くあまえるとマジカルシャイン追加しろ 0 21 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/15
なんであまえるとマジカルシャインを覚えさせなかったのか小一時間問い詰めたい 0 54 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
コミュニティデイで覚えたシャドークローだが、強化なのは間違いない。今まで性能の関係上粉雪しか使えなかったため、氷や炎、鋼で止まるため、それらにダメージを与えられる1技を習得したのは大きい。 しかし、アローラサンドパンはゲージ技に難がある技しかなく、強化されなかったのは地味にキツイ。仮につららばりや雪雪崩を覚えてもアローラサンドパンは炎と格闘が重複弱点がある明確な弱さがあるのでトドゼルガほど暴れなかったと思う。 0 5 |