【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/9/20
PVP適性★★★★★ 5
「またお前かよ!!!」
水タイプに迷ったらとりあえずコレってレベルの汎用性の高さと強さを持った、全リーグにおいて最強の水タイプポケモン。そして相当ヘイトを買ったのか、対ラグラージ包囲網も相当ガッチガチ。それでいてこの強さと使用率。
全てのリーグで戦える上に役割持てるポケモンも超多いので、もはやリーグで出会わない日はない超メジャー級みずポケモン。いまひとつ相手でもとりあえずハイドロカノンを撃つか抱えておけばどうにかなるんだからそりゃ皆使うよねっていう。ズルイ。
主力技がほぼすごい技マシン必須なのが難点だが…。入手機会は増えたとはいえ、人によってはそこも理不尽さを感じる要因かもしれない。

ただ最近はもう一つの技の選択に微妙に困ることが多い。特にハイパープレミア。じしん、ヘドロ、どっちを選んでも両方の技が通りづらいポケモンってのが今現在それなりに増えているのでどっちを選ぶか非常に悩ましい。いっそ間とって広い等倍取れるおんがえしも選択に入るだろうか?じしんには威力で劣るしスーパーじゃ使えないしどう足掻いてもすごマシン必須だけど。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/9/20
PVP適性★★★ 3
ハイドロカノンを覚えた進化後には爆発力で劣るが、耐久が高いのと何気になみのりとどろばくだんの両方を速攻で放てるというラグにはない利点を持っている。
技構成を見ても威力よりは連射に優れたコンパクト版ラグラージって印象。ラグ禁止ルールで代用…とまでは流石にいかないが、流石この超優秀タイプを持つだけあって案外それなりに戦える。ラグラージにハイドロカノンを覚えさせる手段がない!って場合は、似た立ち位置のナマズンやガマゲロゲと競合になるものの選考の余地あり…かも?
どく技の火力は進化後と比べると連射が効く代わりちょっと物足りないが、弱点対策としてはそれなりに使えるだろう。とはいえどろばくだんの方が色々優秀なのでそっちが優先されるだろうが。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/9/20
PVP適性 1
かくとうにおいて、
超良技カウンターを覚えない時点で苦しい
最近強化された、空手チョップ、二度蹴りも覚えない(これらは原作では覚える(た))
 
毒突きも強化されかなりの良技になったが、今のダゲキが使えてもメリットがうすい
 
このゲームのかくとうにおいて、
トップクラスの虚しい技、けたぐりとローキックをおぼえてしまってる…
 
ローキックなんてあからさまなデバフ技なのに、デバフ効果はない、しかも完全上位互換の格闘技が存在する
蹴手繰はこいつより弱い技1あるの?というレベルで弱い
 
正直、新技追加、技効果UPで、相当強く、厄介になり環境入りできる要素は持ってる
ローキックがデバフになれば、めんどくさいことこの上ない
超回転率でうてるのしかかりもある
技1も強化、技追加でとんでもないことになる
ゴーストタイプくらいでしか止められないくなる
 
一部のもうすでによくつかわれてるポケモンに技追加、アプデするより、こういったあまり日の目を見てないポケモンに強化を入れてくれ
0
12
名無しのポケモントレーナー
2022/9/20
常に同じ方向を向いている、という設定がポケモン図鑑にあるが、本作では登場した途端設定通り北を向く。
一度出会って逃げた後は自分の方向を向くが、それでもある程度経ったらまた北方向を向く。なんとも設定に忠実なポケモンである。
今大量に発生してるポケモンだが、大量のノズパスが一斉に同じ方向を向きまくる様子はどこかシュール。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2022/9/19
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
ラグラージと技のタイプおんなじだが
何も知らずあたったときはかなり厳しかった
なみのりを速い回転で連発し
意表を突くヘドロこうげきに
僕のマリルリはやられました;;
低いランクで使うとすいすい勝てるかも
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/9/19
れきせんのゆうしゃでこの暴れようなのでもしこのスペックそのままにけんのおうが実装されたらいよいよまともに相手できるのがホウオウかグラードンくらいしかいなくなりそうなのだが…。流石にけしんorれいじゅうみたいに別枠として実装されて覚える技の変化があると思いたいが、フーパ以降はタイプチェンジが実装されたし…おお、恐ろしい…。

ところででんこうせっかが地味に強化を受けバークアウトに次ぐゲージ回収率を得たが、これは新たな通常技の選択肢に…なるのかな?隙とダメージ的にはこっちもアリに見えなくもないんだけどどうなんだろう…
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/9/19
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
昔はとりあえず先発バンギゾロゾロゾロって並ぶレベルでレイド適性が高い超強力ポケモンだったけど、今は火力だけ見るならあくタイプいわタイプ共に強力なポケモンが多く増えたので、レイドに出たらとりあえずコイツ、とまではいかなくなった。耐久の高さから格闘でも飛んでこない限りすぐ倒れたりはしないので倒れるまでのダメージを稼ぎやすいという利点は一応あるが、回避スキル極めた人にとってこれはあまり利点とはなりづらそう。きあいだまは回避しても他あく以上に厳しいし。

その後はシャドウ実装の火力上昇で一時期巻き返したが、そのシャドウ補正込みすら火力を超えるポケモンも今はいる。やっぱ技の性能差がなあ…スペックは高いのでレイドじゃ絶妙に微妙なエッジやかみくだくの上方修正が来たら再び上位に巻き返せそうなんだけど。
…とはいえ弱いなんてことは決して無くてレイドで戦えるスペックはそのままだし、まだまだ十分戦える。
また、トレーナー戦基準だと結構優秀な技揃いなので、耐久とやたら刺さる技や耐性を存分に活かせるロケット団潰しでバンギの存在は輝くだろう。
うちおとすバンギがブッ刺さる隊員は虫飛行ゴーストエスパー炎などなどかなり多いし、シャドウバンギだと殲滅速度は更に上がる。特に本気したっぱのシャドウカビゴンにタイマンで勝てるポケモンはまだまだ少ないので、主力としてはまだまだやっていけるだろう。ただサブ格闘で弱点ついてくるポケモンが最近増加傾向にあることに注意。
…水草格闘は相手するのはあまりに無謀が過ぎるので別の有利なポケモンに任せよう。防衛でもさんざん言われてきたことだが、有利不利が激しすぎるのでここでも適材適所だ。

それにしてもメガシンカまだかな…。技が他と比べ微妙なままなので評価がどうなるかはわからないが。メガの種族値上昇で火力最強の座を巻き返すことはできるだろうか。メガ追加された暁にはフーディンのレガシー復活みたいな感じで新技の追加されたりしないかな…リザードンもいぶき貰えたのでバンギにもぶんまわすか何かを…だめ?
0
2
名無しのポケモントレーナー
2022/9/18
普通のポケモンとして見たら微妙な所が多いけど、ひこうカップ環境だと鋼飛行の耐性に超一貫性が高いうちおとすまで使えるので、もし仮にひこうカップで使えたらかなりの脅威になりそう……。
もっともCP1500以下でないと参戦できないが、突然スーパーリーグに殴り込みしてきたマッシブーンなんて例もあるので油断ならない。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2022/9/17
技のがゲージ貯め能力が低い
優秀な岩雪崩を持ってる現状、メテオ貰えても・・・って感じ
 
転がる覚えるなら話は変わるかもしれないが、それでも雪崩で良い
と言うか原作で転がれないので、その可能性もない・・・
 
サブウエポンの岩は強いが、メインや自身が岩タイプだとこのゲームではあまり強くない。
一時期毒も不遇だったが、現状相当持ち直してる
岩にも何かしらの技への梃入れが求められる。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/9/17
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
昔は強かった。今は上位互換がかなり多い。
岩では攻撃力でテラキオンに勝てず、シャドウでも通常ラムパルドに負ける。ノーマルならドサイドンにも負ける。
耐久面は数値高めだが、弱点が多いのでどっこいどっこい。
悪はイベルタルにダークライもいるので論外レベル。
繋ぎとしては優秀だが、現在は1軍にはなれない戦力。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/9/17
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
コバルオン、テラキオンと共ににどげり習得の恩恵を大いに受けたポケモン。ようやくまともな一致通常技をもらえ使い勝手が大きく向上した。とはいえ当時はテラキの躍進ぶりが凄まじくあまり注目されていなかったイメージだったが…

実は今シーズンのハイパーリーグにおいて、多分くさタイプ枠として採用されている様子が見られた。実際相手した際、にどげりのゲージ回収の速さからかなりの頻度でリーフブレードとせいなるつるぎが飛んでくるので、弱点タイプのプレッシャーもさることながら使用PTの都合上交換によるタイプ受けも難しく、耐久も高くて等倍なんかだと逆に押し負ける例もあってかなり厄介だった。

…気になって調べてみたらタイプ上有利なポケモンが非常に多く、鋼および水にはまず負けない。特にマッギョとラグラージとか一致技全半減かつ技発生で完全有利と完ッ全にカモである。水タイプも大体のポケモンは余裕でタイプ受けが可能で、たまに弱点が通されることもあるがまずその前にこっちが殴り飛ばすのが先だろう。流石に氷複合のラプラスやトドゼルガは厳しめ…と思いきや格闘複合とゲージ技の溜めが早すぎるせいでシールドの差がつけられてない限り大体ビリジオン側が有利だったりする。
低コスト一致ゲージ技二つの連射が相当強いが、もしも仮にどちらかの枠にエッジを入れる余裕があるなら更に戦える範囲は広がりそうだ。特にアローに打点ができるのがデカい。一致技の通りの良さをどちらか捨てることになるので慎重にえらばないといけないだろうが…。

これは…ひょっとしたらかなり強くなったのではないだろうか。ジムレイド最強格になったテラキオンに対し、コバルオンとビリジオンの2体はPvPに特化した強化をされていたようだ。というか以前の投稿者がでんこうせっか型で既に言ってるビリジオン独自の利点がにどげり追加で更に強化されてるのだからそりゃあ爆発的に強くなって当然というものだ…。あまえるフェアリー全般やギラティナ等どうしようもない相手も多いが、フシギバナやオーロットといった面子に続いてハイパーリーグにおける新たな草タイプの定番となり得るか。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/9/15
性能とは直接関係ないのだが、ドリル一致のドリルくちばしを覚えないってどういうことなんだ…。性能的に考えるとゴッドバードがあるのでそっちが優先されるだろうが、イメージ的に、ね…?
あとは優秀な通常技がほしいくらいかしら。つつくの強化とかされないかな。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2022/9/15
粒ぞろいの技2に対し、技1が貧弱過ぎる
原作でおぼえる、つばさでうつを習得すれば使用率が急上昇するだろう
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/9/15
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
新たに追加されるメガシンカはボスゴドラ。
タイプは単鋼になり、防御力は大幅に上昇して耐久面ではかなり強力なポケモンになる。レイドではHPも高いため人数も必要になるので前回のメガフーディンとは別のベクトルで厄介。
攻撃面では攻撃力も上昇したものの、岩タイプがなくなったことで岩技はタイプ一致ではなくなるのは地味にキツイ。鋼技は1技は相変わらずショボいアイアンテール、ゲージ技はこちらも微妙なヘビーボンバー止まり。総合的に攻撃性能は岩タイプの削除や鋼技は相変わらず微妙、攻撃力は上がったとはいえメタグロスに勝てないなど問題点ばかり。しかもメタグロスはメガシンカを控えている。タイプや防御力以外は劣化に。
マジでアイアンテールなんとかならないかな?後まともな鋼ゲージ技をもう1つくらい欲しいところ。
こちらもハガネール並みの早さで廃れそう。早めにメガレイドをたくさんやってメガエナジーを貯めることになりそう。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/9/15
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★★ 4
はがねイベントでその姿をお披露目したメガボスゴドラさん。原作でははがね単にフィルターをかけるというとんでもない防御性能をお披露目したが、この防御の高さがGOではどう響くか。

大きな特徴はやはり単はがね+ぶっちぎりの防御数値の高さによる圧倒的すぎる居座り性能だろう。やっぱりメガシンカはタイプ火力のブーストが目玉になるので、このずば抜けた場持ちの良さは非常に頼もしい。一見過剰かもしれないが意外と伝説級のフェアリーや岩は割と鋼の弱点を突くサブを持っているので、シンプルな打たれ強さは割と重要。一方で自身の攻撃性能は控えめであり、更に岩タイプを失うためいわ技のブーストができないのがやや気になる点。是非レイドの際はメタグロス達とタッグを組もう。
同じはがねメガ組と比べると、先に実装されたメガハガネールとメガハッサムの存在が若干気になる。メガハガネールは現時点(2022年9月)唯一の地面技ブーストが強力で、メガハッサムは火力の高さに加え炎技が飛んでこない限り耐性も優秀なので、両者とも割と無視できない存在。あとはやっぱ鋼技の火力かな…攻撃数値の差でメガハガネールよりは優っているが。

そしてその圧倒的すぎる防御力から2人討伐はまず無理と考えられ、メガエナジー集めはメガハガネールすら超えるかなり修羅の道になると思われる…。メガハッサムは炎で固めたら2人討伐も可能だったのを考えるとかなり厳しいと言わざるを得ないだろう。町中で人が集まることを祈ろう。

…ところでボスゴドラが来たということは、対になる「あのポケモン」もいよいよ…?
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/9/15
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性 1
かぜおこし習得により飛行技の火力アップ。DPSは飛行最強の組み合わせであり、攻撃力を含めるとファイヤーに次ぐ火力を誇り、ドンカラスから更に差をつけ、レックウザすらも抜き去り、非伝説非メガ中では飛行アタッカー中ではその数値上の火力はトップクラス。そこにシャドウ補正を載せればその火力は更に高まる。
流石にシャドウファイヤーは抜かせないが、それでもかなりの大火力。これはレイドの飛行アタッカーとして新たな戦力になるかもしれないぞ…と密かに期待していた。

しかし…実際にレイドで使ってみたら非常に動きが重たい……!!!新規習得したかぜおこしはゲージ回収に優れる代わり1発2秒溜めと非常に隙が大きく、主力のブレイブバードも管理の大変な1ゲージ技で、かぜおこしのゲージ回収率を考えても溜め込むまでに時間がかかる。
そんな有様なので、シャドウ補正で耐久が高くない中、回避も技を撃つのも大変で、かぜおこしの無駄打ちの大リスクも抱えてるなど、まあとにかく扱いが難しい…。かぜおこし撃ってる間にゲージ技被弾とかしょっちゅうあるので、回避およびゲージ管理を上手にしないとその高い火力が無駄になることが多い。

…とまあそんな感じで滅茶苦茶に扱いが難しかったのだが、ものすごく火力が高いのは間違いないので、かぜおこしをメッチャ慎重に通す繊細な扱いをするか、いっそ回避を諦めて鉄砲玉のごとくいのちがけで突撃していくなどしてその高い火力を存分に発揮…できるはず…上手くその大火力を通せるかはプレイヤーの腕次第だろうか。

実際のところ、ファイヤーやドンカラスが強いのって、火力だけでなく技自体の取り回しの良さ、特に「ゴッドバードを使える」って点が大きい気が…。コミュデイで貰えた技がゴッドバードだったら評価はまた違ったものになったと思うんだ。
0
3
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/9/14
PVP適性★★★★ 4
初手で誰もが騙された物真似ポケモン。どうみても草だが実際は岩単体である。原作では草でもないのに俺は草タイプだとばかりにウッドハンマーをぶちかましてくる。GOでは残念ながら草技は今の所無し。いつか覚えてほしい。

無駄のない優秀なステータスに、技もカウンターにいわなだれにじしんといった文句なしの強力な技に、より火力に優れたエッジに耐久強化のがんせきふうじ等、優秀な技が揃っている。所謂こいつもバトルリーグで時々見られる不一致カウンターの使い手の一匹。
しかし他のカウンター組と比べると、技の地味なコストの重さと岩特有の弱点の多さが気になるところ。同じ不一致カウンター組のタチフサグマみたいに優秀な耐性があるわけでもないので基本的に技は弱点もしくは等倍を数値受けすることになることが多いので数値以上に打たれ弱い。カウンター主体でありながら対飛行性能が異常に高いという利点もあるし、十分強い部類のポケモンではあるが、いまいちカウンターと自身のタイプの噛み合いが悪い印象も拭えない。その本領を発揮するのはやはりポケモンの制限がかかる特殊カップ、特にジョウトカップだろうか。

…そういえば一度初手でマリルリを出された時、即引っ込められてエアームドが出たことがあった。当然そのまま返り討ちにしたのだが、あれは思いっきり騙されたと見ていいんだろうか…。
0
8
おやかた
2022/9/14
PVP適性★★★★★ 5
皆がさんざん言ってるように一致あまえるが超強いのは今更言うまでもないんだけど、何気にゴーストに非常に強い耐性を持つ唯一の個性を持つあまえるフェアリーなのは特筆に値するのではなかろうか。おかげでゴースト(ゲンガーの進化前の方)を出されてもヘドロ飛んでこない限りは致命傷を負いにくく、対ヤミラミ性能はフェアリー内でもずば抜けてる。何かと見かけるしたなめ組にも有利だし、このほぼ唯一のタイプの組み合わせはスーパーにおいては色々優秀よね。
あと、毒複合の一部ポケモンにブッ刺さるれいとうビームが使えるのが何気に嬉しい。ニドクインやフシギバナを出されても自由にはさせないぞ!あまえる組の天敵ムドーへのダメージはまあそれなりに…ってところ。

しっかしCPが2200にも満たないのが本っっっ当残念だ…。2500に到達できたらギラティナをはじめとした環境上位勢絶対ぶっ飛ばすマンとしてピクシー以上に大暴れできただろうに…。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
第七世代のピカチュウ枠であるトゲデマル。
反動技に積み技持ちという凶悪なコンボを持つ。しかも1番軽いとどめばりでシールド読みを強いる。
ミュウやファイアローと違って電気の通りが悪い相手には止まるのが幸いか。攻撃型のポケモンではあるものの耐性はかなり優秀。過信は禁物だが、威力が低いいまひとつのゲージ技なら1度のワイルドボルト使っても耐えられる可能性あり。
こいつやファイアローやザシアンあたりを見ているとGOの反動技がいかにリスクの割にリターンがデカイかがよく分かる。
0
23
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
原作ではものすんごい技の豊富さとカスタム性の高さで猛威を振るっていたテッカグヤですが、こっちだとなんというかちょっと、しょっぱめですね…のしかかりは無難に強いけど、それ以外がなんとも言えないラインナップ。せめて現状ほぼピカチュウ専用みたいになってるそらをとぶを覚えさせるっていうか他ポケモンにもガンガンばら撒いてもよくないか?と思わずにはいられない…GOでも豊富な技ラインナップで大暴れしたかったぜ…
0
11
スポンサーリンク

フォローする