
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
南半球でゲットできるウルトラビースト。今は南半球のレイド招待してくれる人しか手に入れる手段がないが、こういう東西や南北で別れているポケモンは入れ替わりの可能性があるので後日入れ替わって入手できる可能性があるので考察してみる。 エアームド以来の鋼、飛行でこのタイプの組み合わせは非常に優秀。種族値はウルトラビーストの中では珍しいバランス型なのでGOではCPが低め。覚える技もイマイチなため全体的に不遇かも。 ジム・レイド 飛行技でも鋼技でも統一できないので厳しい。仮にできたとしても飛行タイプ、鋼タイプ共に優秀なポケモンがいる。 PVP そんなわけで活躍の場はPVPしかない。CPの関係上ハイパーリーグが主戦場。同タイプはエアームドしかおらず、そのエアームドはレベル50まで強化してもCPは2400以下という低火力(SCPは2500以上なので使えないことはないが)なのでほぼテッカグヤのみという個性はある。ただ、鋼タイプにはレジスチルというバケモノがいるし、技がパッとしないのでタイプで立ち回る形になりそう。せめてPVPでは同性能であるアイアンヘッドかベビーボンバーがアクロバットか空を飛ぶになっていたら結構違っていた気がする。本家では大半の飛行タイプが覚える空を飛ぶをGOではほぼ未解禁に近い形にし続けるのは何故だろう?相性のいい地ならしも地震だったらと思う。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
新たに追加された待望の新技ようせいのかぜ。長い間一致通常技を待ち望まれていたゼルネアスはこれをなんと…覚えませんでした。なんでだ!?一応たいあたりの強化があったけど、技の重さを考えるとこれでも全然足りません…。 もしかして下手にゲージ回収に優れた技を与えたらやばいことになると思われてるのか…? 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
突如異世界から現れたはっぱカッター使い期待の新星。ウツボット等シャドウ草組の火力を大幅に更新。それだけでなくメガフシギバナすら抜きさりくさタイプのDPSもトップクラスだ!高個体シャドウウツボ厳選した苦労が早速どっか行ってしまったがそれはさておき… 圧倒的攻撃力から繰り出される最強クラスのはっぱカッターは強烈な強さを誇る。耐久は若干心もとないが、鋼複合の優秀な耐性がそれをある程度はカバーしてくれるだろう。 ジムレイドでも草アタッカーとしての活躍が期待できるし、ロケット団潰しでも大活躍間違いなし。マスターリーグでもザルード以来の草アタッカーとなり得るだろう。低コスト技のリーフブレードにつじぎりまで揃ってるのがありがたい。前者の強さはウツボットが証明済。つじぎりでワンチャン火力ブーストを引いたらさらに手がつけられない存在になるだろう。ウツボのごとくラグやオーガを消し飛ばせ!グラードンはシールドがなかったらほのおのパンチで即死なので注意。 ただ素の耐久は低い上にマスターは草半減がいっぱいの環境なのではっぱカッターを押し付けるだけの戦い方は難しいだろうが…。つじぎりが抜群で通る相手がある程度いるのでそれらに対してはゴリ押しが効くのが幸いか。 ちなみに耐久と炎2重弱点のため2人討伐が可能で、飛行技の火力こそ注意がいるが倒すのは結構楽な方。しかし捕獲チャンス時のサークルの小ささと当てにくさはどうにかならんですかね…?まずサークル内に当てるのが難易度高めの位置なので今の時点だとグレートスローで妥協した方がいいかも。幸い左右にビュンビュン動き回るなんてことはなさそうなので冷静に対処しよう。この子もウルトラボール入りをする…のかな。そしたらアメ集めも楽なんだけど 0 28 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジムでは一発で倒せず二発でオーバーキル、レイドでは抱え落ち多々あり。 メイン武器の地震が死に技過ぎ問題と、もう一点。 ガブリアスドリュウズに比べて二重耐性がないから意外と耐久力がない。 技で劣り耐久でも劣るから三番手ならまだしも控え室送りになってしまう。 バトルリーグではサイコブレイク二発耐え切れないし、カイオーガ出て来られると簡単にコロされる。何より飛んでる子に何も出来ないのは相当痛い。 好き嫌い忖度なし現実的な目で見れば、今のところグラードンはCP詐欺。 だんがいのつるぎがぶっ壊れ性能で実装されるのを只々願うばかり。 0 5 |
さっきのポケモントレーナー
2022/9/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ボックス整理していたら最低数値10のスーパー1位のシャドウ個体が眠っていたため、どうしても試してみたくなってすごマシンを使いスーパーリーグで実戦投入してみた。 草や格闘を流しつつ出てきたラグをゴドバ1発とつばさでうつ連打で返り討ちにし、溜めのダメージすら無しにオバヒ1発でガラマやスチルやニドクインを一撃粉砕。というか等倍相手、下手したら半減相手ですらほぼ確実に半分かそれ以上は持ってく超火力を結構な速度でガンガン振り回しまくる。通常以上に火力全振りのやべーポケモンだった。ただしただでさえ低めの耐久がシャドウ補正でさらに下がっているので耐久の無さはお察しください。 シールドやタイプ受けは必須だけど、こんな豪快過ぎる火力は使ってて病みつきになる。そしてやっぱり炎飛行の組み合わせは滅茶苦茶強いんで、こちらもこちらで強力なポケモンでした。やはりファイアローと同タイプのコイツも強かった(あっちとは別の方向で)。 まあ相変わらずわざわざすごマシン使うほどかと言われると物好きなら…としか答えられないのは変わりないですが…。そもそもシャドウのファイヤーにすごマシン使う目的といったらPvPよりレイドだもんね… 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
妖精の風を習得で強化されたペロリーム。 メインウェポンはイマイチだがサブウェポンは鋼対策の火炎放射、多い水や地面にエナジーボールと優れている。 しかし、メインウェポンがイマイチな点とサブウェポンの消費量の関係上連発できないのが他のゲージ技連射組と比べると一歩劣っている感じがした。 ラグラージやガラルマッギョはやはりゲージ技の軽さも強さの一つ。ペロリームは軽いゲージ技がないし、メインウェポンに使い勝手のいいフェアリーゲージ技がないのは本来フェアリータイプの役割を果たしづらい。せめてドレインキッスがドレインパンチと同じ性能になればと思う。そうなると火炎放射とエナジーボール、どちらにするかで迷うことになるかも。 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/9/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ザ・器用貧乏 火力は無いのでジム攻撃・レイドにはまず使えない。岩ならラムパ・バンギ等、電気ならゼクロムを素直に使おう。そいつらがいない場合の繋ぎとしては無しよりの有り。 間違っても格闘では使わない方がいい。ガチで。 防衛では最強のじゃんけん使いと化し、非常に有力な候補となる。 炎系メタならいわなだれを、格闘系メタなら10万ボルトを、ドラン・ルカリオ・地面系メタなら馬鹿力を使うとよい。 技範囲が広いと初見ではまず対応出来ないので攻め系なら最強クラス。 PVPでもじゃんけラーとして相手に運ゲーを仕掛けれるが、火力は無いのでシールド削り要因となる。入手・強化のしやすさで☆3だが、カイリキーや技構成によってはギャラ等で詰むことが多く、火力が低いのも相まって敗北の原因になりやすい。 使用する際は、相手がシールドを使いそうな対面なのかどうかをしっかり考えて動くと使いやすい。 0 6 |
筒井晴孝
2022/9/10
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
新たなシーズンの序盤を自己満足パーティーで戦うべく、先発で採用した。後続は、ヤナッキーとオコリザルにし、猿統一で臨む。 タイプのバランスは良いのだが、個々の耐久が低い。ヒヤッキーは、ラグラージ等には有利だが、カイリキーやプクリンなどタイプ一致技で押してくる優秀なポケモンには勝てない。 ヒヤッキーにこだわる客観的な理由は見当たらなかった。 ランクが低い段階では不思議なパーティとの戦いも多く14勝16敗と善戦したが、その後まともなパーティーに10連敗して引退を決めた。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
基本的にはその圧倒的一致技の大火力から、炎弱点及び飛行弱点レイドで今なお大活躍中の彼女。耐久も優れて小回りも効き、技も連射に優れてるなどなど、レイド戦では文句なしの最強の飛行ポケモン。…なのだが、一時期、 「ファイアローと同じタイプのコイツがリーグで強く無いはずがないだろう!」 などと考えスーパーリーグでゴッドバードをわざわざ覚えさせて使ったことがあった。うん、今ならわかるが無謀すぎる…。電磁砲無しの頃のレジスチルすら2発受けできないレベルで耐久無さすぎだし。そもそもアローが強い1番の原因であるやきつくすもニトロも無いわけで、流石にファイアローレベルの強さを発揮することはできなかった。そりゃそうだ…。 しかし悪い点ばかりではなく、火力に大幅に振ってある上にコストに優れたゴッドバードをつばさでうつとセットで使える関係上、一部みずタイプに対する打点の高さと抜き性能はある意味ファイアロー以上。そもそも比べてみるとあっちは炎主体+役割破壊ブレバ、ファイヤーは飛行主体+役割破壊オバヒ…と、ハッキリ言ってタイプだけ同じの全く別のポケモンであった。 あと何だかんだ言って炎飛行の組み合わせは攻撃面で十分強力だったので、絶望的に戦えないってわけでもなく、耐久のカバーが必要な点に目を瞑れば超火力技のゴリ押しで案外戦える方だった。特にシールドを減らした相手に対する抜き性能は目を見張るものがあった。スチルすら通常技込みならオバヒで一撃だぜ。 もっとも、流石に貴重なすごい技マシンを使用してまで強いかと言われたら…うーん、微妙と言わざるを得ない。多分シャドウで使ってみたらもっとすごいことになると思うから一度試してみたいけど技マシンには限りが…。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/9
まさかのにどげり習得。ニドラン一族が名前繋がりか何かで覚えられた技だったのを考えるとなかなか粋なチョイスである。ピカチュウ版以降イワーク対策に使用したトレーナーもいるだろう。 鋼や岩にブッ刺せてゲージ回収に優れ、すなじごくとの相性もまずまずといったところ。強いのはまあ強いが劇的な強化ともいえない感じ。元々強い一致技のどくづきと選択肢になり得るかどうかは人によるだろうか。 本音を言うと一致で毒にも刺せるマッドショットを与えて欲しかったのだが…もし覚えたらマッドショットガブみたいな超攻撃的な動きができて楽しかったと思うんだ。ニドクインとの差別化にもなるし。 0 4 |
見た目最重視のポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
今回のコミュニティデイの主役はダンゴロ一族、ギガイアスに決定。ジムレイドやPvPで大人気な同期ローブシンと同じく厳選が超大変な一族なのでこれは有難い。色違いもかなり綺麗でむちゃくちゃかっこいいのでギガイアス好きにとっては厳選のチャンスだろう。 さて、新たに習得する技は「メテオビーム」。期待の新技である。何やら既に性能は判明されているらしく(どっから出たの…?)、ジムレイドではエッジ以上にDPSに優れた1ゲージ技、PvPはエッジよりやや重い代わりに確定バフの乗る強力な技となるらしい。元ネタがチャージ技なので仕方がないとはいえ全体的に重いのが気になるが、それを考えてもめちゃ強そうだ。 …とはいえギガイアス自身は元々ジムレイドにおいてはいわなだれという岩タイプ屈指の高性能技があるので、ゲージの違いによる使い勝手から基本いわなだれで事足りることが予想される他、PvPでは岩単特有の弱点の多さと取り回しの悪さが目立ち、ばかぢからにワンチャンある程度で使いづらい他、トリデプス等の優秀な岩タイプと比較して差別化が非常に難しいため基本お呼びにかからないことが多い。なのでメテオビームの追加によるギガイアスの本体性能はそこまで大きくは変わらないと思われる。とはいえ1発が超強い技なのは間違い無さそうなので、ジムレイドの岩アタッカーやロケット団戦で対飛行対虫などをさせる際には選択肢の一部にはなりそうだ。 あとはエフェクトがどうなるか。本作のソラビでもそうなのだが色違いギガイアスでド派手にビーム技を撃つとそれはそれはもう映える。原作でビーム撃ってもはっきり言ってネタでしかないのだがGOではソラビを撃ってもしっかり強いので、ものすんごいド派手エフェクトに期待したいところ。 ところで最近のコミュニティデイの技は一部のポケモンに習得させた後、場合によっては他ポケモンにも配布する傾向がある(つららばりとか未だばら撒かれてない上に弱体化食らったけど…)ので、もしかしたらこのメテオビームももしかすると将来別のポケモンに配布されるという可能性があるかもしれない。セキタンザンが実装された暁には是非とも習得可にしてほしいところだ。 個人的には特にレジロックの新規習得に期待したい。もし覚えられたら超火力バフ技連打可能になってきっと凄まじいことになる。アローがいやっちゅうほど幅利かせている現状これくらいやっても…と思ったが、いささか強化しすぎだろうか…。 0 21 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
コミュニティデイで選ばれたギガイアス。覚える新しい技は剣盾のDLCで追加された岩技「メテオビーム」。 性能は既に判明しており、ジムやレイドでは威力140のフルゲージ技。ストーンエッジと比べると威力は高い代わりに速度が少し遅い。 PVPでは威力120、消費量60で使うと攻撃力が一段階上がる。 個人的な感想だが、それほど強くならないと思われる。 強力なゲージ技ではあるものの、ギガイアスには既に岩雪崩がある。ジムやレイドでは1/2ゲージ技でメテオビームを一発撃つより岩雪崩を二発撃った方が威力がある。速度はメテオビームの方が速いので避けにくいが、岩雪崩は多く飛んでくる点でジム攻略でゲージ技は避ける戦法を取る人には岩雪崩の方が厄介になる。ジムやレイドでも効率的にはメテオビームの方が上だがゲージを貯めきれずに倒されるリスクもフルゲージ技では起こりやすい。 PVPでも新たな岩ゲージ技だが、消費量が高い点やギガイアスの1技から見ても撃つまでに時間がかかる点でリスクのある。岩タイプは弱点が多いうえに弱点のタイプはメジャー、ギガイアスも攻撃よりの種族値なので撃つまでに結構削られてしまう。 ギガイアスの1技は高威力で貯めが遅めの技しかない。ギガイアスは転がるを覚えない。 メテオビームをもっと使いやすくしてくれないかという意見もあると思うがメテオビームは本家では2ターンかけて使う貯め技なので難しいだろう。 新たなファイアローキラーとして選ばれたのかもしれないが、本気でファイアローキラーにするんだったらロックオンも与えて欲しかった。PVPでの岩タイプの現状を見たらそれくらいやってもいいと思う(ギガイアスは本家でロックオンを覚えることができた時期がある)。ただそうなるとレジロックが涙で枕を濡らす日々になりそうだが(汗)。岩タイプがPVPで使いやすい環境になるはいつになるのだろうか。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
はがねタイプ代表、アイアンテールの代名詞ことハガネールさんのメガシンカであるメガハガネールさん。ジャイロやヘビーボンバー等似合う鋼技こそ増えたがアイアンテールの存在感は未だ健在。さてその性能やいかに…。 まず目を見張るのは圧倒的すぎる防御力。HPこそそこまで高くはないものの、それを補ってあまりある耐性の多さから、打たれ強さはメガ進化内でも群を抜いている。弱点でも不一致なら通常はもちろん、ゲージ技も1発ごときじゃ倒れないくらいの圧倒的耐久力を持ってます。でんきやフェアリーなどの有利対面なら場持ちの良さは言わずもがな。 しかもタイプはメタグロスやガブリアスなどの優秀かつ、伝説レイドでの使用頻度の比較的高いはがね&じめんタイプ。この圧倒的耐久力によってレイドバトルの場面においてかなり長く居座ることができ、メンバー全体の火力ブーストにかなり長い間貢献することができる。 自身の火力こそメガにしては控えめな方だが、ジムレイドで優秀なアイアンテールにまずまずの火力のヘビーボンバー、そして最強火力のじしんと最低限殴りに行ける優秀な技は揃っています。むしろ圧倒的な防御力を活かし、細かいダメージを気にせずガンガン攻め込んだ方が強いかも。 どちらかというと、その圧倒的耐久力とメジャー同士の複合タイプを活かして、自分で殴りつつも火力ブーストで味方のサポートに徹する使い方が強いと思われるサポート体質のメガ進化といえるかも。初登場時はその利点をフルに活かしてレジスチルレイドで大活躍でした。もっとも、その圧倒的耐久の高さと当時のレベルの問題からメガエナジーの収集も相当大変だったのですけれども……。 あと全く関係ない話ですがアイアンテールの性能PvPで鋼版ドラゴンテールになったりしないですかね? 0 6 |
ぽぽろ〈荒らし防止係〉
2022/9/8
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
今回の大規模技調整の影に隠れている恩恵を受けたポケモン。それがドーミラー。奴はリトルで猛威を奮っている化け物。こいつがうじゃうじゃいる中で数は少なかったものの、ミラー対面やソーナノ対策として使われていたたいあたりが強化。念力と同じ溜めの速さで使うことが出来る。今後はリトルでもたいあたり型は増えるだろう。奴を油断してはならない。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
PVPの考察 基本的にリトルジャングルカップでしか使えない。 マスクドピカチュウを採用理由はフライングプレスのためと言っても過言ではない。フライングプレスは威力90で消費量40という弱体化前のハイドロカノンと同じ性能である。それを貯め量9の電気ショック持ちなので超速で飛んでくる。耐性がないやつで耐久力は高めでも一発で7割は飛ぶ。ラッキーは3発かかるが、シールドが相手より同じ以上なら勝てる。シールド合戦でもその速さから勝ちやすい。 ただし、ピカチュウは紙耐久なので落ちやすい。強い1技は結構キツイ。 ピーキーな性能だがハマれば2匹仕留めることも可能。 一番の欠点は使うためには交換がほぼ必須なところだろう。せっかくマスクドピカチュウをゲットできても高確率でCPが501以上になってしまう。これはバトルデイ以外ではPVPでの3勝(もしくはバトルパス1勝)でもらえる報酬はレベルは20で個体値も10以上が確定しているためである。これは仕様なので仕方ないが攻撃力だけでも0~15にならないものか。 そんなわけでマスクドピカチュウは交換がほぼ必須になる。交換できる人がいればいいがそれでも交換による再抽選が上手く攻撃力が下がればいいが、防御力やHPも下がる可能性もあるため運頼みになってしまう。 そんな実力と運が必要なマスクドピカチュウだがCP500以下になればその強さはホンモノなので是非とも使ってみて欲しい。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
イベント課金者限定の、シャドウリトレーン共に特殊なオーラを纏った特別なすがたのホウオウさん。リトレーン時の特殊なエフェクトを神々しいと見るかミスマッチと見るかは見る人次第。自分は結構好きだよ。 元々オバヒ並のDPSの高さをしてたせいなるほのおの威力が更に強化され、シャドウ時点での+でもだいもんじに匹敵する火力となりこの時点でもう強いのだが、リトレーンすることで++に強化され更に威力が上がり、オーバーヒートにまで匹敵する大火力になる。当然DPSはオーバーヒートをも大きく上回る。 とはいえ攻撃力の差からファイヤーには炎火力では頻差で届かないが、タイプ別の超火力と小回りに優れるあちらに対し、こちらはやきつくすの性能故に回避こそ難しい代わりに耐久と単体の安定性に優れている。元々ジムレイドにおける炎タイプアタッカーとして案外悪くない性能をしていたが、APEX補正によってそのジムレイドの戦力としては大きく強化されたといっていいだろう。 …実はシャドウボーナスを含めるとシャドウのままの方が火力が出るのだが、ホウオウの特徴である耐久が若干ながら減るのと、コストが全体的に緩和されるリトレーン後に対して育成コストがバカにならない欠点があるので、一概にどちらが明確に優れているとは言い切れない。どちらで戦うかは事前によく考えた方がいいかもしれない。もっとも、ポケモンコロシアムプレイ経験者にとっては是非ともリトレーンさせたいところだろう。 なお威力が上がるのはジムレイドのみでPvPでは普通のせいなるほのおと全く差はない。そのためPvPでの使い勝手は通常ホウオウと見た目以外は全く変わらない。まあ完全に課金者限定ポケモンなのでここで差がついたらいろいろ問題が出るだろうからやむなしといったところだろう。 …個人的にせいなるほのおのエフェクトをもっと強化してほしいと思っているのは自分だけではないと思う。今のせいなるほのおは何かちょっと炎っていうか煙っぽいので、もっとこう、神々しい炎!!!!!ズドドドドドォ!!!!!!って感じの豪快な見た目にしてほしいかな…。 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
テラキオンの躍進ぶりが凄過ぎて話題にならないが、他聖剣士達も全員揃ってにどげりを習得。ビリジオンと共に一致通常技の貧弱さが改善され、火力こそ劣るが耐久を活かして十分戦える性能にはなった。突出した強さではないが決して悪くは無い性能をしている。 コバルオンの場合同じタイプかつ波動弾持ちのルカリオが気になるところだが、こちらは耐久が高くタイプの耐性を活かしやすいので、ロケット団戦などで耐久の高さを活かしてシールド削りや殴り込みに使うことができるだろう。特にサカキのペルシアン相手には強く出られるはず。 聖剣士専用技のせいなるつるぎは確定として、もう一つの枠は一致の対フェアリーになるアイアンヘッドか、格闘との相性補完に優秀なストーンエッジか、好みで選ぼう。聖剣が強すぎるのでインファの出番はないかな… 0 12 |
くろいあやしいみしらぬポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
12キロタマゴの目玉として実装されたヤトウモリ。その進化先であるエンニュートはGOにおいては耐久こそ難があるものの火力も範囲も技も優秀で、原作のインパクト大な活躍(?)もあって結構人気なポケモン…なのだが、設定上進化できるのはメスのみ。オスの進化は許されず、エンニュート自身の厳選難易度の高さと面倒臭さもあって基本的にオスは厄介者扱いされがち。折角なのでオスにも何かできないかと模索してみよう。 さて、彼の性能はというと…技は超優秀コンボの毒突き毒牙、毒との相性補完に優秀な火の粉に火炎放射に竜の波動…非常に優秀な技が揃っている。技だけ見たら非常に強そうだ。 …しかし、悲しいことにヤトウモリ時点ではそれを活かせないほどに個体値がめっちゃ低い…!当然ジムレイドでその優秀な技範囲を発揮するのは難しい! ならばそれを逆手にとってスーパーリーグなら…と思いきや、最大CPは最大個体値にアメXL最大投入しても1268と、1500台にも届かない…もし届いていたらそのタイプの良さを存分に発揮できていただろうに…悔しい! だったらリトルはどうだ、と思いきや、タマゴから出てくる個体値が確実に600超えのため事実上の出場不可。しかも仮に使える個体がいたとしても今シーズンで全面出禁にされてしまう始末。これに関しては何かまずいと判断されたのだろうか…。 というわけで、現状オスのヤトウモリを生かすことができる枠は今の所存在しないようです。見た目はTHEトカゲって感じがしてすごい好きなのに悲しい…。 設定上だとその生態の関係で栄養が足りない問題で進化ができないらしいので、なんかワンチャン環境次第でオスも進化可能とか、そういうのあってもよくないですかね…? 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
一致火力はもちろん、シャドーボールの火力もメガゲンガーに次ぐ2位の大火力。加えてエスパー耐性もあるので、かつてのミュウツーみたいにエスパーに強いシャドーボール使いとして使用できる。 …要するに今月行われるデオキシスレイドで存分に使えってことね!…当然不一致なので火力上げの効果は無意味になるし、基本的にはメガ悪タイプ達(とゲンガー)の方が有利だろうが、それぞれのエナジーが段々足りなくなってきたりクールダウンがまだな方にとって現在メガエナジー回収が可能なコイツは意外と選択に入るのでは。メガエナジー回収ついでにメガフーディン自身のレイドにぶつけるのもいいだろう。 一応、耐久の低さとアタックフォルムの悪の波動や相手メガのシャドボには要注意。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
格闘タイプとしても虫タイプとしても火力の高さはぶっちぎりのトップクラス。 しかし耐久の低さ…というか「無さ」が完全に足を引っ張っている。4倍持ちな分ある意味デオキシス以上に悲惨。等倍どころか、高火力技なんかだといまひとつでも結構なダメージを貰ってしまう。弱点をつかれたら言わずもがな…。 攻撃のステータスに加え、虫格闘共に一致火力も相当高いが、虫はまぁ比較的マトモなのだが格闘の場合最高火力がきあいだまなので技の発生までがとにかく遅い。遅いので撃ってる間に火力高い技喰らったらおしまいである。一応インファイトなら発生などはカバーできるのでそちらのが扱いやすいかもしれない。一応技方面に関しては悪いとは言えない性能はしてるだろう。しかしこの耐久の無さでは… フェローチェに限ったことではないが、ポケモンGOのゲームシステムは鈍足重火力型もしくは耐久特化型のポケモンが有利に働くシステムのため、高速低耐久タイプのポケモンはうまいこと技やタイプの噛み合いが良くない限り使い勝手が悪くなることが多い。そしてフェローチェはものの見事にその事例に当てはまってしまったといえる。本家では対面性能の高さと技レパートリーの豊富さから対戦環境で猛威を振るったのだが、GOにおいては悉くシステムに恵まれなかったといえるだろう…… 0 3 |