【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/10/9
PVP適性★★★★★ 5
カミツルギの登場でくさアタッカーとして若干立場が危ぶまれた感じはあったけど、カミツルギははっぱカッターによる火力押し、対してこちらは複合タイプによる安定性の高さといった感じに全く役割が異なるので立場を食われる心配はなかった。ミュウツーをめちゃくちゃ安定して受け切れるのはカミツルギにはない利点だよ。
あっちはあっちでいまひとつにすら爆速で大ダメージを与えまくるという強過ぎる火力押しが魅力だけど、安定性と大火力と、互いに対照的な存在なので比較対象にはならないかも。PTに応じて好きな方を選ぼう。

ちなみにどちらも初手ローブシンを出されるとメチャクチャキツイです。
0
9
名無し
2022/10/9
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
本家では、こうかはばつぐん以外は無効化できたが本作には無効という概念がないのでノーマルやかくとうでもダメージが入る。
またPVP出禁の為評価はなし。
HP10固定とはいえ、コラッタやポッポどころかコイキングにも負けるのでアタッカーや防衛には不向き。一応強化するとHPは上がる。
完全にコレクション向けのポケモンである。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/10/9
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
進化カップでハクリューとヤルキモノの両方を止められる数少ないポケモン。
ハクリューとヤルキモノを止められるフェアリータイプは需要があるはずなのだが、2段階進化するポケモンは少なく、中間進化はCPが足りなかったり(プリンやキルリアなど)、1技が問題だったり(トゲチック)と採用が難しい。フラエッテもXLアメが大量に必要で、1技に妖精の風がないのがネック(つるのムチで代用できているが)。フラエッテは甘えるを覚えない。
苦手なゴーストやゴルバットが多いのは注意。

フェアリーの1技事情は甘えるも妖精の風も後から実装にしたため進化前が覚えていないという事例が多発してしまっている。本家では補助技の甘えるはともかく、妖精の風が最初から実装されずにここまで実装に時間がかかったのは本当に謎。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/10/8
PVP適性★★★★★ 5
進化カップの覇者。
開始数日にして進化カップのパーティー構築とは、ヤルキモノ、ハクリュー以外の残り1匹を選ぶ作業になってしまいました…。

PvP実装初期から「りゅうのいぶき」と「アクアテール」は、スーパーリーグにおける非常に強力な技構成でしたが、チルタリスという競合相手が居たせいで、あまり日の目を見てきませんでした。最近「のしかかり」という強力なゲージ技を得たことと合わせ、進化カップという目の上のたん瘤が一掃される特殊リーグで大暴れする結果になっています。

技構成は「りゅうのいぶき」「のしかかり」「アクアテール」で確定です。「りゅうのはどう」や「おんがえし」は、ゲージ消費量が大きいのがネックで、ハクリューはそれほどSCPが高いポケモンではないので、撃つ機会がありません。もしも火力不足を感じるなら、シャドウを使う事を検討しましょう。

「のしかかり」と「アクアテール」は、どちらも消費ゲージ35の技ですが、威力は「のしかかり」の方が上です。両方が等倍になる相手には「のしかかり」を撃つのが基本ですが、進化カップではサマヨールやゴーストに交代受けされてしまう可能性がある事には注意が必要です。逆に「アクアテール」はハクリューをはじめとしたドラゴンタイプに交代受けされる可能性があります。

SCP高順位の個体はPL35前後になり、育成コストはソコソコ高いですが、天候ブーストがあれば即戦力を捕獲することも可能です。育成コストはかさみますが、シャドウも選択肢にあがります。通常スーパーリーグでは、やはりチルタリスの方が使いやすいですが、進化カップなどの特殊リーグや2体目、3体目のドラゴンタイプとしても活躍が見込める良ポケモンです。見た目も美しいですし。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/10/7
PVP適性 1
あと数日でとうとう実装とのこと
 
現状 
技2は普通
技1が最悪
 
実装時に技の変化、アプデで驚かすの強化があればまだなんとか…
原作技を見る限り、そもそもポケGoにおけるまともな技1をほとんど(一切?)習得しないため、現状では技1が置き変わったところで可能性がない。
まだ実装されていないのにアプデを待つしかないという可哀そうなポジション。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/10/6
議論もくそもなく、まずは何よりもパラボラチャージに価値を持たせろ。
現状完全下位互換の電気技でしかない。
話はそれから。
 
今この系列のポケモンは運営の怠慢により本来の強さを持たされていない。
0
22
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/6
進化マラソンの象徴ともいえるポッポの進化後。昔は野生でも結構野生湧きしていたけど近頃は進化前のポッポ共々ぜんぜん出てこなくなった…が、今現在行われている進化イベントにてかなり久々の登場、というかまさかの大量発生中。…通信進化や石進化でもないのにピジョンが選ばれた理由は不明。似た枠のコクーンは原作で進化が超早いってのでまだわかるんだけど。

ポッポみたく進化マラソンは無理だが、中間進化なのでアメとアメXLが大量に集まるのと、進化後のピジョットがレイド(メガシンカ)やカントーカップ、ハイパーリーグなどでそれなりに強いので、新しく厳選したり、強化や進化に使うアメ(XL)を集めたりするなら今がチャンスかも。もし需要があるぞって方は今のうちに乱獲すべし。後々タスクに使われる可能性もなくはないので1匹はキープしてたほうがいいかも?
0
2
筒井晴孝
2022/10/5
PVP適性★★★ 3
100%個体を持っていたので、マスタープレミアクラシックで使ってみた。
人気のあるギャラドスに強いし、使われやすいフェアリーたるトゲキッスやアシレーヌにも有利といえる。苦手なドリュウズには「きあいだま」を打つことで役割はある。
しかし、CPが低いゆえにカイリューやメタグロスなどとの差が厳しく、先発としていたギャラドスが出し負けた試合を逆転することは難しかった。
レート2000前後で34勝26敗と意外と勝てた。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/10/5
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
進化カップでまたラッキーが暴れそう。
進化カップにてまともなカウンター使いがヤルキモノのみ、その他まともな格闘タイプはゴーリキーのみという状態。XLアメでフル強化が必要という欠点があるが、苦手な相手がリトルジャングルカップより少ないのではっきり言ってリトルジャングルカップより厄介。おまけにドラゴンタイプも多くなりそうなのでマジカルシャインを採用しやすく回転率も少しよくなっている。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/10/5
PVP適性★★★★★ 5
バークアウト型にするかでんこうせっか型にするか、インファイト確定のじゃれつくとワイボどっちにするか、むしろ初手なのか、引き先としての方がいいのか…
贅沢な問題が山積みである。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/10/5
専用技なんだから、ジオコントロールをフェアリー版シャドークローで与えてもバチは当たらんだろ…
0
9
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/4
PVP適性★★ 2
草と電気という技2の構成に魅力を感じたため個体値は低かったが、アメを稼いで技2を習得し、PVPのハイパーまで育成したところで、お試しで使用してみた。
結果は、、1技でゴリゴリに削られ撃沈。
初手出しで使ってみた。シールドを使うしか戦う前提になく、シールドを使用してもあっけなく完敗。
ただ、初手ラグラージにはパワーウィップを当てただけで一発で倒せた爽快感を1回経験したが、その他は上手い使い方が見出せていない
マスターでないと恩恵は受けないかもしれない
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/10/4
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
ジム、レイドは置いといて、ルギアとホウオウが始まったMLでけっこう刺さる。
依然として多いカイオーガ加えて、あいつら基本強いし殴り負けたりもするけど。
ただ他のでんき系と違って、じめん連とやり合えるのは楽しい。
これからアシレーヌも増えて来そうだしね。
ゲンシカイオーガは… 溜める前にコロされるかも。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2022/10/2
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
マスタープレミアで数が増えているアシレーヌ。優秀なタイプでカイリューやギャラドスを止められるのは大きい。特にカイリューは壊れの馬鹿力を習得して使用率が激増していて、確実に止められる。明確に不利な相手がメタグロスとジバコイル、草タイプのみという状況である。まあメタグロスのコメットパンチはミラーでもバレパン込みで半分削るぶっ壊れなので耐性がないから厳しいのは仕方ない。ジバコイルや草タイプは言わずもがな。
1技は高威力の甘えるが多かったが、対ドリュウズやメタグロスと貯め量でゲージ技を撃ちやすくする滝登り型も増えている。使う側は仮想敵を意識するといいだろう。
ゲージ技は現時点ではサイキネとムーンフォースで固定されているが、御三家専用技ハイドロカノンと準専用技である「うたかたのアリア」を控えている。うたかたのアリアはどうなるか分からないが、ハイドロカノンはキモクナーイで有名なラグラージやエンペルトでどれだけ壊れているかは分かるだろう。実装されればメタグロスもタダではすまなくなる。既に1度弱体化したにも関わらず依然として壊れ。もう一度弱体化してもいいと思う。
CPから分かると思うがステータスは他のマスタープレミアの面々と比べると少し劣るので過信は禁物。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2022/10/1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
新たにせいなるほのおが追加されてホウオウがより活躍できるようになった気がします。マスターリーグでゲージ技をせいなるほのおとじしんにしてもディアルガやメタグロスとの対戦では有利に戦えました。せいなるほのおはまずグラフィックがすばらしいと思う。そして、ブレイブバードやじしんよりも軽快にくりだすことができる分、相性ののよい対戦では確実に強くなった。じしんだとトゲキッスには効かないが、せいなるほのおならうちおとせる。ブレイブバードは防御がさがってしまうのが残念。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/10/1
PVP適性★★★★ 4
アメXLをふんだんに集め49.5レベまで行くことができたのでマスターリーグで運用してみた。
超火力はっぱカッターに全てをかけそれ以外をかなぐり捨てたような性能のポケモン。カイオーガやラグは当然瞬殺。等倍相手でもゴリゴリ削れて致命傷を負わせられる。おまけに鋼複合が活きて耐性も優秀なので通常技の半減範囲はかなり広い。生半可ないまひとつ耐性すらもゴリ押しで倒すほどの火力の高さ。一致技のリーフブレードは勿論、範囲広めの辻斬りでワンチャン引いた際の火力のえげつなさは相当なモノ。それ無しでも連携次第ではディアルガもメタグロスもトゲキッスもズタズタにして帰ってくる。これはやばい。
…その代償として耐久性は悲惨も悲惨。シールドが無いと等倍どころかいまひとつでもゴッソリ削れる。馬鹿力とか流星群とか即死まっしぐら。鋼が災いし草でありながらドリュウズ受けに全く向かないのも厳しいかな。良い面も悪い面も他ポケモンとの連携とシールド管理が必要不可欠。

まあなんというか…ざっくりいうとマスターリーグ版シャドウウツボットみたいな使い勝手。あのスリルや爆発力が好きだった人はハマるかもしれない。自分はどハマりしました。
0
18
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/1
10月のイベントにて2匹目のコスモッグが手に入る(かもしれない)とのアナウンスがあったので、コスモウムからどちらに進化させよう問題は(個体値という問題こそあれど)解決。両方手持ちに入れられるよ!

さてコスモウム自体は…やっぱり対戦を想定していないので全く攻撃技を使えない。ステータスは格段によくなったけど、それだけ。まあ完全シナリオ重点のポケモンなので無理して戦わせるべきじゃないね。
ついでにとんでもない重さ(999.9Kg!!!)の割に文字通り軽々しく扱われるのがネタにされる。念力で浮いてるとかそういうのだろうけど、片手や抱っこで1トン近いの持ち上げてるの考えると結構ヤバい…
0
9
名無しのポケモントレーナー
2022/9/30
PVP適性★★★ 3
マルマインと同様でんき/あく構成ができSCPも大差なし
わざ2の回転率は互角なもののボルトチェンジがないためわざ1のダメージ効率は劣る
マルマインのイカサマに対しデバフを狙えるかみくだくがあるのが強みだが
となるとますます低威力のわざ1しかないのがうらめしい
一番うらめしいのはマルマインのラブラブカップのような活躍できる限定リーグがない所
0
0
名無しのポケモントレーナー
2022/9/29
PVP適性★★★★★ 5
本家譲りの圧倒的硬さと独特のタイプから強烈な毒及び格闘受けとして活躍できる。特にニドクインやカウンター組(悪複合除く)に非常に強く出られる。スーパーでもハイパーでも、なんなら100個体でクラシックに殴り込みしても結構強い。
耐性に関しては、地面タイプを得たことに利点も欠点もある。とはいえトドのハイドロカノンを1発耐える耐久はあるので読み次第では多少の不利対面も割となんとかなることも。
基本は砂地獄でデバフやブラフをかけつつシャドーボールで攻め込むのが強い。岩石封じも刺さる相手が多いのと攻撃デバフによるサポートや地震の耐久強化に使えるので意外と便利。アローをはじめとした飛行タイプにも刺さるぞ。
一致高火力のシャドボは必須として、スーパーでは先発で格闘受けからの砂地獄が強く、ハイパーでは不利対面の誤魔化しからの岩石封じが強かった。とはいえハイパーだと防御崩しの砂地獄も耐久強化の岩石封じもどっちも欲しくなるので技選択が悩ましいところ…。

将来プレミアのXL有りルールが開かれた際、どこまで戦えるか非常に楽しみなポケモン。さてそれまでにアメXL約300個を貯めることはできるのだろうか。
0
6
SUSHI食べたい
2022/9/28
PVP適性★★★★★ 5
現状スーパーリーグにおける最強のしたなめ+のしかかりの使い手。初期のカビゴン、後継のゴンベと続き、現在の最メジャーは間違いなくコイツである。
昔はCP1500にも届きすらしなかったのだが、アメXLの恩恵をモロに受けCP1500に届いたばかりか、前述の2匹とは比べ物にならない異常な硬さを誇る。半端な威力の弱点技じゃびくともしない。相性有利とかでない限り、ろくに体力を削れずしたなめのしかかりのコンボでボッコボコにやられてしまうだろう。

カビゴンはばかぢからにじしん、ゴンベはじならしを覚えるのに対してサブ技は岩や水地面に通るパワーウィップであり鋼に対して有効打無しなのが難点…なのだが硬すぎるという長所がその欠点なんざ全てどこかにやり去ってる。そもそも等倍のしたなめでガンガン削れるもんね…

ただし用意するにはすごい技マシン必須+アメXLが膨大など異常に大変。良個体を狙うとしたら尚更だ。そういう育成難度の高さを考えるとかなりの上級者向け。カビゴンもゴンベもそこそこ大変ではあったけどここまでではなかったな…その分育てた時の強さは間違い無しだろう。
0
13
スポンサーリンク

フォローする