【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/3/6
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
見れば見るほど技が残念なポケモン
技1はボルチェンとたいあたり。何故か原作で覚える電気ショックは覚えず。
技2は雷 10万 マジシャ ブレバ。うん、なんでブレバがあってワイボがないんだ??? 
電気ショックもワイボも原作で覚えるのに…

この残念すぎる技のせいでレボルト ゼクロム、ひいてはサンダーにすら劣る始末
ジムレイドでは使う必要性はないが、愛があるなら使ってみよう

余談だが原作では種族値がCよりAのほうが高いのにも関わらず、物理技が無さすぎて特殊を使う人のほうが多かった。物理のワイボより10万の方が採用率が高い。そのためワイボがなかったり、まともな技が無いのは原作再現なのかもしれない
0
14
名無しのポケモントレーナー
2022/3/5
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
バトルデイでレガシー技である氷の礫と凍える風が解禁されるので考察。
CPの関係上PVP以外での活躍は難しい。

PVP
スーパーリーグで活躍できる。なかなかの威力とデバフが強力な凍える風邪が強力。苦手な相手にも機能停止が狙える。
しかし欠点もある。覚える技はメインウェポンのみで、凍える風以外は微妙なラインナップ。ジュゴン自身も低火力なので苦手な相手(特に水タイプ)が出てくるとお互いに火力がないグダグダな展開になりがち。
最近は同タイプで高速回転を誇り、攻撃範囲が広すぎるトドゼルガに氷枠を取られがち。ただ、役割は全く違うので劣化になったわけではない。まだまだ凍える風は強いので活躍できる。強いて言うならそれなりに使いやすいゲージ技、せめて使いやすい水技アクアテール、波乗り、ハイドロポンプあたりが欲しい。
今までダブルレガシー技という理由で手が出せなかった人はこれを機に進化させる価値は十分あり。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/3/4
PVP適性★★★ 3
ジョウトカップでの評価としては★3くらい。
ジョウトカップでも水タイプの層は厚く、オーダイルはハイドロカノンを軸とした素直な水タイプとしての運用をすることなる。

マグカルゴやハガネールには強く出れるが、おおよその水タイプには同じことが言えるので、オーダイル自体の強みとは言いづらい。草タイプに弱いのもまた同じ。
だが草タイプ以上にそれなりに見かけるランターンの存在が痛く、ほぼなぶり殺しにされてしまう。ランターンほど絶望的ではないが、マリルリが未だに人気なのも向かい風。

同じ水タイプと比較すると、ゲージの回転率を活かしたごり押しやタイプ相性によって詰みに持っていくような戦術は取れないため、やや扱いは難しい。
それでもハイドロカノンの存在がオーダイルの強みと言える。オーダイルの耐久力はタイプ相性を加味しても並なので、どこでゲージを稼いでいくかの見極めが運用のカギとなる。
0
7
ワンコ
2022/3/3
PVP適性★★★ 3
最近よく投稿してます。
こいつはハイパープレミアで活躍しそう(使ってません)。なので、予想ながら強そうなポイントを見つけていく。

・強み
まずカウンターが使える点だろう。カウンターが強いのはチャーレム、カイリキー、タチフサグマが証明してくれているので紹介は省きます。次にレントラーのポケGO専用技サイコファングが使えること。これによりカウンターでゴリゴリ削っていく戦法が基本となるだろう。カウンターは格闘技なので、ゴーストタイプには無効化されますが、噛み砕くを覚えるので問題なし。
ストーンエッジも使えるので、パーティと相談した方が良さそう。サイコファングは確定で。

・弱み
まず岩タイプなので、弱点が多いこと。特に水、草はラグラージやフシギバナが蔓延る環境なので少し動かさずらいだろう。そして、恐らく増えるだろうアシレーヌには手も足も出ないのは致命的。カウンター対決だと負ける。

・スーパーについて
ハイパー目線で考察したが、スーパーについて考える。しかし、一瞬で結論が出る。
「絶対に使わない方が良い!」理由はマリルリにはアシレーヌ同様手も足も出ないこと、そして草に弱いこと、メインウェポンがタイプ不一致な点があり、お勧めできない。

・結論
使うのがやや難しいかもしれない。しかし、環境が変われば、活躍する余地がある。少なくとも
真昼の姿よりは技が強いものが揃っており、耐久も高いため、育成して損はない!(断言)。
あと、色違いカッコイイ
0
13
名無しのポケモントレーナー
2022/3/3
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
スマブラにも参戦したアローラ炎御三家のガオガエン。
CPはレベル40でギリギリ3000を超えない。レベル40CP3000以上の御三家はアシレーヌのみとなった。
弱点はメジャーのが痛いが、耐性も多い。また炎御三家の中で耐久力はあるので意外と粘り強い。こいつも御三家専用技であるブラストバーンの解禁からだろう。

ジム攻略・レイド
今は悪タイプとして使うのがベター。打たれ強さでレイドは何発も悪の波動を撃てる。

ジム防衛
悪タイプなので格闘に弱点つかれるのは痛い。しかし、ルカリオには炎のキバである程度対抗できる。

PVP
ブラストバーン解禁してからだが、バークアウトがあるので最速12ターンでブラストバーンを撃てるのはデカイ。またSCPも炎タイプの中では高いので意外と粘れる。元専用技であるDDラリアットが軽い技として欲しい。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2022/3/3
PVP適性★★★★★ 5
澄ました顔でブレバ打ってくる。こいつはとてもウザい。
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
バトルリーガー
2022/3/2
PVP適性★★ 2
根強い人気のあるオーロットと同じタイプだが、オーロットのような高い評価を得るのは難しそう。
というかオーロットの習得技が優秀すぎるので差別化しないと活きる道がない。
鍵となるのはブレバだと思うのだが、現状の技構成だとゲージ技はブレバ1回撃つことしかできないので本当に苦しい。
草弱点相手に上手くぶつけて葉っぱカッターだけで倒しきり、次の相手にブレバぶっぱなして退場…がベストムーブだろうか。
0
14
名無しのポケモントレーナー
2022/3/2
PVP適性 1
似たり寄ったりのキャラにペリッパーがいる。
ペリッパーはわりとスーパーリーグでの使用率が高い。一方、スワンナはまず見かけない。
 
残念ながら、技1、2共に数段ペリッパーが上。
新技のテコ入れでもない限り、あえてスワンナを使う必要性が薄い。
野生でもキャモメの方がよくでるし集めやすい。
現状なんとも悲しい立ち位置。
0
3
バトルリーガー
2022/3/2
PVP適性★★★ 3
種族値は制限リーグ向けでなく、しかしマスターリーグで戦うには少し物足りない。
タイプ相性的には悪くないのだが、貰えた技もベストではないので愛があれば使えるかな程度。
ディアルガ対面でもやや分が悪い。やはり耐久の低さがネック。
技構成は10万+マジカルシャインが主流になるか?ブレバは強い技だけど、飛行耐性or電気弱点の対面が多いので微妙に腐りそうな予感。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2022/3/2
コミュデイがくる
原種は単純強化とみていい
アローラは判断がムズイ
そもそも一致こなゆきは十分に強技だった
シャドクロも強技だが果たして…
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/3/2
PVP適性 1
不遇過ぎる。こいつを助けてあげてください。
0
15
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/3/1
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★ 2
アローラ地方の草御三家。
今回解禁されたアローラ地方の御三家や他の地方の草御三家と比べても比較的不遇な気がする。
弱点は多いもののゴーストタイプは耐性が優秀で耐性は他の草タイプの中では優秀な方。
だが、いかんせん習得技が不遇。本家で覚える技でGOでも使えて優秀な技がかなり揃っているのに。
1技はシャドークローや祟り目、サイコカッターなどを覚える。PVに木葉らしき技があったから木葉は草タイプverマッドショットを今度こそ解禁と期待していたのに。
ゲージ技もリーフブレード、シャドーボール、フェザーダンス、リーフストーム、アクロバットなどを覚える。
習得技の改正を要求したい。

余談だが、第六世代のポケモンはまだ15匹ほど残っている。第五世代のポケモンもまだ一般的ポケモンではゾロアークとウルガモスが残っている。にもかかわらずアローラ地方のポケモンが解禁されたが、もしかしてレジェンズアルセウスで登場したヒスイの姿のジュナイパーを解禁させたい為と個人的に疑っている。それでも構わないけどヒスイジュナイパーは技はマトモにして欲しい(原種の方もだが)。
0
22
ワンコ
2022/3/1
PVP適性★★★ 3
今回のコミュニティデイにてこいつが選ばれ、辻斬りを習得することになった。今回はそれを踏まえて、スーパー及びハイパーの考察をしていく。

[スーパー]
辻斬りを習得したことで、マッドショットを使った最速タイで連打できるのは強いと思う。理由はDデオキに強く出れる点、そして元から覚えるデバフ技の岩石封じを覚えさせれば(自分の好きな)害悪型が完成する。岩石封じを地震もしくは地ならしにすれば、鋼にも強く出れる。
しかし、こいつはマリルリやトドゼルガ、ニョロトノ等の水タイプに弱いのがスーパーリーグではかなりの痛手となっている。トドゼルガには岩石封じで一矢報いることができるが、マリルリには完封無きまでにボコボコにされてしまう。

[ハイパー]
強みはスーパーのところで書いたが、ハイパーははっきり言って厳しいと思う。理由はトドゼルガとラグラージ、その他草タイプ等などが一体は必ず入っていると言っても過言ではない環境なので、個人的には厳しめ。ただ、辻斬りを習得したことでギラティナやクレセリアに有利に戦えるのは良き。ムキムキにしないといけないのが惜しい!!

[結論]
元からマッドショットがあったから辻斬りが活かされる。ただ、環境にある輩とは不利な戦闘が多くなるので、やや運用は難しいかも。でも辻斬りの習得はいいことだと思う。
ところでアローラのサンドパンはシャドークローを覚えるが、元から使える粉雪とあまり差がないため、技範囲が広がるくらいにしか考えてない(今のところは)。
0
8
フライゴン救済まだ
2022/3/1
PVP適性★★★★ 4
アシレーヌ強いですね。あまえる族筆頭はトゲキッスですが、アシレーヌになる日も近いかもしれません。ゲージ技もムンフォ持ってるし、サイキネでニドクインしばけますしね。コミュニティデイでハイドロカノンもしくはうたかたのアリアを習得したらもう止まらないでしょうね。あまえるなのにめちゃくちゃ早く高威力の水技が飛んでくるんですからラグラージ超えるなこれは。まああと1,2年はかかると思いますが。
てかガオガエンもバークアウトもらってるのにジュナイパーまたハブられて可哀そう。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2022/3/1
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
アローラシーズンで実装された中で一番可能性を秘めているのがアシレーヌ。タイプとGOの種族値システム、習得技に恵まれている。レベル40でCP3000を超える初の御三家(メガシンカやサトシゲッコウガを除く)。
真価を発揮するのはハイドロカノンを習得してからだが現時点でもかなり強い。

ジム攻略・レイド
1技は文句ないが、タイプ一致技がハイドロポンプ、ムーンフォースとフルゲージ技なのが難点。ハイドロカノンを習得すれば水タイプとしてならトップクラスになる。

ジム防衛
今からでも即戦力になる。他のフェアリーと違って鋼タイプが等倍という個性があり、フェアリー潰しのメタグロスでも時間がかかる。弱点である電気タイプの最強のゼクロムや草タイプの最強のザルードに対して甘えるがあるのでどちらでも結構削られる。フシギバナに対してもサイコキネシスと隙がかなり少ない。

PVP
真価はハイドロカノン解禁からだが、ハイパーリーグ、マスタープレミア、マスターリーグでも活躍できる可能性がある。タイプはマリルリと同じ。習得技が違うため単純な比較はできないが、マリルリがハイパーリーグ、マスタープレミアにマリルリが現れると言えばなかなか厄介。現時点では重いゲージばかりで1技も威力重視の技なので活躍は難しい。
0
34
名無しのポケモントレーナー
2022/3/1
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
ジム・レイドに関しては語る必要性も無く弱い
ギャロップ独自の強みは無く、手持ちの数が少ない序盤奈なら有用かもしれない

PVPに関してはやきつくす+ニトチャのコンボが使えるので使えないことにはない。愛があれば使ってみよう。
同じ構成が可能なファイアローより攻撃力が高いのが魅力。
0
4
スポンサーリンク
レクタングル大
弱いわけないのだが
2022/3/1
ジム攻撃 1
コミュデイスケイルノイズ実装に震えろナイアン
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/3/1
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
弱すぎる
何でカウンターとはどうだん覚えないんだよ
0
15
筒井晴孝
2022/2/27
PVP適性★★★ 3
ジョウトカップは飛行タイプが多いので、弱点を突くべく先発で採用した。氷・岩技があるので飛行タイプに強いし、飛行を狙う電気技を受けられる。
ランターン・デンリュウとは読み合いになるが、「ストーンエッジ」2回で倒せるので悪い対面でない。
耐久も悪くなく、シャドウでないグランブルには「こなゆき」→「ゆきなだれ」を2回打てる。「ゆきなだれ」の速さと強さで、メガニウム・エアームドと対等以上に戦える。
ブラッキー・マリルリには苦戦するものの、炎・格闘タイプは少なく、出し負けは少なかった。
ブロックを消費しあう展開が多いと予想し、スペシャル技主体のランターン・ワタッコを後続にした。レート2100前後で、29勝21敗となった。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/2/27
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
遂に聖なる炎が解禁。
ジムやレイドでは大文字と同じフルゲージ技で威力も低いため劣化技に見えるが、技の発生や時間は聖なる炎の方がそれぞれ1.5秒以上速い。ジムではいまいち実感が湧かないかもしれないが、何発も撃つ可能性があるレイドでは話は別。特にホウオウは他の炎タイプと違って耐久力が高いポケモンなので聖なる炎の方が1発多く撃てる可能性があるのでレイドでは聖なる炎の方が強くなる。
APEX個体なら更に威力が上がるので大文字の完全上位互換になる。ただし、シャドウはシャドウ補正でリトレーンの++より+の方が威力が上になってしまっている。

PVPでは威力130、消費量65とルギアのエアロブラストと比べると一見地味だが、聖なる炎の真骨頂はデバフ。相手に50%の確率で攻撃力が1段階下がる。この1段階攻撃力が下がるだけでも強烈でザシアンのワイルドボルトが確2から確3に下がってしまう(バークアウトのダメージは含まず)。デバフを2回受ければバークアウト込みでも確3になってしまう。
消費量65と使いやすいとは言いがたい絶妙な量だが、地震と同じ量なのでそこまで使いにくいわけでもない。仮に60以下だったら威力が100以下でもデバフのことを考えたらぶっ壊れになっていたと思われる。
以上のことからホウオウはディアルガやザシアンにも負けないマスターリーグトップクラスの強さになったと言えるだろう。
ちなみにAPEX個体の+や++でも性能は同じだが、これは課金した人としてない人で差が出たらマズイと判断したためだと思われる。
0
29
スポンサーリンク

フォローする