【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
エスパーウィークの開催と共に解禁され、最高火力ランキングに影響を及ぼしたメガフーディンさん。非伝説エスパー最強の火力がここで更に極まった。技の関係でメガゲンガー抜き去り、とまではいかなかったがそれでも全体2位と非常に優れた火力の持ち主なことは変わりない。その火力は通常ミュウツーすらも抜き去るほど。もっとも、あちらがメガシンカしたら逆にこっちが越えられてしまうだろうが…。
ついでに素の火力が高過ぎるのと、昔カウンターを貰ってたのがここで響き、なぜか格闘タイプとも火力トップを争っている。なんでや。まあ単純な使い勝手などで一概には比べられないのだが、なんともいえない気持ちにさせてくれる。

単純な火力の高さと火力ブーストでレイドで使っても強いのは勿論、サブ技にシャドーボールに気合玉、炎のパンチにマジカルシャインと粒揃いであり、コストや技マシンの関係で未だミュウツーを育てきれてない…なんてプレイヤーにとっては頼もしい存在になり得るだろう。ただし耐久はあちらよりも劣る…というか、この手の超火力メガの例に漏れず耐久はあまり高くないため、有効に扱うためには回避スキルの高さは必須。DPS上の火力はねんりきの方が強いが、先述の耐久の問題から回避が重要になるため、使い勝手の良さはサイコカッターの方が上。実際両者のDPSの差はあまり大きくない。ただロケット団戦などではねんりきの高い1発の火力が欲しくなることもあるので、どっちを使うかはシチュエーションによってお好みで選ぶといいだろう。

ミュウツーレイドほどではないが、こっちのレイドの難易度もなかなかのもの。超火力ねんりきやみらいよちを振り回し、時にきあいだまやマジカルシャインでバンギ等あくタイプを潰しにかかる。総合的に一番キツいのがシャドーボールで、今ひとつ相手にも結構重ためのダメージを背負わせてくる。炎のパンチは威力も低くまだ比較的友情だが頻繁に連射してくるのと、メガハッサム等むしタイプに任せていた場合これも結構キツくなる。幸い、メガレイドの難易度は伝説レイドより抑えめなのとメガフーディンの耐久も低めなので、しっかり対策ポケモンを育てていれば最低2人で討伐が可能。格闘レイド等で有効活用するためにも頑張って期間内にメガエナジーを貯めよう。

また実装と同時に、期間限定とはいえかつて突如レガシー枠となった優秀技サイコキネシスをついに取り戻したので、劣化みらいよちだからとサイキネ強化前に消してしまうなどしてしまったプレイヤーはここで改めてガチ厳選するべきだろう。かくいう自分もかつて1ゲージだった頃に消してしまって後から大後悔してたので現在必死に厳選中です…。

もしpvpで使えたら…どうなるだろう。火力にもの言わせてミュウツーみたいな使い方ができそうだけどメガ有り環境だと相性最悪のメガギャラドスが強すぎるらしいからなあ……耐久も低いしミュウツーのようにはいかなさそう。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★ 2
メガシンカしたフーディン。レガシー技でサイコキネシスを覚えることもあり、その火力は現時点ではミュウツーやメガラティオスを抜きエスパータイプ最強だけでなく、以前コミュニティデイでカウンターを覚えたのでカウンターと気合い玉にすればルカリオを抜き格闘2位に(1位はテラキオンだが、この3匹の差は0.5秒未満の誤差レベル)。
ただフーディンは紙耐久。メガシンカして防御力は上がったが、HPが低いのは相変わらずなので長居は難しい。レイドでメガシンカの効果を長くするには避けは必須。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
PVP適性★★★★ 4
ハイドロポンプの重さに
悩まされていたランターンが
ついになみのりを習得!

アロガラやトリデとの
対面が大きく有利に
なったのはもちろんのこと、
強力な地面技を持つ
ガラマやクイン、ホルード
などとの対面も一歩前進しました。

なお、草タイプに打点がないのは
相変わらずなので悪しからず。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
PVP適性★★★★ 4
PvPで多く採用されるラグラージに五分以上の働きができるため採用。

カノン受け余裕なのは大きく、いぶきの削りも十分、オクタンデバフ発生すればかなり有利な展開
ヘドロ、じしんは注意が必要なため、即後出しで被せる展開が理想

あとはチルタリスとの殴り合い要因
0
4
名無しのアロマのおねえ
2022/9/5
PVP適性★★★★★ 5
まさかの突然のようせいのかぜ習得。ゲージ効率でいえばタネマシンガン以上に優れ、隙の少なさから小回りも効くようになったので実質的な強化といっていいだろう。元々タネマシンガン自体バークアウトと同じであまり攻撃に向いた技ではなかったので、水地面組を重く見ない限りはようせいのかぜが優先されると思われる。

ゲージ効率の実質的な強化により、大技をぶっ放す戦い方が以前以上に扱いやすくなり、アクロバットとエナジーボールの脅威も以前より更に増したのではなかろうか。実際シャドウのこいつにファイアロー等の比較的有利であろうポケモンを後出しで受けようとした先にアクロバットを撃たれ、想像以上の大ダメージをくらい戦慄したばかりだ。氷二重弱点は相変わらず重いが、これは使い手によってはトロピウス以上の脅威になるとおもわれる。
アクロバット喰らったあと…?交代先のニドキングに起点にされた上ニトロ撃つ前にボコボコにされましたが…
0
13
プクリン大好きトレーナー
2022/9/5
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
ジム攻撃・レイド適性:そもそも最大CPが2178と低いため、同じフェアリータイプのトゲキッス、サーナイト、ザシアンを使用した方がいいと思う。
ジム防衛:プクリンはHPが高いため、防衛には向いているステータスではあるが、ハピナス、ラッキー、カビゴンの方がHPが高いため、使われる事は無い。
PvP適性:プクリンはどの環境でも強いポケモンである!通常技でゴリゴリ削り、ゲージ技でシールド貼らせるorダメージを稼ぐというポケモンである。基本的に、初手の対面負けた時に出し、起点にしていくという戦術を使用する人が多い。初手はガラマ、レジなどの、ゲージがすぐに溜まり、ブッパが何度もできるポケモンを採用する事をオススメする!裏はプクリンが苦手な毒や鋼に対抗できるポケモンを採用するとよい。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
服のサイズはMサイズ
2022/9/5
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
全国のアカネのミルタンクがトラウマの金銀HGSSプレイヤーの皆様、お待たせしました。
この度ついにポケモンGOでも彼女の代名詞でありトラウマ技「ころがる」を新規習得しました。まともな通常技が無い!という問題も解決されたことで実用性が大幅に増し、早速PvPに殴り込みです。
なんか今シーズンやけにノーマルポケモンの強化が著しいな…。あと地味に一致技のたいあたりもゲージ効率が強化。しかしころがるにはまだまだ遠く及ばないのでころがるを軸に考察します。

本作のころがるのゲージ回収率の高さと、そこから超爆速で放たれる一致のしかかりのコンボは文句なしの凶悪性能。したなめ組みたいにゴーストに圧をかける戦い方はできないが、こっちはこっちでアローに刺さる利点も。
サブウエポンも10まんボルトやれいとうビームと、環境の強豪タイプに刺さりつつ相性補完にそこそこ優秀なものが2つ。前者は水や飛行、後者はドラゴンや草に刺さるので、パーティと好みに合わせてどちらか選ぼう。

同じくころがるを習得しクッション役として優れたノコッチにも言えるが、どちらかというと先発よりは不利対面の誤魔化しのために採用するのが強いだろう。超スピードのしかかるでドンドン圧をかけていけ!なお単ノーマルの宿命として格闘はどうしようもない。特に対ミルタンク兵器のきんにく(カイリキー♀)には要注意だ。

尚アカネのミルタンクのトラウマ要素といえば他にもふみつけがあるが、今作でもしっかり覚えてくれる。
とはいえ性能は劣化のしかかるなので戦闘ではあちらが優先され、基本的にあまり使われないと思われます。まあ実際原作でもほとんど同じ立場なのでそれはそうか。
0
11
名無しのベッドソムリエ
2022/9/5
サンムーンのストーリーの中心となる超重要ポケモン、通称「ほしぐもちゃん」。
リーリエと一緒になって旅を続け、その詳細はゲーム中では長らく謎に秘められていたが、終盤のとんでもない展開とその正体、今まで例のなかった衝撃の事実にド肝を抜かれたプレイヤーは数多いと思われる。
その展開と今までのストーリーの積み重ねから、進化後の「あの方たち」と共に愛着の非常に強い方も多いんじゃないかなって思います。(さんざん知られてるだろうし意味ないと思うけど一応伏せます)

進化後のコスモウムと共に全体を通してもシナリオのイベントに完全に特化したポケモンで、作中でも「戦えない」と言われていたように、技も種族値もとても戦えるような性能をしていない。でもそんなことはどうでもいいんだ。無理して戦わせるポケモンじゃないし、戦うだけがポケモンじゃないんだから。

ニックネームが最大8文字なので「ほしぐもちゃん」と名前をつけられることが個人的に超重要。これで更に愛着の沸いたプレイヤーもいることだろう。皆今回のイベントでほしぐもちゃん、いやコスモッグと共にタスクをこなしつつ、いろんなところに旅をさせてほしい。そして旅の果てに訪れるであろう進化の時、あなたはどちらを選ぶだろうか…?


…個人的に原作でクリア後に別のコスモッグが仲間になるイベントがあったのを汲み取って、後にもう1匹仲間になってくれると非常にありがたいのですが、どうですかね…。
0
7
エスパーキラーに憧れて
2022/9/5
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
実は種族値の噛み合いとタイプ複合から、進化前いもむしポケモンの中ではほぼ唯一、一致どくばりを撃ちつつ最も速くわるあがきを放てるという個性を持つ。
…だからどうした!!!

ねんりき毒牙が使え特殊ルールで使えるコンパンと違い、こちらは普通に素直に進化させた方が圧倒的に強いです。昔はたくさん捕獲できたのと進化コストが安いのでポッポと共に進化マラソンによく使用されていたが、ポッポもそうだけど最近はあまり見ないね。最近だとむしイベントで大量発生したのと、むし使いのロケット団員が高確率で先発で出してくる位だろうか…。


なお進化後のスピアーは毒タイプと優秀な耐性および技構成でスーパーリーグおよび特殊リーグ(カントーやハロウィンなど)で強く、メガシンカも本作一番乗りという好待遇の上に毒タイプとしても未だ突出した強さを持つ。詳しくは進化後のページから。
0
1
筒井晴孝
2022/9/4
PVP適性★★★★ 4
かくとうカップでの活躍後、もう一花咲かせようと思って採用した。新シーズン序盤の珍しいパーティーと楽しく戦うべく、こちらも面白いパーティーを考える。
「カウンター」三枚パの影響を受けて、「ドラゴンテール」三枚パを作った。先発は弱点の少ないギャラドスにし、その補完のハガネールを加える。
ジャランゴは、対等対面では有利になりやすいし、「かわらわり」があるのでトリデプスなどの鋼タイプとも戦える。しかし、初日からマリルリに5回当たるなど、しっかりしたパーティーが多かった。
不運やミスはほとんどなかったものの、26勝24敗と苦戦した。進化カップでも真価を発揮したい。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/9/4
PVP適性★★★★★ 5
電磁砲がデバフ発動が確定から2/3に弱体化されたが、個人的に弱体化すべきところは威力だったと思う。苦手だった水タイプや飛行タイプに対抗できる電気技も大概だが、電磁砲は高威力のせいであのマリルリを確2にできてしまうのが個人的に問題だと思う。威力を20~30ダウンなら確定デバフでもまだよかった気がする。ついでに気合い玉も電磁砲を与えるなら威力140でよかった。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/9/4
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
原始の力が威力が上がる代わりに発動するバフが二段階から一段階に下がるという調整を受けた。10%とはいえ二段階アップのバフは発動したら対戦状況を引っくり返すほどヤバかったし、何より原作再現になる。威力はかつて70あったが、バフがあまりにも強力だったため威力がかなり下げられた過去がある。しかし、暴れ回っているファイアローを抑制するために岩技強化が必要と判断されバフの恩恵を下げる代わりに威力を上げる調整だと思われる。個人的にはこれは良調整と見ている。
ギラティナは岩タイプの弱点のタイプをほぼ耐性があるのでファイアローにも強めであるので採用する価値はある。これでギラティナもファイアロー狩りの一匹になれた。数を増やしているラグラージやレジスチルにも強い(原始の力とドラゴンクロー型だと泥沼化するが)ので数は増えるかも。ただ、主戦場のハイパーリーグでは相変わらず強力な悪タイプが多いので注意が必要。
ファイアローは包囲網をキツくするより習得技の弱体化をしないとまだ減らないと思う。ニトロチャージとブレイブバードの弱体化を何故しなかった。
0
10
ワンコ
2022/9/4
PVP適性★★★★ 4
にどげりを習得したことで化けたポケモン。その強さは如何に。
・長所
まず、ノーマル単であることの弱点の少なさ、そして並以上の耐久を持っていたが、技1が弱く、ヨクバリスとは比べて使われてなかった。しかし、にどげりを習得したことでこのバイウールーは強くなった。優秀な溜め技をもらい、問題は技2にある。技2のラインナップはのしかかり、ワイルドボルト、しっぺがえしである。のしかかりは確定としてしっぺがえしを選べば幅広く等倍以上のダメージを出せ、ワイルドボルトなら打ち逃げを可能とする。どの技も通りが良いのが特徴である。
・短所
バイウールーの短所は耐性がゴーストのみでほとんどの技は等倍以上で受けてしまうこと。そして抜群で受けてしまう格闘タイプに、最強格の技、カウンターがあり、ズルズキンやタチフサグマ、そしてガッチガチに硬いポケモンは苦手な部類に入る。
・結論
使いこなせれば十分に活躍でき、安定した戦いができると思います。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/9/4
な、なんですごい技マシンを使っても昔使えたマッドショットが思い出せないんだ………再び習得できたらマッドショット+どろばくだん@ストーンエッジという強力な技構えができるのに…脆すぎて撃つ暇があるかはさておき。

さてダグトリオといえば歴代通して意地でも地面から飛び出ない仕様で有名だが、今作でもその仕様は健在。
コイツの場合進化させても浮かび上がりません。この徹底した「地面から掘り出させない」執念は一体なんなのだろうか。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/9/4
兎にも角にも動きがきもい
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/9/4
・つららばりの消費増
・トドの弱点技1の強化およびその技の新配布
 
雑なアプデ調整で一気に見なくなった。
調整するにしてもまずは一カ所から始めて様子見だろうと・・・
一気に条件を複数カ所変えたら、別物になるわ
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
ガブ・リアス
2022/9/4
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
遂に実装されましたコスモッグ。原作では禁伝でありながらコイキング以下の最弱ポケモンだったが、ポケモンGOでの性能はいかに・・・

【ジム攻撃】
なんと、ルギアに次ぐ二匹目の禁伝でありながら下方修正を免れたポケモンである。しかし、最大CPは僅か489しかなく、フェローチェすらも下回る最弱UBの記録を塗り替えてしまった。原作とは違いコイキングよりは強いが、それでも使い物にならない弱さである。

【ジム防衛】
ウルトラビーストなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしてもこの貧相なステータスでは格闘に耐性があってもバンギラス以下の弱小ポケモンである事には変わらない。

【レイド】
コスモッグは種族値だけでなく技も悲惨である。原作で跳ねるとテレポートしか覚えないのを反映してGOでも跳ねると悪足掻きだけである。まだ攻撃できる分原作よりはマシだが、それでもどうしようもない弱さである。因みにコスモッグのメガ伝説レイド(HP22500)が出たとしてもソロで余裕で討伐できる。

【PVP】
コスモッグは耐久に偏ったステータスであり、最大CP489というリトルカップ上限の500に近い数値である。但し、技が悲惨でまともに戦えないのでどう足掻いても起点にされて終わりである。また、進化後のコスモウムは攻撃とHPは据え置きで防御が大幅に上がっているので、わざわざコスモッグを使う理由はないだろう。(そのコスモウムも技が悲惨で活躍は見込めないが・・・)彼等を使うのは相手に白旗を上げるようなものだ。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2022/9/3
PVP適性★★★★ 4
CP500以下で現在開催されているリトルジャングルカップリミックスにて地味に強いシズクモ。
SCPは600以上あり、タイプもリトルジャングルリミックスでは優秀でSCPの高さもあって簡単には倒されない。また、技も優秀でよく見かけるタイプに効果抜群になりやすい虫技に実質耐久力を底上げできるバブル光線もある。
これだけ優秀なのにあまり見かけないのは捕獲率が低いから敬遠されやすいからだろうか?
どうでもいいが、今回のリトルジャングルカップはリトルという割りに最終進化ポケモンをちらほら見かけるのはどうかと思う。最終進化は出場停止にした方がいいような。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/9/3
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
新規通常格闘技に「にどげり」が追加。カウンターが使えないポケモンにとって希望の星とも言える期待の新技であり、当然ながらキックの鬼のコイツもしっかり習得。というかこれで覚えなかったら完全にギャグか嫌がらせである。
スピードは少々遅いが火力も高くゲージ回収にも非常に優れており、格闘タイプとしての総合火力は以前よりも大きく上昇した。シャドウ補正も載せると更に強力。もう流石に全くの価値なしとは言わせないぜ。

しかしゲージ技の最高火力はインファイトなのでDPSはあまり高くならず、岩技も1ゲージ技のストーンエッジなのでジムレイドでもPvPでもカイリキーのような柔軟な戦い方は不可能。逆に小回りの効くローキックとかわらわりは流石に威力が低すぎて特殊効果も無いのが辛い。
高速でゲージを溜められるのを最大限活かしてジムでは回避に重点を置いた1ゲージ技の連射か3ゲージ技のチマチマ攻め、PvPでは高威力技を瞬発的にバンバンぶつけまくる火力一点特化の戦い方になるだろう。

ジムレイドでは火力が強化されたとはいえ格闘全体で見たら火力は控えめで、PvPでは耐久が足りず撃ち逃げ主体で小回りが全く効かないなど、どちらでもカイリキーみたいに柔軟にはいかないけれど、PvPではインファイトもストーンエッジも瞬発火力は相当なもの。シャドウ補正が乗れば尚更脅威度は上がるだろう。ガンガンゲージを溜めて捨て身の覚悟で重い一撃をぶちこんでやれ!


欲を言えば更にゲージ技にとびげり&とびひざげり追加して欲しいんですけど実装いつですかね…
0
10
ビールはサ◯ポロ派
2022/9/3
PVP適性★★★ 3
ノーマルエスパーと、後のメロエッタくらいしか存在しない、結構珍しい複合タイプのキリンとワンワン。この度「にどげり」と「サイコファング」をいっぺんに習得。一度に二つも増やしてもらえるとは結構贅沢なやつである。さてその効果は…

「にどげり」の方はカウンター並みの火力を持ちながらゲージ効率も非常に優れた優秀な通常技。その代わりカウンターよりは連射力には劣る。タイプのみ見ても自身が苦手な鋼や悪に抜群を通すことができ、技自体の性能も高いので相性補完とコンボパーツとしてはそれなりかも。モーション的に前脚で蹴ってるのかな。
「サイコファング」は早い話がエスパー版どくどくのキバ。どこで噛んでるんだと一瞬思ったが多分尻尾の仕事。あちらが低コスト火力それなりデバフ強いコンボやばいと最早語るまでもない強さの塊なのだが、こっちもタイプが違うだけで全く同じ性能を持ってるため優秀。上述のにどげりとの相性も良いが、エスパー技統一でねんりきの火力底上げにも使え、毒や格闘にかなり強気に出られるのでこっちも悪くない。

元々優秀な一致技とそれなりに使えるサブウエポンを持っていたポケモンなのだが、この技二つの習得によって更に戦いの幅は広がったかもしれない。最大CPの都合上恐らくスーパーリーグでの活躍になるだろうが、エスパーが刺さるポケモンはそれなりにいるうえにメジャーどころに刺せる技がある程度揃ったのと、エスパーのくせに耐性上ゴーストに強めという個性もあるので案外悪くない活躍ができるかも。



…個人的に特筆したいのはロケット団員がコイツを先発にすることが増えた中こんな凄まじい技調整がされたこと。バンギラス1匹でエスパー団員対策してたプレイヤーさんに激震走る。
先発からいきなりにどげり持ちが出てきた場合シャドウ補正の乗ったカウンター級の攻撃をバンバン撃ってくることになるので悪タイプからしたらたまったものではない。バンギがすごい勢いで蹴り飛ばされる姿は恐怖。
更にゴースト組に替えてもノーマル複合と無進化なせいでシャドークローによる討伐も地味に時間がかかる。そしてゲージ技を当ててくる頻度も増えてテンポ下がる上にもしもサイコファングを撃たれたら後続次第ではねんりきの火力がエグくなり使用ポケモン次第では悲惨なことになる。なんということだ…。
からてチョップでバンギ潰しとテンポ下げに貢献した炎使いのブーバーの再来である。先発で出てくる分あっちよりキツい。バレパンエビワラーといいウソッキーといい、最近のロケット団員は本気クラスに限らず全部1匹で対策するのがキツいのばっかりだ。そのため全体的に2匹目を使ってカバーの仕方を考える必要が出てきてるのかもしれない…ハート付けも兼ねてやってるんで脳死対策できないのは困るんですけど…ゲーム的楽しさは確かにあるけど、もう少しこう、手心というか…
0
16
スポンサーリンク

フォローする