【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

TKMS
2023/7/18
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
PVPで優秀な転がるを覚える。
技2が重い為、同タイプのノコッチの方が強い。
役割破壊技のじゃれつくを覚えるためカイリキーやズキンを飛ばせる。
0
0
ネコブのみ
2023/7/18
一致技がないとはいえ、ノーマル技にはゲージ回収に優秀なころがるを備えているためゲージ回収率は案外悪くない…とはいえそれとゲージ技があまりに噛み合ってない。
ジムレイド戦では一致技が一切無いので扱いが難しく、PvPだと覚える技のゲージがどれも一律60でありブラフも難しい。技の火力そのものと攻撃範囲はそれなりに優秀だが、撃って終わりになりがちである。
現状覚える技が微妙かつ耐久も高くないので、PvPで活躍するノーマルタイプのころがる使いたち(ノコッチとか)と比べるとどうしても見劣りする。軽い技がひとつでもあれば使い勝手はだいぶ違うかもしれないのだが…

GOの技習得に関しては後に原作で覚えられなく設定された過去限定技でも、そのポケモンが覚えたなら遠慮なく実装させられる傾向がある(最近の例だとニョロボンのカウンターとか)ので、没収された技でもまだ覚えるかもしれないと言う希望がまだあると自分は考える。もっとも、現状イーブイ一族限定技になってるとっておきが他ポケモンにも覚える機会が与えられることは果たしてあるのかどうか…
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/7/16
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
生まれてから死ぬまでずっと寝ているネッコアラが実装。
スナバァやバクガメスとは異なり、今回は野生でのみ登場。100%狙いの厳選は大変だが、PVP向けの厳選はできる(使えるかは別)。ただ出現率は低め。最近は新実装されるポケモンはイベント期間中は野生、レイド、フィールドリサーチ全てで出会えるようにしないのは何故なのだろうか?

ジムやレイド、ジム防衛はどれも厳しい。まず、1技とゲージ技両方にタイプ一致技がない。あくびはノーマル技だが威力0なので対象外。ケッキングの特性再現のせいで雑魚技になってしまった。本家ではかなり強い技なのに。せめてPVPでは5ターンで貯め量25くらいにしてもいいのに。ゲージ技はこいつのアイデンティティーのひとつだった「とっておき」があってもよかった。最新作で没収されたが。
PVPでは貯め量が優秀な転がるとゲージ技はやや重めながらじゃれつくにしっぺ返しと高威力の技がある。攻撃範囲は優秀だが、もう少し軽い技で回転率が良くなればいいが。そうでないとこいつは低耐久なので活躍しづらい。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/7/15
レイド適性★★★ 3
草アタッカーとしては中堅ぐらいの強さを持っているので、手持ちが揃っていないなら採用は全然アリ。
最近出たポケモンにしては珍しく、普通に野生でもちらほら見かけるので育成難度もそこまで高くないだろう
0
2
マスター
2023/7/14
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性 1
子のポケモンでえるが
0
1
名無しのポケモントレーナー
2023/7/12
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグで、特に特殊カップでお呼びがかかることがよくある雪女。
もちろん、通常のリーグでも活躍が見込めるが、より使い易いポケモンが複数存在するためにトップクラスの採用率には至っていない。

ユキメノコは優秀な技を取り揃えている。高い EPS の割にはそこそこの DPS をもつ こなゆき を覚えてくれ、エネルギー45なのにDPS が2.4とかなり高い ゆきなだれ を覚えてくれる(効果抜群の つばめがえし よりもDPS が高い)。これにより、氷に耐性があるポケモンに対するゴリ押し能力を持っている。
もちろん シャドーボール も十分に優秀である。通ればオーロットやユキメノコに対して基本的に十割持っていく。逆に言えば、相手のユキメノコに対してこちらもユキメノコで後追いすることはオススメできないということにもなる。

欠点として、 SCP が最大1512と高くない点である。ほぼ同じ SCP帯のラグラージとは、同じ DPS でより軽い技を撃てるという点で差が付けられてしまっている。
また、シールドが1枚残されていると、氷で弱点を突けるはずのシャドウウツボットやシャドウハクリューに殴り負けしてしまう。
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
名無し
2023/7/12
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
大発見のハズレ枠である。
総合的に評価してみると。

ジム&レイドアタッカー
種族値が平凡、協力な技もないので使えない。
防衛
上記と同じ理由と、防衛に任せるならハピナスとカビゴンで充分。

PVP
一応PVP向けの技はあるものの、ノーマルでPVPなら汎用性と技のカスタム自由度のあるカビゴンで充分でもある。
現状、使い道が見出だせないのでコレクション向けしかない。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/7/11
カウンターって、ニョロボンはFRLGとエメラルドの教え技限定では?
今は原作で覚える手段がない技がコミュデイ技になるのは珍しい。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2023/7/11
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
コミュニティデイでニョロモが選ばれ、ニョロボンはカウンターを習得。今まで活かしづらかったグロウパンチ全抜き型が現れる。
タイプが違ったり、活躍できるカップが違うなどあるが、第二のチャーレムが現れることになる。
マッドショットからのゲージ技を撃ちまくる型も強いのにカウンターまであげるのか。しかもカウンターは色々なところで特に現シーズンで暴れまくっている。
これだけ壊れ壊れ言われ続けられているにも関わらず、ナーフしないどころかまだ配るのか。いい加減カウンターは弱体化して欲しい。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2023/7/11
PVP適性★★★★★ 5
コミュニティデイに選ばれ、特別なわざでまさかのれいとうビーム習得
大丈夫だろうか?いやそんな訳がない
マッドショット×ウェザーボール(みず)にれいとうビームの相性は完璧過ぎる。なんと言ってもふぶきに頼らずともドラゴンやくさを狩れてしまうのが恐ろしい。じゃあでんきタイプやみずタイプを出せば、と思いきやじしんの可能性もあるので逆に狩られる恐れもある。
じしんorれいとうビームの択でさえ難しいが、ニョロトノの恐ろしい所は高めの耐久から魅せるブラフ性能。そもそもウェザーボールがタイプ一致のせいでダメージが稼げるため、ブラフなのにメインウェポンが両立してしまっている。わざわざれいとうビームやじしんを貯めずとも、等倍相手ならウェザーボールを連打する方がDPSが出てしまう。つまり、無理してれいとうビームorじしんを相手に見せなくても良いのだ。
相手は実質三択を迫られるのに、此方はマッドショットの爆速回転も相まって簡単に有利な手を打てる。まさに相手を掌に乗せるのに打ってつけのポケモンとなることが容易に予想できる。
レガシー技のじしんを覚えさせた人にも不利になるどころか有利になる調整なのは良いのだが……あまりに強過ぎると思う。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2023/7/10
レイド適性★★ 2
・相手の弱点を突けるめざパである
・相手のタイプにゴースト、岩、鋼が入っていない
という条件が揃ってようやく選択肢に入ってくる。
とはいえ基本的にはタイプ一致で弱点を突いた方がダメージは稼げるので、あくまでレイドアタッカーが揃っていない初心者向けのポケモンといった感じ。

ちなみにギガスは原作からしてロックオンを覚えられない。ついでにドラゴも覚えられない(エレキは覚えられる)
なので習得を頼み込む相手はナイアンではなくまずはゲーフリだろう。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/7/10
レイド適性★★★★ 4
メガシンカしないのであれば岩アタッカーとしての運用がおすすめ。
飛行に二重耐性を持つため、飛行技主体の相手であればかなり場もちが良い。
反面、炎は等倍で入ってしまうので注意。

メテオビームは強力だが、攻撃種族値が低めなためシャドウでやっと中堅クラスといったところか。
ただ現在開催中のシャドウフリーザーなど一部の相手にはトップクラスのDPSを叩き出すので砂に余裕があれば育成してもいいかもしれない
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/7/10
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
正真正銘ポケモンGO中最弱のポケモン
コイキングのぴょんぴょんでも負けられる
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/7/9
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
【ジム・レイドアタッカー】
相棒距離も短いためアメも集めやすく、初心者にはおすすめの1匹。メガシンカもあるし初心者を脱却しても使えることに変わりはないので育てて損はない。
自動で選ばれやすい割に火力が低いので嫌われがちだが、有利な相手にはとことん有利なので相手を選んで選出しよう。

【ジム防衛】
はがねタイプの豊富な耐性自体は優秀ですが、かくとう・じめんが二重弱点の時点でお察しください。
同じ高CPのはがねタイプにジムを任せるにしてもメタグロス、サーフゴーの方が適任。素直にアタッカーに専念させてあげよう。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/7/8
卵のハズレ枠、イワンコ。大発見のハズレ枠、トリミアン。
ガッカリ2銃士(犬?)。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/7/7
PVP適性★★★★★ 5
れいとうパンチを持っているのが本当に理不尽。
他の技とて非常に優秀なのにも関わらず、れいとうパンチを持っているせいで対策のひこうタイプを始め多くのポケモンを狩れてしまう。
どう調整してもこの理不尽性能は変わる気がしない。スーパーリーグの問題点の一つだと思う。
0
4
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/7/3
ナイアンさん、早くこいつとドラゴにロックオン与えてやってください…
0
6
gorioniONG
2023/7/3
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★ 2
以前オニゴーリの評価コメントを書き込んでから2年が経ちました。そのため改めて評価をさせていただきます。
2年前からの変化はメガシンカを取得しました。以上です。一応メガシンカを取得したことにより、こおりタイプ適正のレイドではある程度戦えるようになります。ただ、シャドウマンムーの方が火力を出すことができるので、オニゴーリを強化する砂があったらマンムーを育てましょう。なぜシャドウマンムーに劣ってしまうかは、原作をやった人ならわかる通り、原作における攻撃と特攻種族値が火力系メガシンカにも関わらず120しかないのです。普通のポケモンでも攻撃種族値が120を超えるものは沢山いるので、メガシンカして120は低いです。ポケモンGOでもそれが反映されてしまい、ガラルヒヒダルマやシャドウマンムーに(相手によっては通常マンムーにさえ)劣ってしまいます。特性のフリーズスキンもないので仕方ないですね。レイドにおいて強いこおり技が貰えれば何か変わるかもしれないので、上方修正に期待ですね。ジム防衛は相変わらず論外です。
そしてPvPについてですが、この2年間で新技取得や技強化を一切受けることができませんでした。自分がポケモンGOを始めたのは2019年の11月くらいなので、そこから3年半の間一切強化が無いのです。ここまで来るとナイアンが狙ってやってるレベルを疑えます。
そしてPvP適正の評価は2年前より下げさせてもらいます(スーパーリーグ)。こおりタイプのライバルでアローラサンドパン、ジュゴンの上方修正(ドリルライナー取得等)が行われてしまい、こおりタイプ枠としての(元から無いような)肩身が狭くなってしまいました。わざわざオニゴーリを使う理由が無いですね。そしてちょっと前の話ですが2022年の1月には同じホウエン出身のトドゼルガがつららばりとこなゆきを取得して、最弱レベルから最強格にまで強くなりました。ちなみに同じ月にレジアイスがかみなりを取得したので、オニゴーリは唯一ホウエンのこおりタイプで強化を貰えませんでした。同じこおりタイプのメガシンカであるユキノオーはこなゆきの威力up、ウェザーボール取得、このは取得とどんどん強化されてます。どうしてだよお。
ただ1つ幸いなのは、弱体化されてないことです。たねばくだんを覚えるポケモンはオーロットのせいでみんな泣いてますからね。
この2年間での評価をまとめると、レイドにおいてはメガシンカ取得により普通に戦えるレベルにまではなりました。ただPvPにおいては強化されず、むしろライバルの強化により立場が追いやられています。オニゴーリをPvPで使う方は、レジェンドになることを諦める覚悟を持って使うと良いでしょう。最後まで読んでいただきありがとうございます。
0
29
名無しのポケモントレーナー
2023/7/3
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
直近で大量発生していたヒマナッツの進化形、キマワリ。シングルカップ(スーパー)で採用したので所感を。

技1はタネマシンガン一択。はっぱカッターだとゲージが貯まる前に死にかねない。
技2はヘド爆/リフストで。花吹雪ソラビは重すぎる。

まず、環境への刺さりが良いとは言えない。流行っているベドベター一族には当然弱いし、耐久不足故にオノノクスを筆頭としたカウンター族や甘える族に押し負けることもしばしば。

しかし、リーフストームの火力はかなり優秀である。技1+リフストで並程度の耐久のポケモンなら駆逐可能。リフストの通らない草対面も、ヘド爆のお陰で悪くはない(連続斬りラランテスは厳しい)。
また、知名度の低さ故かフェアリー対面でシールドを貼られずヘド爆で突破、という展開もいくつかあった。

リフストの火力をいかに押し付けられるかが肝心なポケモン。ヘド爆によるブラフも絡めて有利に立ち回りたい。
最も、単草としてはラランテスの方が概ね優秀であるし、シングルカップ外ではフシギバナを採用したほうが良いのだが。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/7/2
戦闘力の低さは言うまでもないので、直接戦闘に関わる以外のメリットを語ってみる。
まず、メガレイドをやる意味は高い。ヤミラミをスーパーリーグで使用するのに必要なXLアメを3個入手出来、ヤミラミ故ゲット時のほしのすなを750個も入手出来る。
次に、無進化のため最初に必要なメガエナジーが100個で済む。早くレイドが終わればメガヤミラミを二体作れるエナジーが貯まるのは大きい。
更に、ゴースト・あくタイプのメガシンカは優秀。ゴースト・あくタイプのアメ増加はハロウィンで大活躍であり、エスパー・ゴーストキラーの二タイプでもある。本人をレイドアタッカーとしては見なせないが、高い耐久力を活かして自分以外のゴースト・あくタイプの火力を上げるという立ち回りも出来るだろう。……最も、その猶予がある人数はちゃんと欲しいが



ということで、弱いからといって開催ごとに過疎らないで欲しいと願う。ちゃんとメリットは多い。とくにほしのすなの面で。
0
6
スポンサーリンク

フォローする