【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
ラウドボーン(ホゲータ)はいい個体値来たらすぐにラウドボーンに進化して「シャドーボール&チャームボイス」でレガシー非搭載と、すぐには進化させずブラストバーン実装後に「ブラストバーン&シャドーボール」という構成にする(予定)のものの2種類用意したほうが良さそう
0
21
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
実装前なので、とりあえず現状の技構成で考える。

まずはジム攻撃とレイドの点。攻撃値はかなり凡庸。ほのおタイプとしてもゴーストタイプとしても上がいるし、シナジーもあまり無い。ほのお・ゴースト複合としてもシャンデラがいる。ブラストバーンを考慮して使えなくはないが、他のポケモンを使った方が良いだろう。

ジム防衛としては非常に強い。シャンデラが火力ならこちらは耐久。なんとブルンゲルより硬い。カイリューより僅かに脆い程度と言えば硬さを想像しやすいか。
ゴーストタイプ故にかくとうタイプを止められ,ほのおタイプ故にはがねを止められる。おまけにチャームボイスも使えるため、逆にかくとうタイプを狩れる。
それでいて四倍弱点は無く、耐性は半減六つに激減三つと非常優秀。弱点はやや多いが、ジム防衛はストッパー出来るかが主なので十分採用に足るだろう。

PVPにおいてもその硬さは健在。スーパーリーグではエルフーン以上マイナン以下、ハイパーリーグではホウオウ以上モジャンボ以下。
わざ1はほのおタイプ人権のやきつくすと、DPTに優れるかみつくと優秀。基本はやきつくすが鉄板だと思うが、環境次第。
わざ2も優秀。速さでギリギリ優れると言えるかみくだくとチャームボイスに、メインウェポンとして十分なかえんほうしゃにシャドーボール。どれが飛んできてもおかしくない性能のわざが揃っている。やきつくすの高いEPTでこれが回るのは正直恐ろしい。

更に、ラウドポーンは二つのほのおわざ追加の未来がある。まずはブラストバーン。PVPはやきつくす×ブラストバーンの凶悪回転が良い耐久で出来るように……バクフーン……
そして、もう一つはフレアソング。本家では確定で相手の攻撃を下げる中威力のほのおわざだが……ほのお版とびかかるのようなわざになるなら、耐久があり、やきつくすで削れるラウドボーンとシナジーが合うかもしれない。

総評
実装前の現状でも優秀で、更に伸び代もあるすんごいポケモン。パルデア組の中でも特に厳選し甲斐のあるポケモンと言えるだろう。
0
26
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
レイド適性★★★★★ 5
2023年9月からマジカルリーフを覚えられるようになり、くさわざで統一にできることになった。くさタイプとしてレイドでは2位の攻撃力になる。ただし、まぼろしのポケモンなのでレベルを40以上に上げることが著しく困難。LV40とLV50を比べると攻撃力が8.8%ほど下がるので、使うのならそのあたりを考慮したい。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
PVP適性★★★★ 4
優秀な技一翼で打つを習得しており、ゲージ技にインファにアクアブレイクと 結構いいのが揃っている
環境にそこそこ湧きそう
ハイドロカノン貰ったらヤバそう
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
PVP適性★★★★★ 5
エアームド「ヨルノズクの野郎が暴れてナイアンの顰蹙を買ったせいで、ゴッドバードのナーフで迷惑してんだけど。」
アーマーガア「へー、そうなんやー、俺も早く戦いたいなー(ドリルくちばし)。」
0
14
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
PVP適性★★★★ 4
まさかのトリプルアクセル習得で技範囲が大幅改善。鋼は相変わらずきついが飛行やドラゴンの安易な後出しを許さないのは大きい。
元々草タイプとしては悪くない性能してたので、これでPvPでも戦えるようになったかもしれない。
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
ワイドブレーカーはジムレイドなどではあんまりと感じたしかしPVPでは攻撃確定1段階下げるは強い
今までは暴風が主流だったがガリョウテンセイが出たことでより高火力を出せるようになったのでいいと思う
0
1
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
スパークの威力強化+ゲージ回収率弱体化、同時に隙の大きさ以外は優秀なボルトチェンジを新規習得。これがどう響くかわからないが、どちらを選ぶにしても小回りが効かなくなるのは、技の使い分けが重要なジバコイルには少々痛いかも。1技の打点が大きくなるのはありがたいところではあるが。

一方レイドバトルでは性能は変わらず優秀なのでハイスペックな非伝説電気アタッカーとしてこれからも活躍してくれるでしょう。

ジバコイルのイメージ的にはぴったりだけど扱い難しいんだよねボルトチェンジ。
0
7
コソクな真似を…
2023/8/31
PVP適性★★★★ 4
次シーズンにて、シザクロのゲージ上昇の代わりに威力超強化、つばめがえしのゲージ減少、防御デバフを押し付けるシェルブレードの追加と、覚える技に様々なテコ入れがなされたグソクムシャ。
特にシザークロスの威力強化は大きい。実装当時の技のしょぼさはなんだったんだって思うほどに主力技の火力不足はどんどん改善されていってる。
かなりの強化をもらった今、どこまで環境に適応できるか次のシーズンも見どころ。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/8/31
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
PVPの覇者ラグラージに逆風の嵐が来る。地震の弱体化から始まり、威力と貯め量が両立されたマジカルリーフの大量配布、新技の草verニトロチャージと言える「草わけ」の登場などピンポイントの包囲網が形成されることに。マジカルリーフは正直わからないが、草わけ登場は結構キツイと思う。
正直ようやくキモクナーイに制裁が来たかって感じ。
0
9
アーミヤ
2023/8/31
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
新シーズンでマッドショットの習得が確定したポケモン。技1は上記で確定として技2は他との差別化点である冷ビとメインウエポンとなるヘドロ爆弾がおすすめか。但しマッドショットがダメージソースになりにくく、全体的に火力が出にくい事からあえてダストシュートを採用するのもアリか。どちらにせよ、氷技を使える高耐久毒単タイプという個性がより発揮されやすくなったため、興味がある人は育ててみるのも悪くないだろう。無論、鋼対策はしっかりと
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
一般初心者トレーナー
2023/8/31
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性 1
23年9月1日から開幕する「冒険の日々」シーズンでワイドブレイカーを獲得。よかったね…!
レジワロス脱却への1歩を刻んだが、相変わらず技1にりゅうのいぶきが貰えなかった。残念…。

なんとかりゅうのいぶきを覚えさせてやってほしい。欲を言うなら、覚える技のタイプ範囲も広げてほしい。原作ではげんしのちからの他、じしん、だいちのちから、3色キバを覚える。GOでもこの技たちをいつか覚えてくれるのだろうか…。

また、彼には専用技「ドラゴンエナジー」の実装が控えている。どう見ても重めのゲージ技になりそうだが…果たして。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2023/8/30
PVP適性★★★★ 4
ハガネールはその高いSCPによる場持ちの良さと鋼タイプであることから、硬直がやや長めの
ドラゴンテール の良さを発揮してくれる。さらには サイコファング で相手の防御力を確定で下げる点も拍車をかけている。威力40のダメージも舐めてはいけない。
ドラゴンテールはタイプ不一致ながら4.33dpt/3.00eptと非常に高スペックでありかつ自身は竜タイプに耐性があるので、通常技が竜タイプの竜ポケモンに有利に出しやすい。たとえば最近人気のオノノクスから カウンター を弱点で食らうものの、 サイコファング とSCPの暴力で物を言わせることが出来る。
戦法に関しては基本的に ドラゴンテール を軸にCCTを意識しつつ サイコファング 連打で良いと思われる。シールドも使えばランターンなど意外なポケモンに勝てたりする。こちらのハガネールが倒された直後に相手も交代する可能性が高いと判断した際など、適宜 かみくだく といった解放技を使う機会はある。
弱点がメジャーなタイプばかりなのが気になるが、ガラルマッギョの じしん のような高威力技でも簡単には沈まず、カウンター族等苦手な相手にも何かしらの抵抗出来る。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/8/30
PVP適性★★★★★ 5
ダークライよりよっぽど邪悪なポケモン。そもそもあちらは微妙性能だが。
硬い癖に妙に火力がある。くさむすびとムーンフォース(とオーロラビーム、みらいよち)をサイコカッターで打てるのがまず邪悪
それでいて伝説レイドでは確定でcp1500を上回るので、交換でないと手に入らない悪辣仕様。しかも必須のくさむすびはイベントでなければすごいわざマシンスペシャル必須。わざ解放も当たり前だが大量のすなとアメ必須。
こんだけ苦労するがジムやレイドでは弱い。
性能、入手難度、育成難度全てにおいて邪悪。デオキシスのようにそもそも交換できないのであればまだ下限があるのだが。
0
1
通りすがりの者
2023/8/30
PVP適性★★★ 3
実装されてから少し経つが、
今は完全に『受け用』防御寄りポケモンと化しているが、
実は本家でも攻撃面でも優秀。
まだ、そこは見送られていて手は加えられていない。

最近大量配布があった
水技タイプ一致となる『アクアブレイク』
虫技で一番使い勝手も良くて最強、これまたタイプ一致となる『とびかかる』

通常技としても、『あわ』『みずてっぽう』などもあり、手が加えられるといよいよのポケに変わる。

いつ強化が来ても良いように
今から個体値厳選を。
0
4
名無しの宝石マニア
2023/8/29
PVP適性★★★★ 4
ポケモンGOのシステムに愛された宝石要塞。その圧倒的な硬さは他の方が既に触れられてる通り。ゲージ回収を意識してたいあたり型で運用してますがかなり強いです。

技1が微妙なので大流行りはしないかと当初は思ってましたが、その圧倒的硬さと技の範囲のそれなりの広さ、それにヨルノズクやブラッキーを余裕で相手でき、チャーレムも型次第では返り討ちにできるスペックで速成カップで大暴れしています。鋼以外なら抜群技をくらってもある程度余裕持って耐える耐久力もあるので様子見や逃げ先としてかなり優秀。

技1の微妙さと、技とタイプの関係で鋼で簡単に止まることが大きな欠点ですが、むしろそうでもしないと絶対許されないスペックしてます。これで技1にあまえるみたいな強力な技が追加されたらスーパーリーグは大いに荒れることでしょう。

あと厳選も育成も非常に面倒だったのと、実質二日間のみ厳選可能だったのもあって現在結構希少なポケモンであるが故に、安易な強化はしないほうがいいかもしれないかな。
0
6
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/8/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
【ジム攻撃】
まあ、2ゲージ140のガリョウテンセイがチートですわね。どう考えても強い。
そして飛行が通らない相手は軒並みハピラキ用の格闘が一貫するので、メガレックウザと格闘ポケがいればどんなジムでも吹き飛ばせます。

【ジム防衛】
置けません。

【レイド】
まあぶっちぎりの最強です。
隕石がレアなので艦隊を組めないというのが唯一の救いでしょうか。
星5レイドで草虫格闘を相手にする局面は少ないですが(コバルオンテラキオンは等倍)、等倍でも下手な弱点ポケモンを上回る可能性がある。
ドラゴンタイプとしてもドラテワイブレで普通に展開できます。

【PVP】
ロケット団はワイブレだけでどーとでもなります。強い。
GBLはメガマスター以外出禁なのですが、それにしてもなぜ☆5ではないのか、と思われるでしょう。

問題はPvP仕様のガリョウテンセイにあります。
エナジー70威力150確定で自分に防御デバフと、実にぱっとしない性能。明らかに断崖や根源より弱いです。シャドーダイブほどではないですが。
マッショのような高DPS技を持たず、ルギアのような耐久お化けでもないレックウザがこれを撃ち切るのはなかなか難しい。

そして何より問題なのが、「メガレックウザはガリョウテンセイを忘れられない」という点にあります。ガリョウテンセイを消してしまうとレックウザはメガシンカできなくなり、元に戻すには再度隕石が必要。
なので、メガレックウザが見えた時点で「ガリョウテンセイ+ワイブレで確定」と相手に分かってしまうということです。
ノーマルのように、「ワイドブレイカー+燕返しor原子の力でメガレックウザを運用する」ということが出来ません。なので相手はシールド運用がとてもやりやすい。
ゲンシカイキカイオーガの吹雪も重いですが、あれは雷・根源との三択になるので、GBLで相手に与える圧が全然違います。
また、ゲンシカイキグラードンもほぼ100%ほのパン+断崖になり技の択はないのですが、マッショで超高速で回してくるので気になりません。

となると、他にメガシンカ対象ポケモンを編成するのであれば、GBLのレックウザは非メガで運用して択の余地を残した方が相手にとって難しいのではないか?というのが現時点での印象です。

【総評】
ジム・レイドは一切文句なし。ロケット団戦も優秀。
PvPについては、「ガリョウテンセイなしのメガレックウザ」という運用があれば、間違いなく環境最強だったと思うんですけどね・・・。
懸念はありますが、まあ「サードアタック未解放のつもりで何も考えずドラテとワイブレだけでぶん殴る」という脳筋戦法でも実際には案外通用してしまうかもしれません。パラメータは高いので、それくらいのポテンシャルはあります。
0
3
メガレックウザ愛好家97戦してエナジー7800
2023/8/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
まず攻撃種族値が圧倒的
さらにワイドブレーカー、ガリョウテンセイと強力な技に恵まれた。
ガリョウテンセイはジムバトルだと2ゲージ技で威力140とチート級である(今まで2ゲージ技最高威力は逆鱗などの110)
PVPでは発動までが重いが、ワイドブレイカーで攻撃を減らしてから打つなどチャンスはある
だが、そこまで優秀とは言えない
とは言えこの種族値でワイドブレイカーを覚える上、メガマスターでは原始二種とも相性が良いので、環境トップになるだろう
なるべくメガボーマンダよりこっちを優先しよう
もしデルタストリームがあったら大変だっただろう😅
0
0
通りすがりの者
2023/8/28
PVP適性★★★★ 4
個人的にコイツの『とびかかる』は
確実に攻撃力を下げてくる、という点だけでなく、
【思ってるよりダメージとしてめちゃめちゃ入る】
のが厄介に思える。
虫技だが、等倍対面は愚か、今ひとつ…の相手にも思ってるよりかはダメージが入る。
『ほうでん』も電気技の中では恵まれない弱技と呼ばれているが、コイツのほうでんは別物。

シャドーが実装されてからはシャドー相手だと尚更それを感じる。
どうせ最初から耐久は皆無なのだから絶対にシャドーで使った方が良いポケ。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/8/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
【ジム攻撃】
火力が高く、強いです。
断崖の剣は1ゲージ技なのでやや持て余しがちですが、技1が高EPSのマッドショットなのでそこまで気にはならないし、敵のHPが中途半端な場合にはほのパンで削ってもいいです。

【ジム防衛】
置けません。

【レイド】
DPS的にはぶっちぎりの最強。
ただ、やはり断崖の剣が1ゲージ、かつマッドショットがEPS技のためダメージソースのほとんどを断崖の剣に頼ることから抱え落ちが気になるのは確かです。
マッドショットも断崖の剣も硬直が少ないことを生かして、避けながら戦うことも視野に入れていいかもしれません。
ゲンシカイキ故の全体バフも強い。メガシンカと異なり、パーティに入ってさえいれば、場に出ていなくても、あるいは倒れた後でも効果を発揮します。

【PVP】
GBLは特殊レギュレーション以外出禁。
ロケット団相手だと、マッショほのパンの高回転の組み合わせで速攻でシールド2枚を剥がしてから断崖の剣を撃ちまくるという凶悪戦法が成立します。
間違いなく最強クラスじゃないかと。

【総評】
無茶苦茶強いのですが、技2がほのパン・断崖の剣固定になるため、すご技マシン2枚がほぼ必須になるのが悩みどころ。
限定技持ちの高個体を持っている人、すご技マシンの在庫に余裕がある人は是非育ててみてください。
0
5
スポンサーリンク

フォローする