【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2023/2/23
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
「ジムレイドのワイドブレイカーは弱技、逆鱗より弱い」
とかいうとんでもない悪説が流れてるので突っ込み
ドラゴンテールとのコンボdpsが2%しか変わらない以上、硬直・発生・ゲージ消費に秀でたワイドブレイカーは逆鱗のほぼ完全上位互換技です
このゲームある程度やってる人はさすがに間違えないと思いますが、レックウザ使いたい初心者の人とかはいちいち技マシン使って消したりしなくて大丈夫です

曰く「3回打って逆鱗にも及ばない威力」だそうですが、これは全体硬直とゲージを全く度外視してますね
ワイドブレイカーならチンタラ逆鱗打ってるモーション中にドラゴンテール3発が追加で入り、約2発分の浮いたゲージを次のワイドブレイカーに使えます

ただ、メタグロスのコメットパンチのような「無いと話にならない」レベルの技ではありません
「あったらより良い」程度であって、なければ逆鱗でも十分です
0
26
ルンパッパ愛好家
2023/2/23
PVP適性★★★★ 4
本当の意味で強くなるためには
技追加が必須な状況。

今は、高い基本ステータスと
その唯一無二の複合タイプを活かして
戦うのがコンセプト。

特殊レギュレーションによっては、
通常技はゲージ技撃てない前提の『はっぱカッター』の方が活きることが多いが、
基本は対ほのお&いわ&じめん辺りに打ち込んでいく『あわ』型になる。

ゲージ技は、現状、いわゆる【軽い技】というのが無く、中から重めの技のみ。
一番早く撃てるのがタイプ一致の草技、『リーフストーム』『エナジーボール』なので、そうゆう意味でも通常技は水技の『あわ』で差別化したい。

『リーフストーム』と『エナジーボール』は消費55で同じで、威力はもちろん『リーフストーム』の方が高いが、その代わり防御がガクッと下がるため一撃必殺用、相手がシールド無い時などに使用。
『エナジーボール』は、リーフストームよりかは威力は落ちるが、確率で相手の防御力を下げてくれるバフの期待もあり、どちらを採用するかはあなた次第。

もう1つゲージ技を解放出来たならば、
ドラゴンや草ミラーへの打点となる氷技『れいとうビーム』が良いだろう。

ルンパッパは複合タイプの草側は既に恵まれているが、水側がまだ不遇。
ランターンとドククラゲが『ハイドロポンプ』⇒『なみのり』or『ねっとう』で激変したように、
ルンパッパも『なみのり』を覚えるので覚えてくれたらより強くなるだろう。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2023/2/21
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
最近マスターリーグをやっていて霊獣ランドロスはドリュウズのほぼ上位互換ではないかと感じている。
技構成を見たらランドロスは火力重視にした感じで回転率を見たらドリュウズの方が優秀に見える。しかしドリュウズのゲージ技では伝説のポケモン相手では効果抜群でも一撃で倒せないこともしばしば。ドリルライナーは致命傷まで持っていけるかもしれないが。その点ランドロスなら確1で倒せるケースが意外と多い。有名なところはホウオウ。ドリュウズの岩雪崩は確2(ダメージは約2/3)に対してランドロスのストーンエッジは確1、攻撃力が1段階下がっていても8割以上は削れるためHPが少し減っていたら一撃で倒せる。
攻撃範囲が似ていて使った後に自分の攻撃と防御が1段階下がるとはいえ、連射できる馬鹿力も十分強力。というか馬鹿力2発(攻撃力ダウン込み)>地震1発だったりするのでむしろ馬鹿力の方が脅威。
また、弱点と耐性もなかなか優秀。氷が重複弱点だが氷技を使うのはキュレムとマンムーのみでどちらも馬鹿力があるので対抗可能。水はほぼカイオーガのみと極端に苦手なポケモンが少ない。また、この耐性のおかげでザシアンのインファイト、ワイルドボルト型なら両方軽減できるし、じゃれつく型でもじゃれつくは確2で、じゃれつくとインファイトをくらっても耐えるくらいの耐久力はある。マッドショットの貯めの速さで先にストーンエッジを2回撃てる。マッドショット込みで確2にできる。とザシアンにも基本的に有利。ドリュウズではインファイトほぼ一撃、ドリルライナーでは確3。この差もデカイ。
これらを踏まえたらランドロスはドリュウズのほぼ上位互換と思ってもいい。伝説のポケモン故にXLアメ集めがかなり大変だが、集めきったらドリュウズよりランドロスを使うことをオススメする。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2023/2/17
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
メガシンカありのマスターリーグがもうすぐ始まるので、ラブラブカップやハイパーリーグで最強クラスになったリザードンのメガシンカであるメガリザードンXの使い道を考察してみたが、考察すればするほどYでOKという現実を突き付けられる。本家では使用率は半々なのに(シングルで)。
まずステータスとCPで大きく差がついている。攻撃力は46も負け、防御力は一応勝っているがたった1。この差の原因は本家で種族値がXは両刀、Yは特攻特化の配分になっており、GOでは両刀配分が不遇になりやすいからである。ホント両刀配分って不遇。
タイプの弱点や耐性、攻撃範囲は本家ではXの方が優秀。しかしGOでは攻撃範囲はともかく、弱点や耐性はマイナスになりがち。地面や龍が効果抜群になったり、フェアリーが等倍という点が響いている。Yは岩が重複弱点で1技でも致命傷になるのだが、PVPで岩技は不遇であまり飛んでこない。1技はメガバンギラスが実装されてやっと使い手が出るレベルかも。使える技も一緒なので差別点もなし。Xだけドラゴンクローがワイドブレイカーにならないかな?
とメガシンカリーグでメガリザードンXを使うくらいなら素直にYでどうぞって言っても過言ではないだろう。
メガシンカしたら一部のポケモンは技が変わるというのを検討した方がいいと思う。そうでないとゲンシカイオーガの根源の波動は波乗りがあるせいでPVPでは使われないかも。
0
8
マスター
2023/2/17
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
このちゃんねるは
言葉ネタ切ない
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/2/17
PVP適性★★★★★ 5
ハイパーリーグで席巻しているポケモンとして名高いクレセリア。
かつては「サイコカッター」×「ムーンフォース」/「くさむすび」の技構成しかほぼ見ることがなかった。
しかし、リザードンが環境トップに君臨したせいなのか、最近は「みらいよち」を採用する人をちょくちょく見かける。ブラッキーやバルジーナに対する有効打が無くなるが、そもそも「ムーンフォース」を採用したところでこの2種に勝てない。
「サイコカッター」×「みらいよち」のコンボは「マッドショット」×「じしん」をそのままエスパータイプに置き換えた物なので、弱いわけではない。
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
ドリュウズ愛好家
2023/2/14
PVP適性★★★★★ 5
防御&耐久型のガラルマッギョか?

それとも
早業&攻撃型のドリュウズか?

対比される運命にある地面&鋼の両者
0
5
レパルダス愛好家
2023/2/14
PVP適性★★★ 3
悪タイプで唯一
フェアリー技の『あまえる』を撃てるポケモン。

よって、格闘にも最低限抗え、
悪・悪対面では完全有利となる。
ドラゴンにも特別弱点を突かれずに
ゴリ押ししていける。
(但し、タイプ不一致)

耐久力は乏しいので注意。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2023/2/13
なぜヌケニンがPVP出禁くらっているかについてですが、
結論から言うと八百長防止の観点からではないでしょうか。
PVP実装したての時にお互いにCP10やヌケニンを出す遊びが流行って
お互いにヌケニンを出したとすると
早撃ちガンマン状態になってしまうからでしょう。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/2/13
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
【ジム・レイド攻略】
エスパータイプではミュウツーやフーパといった強豪が立ち塞がるため、彼らが揃うまでの繋ぎ役としてなら使える。
一方でフェアリータイプとしてはトップクラスの火力。ただ、数値だけならザシアンの方が高いがザシアンはノーマルアタックにフェアリー技が無い(ただザシアンも「バークアウト」でその欠点を無理矢理克服してしまっているが)。
フェアリータイプのダメージ効率ではサーナイトの方が上回るため、差別化は特に意識しなくていいだろう。
欠点としては耐久力がそれほど高くないのでトゲキッスやニンフィア、ザシアンほど長くは戦えない。

【ジム防衛】
アタッカーの欄で耐久力がそれほど高くないと書いたが、ジム防衛でも高い評価を得ている。
その理由としてジム攻略によく使われるカイリキーに有利が取れる、フェアリータイプ持ちなので弱点が少ない、ということである。
ただし、ルカリオが「ラスターカノン」を覚えさせていたり「コメットパンチ」持ちのメタグロスを出されると速攻で持っていかれる。後続にカバルドン等じめんタイプで対策させてあげよう。
間違ってもドサイドンやマンムーといったはがね弱点持ちを置かないこと。絶対ですよ!!
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/2/10
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
2月12日のバトルデイ1技の火の粉習得。レガシー技ではあるものの貯め量の関係で現時点で火の粉の習得のメリットは低い。
そう、現時点では。
今回の火の粉習得はかなり怪しい。炎技は不遇なので調整が来る可能性が高い。まぁPVPの現状は炎タイプは技がやや不遇、攻撃寄りの種族値が多く、弱点がメジャーで強いと何かと逆風だらけなので火の粉の改善の強化だけではあまり改善されないかも。地震やハイドロカノンは弱体化してもいい。キモクナーイやガラマ、おまえらじゃ。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/2/10
PVP適性★★★★ 4
今回初めてラブラブカップで採用してみたが思った以上に強力だった
れんぞくぎりですばやくゲージを回収してからリーフブレード連発による
圧倒的な手数で攻めるスタイル
ヤドランを含めたみずタイプポケモンは一方的に制圧できる
プクリン、マルマイン、チャーレムにもリーフブレードでゴリ押しが通る場合がある
ただしリザードンやファイアローなどのメジャーには手も足も出ないので
チーム編成での相性補完が必須
技開放は意表を突くばかぢからがおすすめです

0
9
てけてけ
2023/2/7
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグ初手カポエラーでインファ2回貯めて
残り二体でシールド割ってカポエラーで全抜き
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/2/7
この熱風ってわざさぁ…
どうにかならんの?
先のコミュデイのオンバーンもそうだけど、熱風がある程度使えればもっと面白い立ち位置にくるポケモンは多い
0
9
名無しのポケモントレーナー
2023/2/5
様々言いたいことはあるが一つだけ・・・
 
せめて進化前の技、翼で打つを進化後も持ち越せよ!!
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
めっちゃ強い
耐性が多い1対2盤面でもシールド1残ってたら大体いける

カイリューは察してくれ
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
めっちゃ強い
耐性が多い1対2盤面でもシールド1残ってたら大体いける

カイリューは察してくれ
0
2
アゴ
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
pVpのハイパーリーグで強くラグラージや不思議花などの強毒ポケモンとの対面はよっぽど下手じゃない限り交代させたり勝つことができる!ガラルマッギョも勝てないこともない。置くとしたら先頭で技1をサイキネ技2をタネ爆弾にする。技2を使わなくてサイキネでゴリゴリ削れる。しかも技が溜まりやすい。しかし弱点が多いのでそこを裏でカバーする必要があると思う。自分は相手がラグラージ先頭がすごく嫌いなので共感した人はぜひ使ってみてください
0
9
名無しのポケモントレーナー
2023/2/2
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
メガサーナイトが解禁。最大CPは5000超え。他のフェアリー勢を嘲笑うレベルの攻撃力に。その攻撃力から来る甘えるは弱体化されたにも関わらず洒落にならない。PVPではフェアリー等倍だと甘えるだけで倒せてしまう。
攻撃範囲はイマイチながらも貯め量が少しマシで超威力の念力もにも注意。フェアリーとエスパーの両方を軽減できる鋼タイプはかなり重要になりそう。まぁメガサーナイトばかり注意していたらメガラグラージやメガギャラドスヤバいポケモンは他にもいるので悩ましいところ。
貯め重視のチャージビームは相変わらず使いづらいかも。
ゲージ技は攻撃範囲が優秀なシャドーボールは確定。ジムやレイドでは型次第でマジカルシャインかサイコキネシスで。PVPでは一番軽いシンクロノイズがよさそう。
幸いレイド期間中はシンクロノイズを習得しており、次のイベント中に進化させてもシンクロノイズを習得する。
余談だが、最新作SVにてエルレイドのパラドックスポケモンが登場したので既にラルトスのXLアメは2匹分集めていてもまだ集める価値はある。パラドックスポケモンには別のアメになる可能性も否定できないが。
0
16
名無しのポケモントレーナー
2023/1/31
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
ワイルドブレイカーという追加効果が優秀なゲージ技を習得することに。威力から考えると消費量は35~45くらいか。耐久力が低いレックウザだが耐えやすくなるし、何より軽いドラゴン技を習得は他のドラゴン達との差別化できる。このワイドブレイカーと専用技である画竜点睛が習得されればメガシンカがなくてもようやくPVPで闘えるくらいの強さになりそう。
ところでメガレックウザはいつ出すのだろうか。
0
14
スポンサーリンク

フォローする