
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無し
2022/12/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
種族値は、攻撃がそこそこに高い反面技に恵まれてない。 ゲージ技が重く、微妙なのでPVPにも不向き。現状は、コレクション向けとしか使い道はない。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ジム攻略がかなり楽、サクサクいける。 解放していわなだれを覚えさせれば、交代せずにこいつ1体でジムを破壊することもできる。 レイドでは格闘タイプで最強格。 格闘タイプは使うことが多いため出番も多め。 とりあえず1体でもMAX強化しておいても腐ることはほぼ無い。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジム攻撃 バークアウトと違って、かみつくで低cpをゴリ押し可 3ゲージ、硬直短のぶんまわすが優秀。 ジム防衛 妖二重弱点、格闘の一貫を切れない。 超タイプのストッパーとしては機能する。 レイド適正 ぶんまわすがかなり優秀。取り回しがかなりいい。 同タイプのダークライと比べて、耐性・耐久力・火力全てにおいて優秀。また、艦隊編成も容易なことからダークライより優秀といえる。実質的に非メガ、非シャドウ霊・悪アタッカー最強。 pvp適正 「りゅうのいぶき/ぶんまわす/ラスターカノン」 活躍の場は主に、マスタープレミア・通常マスター 使えなくはないが、同じあくタイプのイベルタルに軍杯が上がるため、あえて使う機会は少ない。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
(ジム攻撃)炎タイプはジムに配置されているポケモンにはあまり刺さっていないため、電気技で水や飛行に弱点をつけるゼクロムの方が強い。 (レイドバトル)炎最強格のポケモンであるため普通におすすめ。 (pvp)マスターリーグでまれにその姿を見れるが基本あまり使われない。だが、炎タイプが複合のポケモンであるため、ドラゴンだが、フェアリーを等倍で受けられる。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
対して攻撃力が変わらないし、草と併用出来るユキノオーの方がレイド用、イベントの飴増やし用での育成優先度は高目。 メガ進化前も他のジム置きやPvPでも弱過ぎるので救いが無いですね。 0 1 |
ガブ・リアス
2022/12/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
今回はプリンではなく、原作スカーレットにて初登場したサケブシッポが実装されたらどうなるか考察していきます。 A139 B234 H251 CP2798 【ジム攻撃、レイド】 攻撃力がとても低く、お世辞にも実戦レベルとは言えない。ゲージ技は原作だとじゃれつく、サイコキネシスを持つが、通常技に難があるのでもし火力が高くても活躍は見込めないだろう。 【ジム防衛】 とんでもなく硬い。カビゴンより硬い。それでいて格闘が二重耐性なので弱いワケがないのだ! 更に天敵の鋼に対して炎の牙、火炎放射を覚えるのでもし貰えたらメタグロスでも手痛いダメージを受けかねない。但し、パラドックスポケモンという特殊なカテゴリに属しているので置けない可能性はある。 【PVP】 原作ではサイコファング、じゃれつく、3色パンチ、放射冷B10万、噛み砕く、草結び、乗し掛かり等多彩なゲージ技を持つ。その内幾つ貰えるかは分からないが、まともな通常技がない事を考慮してもかなり活躍が期待できるのではないだろうか。 0 6 |
スポンサーリンク
加速バシャ
2022/12/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
最強の格闘タイプ(メガ)として注目されがちだが、炎タイプ(メガ)としても最強クラス。 炎メガトップクラスの攻撃力から放たれるブラストバーンの火力はメガリザードンを上回る。といっても攻撃力10の差で炎統一だと技もまるまる同じになるので、大きすぎる差がついてるわけではない。耐性やアメ及び火力ブースト属性によってどっち使うか選ぶ感じになりそう。 ただし炎統一に拘らない場合、ほのおのうずより更にダメージ効率の高いカウンターをタイプ一致で扱えるため、両方弱点だった場合なんかはメガリザードンを更に上回る相当な火力を発揮するだろう。飛行やドラゴンを複合しないため氷タイプに対してはリザードン以上に強い。メガオニゴーリのソロ討伐にも最適なので、この機会にその大火力を存分に振るってやろう 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
圧倒的な耐久力を持つメガ進化に。 ジム・レイドの場合、技が残念なため、メタグロスを上回れない。しかし耐久力のおかげでかなり長くブーストをかけれる。 鋼単タイプになったおかげで弱点が減ったが、岩タイプがタイプ一致じゃなくなったと言うジレンマ。一応うちおとす×メテオビームで活躍できる。 マスターリーグの場合、脅威的な耐久力を活かしてシールドを温存できる。ノーマル技はドラゴンテール一択で、スペシャル技はヘビーボンバー&メテオビーム。メテオビームでシールドを剥がしつつ、攻撃を確定1段階上げる戦法が強い。 次のメガありマスターリーグで密かに期待できるポケモン 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
優秀なワイルドボルトを持つため、レイドバトルでは高ダメージを与えられる。あのデンジュモクと同じくらいダメージ貢献が出来る。ただし、耐久力は比較的低めなので注意 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
貴重な氷タイプのメガ進化。ユキノオーよりも攻撃力や耐久力で劣るが、単タイプなので弱点は少ない。いや元々氷タイプは弱点多いわ 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
メガラグラージの登場でメガカメックスは無事死亡。 みず・じめんブーストで飴集めやレイドボーナスなどがかかる。 強力なハイドロカノンと優秀なじしんでジム・レイドで活躍できるだろう。耐久力も高めなのが素敵である。 現在ではPVP、マスターリーグで最強候補のポケモンとなっている。タイプ相性上、飛行と草タイプのポケモンに不利であるが、それ以外のポケモンには技の回転率で蹂躙できる。 次のメガありマスターリーグではこいつとメガギャラドス、メガボスゴドラ、メガハッサムに警戒する必要がある 0 7 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/12/12
普段のスーパー、ハイパーリーグでは飛行タイプが2重弱点であるので出し難いものの、格闘カップ:スーパーリーグVerリミックスでは相手の格闘タイプの技や回転率の良さでよく選出されるドクロッグの泥爆弾にも耐性があるので、炎や飛行技を持たない相手でなければそれなり以上の働きはしてくれます。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
せいなるつるぎが圧倒的に強いので、メガとシャドウを除くかくとうタイプとしてレイドとジム戦ならテラキオンの次いで2位。条件によってはシャドウカイリキーを上回ることも多い。 強化は困難だがそれだけの価値がある。 0 2 |
すなかけ
2022/12/11
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ヨルノズクと同じくつばさでうつの強化の恩恵を受けた元祖序盤鳥ポケモン。連射力そのままにゲージ効率が上がったことでゲージ技の発動スピードが大幅向上。単純な使い勝手がかなり上がった。 元々ダンスとブレバの2択を迫れて非常に厄介なポケモンではあったが、かぜおこしの動きの重さから少々使い勝手にクセがあったので、これは強化と言ってもいいだろう。今後はかぜおこし型よりもつばさでうつ型の方が主流になるかも。というか今シーズン入ってから出会ったピジョットは全員つばさで殴っていた。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/11
なぜかわざマシンスペシャル必須(なんでイベント実装後で言う!?)とはいえせいなるつるぎは覚えてくれたので格闘技の使い勝手はそれなりになった。にどげりは現状無しだがいずれ覚えてくれるだろうか… しかしにどげりがない&リサーチ内容的に後々フォルムチェンジがあるのを考えると聖剣を覚えさせるのはまだ待った方がいいかも? 0 0 |
グラジオポーズもってる
2022/12/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ポケモンの中でも火力高く使いやすいです。スーパーリーグではエアームド入れると相性いいです 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/12/11
サイコファングをもらいシャドウも登場した今、もうちょい再評価されても良さそうなものなんじゃないだろうか? 0 8 |
ガブ・リアス
2022/12/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
遂に実装されましたメガラグラージ。原作ではすいすいアタッカーとして強力だったが、ポケGOでの活躍はいかに・・・ 【ジム攻撃】 一言で表すなら、チートである。攻撃、HP共にカイオーガより高く、防御はカイオーガに劣るもののそれ程大差ないのでミロカロスやケッキングより硬い。 そんな圧倒的種族値から放たれる水鉄砲/ハイドロカノンの破壊力は最早言うまでもないだろう。ジムにはよくドサイドンが置かれがちだが、メガラグラージの前ではウドの大木に過ぎない。(元からそうだったけど・・・) 【ジム防御】 メガシンカポケモンなのでジムに置く事はできない。仮に置けたとしてもカミツルギやメガジュカインに瞬殺されてオワオワリだろう。 【レイド】 メガレイドとしては珍しい…訳でもないが、ソロで討伐できるボスの一匹である。私は40レベのメガジュカイン、38.5レベのカミツルギ、40レベのザルードで挑んだがメガジュカインと比べると割とあっさり倒す事ができた。ソロ討伐は簡単…とまでは言わないが、それ程難しくはないだろう。 【PVP】 通常のラグラージの時点でスーパー、ハイパー、マスプレとほぼ全リーグで活躍している事を考えれば彼らが大暴れする事は間違いないだろう。恐らく水地面が弱点のポケモンは数を減らし、メガラグラージ対策に草ポケモンが台頭したりと環境を激変させる可能性を秘めている。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/5
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
翼で打つの強化の恩恵を受けた1匹。元々攻撃範囲はかなり広く、SCPも高めではあったため活躍できる強さはあったものの、弱点がメジャーな為かあまり見なかった。今回の翼で打つの強化で以前より動きやすくなった。弱点がメジャーなスーパーリーグでも以前より多く見るようになり、苦手な相手がほとんどいなくなるスーパーリーグリミックスでは強ポケの扱いを受けるように。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/12/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
12月6日から始まる課金限定イベントで手に入る幻のポケモンのケルディオ。聖剣士(コバルオン、テラキオン、ビリジオン)は彼の育ての親という設定がある。聖剣士が伝説レイドで選ばれたあたりケルディオとのイベントを意識したものだと思われる。 気になる性能だが、CPは幻のポケモンの中では高めだが、技が解析当初のままのためかなかなか酷い。1技はにどげりがない。どくつきがあるだけマシだが毒タイプは想定されるマスターリーグでは通りがフェアリー以外にはイマイチ。メガシンカありなら草タイプにも通るが。ゲージ技は幻のポケモンの中ではかなり悲惨でまともなのがインファイトしかない。アクアテール、聖なる剣、凍える風あたりが追加されれば大化けする可能性を秘めている。 追加技次第ではマスターリーグの環境を変えられる可能性もあるだけに今の技のままなのが勿体ないポケモン。セレビィやシェイミ、ビクティニあたりも放置されていたりするのでテコ入れして欲しい。そうでないと活躍の場がないのは可哀想。 余談だが専用技に「神秘の剣」があるが、フォルムチェンジする為のキーになる技なので解禁は後になるかもしれないが、フォルムチェンジしても種族値は変わらないので即解禁でもいい気がする。 0 10 |