【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無し
2023/5/25
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性 1
スロースターターなしなら強い....と思ってた時期はあった。そうは問屋が卸さないのが本作。
やはりスロースターターを反映したのか、通常技はゲージの溜まりが遅く、ゲージ技は重たい。
やはりゲージ撃っても防がれるので、シールド剥がしもできない。
ポケモンGOでも、ワロスだった。
後劇場版のフーパーに出てくるレジギガスの鳴き声は必見。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2023/5/25
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ハリテヤマといえば初心者におすすめのジムレイドアタッカーなイメージだが、それなりに高めの耐久とライトの育成コストの低さを活かしてハイパーリーグ、主にプレミアルールで戦えないこともない。

ただその戦法はカウンターで殴りつつゲージ技の1発1発を渾身の一撃で叩き込む超ヘビーファイター。よってカウンターとコストに優れた技を使い分けるメジャーどころの格闘タイプとはだいぶ異なった使い勝手となる。

格闘技はどれもメリットデメリットがあり選択に悩むが、無難に使いやすいのは発生と火力共に優れ連射も効くインファイト。自慢の耐久が下がるデメリットは交代などでカバーだ。他にも発生の速さを求めるならばかぢから、デメリットを気にするならばくれつパンチといった感じで好みでカスタムしよう。
岩技が無いのとヘビーボンバーの火力が足りないため、サブウエポンはほぼおんがえし一択。非常に重たい技だが格闘の通りにくい飛行やエスパーに一泡吹かせられる素晴らしい技。よく誘うクロバットやエルレイド辺りにぶち込めたらとても気持ちがいい。

メジャーどころの格闘タイプと比べると扱いにややクセがあるものの決して戦えないというほどではない。シールドには気を配りつつ相手に渾身の一撃を叩き込むべし。
あ、最大の欠点として技構成見たらわかるとおりゴーストで簡単に止まります。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/5/24
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性 1
こいつを使うくらいならケッキングで良いと思う。ケッキングはエネルギーが少ない のしかかり を覚えてくれるし、格闘対策したければ じゃれつく、鋼対策したければ じしん をも撃ってくれる。一方、レジワロスくんは重い技しか撃ってくれない。CPはケッキングの方が高いし。かわいそうに。
0
3
ポケ妄想家
2023/5/24
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
彼には可愛い子の甘えるやじゃれつきが効かない。それどころかその子達をグーでパンチするという外道ぷり。
超能力は信じてないのに幽霊を怖がったり、地震や火災といった自然災害が苦手という可愛い一面がある。
グーでパンチするという彼の特技はポケモンgoでかなり強く、色々な場面で使えるので強化して損はない
0
27
名無しのポケモントレーナー
2023/5/24
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
攻撃、防御、HPどれをとってもトップクラスの性能なのでBLでは運営が禁止にするほどです。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/5/23
PVP適性★★★★ 4
シロデスナがこのまま実装されればpvpで採用する人が現れると思われる。最大SCPがスーパーリーグでは1558、ハイパーリーグでは2602と悪くない。

ゴースト/じめん ゆえにレジスチルの きあいだま も でんじほう も二重耐性で受けられるので、ほぼ完封すると言って良い。ラスターカノンを警戒する必要は無いだろう。じめんタイプを主軸とするので、はがねタイプ対策として起用することが出来る。飛んでいるエアームドにはシャドーボールが入る。
ノーマル や どく にも二重耐性を持っているのも地味に便利。環境的に いわタイプの技は重宝されるので、これに耐性を持つのも良い。
残念ながら弱点にもメジャー物が多い。ハイドロカノン、ハードプラント、リーフブレード、はっぱカッター、つららばり、シャドーボール などを撃たれたらかなり不利になる。環境に席巻するヨルノズクは天敵そのものである。

マッドショット×シャドーボール のコンボを使えるので、理論上は他のゴーストタイプと対峙する際に先にシャドーボールを撃つことが出来るが、シャドークロー×シャドーボール のコンボを使うオーロットやゲンガーは、初発は双方14ターンでシャドーボールを撃てるために、同時発動になる。シロデスナは先発を取れないし、たねばくだん でも弱点を突かれる点には注意する必要があるか?
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
マスター
2023/5/22
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性 1
まだまだこれからだと思います
0
0
名無しのポケモントレーナー
2023/5/21
PVP適性★★ 2
残念ながら殆ど炎タイプとしてしか使えない
 
その癖にエスパーを持ってしまっているから、余計なところで弱点を突かれる。
エスパーを生かすにも、事実上サイコキネシスしかエスパー打点はない。
低SCPであり、技1もそこまでチャージが早くないため試合中一回打てるかどうか。
よって、とりあえずシールドが安定行動となり相手は弱点だとしても食らいにくい。
(ブラフしたとしても、低SCPのためもう一度サイキネが溜まるまで場に残れるかというと、なかなか難しい)
 
本来なら役割対象になるはずのカウンター持ちカイリキーやドクロッグ等には、シールド枚数、個体値如何、ブラフ如何によるが、実はかなり弱い。

他にも一見強く出られそうだが、じつは結構返り討ちにあってしまうポケモンが結構いる…
等倍対面もあまり強くない。
正直かなり難しいポケモン
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/5/19
PVP適性★★★ 3
エレメントカップでたまに見るが、個人的に微妙。タイプから見れば草に2重耐性、毒にも耐性があるので強力な草キラーになる。はっぱカッターのダメージを大きく抑えられるのはエレメントカップでは唯一無二の個性である。コアルヒーの飛行技やパウワウの氷技を等倍にできる点も魅力。
しかし、残念ながら個人的に微妙な点はゲージ技に鋼技しかない点である。草タイプのくせに水キラーになれないのはかなり痛い。まぁ下手に草技を与えてしまったら他の草タイプは炎技で速攻で倒されること以外は草枠はほぼテッシードの一強になってしまう為バランス調整の為だろうか?せめてノーマル技でもあればと思ったが本家でテッシードが覚えるノーマルタイプのゲージ技は現時点では恩返しくらいしかない。他にはしっぺ返しやアシッドボムくらい。このどちらかでも覚えていたらテッシードはもっと多かったと思う。
0
3
名前(任意)
2023/5/19
PVP適性★★★★★ 5
つるむちはっぱが多いリトルエレメントだが、やはりこいつは強いと思う。
草に絶対に当ててはいけないため立ち回りは要求されるが、それを差し引いてものしかかりが強い。
一発が重くなりがちなリトルカップで、8ターンで技を打てるのはかなりズルい。
草に対してものしかかり1発2発打てるため、全くの不利状況にはならないのもいい点。
環境のチョンチーをボコボコにできる点でも、草に弱い点でも、コアルヒーはベストパートナーだと思う。

エレメントではないリトルでは、どろばくだんがあるのに何故かドーミラーに勝てないが……。
それは置いておいても、やはり8ターンのしかかりの需要がリトルでなくなることはまずないと思われる。
砂はかかるが強化して損はない1匹。
0
3
リオデじゃねえよ
2023/5/18
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
マスターリーグの真打ち、ついに解放

だんがいのつるぎが追加されたというので早速使ってみたが
こりゃもう強すぎる
ラグラージのハイドロカノンが壊れているとかそういう次元の話ではない
強すぎてプレイヤーのIQがぐーんと下がるレベル笑
とりあえずマスターリーグでレートを上げたければ厳選なんてほどほどにして
さっさと投入したほうがいい
アメXLなんて持ってる分だけで十分
大丈夫、勝てますので笑

と、言いたいところなのであるが!!
「AIマッチングシステム」という宇宙の法則により
針穴に糸を通す如くのアルゴリズムで
実際の勝率は抑え込まれてしまうのが現実だ笑

結局何が言いたいのかというと
メチャクチャ強いけど負けるときは普通に負ける!
というごくごく当たり前のことであり
もっと気楽にだんがいのつるぎのロマンを楽しんでね*
ということだ!
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/5/16
PVP適性★★ 2
技性能自体はわりと面白いものがそろってるが、
草&虫という、そもそも弱点が多いうえに通りが悪い、しかも似たり寄ったりのタイプに弱いという、虚しいタイプ同士の組み合わせで如何ともしがたい。
 
なにか役割破壊的な技を覚えればおもしろいが、原作技の都合上そういうことは起こりえない…
0
1
名無しのポケモントレーナー
2023/5/16
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
あんまり使ってないけど、ジムレイドpvp全部れんぞくぎりリーフブレードで良いと思う。
マシンガンハープラの方が数値上では良いかも知れないけど微差。
ストレスフリー脳死連打で輝くタイプだよ。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/5/15
レイド適性★★★ 3
GOにはメガカイロスが強ポケだった所以である特性がないのと、飛行技も一つも覚えないがために飛行が完全に足枷となっているが、攻撃力自体は優秀でむし技のDPSは微々たる差ながらスピアー以上、それでいて耐久もそれなり。何より念力で大ダメージを受けないのでエスパーには強気で出られるかも。
ただそれだけなら悪タイプでいいかなってなるのが現状なので、今のところフーパの復刻でも来ない限りはメガシンカ枠としての出番は少ないと思われる。

特性再現でおんがえしが飛行タイプになったら面白い動きができたと思うんだがなあ…システム上無理か。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2023/5/13
PVP適性★★★★ 4
リトルカップにおける期待の新星、ゴビット。特にシャドウゴビットの どろかけ で、ドーミラーやロコンのHPをどんどん削っていく。かわらわり を持っているので、撃つことができればあくタイプに対してなす術がないわけでは無い。

耐久力においては高く無いとはいえ、モノズやフワンテのそれとあまり変わらないので、多少の一致等倍技ならば耐えてくれる。
また、よく裏に採用されるウパーの のしかかり を封じることができることやどろばくだん 程度で致命的なダメージを負わせることはできないことから勝てる。シャドーパンチの威力が低かろうが腐ってもリトルカップなのでソーナノにも余裕で勝てる。
かみつく もちのポケモンはきついと思いきや、シャドウではないならばギリギリスカンプーやアローラベトベターに勝てたりする。
総じて飛んでいるポケモンは苦手であり、特にフワンテやバルチャイは無理なので諦めるしか無い。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/5/12
少し前は、バトルの勝利報酬で出てこられるとアホほどボールを飲まれる、ある種の厄介ポケモンだったが、今はだいぶ捕まりやすくなった。
0
4
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/5/9
レイド適性 1
ヒスイ地方で初登場のポケモンがレジェンズで使える技で統一されているのは、SVでまだ実装されていないことを考えれば至極当然なので、そこでナイアンを責めるのは流石に不憫ではある(そんな状態で他の未実装ポケモンより優先してヒスイ勢を出す判断は責められるべきだが)
ヒスイ勢がSVで解禁されるまではこの悲劇が続くことは覚悟しておくべきだろう。

仮にSV解禁後に技追加があれば解析上では連続斬りと撃ち落とすを習得するらしいので、虫・岩アタッカーとしてそれなりの活躍はできるが、それらの技を覚えない現状ではレイドでの活躍は難しい
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/5/8
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
改めてジム防衛について補足。

単純な削り性能と耐久力自体は高い。ただ、弱点過多が致命的。通常技に「どろかけ」があるが、それだけなら『弱点の少ないドンファンで良くない?』と言われかねない。
同じ高CPじめんタイプのカバルドンもドサイドンほどではないが高火力高耐久である。しかし、カバルドンは通常技にじめん技がないという欠点を持つため削り性能はドサイドンほどではない。

ドサイドンをジムに置きたいなら『どうしてもドサイドンでなければならない理由』は欲しいところ。弱点が被りやすい場合はドンファンやカバルドンに出番を譲ってあげよう。

なお、アタッカーとしてはトップクラスに強いのでジム防衛はドンファンやカバルドンに任せて素直にアタッカーに専念させてあげるのがいいかもしれない。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2023/5/7
PVP適性★★★★ 4
リオルは、現在のリトルカップの環境になかなか刺さるポケモンである。

基本的にリオルは カウンター×クロスチョップ のコンボを連射していく方針を取る。格闘弱点のポケモンにはおろか、等倍相手をもしっかり削ってくれ、ドーミラーが苦手な悪タイプの技には多少は耐えてくれるという、ほぼ唯一無二の特徴を持っている。ドーミラーの たいあたり の採用率が上がっていることやモンメンの採用率が低くなったのも追い風である。

残念ながら、リオルは耐久力が低いので生半可なはずの技を受けてもゴリゴリ削られてしまう。進化後とは違って鋼タイプを持っていないために耐性が多くない。また、技の解放をする意味が皆無である。

コアルヒー?あぁ、お疲れ様です。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/5/6
ジム防衛★★★ 3
実際の評価は星2.5個と言う感じ。とにかく弱点が多く、その中には格闘や鋼もあり、更に二重弱点が2つもある。その為、防衛では低評価にされがちなポケモン

…ではあるが、単純な耐久力は高水準。そして高火力。2重弱点以外はしっかりと攻撃を耐える事ができ、タイプ一致高威力の通常技「どろかけ」で強力なダメージを与える事が可能。
本来、弱点が突けるはずのルカリオ、テラキオン、メタグロスと言った強力なポケモンに爪痕を残す事ができる。等倍のポケモンでも「どろかけ」を受けるのは厳しく、高火力低耐久ポケモンには驚異的と言える
ゲージ技は貯まりが早くやや避けづらい「なみのり」が防衛向きではあるが、やはり「がんせきほう」の方が良いに決まってる←

だが、それでも弱点の多さはかばえない。相性補完が難しく、前に置かれてるポケモンと何かしら弱点が被る。なので、ゲージをチャージした状態でドサイドンも倒されやすい。ソーナンスやエーフィと言った、弱点が一切被らないエスパー単体の後に置くのが無難か
また、同じ2重弱点持ちではあるが、ギャラドスの後ならば格闘、鋼、水、地面をカバーでき相性補完は良い
そして氷の弱点が被るが、ドラゴンポケモンの後なら特に苦手な水と草の突破を許さない

ジム置きのドサイドンに脅威を感じないのは、CPの強化が中途半端だったり、通常技が「うちおとす」だったり、弱点が前のポケモンと被っていて突破しやすいからか
CP強化をしっかりして、「どろかけ」を習得させれば優秀な削りポケモンと言える。ジムの中盤以降に配置して、木の実で防衛されると意外と鬱陶しい存在(かも)
タイプ相性をよく知らない人や、おすすめポケモンのままジムに挑む人にとっては実はなかなかしんどい相手ではないだろうか
0
3
スポンサーリンク

フォローする