
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2023/5/5
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
技1でつばさをうつを覚えるようになって強化されたという情報をネットで得たのでハイパーリーグに参戦させた感想です。思った以上に技2をうつタイミングが速くなった効果は大きいと思いました。特にドラゴンクロ―を連打しやすくなったのが大きい。技2を打ちやすくなったことで対戦における耐久力やドラゴンクロ―の威力が増したように感じました。ただスリリングな展開が多いですね。クレセリアとの対戦は少し有利だし、サーフゴーもブラストバーン一撃で焼き尽くしました。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2023/5/4
なでた時のしぐさが可愛い! 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2023/5/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
5月のコミュニティデイはフォッコで、新しく習得する技はブラストバーンとマジカルフレイム。そしてマジカルフレイムが100%で相手の攻撃力1段階ダウンのゲージ技と判明。威力は60なので炎タイプの凍える風になると思われる。文句なしの強技でマフォクシーは環境入りはほぼ確定。ハイパーリーグやマスタープレミアで現れるだろう。また、コミュニティデイで登場した新技やかつて準専用技が新作で他のポケモンも習得可能になった技は次のシーズンで他のポケモンも習得できることが多いので、マジカルフレイムもおそらく6月の新シーズンで他のポケモンも習得すると思われる。習得可能になったポケモンは大幅な強化になる。あまり強くないポケモン達が習得可能になって欲しい。 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2023/5/2
何が哀しいって レガシー技・かぜおこしをもらった後すぐに、既取得技つばさでうつに強化が入った事。 どうせなら技2に特別な技が欲しかった。 とはいえ、原作ではGOにおけるめぼしい技2をおぼえないので、それも哀しみに拍車をかけている。 完全新技に希望を見出すしかない… 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/5/2
タマゴからのみゲットはしょうがないとして、7km以外から出るはサービスかなぁって思った。ただ、その代償としてレア度が全て5ってどういうことよ。せめて10kmタマゴくらい3にしたっていいでしょ。 今度はメラルバ難民に溢れることになるのか。必然的にウルガモスへの敷居も高くなる。進化にアメ400個も必要だから進化も大変。1匹ゲットしたらみんなメラルバを相棒にってあれ?この光景はBW時代によく見たなぁ。2匹もゲットした豪運な人は1匹はドヤ置きしそう。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2023/5/1
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
昨年11月にシャドウが実装され、地面のトップクラスアタッカーが誕生したと密かに話題になっていたが、1ヶ月もしない内にシャドウマンムーに10万馬力が配られ、2月にグラードンが断崖の剣を習得したことで育成コストに見合わない強さという立ち位置まで落ちてしまった。 とはいえ火力ランキングでは上から数えた方が早いことには変わりはないので、氷アタッカー分のシャドウマンムーしか揃えられてない人や、断崖グラードンを揃えられていない人であれば育成する価値はあるかもしれない。 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
第9世代でザシアンと共に種族値に下方修正されたザマゼンタ(対のせいで)。前世代で暴れに暴れまくったザシアンに対してザマゼンタの活躍はさっぱりで、GOの活躍が嘘のような全然活躍できなかったギラティナと採用率はドベ争いを繰り広げていた。 そんな状態にも関わらず、ザシアンの対という理由だけでザマゼンタも種族値の下方修正を受けるハメに。完全にとばっちりである。しかも下がる能力は歴戦の勇者は攻撃が10、盾の王は攻撃が10、防御と特防は5ずつ。一応ザマゼンタの方は第9世代では習得技が増えてフォローはされているが、下げるところを間違っていると言われている。 GOでの換算は歴戦の勇者は攻撃が20、盾の王は攻撃が19、防御が10の弱体化に。やっぱり下げるところ他にあったでしょ。 第9世代で新たに覚えてGOでも使える技はのしかかり、瓦割り、ベビーボンバー、ストーンエッジ。 ストーンエッジは是非とも入れてもらいたい。後はノーリスクで使える中消費量で高威力の技、これを機にボディプレスの解禁を希望。瓦割りはサイコファングのように確定デバフが追加ならありだが。 マスターリーグで貴重な格闘タイプ(コライドンが控えているが)でザシアンに飲まれてしまっているが習得技はマトモ。盾の王は防御寄りのステータスで耐性も優秀なので活躍の見込みはある。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
第9世代にてザシアン(とザマゼンタ)の種族値に下方修正された。本家では攻撃力が歴戦の勇者は10、剣の王は20もダウン。 これをGO換算にした場合、歴戦の勇者の方は20、剣の王は37のダウンになる。歴戦の勇者は現時点では弱体化されていない。第9世代で種族値の弱体化はザシアンとザマゼンタだけでなくクレセリアも弱体化していて、GOでも反映した場合CPが変わり厳選にも影響するのでGOで第9世代の種族値に変更するかは現時点では不明。しかし、剣の王や盾の王はGOでデータが登録されていないためこちらは第9世代の種族値で登録される可能性もある。その場合攻撃力は300を下回るのでかなり手痛い弱体化になる。まぁ現時点でGOでも歴戦の勇者で相当強いのに更に強化されるから弱体化は甘んじて受けるべき。 0 7 |
名無し
2023/4/29
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
技構成は悪くはないが、とにかく脆い。 あまえるやカウンターで、溶けるし半減のゲージ技ですら致命傷。 特にフェアリーや格闘には敵わない。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ウリムーの復刻コミュニティデイが開催されるので今一度考察。 今なおドラゴンキラーとして使われ続けているマンムー。コミュニティデイで覚える原始の力はジム・レイドでは1/3ゲージでは威力の高い技だが技の発生時間や後隙は長く、攻撃範囲も被り気味。PVPではバフが弱体化した代わりに威力が上がったため多少は使いやすくはなったものの、威力不足、攻撃範囲の被り、高威力のストーンエッジの存在などからやはり採用価値は低い。ストーンエッジより優れている点は消費量の低さとバフくらい。 なのでコミュニティデイ中に進化させる必要性は低いので捕獲に集中するといい。 その他追加された技は10万馬力はジム・レイドではフルゲージ技だが発生時間や後隙が短い技。地ならしとは選択になる。PVPでは威力、消費量共に地ならしより優秀な完全上位互換の技。攻撃範囲も氷とは被らないので採用しない理由がない。 PVPでの現状はマスター、マスタープレミア共に数少ない氷タイプ。他の氷タイプでは1技に粉雪や氷の礫を覚えるポケモンがマンムー以外だとヒスイクレベースしかおらず、ヒスイクレベースも現時点で軽い氷ゲージ技がない点や弱点の多さ故に使いづらい。マンムー自身マスターリーグではややCP不足だが、攻撃範囲は優秀なのでドリュウズほどではないがなんとかやっていけるだけの強さはある。最近はグラードン対策の為に飛行タイプの採用率が上がっているし、マスターリーグは元々ドラゴンタイプも多いので活躍の機会は多い。弱点の多さ、マスターリーグの中では耐久力が低めな点があるので結構ピーキーなのは注意。ヒスイクレベースが専用技の氷山降ろしが優秀なゲージ技として覚えたら立場が危うくなるかも。 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/28
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
---|
ほのお・ゴーストタイプのポケモンで、メタグロスと格闘ポケモンに耐性がある。何より、炎ポケモンの中でもトップクラスの攻撃力であり、ジム防衛では優秀な削り性能を誇る おすすめ技は「やきつくす」と「ニトロチャージ」。高い攻撃力から繰り出される通常技「やきつくす」は出会い頭のポケモンに強烈なダメージを与える事ができる。ゲージも大量に増加する為ゲージ技の「ニトロチャージ」と相性が良い オススメの配置はニンフィアなどの単体のフェアリーポケモンの後。フェアリーポケモンを倒しに来たメタグロスに「やきつくす」で効果抜群の大ダメージを与えられる ※トゲキッスやサーナイト後は弱点がかぶるので注意! また、ハピラキカビの後でも格闘ポケモンを止める事が可能。ルカリオやキノガッサなら弱点も突ける ※ただし、シャドボ持ちルカリオ、岩技持ちの格闘ポケモンは逆に弱点を突かれるので注意! ただし、耐久力は貧弱でシャンデラ相手に相性が良い相手だともろい。ジム配置の際は弱点のかぶりがないようにしないとそれほどの脅威はないかも 他に習得するゲージ技は「シャドーボール」「エナジーボール」と魅力的ではあるが、弱点を突かれれば大抵撃つ前に沈んでしまう しかし、メタグロスやルカリオに手痛い一撃で交代を強制させる事も勿論、ジム置きの後続に待ち受けるポケモンに対して、HPが大きく減った状態で戦わせる事もできるので脅威とも言えるポケモン 0 6 |
スポンサーリンク
マスター
2023/4/28
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
最高最高最高最高最高最高最高 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ようやく五世代最後の一般ポケモンであるウルガモスが解禁される。進化させるにはメラルバのアメを400個使う必要があるのでCPは虫タイプで初めて4000を超えるのでふしぎなアメや捕まえる時にパイルの実を使いまくる必要がある。更に最新作SVにてウルガモスのパラドックスポケモンが2種類いるので、メラルバのアメが使えるか不明だがアメはあって損はないだろう。 気になる性能だが、CPが4000を超えるだけあって現時点で虫タイプ最強(メガシンカを除く、攻撃力はフェローチェに負けるがヤツは紙装甲なんで)になる。一方炎タイプとして見た場合は攻撃力はトップクラスだが、1技の炎の渦はともかくゲージ技はオーバーヒートとイマイチ。専用技である炎の舞は既に解析でデータだけはあるのでこの技が解禁されれば炎タイプとしてもかなり使いやすくなるはず。専用技だしコミュニティデイで解禁になるか? ジム攻撃・レイド 虫最強なので虫が苦手な相手に最適任。 ジム防衛 サーフゴーに続きルカリオとメタグロスの両方に有利。岩タイプに重複弱点なのが欠点。うまくドサイドンやバンギラスを入れづらい組合せにしたいところ。 PVP ゲージ技が全て重い。1技も貯め量は高くないので現時点で活躍は難しいかも。 専用技である炎の舞は本家では5割で特攻が1段階アップなので、GOでは攻撃力アップのバフになると思うが5割と安定しない。ゲージ消費量が少なければ新たなメインウェポンになり活躍の幅が広がる。 0 19 |
マスター
2023/4/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
イケメンイケメンイケメン 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/25
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
現状では、流石に技1が面白くない 技1にテコ入れがきたら化ける可能性は十分あり その際、技2を草毒にしたらなんちゃってフシギバナにしかならなく、フシギバナが出られない特殊リーグでしか生きない イカサマを軸に出来る環境になったら使用率が上がるだろう 0 7 |
ガブリ明日
2023/4/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ガブリアスは強い!!!、、!!! 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/4/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
HPと防御の数値が高い防衛向きのポケモン。タイプが非常に優秀。 cpの低さからジムバトルやレイドバトルでの活躍は難しい。 しかしgoバトルリーグのスーパーリーグでは耐性の優秀さとscp の高さから環境トップクラスの性能を持っている。最近飛行タイプの翼で打つが強化され、リザードンやヨルノズクなど有利な相手が増えてきたと思ったがランターンがきつすぎた。それでもまだまだ最強クラスのポケモン違いはない。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
始めたばかりで手駒も育成素材も少ない初心者には有用なポケモン。 メジャーな格闘ポケモンといえばカイリキー・ローブシン・ルカリオ等が挙げられるが、ダゲキはこれらのポケモンとは違い進化コストが不要で捕獲時CPが高めなこと、通年野生で出現していることから即戦力として投入しやすい。 同じ立ち位置にバルキー一門がいるが、そちらはGOロケット団戦向きなので使い分けるといいだろう。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/20
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|
弱点で攻めてもかなり固い! 「こおりのきば・ゆきなだれ」Gヒヒダルマでは18秒もかかる固さ 「ドラゴンテール・げきりん」レックウザでは17秒はかかる。 ※攻守共にポケモンレベル40で、初めから対面でバトルの場合 等倍で攻めようモノなら異常なしぶとさを感じるはず ジムに置く際は、はがねポケモンの後がオススメ。はがねポケモンなら何と、ヌメルゴンの弱点3つ全てをカバー出来るのでついでの突破は許さない。メルメタルやメタグロス後が特に良い。勿論ヌメルゴン後に、はがねポケモンを置くのも◎ しかし、通常技・ゲージ技共にどれも微妙で削り性能はあまりない 特に通常技の「りゅうのいぶき」「みずでっぽう」は威力が低くジム置き向けの技では無い ゲージ技の「りゅうせいぐん」は当たれば強いが、避けやすくゲージの溜まりも遅い 「パワーウィップ」は比較的ゲージは貯まりやすくまずまずの威力だが、ドラゴン相手にはそれ程痛手ではない 「だくりゅう」は連発はできるが威力は貧弱 「ヘドロウェーブ」に関してはよく分からない← どれもデメリットが目立つが、削り性能重視なら「パワーウィップ」or「だくりゅう」、大ダメージを狙うなら「りゅうせいぐん」がおすすめか ちなみに『格闘ポケモンのタイプ一致技を、等倍で受け止められるジム置き可能ポケモンの中ではNO.1の耐久力を誇る』。弱点さえ被らなければ、高耐久のポケモン後に雑に置いてもしっかりと存在感を増す優秀なポケモン 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2023/4/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
極論を言って自分の厄介オタクぶりを開陳しなくてもよろしい。 ジムなんてハピナスラッキー以外は弱点属性で突いたら簡単に落ちるのに何置いても一緒。 素人はモンスター交代なんてしないとか言ってる人居るけど、やるだろ普通に。 バンギジム置きの是非で興奮するくらいならサブ垢量産の害虫共を通報する事の方が遥かに大事。 ルールを守れないなら多人数の遊びに参加する資格は無い。 0 23 |