【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

リオデじゃねえよ
2022/10/14
PVP適性★★★★ 4
マイナーポケ枠としては突出して優秀なポケモンだと思う
完璧ではないもののポテンシャルは十分なものを実感しており、個人的にはこのポケモンでレジェンド入りを果たしたい思っている

もともと攻撃力が高いことに加え、覚えるわざも純粋に強い
どくづき
ヘドロばくだん
メガホーン
耐久力が少し心許ないが、環境に蔓延るかくとうやフェアリーを抜群にいなせるという利点で
上手にカバーしたい(とはいえハイパーであればペラペラというほどではない)

ブラッキー、クレセリア、フシギバナ、オーロット、ズルズキン、デオキシス、フェアリー全部
このあたりの厨ポケは大概圧倒できるだろう

役割としてはシュバルゴに近いものがあるが、似て非なる存在であり、それぞれ一長一短あるも
対フェアリーにおいて安定して起点を作れること
天敵ファイアローに対しては、先制さえできれば十分な仕事をする
オーロットを駆逐できる
といった点を特に評価したい
なお、当のシュバルゴに対面した場合においては、一見不利そうに思えるが決してそんなことはない
ペンドラーのメガホーンは、「はがねをも貫く」猛烈な火力である

ギラアナとレジスチルだけはさすがにキツイ笑
0
12
リオデじゃねえよ
2022/10/14
PVP適性★★★★★ 5
強い(確信)
タイプやわざの性質的に見てタチフサグマに似た立ち回りが可能だが
でんこうせっか
かみくだく
はかいこうせん
おんがえし
といった非常に優秀なわざが全てタイプ一致で撃てる
さらに、
実はタチフサグマより耐久力がある
タチフサグマよりも早くはかいこうせんを撃てる
シャドウ個体が存在する

弱いわけがないのである、、、タチフサにないものを豊富に備えているではないか

高速ゲージ回収から放たれるタイプ一致はかいこうせんは圧巻の一言
今までは「タチフサビーム」などと呼んでいたが考えを改めた
できることなら頑張って優良なシャドウ個体をつかまえていただきたい
飛ぶぞ?

意外な高耐久を生かしたおんがえし型も面白そうだなあ、、

と、ここまでつらつらと書いておきながらなんだが、できれば流行ってほしくないポケモンである
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
遂に専用技シャドーダイブが解禁。ギラティナアナザーの悩みの1つだったゲージ技の弱さを克服できる。威力も120と申し分ない火力になる。影撃ちでは威力不足なので消費量75以上であってもシャドーダイブを入れるべきだろう。レジスチルの突破も楽になる。ただ、いくら強力な悪タイプが蔓延るハイパーリーグでも火力の大幅アップなのでいい加減シャドークローは弱体化すべき。
恐らくオリジンフォルムでもシャドーダイブは実装されるだろうが、こちらはシャドーボールがあるのでシャドーボールが弱体化されないと使われないかも。
0
8
名無し
2022/10/14
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
初心者向けのポケモン。
カウンター/インファイトならば、カイリキーやハリテヤマが手に入るまでの繋ぎとしても使うことはできる。
防衛は、守備力の低さからハピナスより打たれ弱いので不向き。
PVP、ゲージ技が重いしカビゴンのようなのしかかりもないので、あまり不向き。
総合的に初心者向けのポケモンだが、使おうなら全く使えない訳ではない。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
ジム防衛★★★ 3
デカい、デカすぎる。
デカすぎて出るだけでカメラワークがおかしくなる。

アローラナッシーなどと一緒に置くと凄まじい存在感のジムに。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/10/13
1技があまりにも悲惨。本家で覚えるGOで1技になる技は本当におどろかすとめざパしかない。追加されるかおどろかすが強化されるかしかないが、追加されそうのはすいとるくらいか。
一応図鑑埋め以外に進化前のネマシュはキノコポケモンなので砂は多い可能性がある。これは本家では野生では「ちいさなキノコ」という換金アイテムを持っているところから来ていてネマシュも持っていることがある。砂集め要員としての需要はありそう。
ところでゲージ技に本家では回復技であるギガドレインがあるが、追加効果を早くして欲しい。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/11
ジム防衛★★★ 3
デカい
0
7
壊れ1技弱体化希望委員会
2022/10/10
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
カウンター、龍の息吹、シャドークローとさっさと弱体化してもらいたい壊れ1技達。
更にこの猿が使うのしかかりも35技の割に威力が高い。いくら弱点がつけないとはいえ使いやすすぎる。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/10/10
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
種族値以外全て弱い。
0
2
ゴリス
2022/10/10
PVP適性★★★★ 4
体当たり強化によってようやくマスターリーグで戦えるレベルの強さになった。回転はザシアンに劣るものの技範囲の広さで差別化ができ、ムーンフォースは確定採用としてメガホーンならミュウツー、インファイトならディアルガやメルメタル等の鋼、かみなりならカイオーガやホウオウに刺さる。パーティによって使い分けると良いだろう。相棒(PL51)にするとギラティナオリジンにブレイクするため、相棒採用をおすすめする。
0
17
空から落ちたポケモントレーナー
2022/10/10
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
なんと現在開催中の進化カップにて参戦可能。確かにヒスイ限定とはいえ「一回進化済み」で「進化先を残している」ポケモンではある。これはもしかしてガチグマも近いうち実装されるか?

実戦ではと言うとのしかかりのような優秀な一致技がないのと、基本重めの技で固まっているのでヤルキモノと比べだいぶ動かしづらいが、シャドウ補正カウンターの火力は驚異的。
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/9
PVP適性★★★★★ 5
カミツルギの登場でくさアタッカーとして若干立場が危ぶまれた感じはあったけど、カミツルギははっぱカッターによる火力押し、対してこちらは複合タイプによる安定性の高さといった感じに全く役割が異なるので立場を食われる心配はなかった。ミュウツーをめちゃくちゃ安定して受け切れるのはカミツルギにはない利点だよ。
あっちはあっちでいまひとつにすら爆速で大ダメージを与えまくるという強過ぎる火力押しが魅力だけど、安定性と大火力と、互いに対照的な存在なので比較対象にはならないかも。PTに応じて好きな方を選ぼう。

ちなみにどちらも初手ローブシンを出されるとメチャクチャキツイです。
0
9
名無し
2022/10/9
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
本家では、こうかはばつぐん以外は無効化できたが本作には無効という概念がないのでノーマルやかくとうでもダメージが入る。
またPVP出禁の為評価はなし。
HP10固定とはいえ、コラッタやポッポどころかコイキングにも負けるのでアタッカーや防衛には不向き。一応強化するとHPは上がる。
完全にコレクション向けのポケモンである。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/10/9
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
進化カップでハクリューとヤルキモノの両方を止められる数少ないポケモン。
ハクリューとヤルキモノを止められるフェアリータイプは需要があるはずなのだが、2段階進化するポケモンは少なく、中間進化はCPが足りなかったり(プリンやキルリアなど)、1技が問題だったり(トゲチック)と採用が難しい。フラエッテもXLアメが大量に必要で、1技に妖精の風がないのがネック(つるのムチで代用できているが)。フラエッテは甘えるを覚えない。
苦手なゴーストやゴルバットが多いのは注意。

フェアリーの1技事情は甘えるも妖精の風も後から実装にしたため進化前が覚えていないという事例が多発してしまっている。本家では補助技の甘えるはともかく、妖精の風が最初から実装されずにここまで実装に時間がかかったのは本当に謎。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/10/8
PVP適性★★★★★ 5
進化カップの覇者。
開始数日にして進化カップのパーティー構築とは、ヤルキモノ、ハクリュー以外の残り1匹を選ぶ作業になってしまいました…。

PvP実装初期から「りゅうのいぶき」と「アクアテール」は、スーパーリーグにおける非常に強力な技構成でしたが、チルタリスという競合相手が居たせいで、あまり日の目を見てきませんでした。最近「のしかかり」という強力なゲージ技を得たことと合わせ、進化カップという目の上のたん瘤が一掃される特殊リーグで大暴れする結果になっています。

技構成は「りゅうのいぶき」「のしかかり」「アクアテール」で確定です。「りゅうのはどう」や「おんがえし」は、ゲージ消費量が大きいのがネックで、ハクリューはそれほどSCPが高いポケモンではないので、撃つ機会がありません。もしも火力不足を感じるなら、シャドウを使う事を検討しましょう。

「のしかかり」と「アクアテール」は、どちらも消費ゲージ35の技ですが、威力は「のしかかり」の方が上です。両方が等倍になる相手には「のしかかり」を撃つのが基本ですが、進化カップではサマヨールやゴーストに交代受けされてしまう可能性がある事には注意が必要です。逆に「アクアテール」はハクリューをはじめとしたドラゴンタイプに交代受けされる可能性があります。

SCP高順位の個体はPL35前後になり、育成コストはソコソコ高いですが、天候ブーストがあれば即戦力を捕獲することも可能です。育成コストはかさみますが、シャドウも選択肢にあがります。通常スーパーリーグでは、やはりチルタリスの方が使いやすいですが、進化カップなどの特殊リーグや2体目、3体目のドラゴンタイプとしても活躍が見込める良ポケモンです。見た目も美しいですし。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/10/7
PVP適性 1
あと数日でとうとう実装とのこと
 
現状 
技2は普通
技1が最悪
 
実装時に技の変化、アプデで驚かすの強化があればまだなんとか…
原作技を見る限り、そもそもポケGoにおけるまともな技1をほとんど(一切?)習得しないため、現状では技1が置き変わったところで可能性がない。
まだ実装されていないのにアプデを待つしかないという可哀そうなポジション。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/10/6
議論もくそもなく、まずは何よりもパラボラチャージに価値を持たせろ。
現状完全下位互換の電気技でしかない。
話はそれから。
 
今この系列のポケモンは運営の怠慢により本来の強さを持たされていない。
0
20
名無しのポケモントレーナー
2022/10/6
進化マラソンの象徴ともいえるポッポの進化後。昔は野生でも結構野生湧きしていたけど近頃は進化前のポッポ共々ぜんぜん出てこなくなった…が、今現在行われている進化イベントにてかなり久々の登場、というかまさかの大量発生中。…通信進化や石進化でもないのにピジョンが選ばれた理由は不明。似た枠のコクーンは原作で進化が超早いってのでまだわかるんだけど。

ポッポみたく進化マラソンは無理だが、中間進化なのでアメとアメXLが大量に集まるのと、進化後のピジョットがレイド(メガシンカ)やカントーカップ、ハイパーリーグなどでそれなりに強いので、新しく厳選したり、強化や進化に使うアメ(XL)を集めたりするなら今がチャンスかも。もし需要があるぞって方は今のうちに乱獲すべし。後々タスクに使われる可能性もなくはないので1匹はキープしてたほうがいいかも?
0
2
筒井晴孝
2022/10/5
PVP適性★★★ 3
100%個体を持っていたので、マスタープレミアクラシックで使ってみた。
人気のあるギャラドスに強いし、使われやすいフェアリーたるトゲキッスやアシレーヌにも有利といえる。苦手なドリュウズには「きあいだま」を打つことで役割はある。
しかし、CPが低いゆえにカイリューやメタグロスなどとの差が厳しく、先発としていたギャラドスが出し負けた試合を逆転することは難しかった。
レート2000前後で34勝26敗と意外と勝てた。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/10/5
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
進化カップでまたラッキーが暴れそう。
進化カップにてまともなカウンター使いがヤルキモノのみ、その他まともな格闘タイプはゴーリキーのみという状態。XLアメでフル強化が必要という欠点があるが、苦手な相手がリトルジャングルカップより少ないのではっきり言ってリトルジャングルカップより厄介。おまけにドラゴンタイプも多くなりそうなのでマジカルシャインを採用しやすく回転率も少しよくなっている。
0
4
スポンサーリンク

フォローする