
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2021/5/10
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|
先日CP調整弱体化後、初めてCP3000超のジム置きハピときあいだまミュウツーで対戦しました。ルカリオとカイリキーも控えにいれてパーティを組みました。レベル40のハピナスだとミュウツーで半分程度はHPを残して倒せるのですが、3000超となると半分以上HPを削られました。CP調整時のアナウンスではさくっとジムを落とせるようになりますとのことだったはず。しかし、再びハピナス1体でジムを防衛できるほどの力が与えられたようだ。現時点ではCP3000超のハピナスはごく少数と思われるが、これから徐々に増えてくるだろう。恐ろしい。こいつが量産されると1人でジムを落とすことが難しくなりそうだ。せっかくハピナスだけでは長時間のジム防衛ができない環境ができていたのに、またハピの後に雑魚置きするやからが増えることが予想されるのが残念。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
PvPは技の出が遅いため、運任せのところがありますね。攻撃力もあるのでジム攻撃やレイドは相手によって頼りになります。ローブシンとかジム置きして金ずりする方もいるので。最も輝くのはジム防衛だと思います。コメパンメタグロスが天敵ですが、こちらのシュミレーターによると、へたに火炎放射にするよりはマジカルシャインだけにした方が総合的に防衛力が高くなるようです。レベル40近くになるとメタグロスにもある程度ダメージを与えることができそうなので。なので、PvP用に技開放したキッスとは別にジム防衛専用のキッスを強化中です。サーナイトの方がメタグロスに抜群のシャドーボールがあるのでいいようですが、一発も放てずにやられる場合もあるのでどちらがいいとはいいきれませんね。キッスの方が安定してダメージを与えれそうです。 0 10 |
ロケラン
2021/5/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
イベルタル vsゼルネアスで、なんとイベルタルが勝つという、衝撃のけっかとなっった。 相変わらずイベルタルの人気は、うなぎ登り。 その日人類は思い出した。 「イベルタル」という生物がいるということを。••••• 0 17 |
今は亡き10キロ産ヒンバス
2021/5/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ゼルネアスが非常に残念な性能だからこっちもか…と思いきや、こっちはかなりまともである。 まず技についてだが、タイプ一致技をきちんと覚えてくれる。(きちんと??) 特にゲージ回収に優れるバークアウト、念力に近い風起こしを覚えてくれるのは嬉しい限り。 スペアタも申し分なく、悪の波動を始め、暴風、気合玉、破壊光線、サイキネと強く、悪、飛行タイプどちらでも使用ができる。 悪タイプの場合 バークアウト×悪の波動となる。(ふいうち?知らない子ですね) 性能としては耐久力を上げたドンカラスに近い。 悪タイプはライバルが多いが、格闘タイプを等倍で受けれる点を差別化したいところ。 飛行タイプの場合 実は飛行タイプとしても使える。(そもそも飛行タイプ自体あまり需要はないが) 風起こし×暴風となる。暴風が1ゲージ技で使いづらい感は否めないが、そこは愛の力で乗り切ろう。ちなみに技構成を見て、あれ?と思った方はいないだろうか?そうトルネロスの技構成にほぼそっくりなのだ。(熱風とかいうクソ技は消えた)種族値は当然こっちの方が上だし、つまりトルネロスのほぼ上位互換なのである。(強いて言うなら格闘タイプに対して強く出れるくらいしかトルネロスを使うメリットがない。) 長くなるためPvPの解説はカットするが、ゼルネアスとは違いかなり期待大のポケモンである。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
フレフワンの対のフェアリーであるペロリーム。 本家では種族値の合計はペロリームの方が上だが、GOでは配分が異なっていることもあって防御力以外フレフワンに負けている。防御力は勝っていてもHPが負けているので総合的な耐久力もフレフワンに負けている状況。カワイソス(GOの配分に泣いているのは他にも沢山いるが)。 が、技でなんとか差別化はできている。ジム防衛では対鋼、主にメタグロスに火炎放射が使え、メインウェポンも1/2ゲージで出が早いじゃれつくと中々厄介な技が揃う。もっと強いトゲキッスがいるが、レベル40での最大CPが2199と減りにくさや単フェアリーという点で差別できている。 PVPではスーパー、ハイパー、ハイパープレミアで使える。ハイパーやハイパープレミアではレベル50まで上げてもCP2500に届かないのでフレフワンより厳選はしやすいが、登場したばかりということを考えると活躍できるまでには時間がかかりそう。 覚えるゲージ技の技範囲は広いのが強み。特に火炎放射を覚えるのは大きい。まともな1技は甘えるしかないが、スーパー、ハイパー、ハイパープレミア共に刺さりやすい環境なので他のフェアリーより活躍できているかもしれない。 0 19 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/4
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ほぼピクシーの互換。あまえる+ムーンフォースが使えるフェアリータイプである上に種族値も非常に近い。違いはコメットパンチが10まんボルトに変わったぐらい。 10まんボルトがあればエンペルトなど一部の相手には有利になっているのだが、明確な差があるとは言えないので普段ピクシーを使っているのなら目新しさ重視で使ってみても使用感は差がないと思う。 0 23 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/5/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
本家では当時ドラゴンタイプ全盛期だったが、あっという間に伝説ドラゴン組はゼルネアスの前に姿を消してしまった。そんなゼルネアスだが、GOでそれができるかと言われると現時点では難しいと言わざる負えない。 まず、1技は体当たりと思念の頭突き。体当たりって…。体当たりは最新作で追加された技をなぜ入れた。せめてめざめるパワーにして欲しかった。タイプ一致はないけど。思念の頭突きはジムやレイドならまだ使えるが。 続いてゲージ技だが、色々な技を覚えるのはいいのだがジムやレイドでは全てフルゲージになっている。PVPならいくらかマシだが、1技の貯め量がショボい技しかないのが痛い。 結論から言うと禁止伝説の中ではレックウザより酷いかも。ゼルネアスが本家で大暴れさせる技にジオコントロールという技があり、GOに直すと攻撃力と防御力が4段階上がるという2ターン必要な貯め技だが一度積まれると無双されるというトンでもない技。 これをそのまま実装したらマズイが1技で時間がかかるが貯め量が大量とかにしてもよかったのでは? 0 18 |
今は亡き10キロ産ヒンバス
2021/5/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
原作では圧倒的な種族値を持ち、環境のドラゴンタイプのポケモンをどんどん駆逐していった恐ろしいポケモン。ポケGOではというと非常に残念すぎる性能になっている。 まずステータス自体非常に優秀なのだがそれを打ち消すくらい悲惨すぎる通常技。 なんとタイプ一致技すらなく、しねんのずつき、体当たり……まさかここまでクソ技を渡すとは… 伝説ポケモンが体当たりは笑うレベルwwww(ガヂ) この通常技のせいで対のイベルタル対面シールド貼り合いで戦うと普通に負けます←これ大事 逆にスペアタはどうかというとこれもあまりいいとはいえず、全てフルゲージ技であり、唯一のフェアリー技もフルゲージ技。まあそれ以前に通常技が体当たり(笑)という有り様なので。 あんだけいらねー雲ジジイが終わったと喜んだもつかの間、ある意味爺以上に残念なゼルネアス。せっかく新ポケモンなのにも関わらず、技があまりにもクソすぎてあと5日後には過疎ること間違いなしである。 0 30 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ムーンフォースをコミュニティデイの技として覚えるので考察。 ジムやレイドだとフルゲージの技。マジカルシャインでOK。 一方PVPだとマジカルシャインに比べるとエネルギー量が10減り、10%で攻撃力が1段階ダウンのデバフがある。 マジカルシャインの代わりとしては使える。龍の波動より2だけ威力が上。 ただ、チルタリスの覚えるゲージ技は範囲が結構被る。加えて相変わらず、鋼タイプに対抗できる技が1つもない。 結論から言うと今回の追加技は微妙としか言えない。ジムやレイドでは活躍できる見込みはなし。メガシンカが追加されて初めてのフェアリーのメガシンカとなったが、能力はトゲキッスより低いし、トゲキッスは対鋼に火炎放射持つため、ほぼアメ増やし専用になってしまっている。 現時点でチルタリスはスーパーリーグではトップクラスの強さなので強い技を与えるとバランスを壊しかねないのでこうなってしまったのかも。でもフェアリー技を与えたいならいい加減1技に新しい技を解禁したり、一部の技を1技にするとか方法はあったと思う。特にフェアリータイプなんて最初はゲージ技しかないし、甘えるは本家ではダメージ与える技ではないのに無理矢理1技にするし。 ちなみにチルタリスが覚えるフェアリータイプの技はマジカルシャイン、ムーンフォース、じゃれつく、チャームボイスだけだったりする。ということでチャームボイスを1技にすれば全て解決できたのに。 0 10 |
鳥ポケモン大好き星人
2021/5/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
まず通常技だ (pvp) アタッカーならけたぐりにしたいが個人的には翼ーフライングーゴット又シザーにする。 翼は回転が速く 火力もまあまあフライングは確定 グロパン型にはズル頭巾やルカリオにおとる (だろう) 草に対抗するには_ラグやミュウツーに_などと型も豊富 パーティーの弱点に合わせて 組み合わせらことを勧めたい レイド、ジムでは渋々けたぐりが良いと思われる。 常用なら開放はゴット にしたいジム防衛では 防御というより毒突きーシザー ーフライング又ゴットでミュウツーサーナイトに削りを入れるためだ とにかく自分のトップやパーティーに合わせて使おう 耐久に注意 cpは 知りません! 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/3
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
ぱっと見で、すげーつえーわと言えるようなポケモンではない。 ただ、技が今までのポケモンでは見たことがない奇妙さがあるので、使い方次第では相手を翻弄できる可能性がたかい。 正直環境でどう転ぶか分からない。 とにかく相手にうつ一発目の技2が重要。相手に知られない限り、相手は迷い続ける事になる。 技1もどちらなのか相手は迷う。 個人的には初手出されると嫌だし、ひき先として来ても技2で惑わされるので嫌。これは相手もそうだと思う。ここにヌメルの強さがある。 0 9 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/5/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
レトロカップとかいうドラゴン無双になる意味不明なルールが開催されるのでドラゴンメタ、更にドラゴンメタをメタる役割を持てそうなのがこのミュウになりそう。 まずドラゴンタイプは苦手なフェアリーと鋼がいないため本家初代と違って技は揃っているので間違いなく大暴走するわけで。そうなるのは見え見えなのによくそんなルール開催しようと思ったのか。 そのためまずドラゴンタイプを潰すには潰しあうか、龍の息吹で深傷負いながらタイプ不一致の龍の息吹や甘える、ドラゴンクロー、氷タイプを使わないといけない。 ミュウはシャドウクローとドラゴンクローでドラゴン潰しに適している。エスパータイプも天敵の悪タイプがいなくなるので暴れやすいものの、そのエスパータイプにもミュウは強い。ミラーになったら潰しあいになるかも。 上にも書いたがドラゴン無双のルールをよく考えたもんだ。まぁこれで龍の息吹が壊れ技というのがナイアンに思い知れば龍の息吹のナーフされる可能性が出ればいいが。というかこのルールやるなら先にナーフしろ。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2021/5/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
レベル50まで解禁に伴いデンチュラもハイパーリーグ、ハイパープレミアで活躍できそうと言われていたが案の定強ポケだった。 むしろ、特にハイパープレミアは苦手な岩タイプが激減している環境で岩タイプの1技はほぼ使われず、岩雪崩使いもカイリキーとガラルマッギョくらいというスーパーリーグより動きやすくなってしまっている。炎タイプはスーパーリーグより多いが。 育成コストは緩和されたもののまだまだ激高だが、それに見合った強さはある。最悪2300代でも十分活躍できる。 こいつとファイアローの抑止力である岩タイプが入れる環境にならないとマズイ気がする。 ハイパーリーグ、ハイパープレミアはますます魔境化、それに伴う敷居の高さが跳ね上がってしまっている。なんとかしてもらいたい。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2021/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
遂にドーブルにロックオンが解禁。 以前行われたCP500未満のルールではロックオンは未解禁かつ進化前のみのルールだったため使えなかったが、もしドーブルが出れるルールになったら要注意ポケモンになる。 ロックオンを覚えるのはレジギガスを除くレジ系とポリゴン2、Zだけなので覚えるゲージ技はかなり貯めな必要な技ばかり。 かと思いきやこれを解決する方法がある。八つ当たりか恩返しを覚えたポリゴン2、Zなら八つ当たりor恩返しからランダムで他のゲージ技に変わる。これを利用すればロックオン+強力なゲージ技が可能になる。なお、八つ当たりを消してしまった場合は覚えているゲージ技になる模様。ロックオン+強力なゲージ技+高個体値となると厳選難易度は恐ろしく高いがそれに見合う強さになる。ポリゴンのシャドウは現時点で調達はできないので持ってない人は交換頼みしかない。 0 21 |
名無しのポケモントレーナー
2021/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
バトルリーグでサーナイトにやられて自分でも使ってみた。実際チャージが遅くて使えない。対戦相手のサーナイトやトゲキッスのあまえるで手持ちポケモンのHPがすごい勢いで削られて、最初は個体値のせいかと思った。しかし、個体値を厳選し強化しても同様の攻撃力はないことがわかった。今にして思えばなんてことはない異常にチャージの速いチートだ。チャージが速い分あまえるも強力になるわけだ。同じ時間で倍以上のダメージを受ける。チャージの遅いポケモンでもチートが使うと技2を打つ階数が増えるのですぐわかる。 0 29 |
ロケラン
2021/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ハイパーリーグ炎最強。ニトロチャーヂ鬼、ブレバはダメージクソ高い。メル一瞬で、溶ける。 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/4/28
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
ジム攻撃に気づかれ金ずりされる前にハピカビを瞬殺する場合、ルカリオのはどうだんが頼りになります。対ハピナスでダメージを少なくして倒すにはミュウツーのきあいだまを使いますが、殲滅スピードでははどうだんのようです。その中間がカイリキーのばくれつパンチと思われる。PvPではグロウパンチが弱体化したこともあり、耐力的にきついようです。 0 17 |
名無しのポケモントレーナー
2021/4/26
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
スーパーリーグでは強い。(ただしレガシー技必須) 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2021/4/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ドサイドンとはそれは 始めたての人の強い味方 そもそもの技がかなり強い どろかけか撃ち落とすのどちらかしかないので簡単に技を変えれる そして技の範囲が広いので強い 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2021/4/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
技1にこおり技さえあればレイドなどで需要まだあったのではと最近は思います。ブラック、ホワイト来る前に変更して欲しい。 0 3 |