
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2020/9/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
PVPスーパーリーグで活躍できる。クセのない種族値配分と高性能の攻撃技で 攻守のバランスが良く、弱点も格闘タイプのみなので扱いやすい。 特に優秀な技構成は「カウンター」&「のしかかり」の組み合わせ。 どちらもコンスタントに大きなダメージが取れる技で、相手に圧をかけやすい。 タイプ一致で使える「のしかかり」に耐性を持つ岩や鋼に「カウンター」が 抜群で入るため、タイプ相性で止められることも比較的少ない。 主力技の関係上、ノーマル・格闘に二重耐性を持つゴーストタイプと戦うのは苦手。 相手のゴーストタイプにも有効打が無い場合は泥仕合に持ち込むことは出来る。 通常技の「カウンター」がタイプ不一致なのもあって、マリルリやチルタリス等、 格闘技に耐性を持つ相手に対してゲージ温存がしにくいというのも欠点ではある。 「カウンター」を覚える他のノーマルタイプにはリングマやタチフサグマがいる。 特にタチフサグマはステータスや習得技の傾向が似ていてヤルキモノに近い。 技のレパートリーや格闘技の攻撃性能はタチフサグマに分があり、全体的に優秀。 一方でヤルキモノは二重弱点を持たない点やノーマル技の攻撃性能の高さが優秀で、 そこがタチフサグマとの差別点になる。 0 14 |
初心者にも分かる解説をお送りしたい
2020/9/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
2020年の(色違いの出現率が低すぎた)GOフェスタで初登場したこのポケモン。さらに新たな技を持って当場した。今回は新技含め、どこで使用したら良いかを解説していこうと思う。 こいつが覚える新技は「Vジェネレート」。威力はタイプ一致ボーナスのため、114。しかも3ゲージ技なので小回りが効く。完全ぶっ壊れ技である。 しかし、ビクティニは攻撃力は控えめで、通常技にほのおタイプの技がないため、使えるかと言うとそんなには使えない。だが、‥‥‥ リーグ戦でのVジェネレートはどんな技なのか? 威力は同じくタイプ一致ボーナス含め、114。ここまでは一緒だが、必要ゲージ量がたったの40。リーグ戦でもぶっ壊れかよ‥‥と思いきや当然こんなぶっ壊れ技に措置が取られてない訳がない。この技を撃つとなんと防御力が3段階も下がってしまう。 ただ、このデメリットは技を撃ったあとすぐ交代する、2連続で撃つなど、対処は可能。 特に後者はシールドを使わざるを得ない場合もあるため特におすすめ。 しかも意外とビクティニは耐久力があるので、舐めてかかっちゃ消し炭にされてしまう。 最後に一つ、ビクティニ、悪くないっすねぇ〜 0 22 |
名無しのポケモントレーナー
2020/9/4
つるのむちとハードプラントの組み合わせとか最強すぎ 0 6 |
初心者にも分かる解説をお送りしたい
2020/9/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ご存知最近600属のガブリアス‥の進化前のポケモン。 このポケモン、とある動画の某ポケモンgoYouTuberで紹介していたこのポケモンを使ってみた。めちゃくちゃ強い。今回はこいつを解説していく。 [リーグでの運用] CPの関係上、ハイパーやマスターでは使えない。(マスターはガブリアスの方が向いている。) 通常技はマッドショット一択。理由は色々あるが、1番はマッドショットしか覚えない点である‥‥。スペシャル技はあなをほる、かえんほうしゃ、たつまきがある。 あなをほるも悪くはないのだが、マッドショットがゲージ回収に優れてるとは言え、 これは流石に重すぎるので、たつまき、かえんほうしゃ型を勧める。 こいつが主に強いのははがねタイプとでんきタイプである。 かえんほうしゃで厄介なはがねタイプをそのまま焼き払うことが可能。でんきタイプも0.244倍で、マッギョあたりにはとことん強い。 欠点としては環境TOPのマリルリに弱いこと。 みなさんご存知スーパーリーグの王者マリルリに弱く、スペシャル技はあなをほる以外全て軽減してしまうためきつい。そしてれいとうビームでそのまま倒される。 だが、前の環境より明らか使いやすくはなった。まず、スリーパーのれいとうパンチ型が消えたこと。れいとうパンチが消えたのは大きく、倒しやすくなった。他にもエアームド、ガラルマッギョの増加、チルタリスの数が減った点など、メリットも多い。 [まとめ] 強いです。本当にスーパーリーグでは強いです。 それ以外はゴミ。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/9/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ずっとスーパーリーグ初手で使用しています。 溜まりの早いタイプ一致草岩チャージ技をテンポ良く撃ち分けます。 わざ1が溜まりの早いタネマシンガンとなったため、まとわりつくの頃とは違いマリルリの冷凍ビームの上からくさむすびを撃てるようになりました。 初手の使用率が高いマリルリ、マッギョ、チルタリス、ガラガラに打点がありシールドを使わせることができ、ライチュウナマズンにはこちらが有利で、エアームドも等倍ストーンエッジで半分削れるのでシールドを使うかHPを半分にするかの2択を迫れます。 相手が交代でブラッキーやチルタリスやエアームドを出してくれる場合も多く、チルタリスエアームドにはストーンエッジが刺さり(たまにレート帯でもこちらの技を知らない人がいる)、ブラッキーの場合はこちらがマリルリなどにするも良し、ユレイドル自体に耐久力もあるので楽にブラッキーの攻撃を受けられかつ溜まりが早いので後出しならブラッキー側が死にます。 ウツボットメガニウムトロピウスの方が強くて耐性が良いよと言われたら、はい。と言うしかないかもしれませんが、レジスチルドクロッグ(手も足も出ない)が減った今、メジャーなポケモン達に相手を選ばずゲージ技を連射してシールド数で優位に立つことが出来るマイナーポケモンは唯一無二ではないかと思います。 0 38 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/31
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
CPは低いがりゅうのいぶきに加えて優秀なゴッドバードを覚えるのでスーパーリーグで使える はがねに詰む点は注意 0 7 |
スポンサーリンク
初心者にも分かる解説をお送りしたい
2020/8/28
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
2016年のジム置き。カイリューと肩を並べる程置かれていた。さてこのポケモン、現在はハピナスでいいやんwwということであまり見かけないが、十分ジム置きで使える。ただ、現在はリーグ戦の使用に注目されている。 [リーグ戦] HPが異常なまでに高く、ノーマルタイプなだけあって弱点は少なく、弱点はかくとうタイプのみ。幅広い相手に対応することができるのがこいつの強み。続いて技について解説していこう。 通常技:したでなめる、しねんのずつき、(あくび) 通常技はしたでなめる一択。しねんのずつきも一応かくとうタイプに打点を取れる点では悪くないのだが、いかんせんゲージ回収が低く、ダメージ効率も高いとは言えないので。 あくびはしたでなめるのダメージが1になっただけ。当然、あくびも採用する必要はない。 スペシャルアタック:やつあたり、おんがえし、はかいこうせん、ロケットずつき、のしかかり、ヘビーボンバー、ばかぢから、げきりん、じしん(多すぎ) スペシャルアタックはかなり多く、9つもある。技マシンガチャに注意!! のしかかりは必ず採用したい。技解放は、はがねに打点をとれる、ばかぢから、じしんのどちらかがおすすめ。 ばかぢからは反動技なため、扱いが難しいのでまずは、じしん型を勧める。 じしんはとにかく遅く、そのまま倒されしまう可能性があると考えると一長一短なので、 そこは自分のプレイスタイルに合わせたい。 と、言いたいところだが、ギラティナオリジンキラーとして活躍させたいので、マスターリーグではじしんを勧める。 [まとめ] ギラティナキラーとして活躍させられるよ。 是非扱ってみては。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/27
スーパーにおける、ヤミラミ、チャーレム等 ハイパーにおける、ウツボット、ピクシー等 CP制限リーグ下で個体値MAXでも制限以下の場合、単純に個体値の高さが強さに結び付くので厄介。個体値MAXはそうそう手に入らないので使いたいならどこかで妥協する必要がある。 一方、制限リーグにおいて十分なCPがあるポケモンなら基本はSCPランクを気にするが、低かろうがとりあえず制限リーグの上限値にさえ近ければ十分。なにかしらにブレイクポイントがあったりして思いもよらぬところで働いたりする。厳選はやや雑でもいいっちっちゃいい。 ハガネールも典型的な前者なので、ハイパーで使いたいなら頑張る必要がある。 じみーに今回のプレミアハイパー環境には刺さってった。よく見る連中の多くに割と強く出られた。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/26
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ハイパーリーグ、特にプレミアカップで活躍。リザードン、トゲキッス、ギャラドス(あとカイリューも?)といった飛行タイプが強く出られるプレミアカップの環境において岩技が強く刺さっている。 発動の早いシザークロスでシールド剥がしを狙える点、タチフサグマや草、エスパータイプに刺さる点もグッド。 反面、苦手な相手にはとことん弱い。 鋼や格闘タイプには岩、虫どちらの技も軽減されてしまう。 必要最低限の技でうまく纏まってこそいるが、逆にサブウェポンが何かしら欲しかったとも思ってしまう。 加えて耐性も優秀とは言い難い。 軽減できるのは使い手の少ないノーマル、毒タイプの二つのみであり、ほぼ全ての技を等倍以上で受けなければならない。 ステータスも中の上程度であり、等倍同士の戦いでもメジャーなフシギバナや甘える持ちのピクシー、弱点を突けるはずのミュウツーに競り負ける。 シザークロスでシールドを誘発させるなど上手く立ち回る事ができれば勝てる相手が増える、あるいは苦手な相手にも一矢報いる事はできるだろう。 例として組ませるなら格闘や水タイプに強く出られるクレセリア、フシギバナ辺りだろうか。 クレセリアの苦手な悪タイプ、フシギバナの苦手な炎、氷、飛行タイプの弱点をイワパレスが突けるので相性はそれぞれ悪くないはず。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
最強過ぎるマスターリーグでは反則レベル 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
攻撃だけのポケモンアタッカーがいいが難点は防御が超カスカイリキーレイドでは 使ってみると面白い 0 8 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/8/20
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
プレミアリーグでは最強レベルでカノンプラス地震がいいがヘドロウェーブがいいと思う この話はハイパーのプレミアリーグ 0 6 |
原作勢
2020/8/20
今回はコミュデイの前評価編1のバタフリーだまイパーリーグ・マスターリーグは使い道がないと判断し今回は考察しない 〔スーパーリーグ〕技1虫食い(すごい技マシンノーマルを使わないなら念力)2暴風3虫のさざめき 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/18
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
撃たれるまで「はっぱ」か「甘え」か判断不能。 これがこのポケモンの強みの全て。 引きの判断が遅いとあれよあれよと数発くらってしまう。弱点攻撃だった場合それだけでそこそこの技2を1発受けた状態になりボロボロにされる。実に危険。 ただし、技2は微妙。 まず間違いなく草結びがくると思っていい。ブラフも糞もない。 「ぼうふう」なんかは出し勝ち、後追いが余程うまく決まってかつエルフーン用にシールドがある場合というように条件がそろってようやくなんとかみられるレベル。 普通の場合シールド全部使って見られるかどうかと言ったところ。 シャインも似たり寄ったり。 基本的に解放する意味が薄い。とは言え有り難いことに(皮肉なことに)飴砂の要求が最低値であり実にうれしい。 0 24 |
初心者にも分かる解説をお送りしたい
2020/8/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
どく単タイプのベトベトン。残念ながら亜種のアローラベトベトンばかり注目されているが、 こいつもちゃんと使える。ステータスは全く一緒だが、覚える技と、タイプが違うため、十分差別化は可能。では解説していく。 [ジム・レイド] どくタイプが弱点をつけるのは、フェアリー、くさタイプ。フェアリータイプはともかく、くさタイプはもっと優秀なポケモンがいるため、微妙。フェアリータイプもコメパンメタグロスの方が優秀なので、あまり使えない。 [防衛] HPがかなり高く、かくとうタイプも軽減してくれるため、結構使える。ただ、よく置かれてるメタグロスの後ろに置くと、じめんタイプでゴリ押されるので注意。 [リーグ戦] こいつが主に使えるのは、スーパーリーグ、プレミアムハイパーである。 ハイパーはアーマードミュウツーやクレセリアに潰されるのでアロベトの方が良い。 スーパーリーグは、マリルリの弱点をつけるどくづきに加え、アロベトが覚えないかみなりパンチを覚えるので、エアームドをついでに沈めることができる。スーパーリーグはこっちのベトベトンに軍配が挙がるだろう。 [プレミアムハイパー] アーマードミュウツーやクレセリアがキツイと言ったが、プレミアムだと別。 伝説が使えない=こいつらがいないということなので、思う存分暴れることができる。 最近増えてきたギャラドスにも、かみなりパンチでそのまま倒せるのも優秀。 技解放は、あくのはどう、もしくはヘドロウェーブがおすすめ。 どちらでもいいが、幅広い相手にダメージが出る、あくのはどうの方がいいかも。 まとめ アロベトにもメリットはあるが無印ベトにもメリットはある! 腕に自身がある人は是非扱ってみては。 0 22 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/17
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ハイパーリーグを想定。 基本、れんぞくぎり→つじぎりコンボだが フェアリーやくさにはアイアンヘッドが刺さる。 先手に出すのもいいが、耐性が多いため、ガードがない、または少なくなった中での戦いも十分。 0 19 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/8/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
攻撃型のフェアリータイプのグランブル。容姿はフェアリータイプではなく悪タイプに見えるが、それ故か悪タイプが使えるフェアリーという個性を持つ。 ジム攻撃・レイド 攻撃力はサーナイトやトゲキッスに負けていないが、防御力は圧倒的に劣るので薬や欠片の必要数が増えてしまうのでこの2匹がいない限りは呼ばれない。 ジム防衛 一応カイリキーに強いため置く価値はあるが、こちらもサーナイトやトゲキッスでokになりやすい。一応1技を噛みつくやバークアウトにしてメタグロスに深手を負わせるなんてことはできなくもないが。 PVP CP的に主戦場はハイパーリーグ及びハイパープレミア。他のポケモンとは違って攻撃の個体値をあまり下げずに使えるのは魅力。 1技 どちらも一長一短。 あまえる 威力や攻撃力の高さも相まってフェアリーに耐性がないやつはどんどん削られていく。が、ゲージ貯めは最低。高威力で相性補完できているゲージ技を持つグランブルであまえるだとゲージ技によるプレッシャーが与えにくい。 バークアウト バークアウトの貯め効率でゲージ技を撃ちまくる型。一転して突破しにくかった鋼タイプやクレセリア、アーマードミュウツーなどを突破できる可能性が上がる。よって見れるポケモンが増える。対ギラティナは厳しくならないどころかむしろ噛み砕く連発でシールドを使わせやすくすることができる。息吹なら逃げると思うが。ただし、あまえると違ってニョロボンが苦手になったりフェアリー対面で勝てなくなるというデメリットもある。 ゲージ技 基本的にインファイトと噛み砕くで。この2つの技でメジャーなポケモンのほとんどを等倍以上でダメージを与えられる。じゃれつくもタイプ一致で強力だが、どちらかを外すと上記の強みを失いやすいので貯めにくいあまえる型はもちろんバークアウト型もあまりオススメできない。 0 12 |
初心者にも分かる解説をお送りしたい
2020/8/16
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
名前の通りまさしく、盾。見た目通り、耐久寄りである。が、攻撃力は並以下で、ユキワラシよりも攻撃力は低く、攻撃では使えたもんじゃない。この耐久力を生かしたい。 防御力は2020/08/16現在防御力ステータスは全ポケモン中、4位である。 だからといってジム防衛で使うのはお勧めしない。ジムではお馴染みのかくとうタイプに弱く、耐久力が高いとはいえど、あっという間にボッコボッコにされるのでやめていただきたい。 なのでこいつが活躍するのは、スーパーリーグである。 [スーパーリーグ] 覚える技 技1うちおとす、アイアンテール 技2ストーンエッジ、かえんほうしゃ、ラスターカノン 技1はうちおとす一択。アイアンテールはうちおとすの下位互換なので選ぶ理由がない。 技2も、ラスターカノンが弱体化され、こんなクソ技を採用する価値が皆無なので、 ストーンエッジ、かえんほうしゃになる。 ほのおタイプの技はかなり貴重で、はがねタイプを焼き払うことができる。 こいつが主に強く出れるポケモンは、ひこうタイプ全般である。 特にエアームドには強く出れる。エアスラもゴッバも面白いくらい耐えてくれるので、そのままかえんほうしゃで焼き払うことが可能。チルタリスは、りゅうのいぶきで多少は削られるが、うちおとすでそのまま倒せる。欠点としては苦手なタイプにはとことん弱い点。みずタイプの技は多少は耐えてくれるが、じめん、かくとうタイプは一瞬で潰されてしまう。 ラグラージ、メルメタル、ドクロック、レジスチル、マッギョ‥と、かなり多く、油断してるとあっという間に殺されるので、戦う相手は選びたい。 [まとめ] 苦手な相手にはとことん弱いが、それ以外には強く出れるのは優秀。 この高い盾を上手く扱えるかは、貴方次第。 レジスチルを持ってない方におすすめです。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/8/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
キングドラはタイプは優秀だがバランス型故に突出したものがないため長らく不遇だった。 攻撃・レイド キングドラより優秀な水タイプ、ドラゴンタイプは多いので呼ばれることはない。特にタイプが被りCPも1000以上高いパルキアには差別点は吹雪しかない。 防衛 弱点の少なさはいいが耐性も少ないため微妙。置くなら前に炎タイプや草タイプなら有効。 PVP オクタン砲のデバフがとにかく厄介。威力こそ低いが50%で攻撃力が2段階ダウンは強烈で1度発動してしまうと2/3にされてしまう。 これで苦手な相手にもこのデバフが発動さえしてくれれば無理矢理役割を果たせる。 とはいえスーパーリーグではマリルリ、ハイパーリーグではギラティナが多すぎて動きづらかった。 しかし、この苦手な2匹がいないハイパープレミアでは話は別。 弱点が少なく高威力かつそこそこ貯められる龍の息吹で削りつつ、オクタン砲で半機能停止状態にする戦法が取りやすい。 キングドラが苦手でデバフ発動しなかった時にどう対処して勝ちに導くかが腕の見せ所になるかも。 0 10 |
原作勢
2020/8/14
〔スーパーリーグ〕おすすめ技1めざめるパワー電気炎氷悪霊草(パーティと相談) 電気の場合エアームドマリルリギャラドスラプラスフワライドなどをみれるしかし草やマッギョに弱くなる技2ドロポンれいび 炎の場合ムドーやGマッギョ草鋼をみれるマリルリ ギャラ ガラガラ 水地面勢苦手 技2れいび3雷 氷の場合チルタリス ダーテング 草御三家 iマッギョなど 技2ドロポン3雷 悪霊エスパー勢アロガラなどをみれる2霊び3ドロポン 草 水地面とかみれる2どろぽん雷 〔ハイパーリーグ〕 割合する 0 4 |