
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/10/19
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
少し前のはがねイベで作成。 正直スーパーリーグでかなり使える わざ構成はタネマシ、パワー鞭、雷 ラグラージ、ランターン、プルンゲル、マリルリに有利 マッギョ2種は若干不利程度には戦える ゴッドバード等倍で自身が硬いため、かみなりでエアームド、チルにもいい勝負はできる ファイアローは無理なのでかみなり打って通ればOK、シールド使わせればお役御免。 とかなりスーパーリーグで多く使われてるポケモンをカバーできるため高評価。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
レジェンズで追加されたリングマの進化であるガチグマ実装&コミュニティデイのボーナスから全力案件なのは確定。ガチグマのところはまだ記載できないので一旦こちらで記載。 ガチグマの最大CPはレベル40の時点で3854、レベル50なら4358と600族並みの高さ。タイプ的にもマスターリーグではディアルガとギラティナの両方を見れる。特にギラティナはゲージ技に龍の波動を覚えていないと確実に止まる。という感じでマスタープレミアの新しいメタグロスやドリュウズキラーだけでなく、マスターリーグでも活躍できる可能性を秘めている。 気になる技だが、レジェンズでは本家と覚える技が違うのでデータが解禁されるまではどうなるかわからない。レジェンズの技を元にする場合、1技は体当たりとシャドークローを覚える。ゲージ技はじゃれつく、三色パンチ、岩雪崩、地ならし、ストーンエッジなどを覚える。 10万馬力は威力から推測するとジムやレイドでは半ゲージ、PVPなら消費量は50~60あたりか。 データが判明してから再度考察になるが、現時点でも十中八九強ポケである。現在フィールドリサーチで報酬にヒメグマがあるので厳選しておくといいだろう。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/18
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
5年ぶりの復帰組ですがたまたま持ってたのがこごえる持ちで使ってみたら鬼つよでした 0 7 |
ゴリス
2022/10/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
現状唯一の悪タイプの禁止伝説。技構成はダークライと類似しているが耐久の差から差別化は容易。本家ほどではないがGOでも破壊ポケモンの名に恥じない活躍をしてくれる。 まずはジム攻撃で技は悪の波動と気合玉想定。思念に耐性を持つことでハピ&ラッキーやメタグロス、またソーナンス等に刺さる。ただしサーナイトはまだしもトゲキッスには手も足も出ないため評価はそこそこ。安定重視ならおすすめ。 次にレイド適正。悪・飛行ともに統一することこそ可能だが、どちらもより優秀なアタッカーが悪ならサザンドラ、飛行ならファイヤー等と既に存在している。一線級の活躍は現状見込めないためこの評価が妥当だろう。 最後にPVP適正で主戦は無論マスター。ミュウツーやギラティナが幅を利かせているため十分に活躍が可能。技は悪の波動に加え気合玉と暴風の選択となるが、現環境はザシアンが溢れているため暴風を推奨。高耐久により圧倒的な不利対面がなく、フェアリーに追われた際もザシアンならじゃれつくを耐えつつ暴風で半分以上削ることができ、もう一発暴風が間に合うか耐久が下がったところに悪の波動を打つことで対面を返せる。トゲキッスには甘えるだけで容易に突破されるが、暴風+悪の波動が間に合うため赤ゲージまで削ることができる。後続で起点にすればその後の逆転もあり得る。気合玉を切ることで鋼が重くなるがディアルガは悪の波動でほぼ確ニがとれるためあまり問題はない。唯一メルメタルが重くなるが採用率の観点から対フェアリーを優先すべきだろう。ドリュウズは悪の波動で十分に削れる。総合的に見れば不利対面よりも有利対面のほうが多く、かなりの使い得ポケモンと言える。 0 17 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/16
原作にて覚える技が技なのでしかたがないとはいえ、ゲージ技のまずまずの優秀さに対して通常技の貧相さが酷い。めざパがあったら多少はマシになったかもしれないがそれでも同タイプのエルフーン一族と比べると…。技追加の希望があるorあった他おどろかす組と違い技の追加にも希望が薄く、パラス系統と違い砂ボーナスもないので現状どうも扱いに困るポケモン。 なおギガドレインはどうやら今回習得技には入ってない様子。まあこのままお出しされてもパラボラチャージと似た微妙技にしかならなそうだが… 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/16
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ランターンはタイプが水・電気となっていて弱点が草・じめんのみ。とても優秀ですね!ノーマル技はスパーク、みずでっぽう、チャージビームです。スペシャル技もなみのり、10万ボルト、かみなり、ハイドロポンプがあります。自分はノーマルがスパーク、技1がなみのり技2がかみなりになっています。スーパーリーグでよく見かけるガラマやファイアロー、ニドクインやエアームド、ましてやトドゼルガやマリルリにも有利に戦えます。まあウツボットやアローラナッシーには何も出来ないんですけどね… 戦績としては ナマズン・エアームド・ランターンで15連勝できています。 みなさんの参考になれば嬉しいです! 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/10/15
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ついに解禁されたポルターガイスト。 その性能は高火力高コストデカい隙の1ゲージの超重戦車技。なんか、だいもんじに似た使い勝手の技。 そんなわけで耐久に不安があり、今もオーバーヒートの使用に一苦労させられるシャンデラとは噛み合わせがとても悪い。レイド対人戦共に超高性能技なシャドーボールを切ってまで入れられるかというと…入る枠ないだろうなぁ………… さて同じ威力の高火力技シャドーダイブの追加が迫っているがこっちの性能はどうなるのか気になるところ。仮に全く同じ性能だったとしても超高耐久のあちらが使うと主に対人戦ですごく厄介な技になりそうだが… 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
実はスーパーリーグではリリーラの最大SCPが1666であり、進化後のユレイドルと同値だったりする。耐久力はリリーラの方がほんのちょっとだけ硬い。 技に関しては、通常技はタネマシンガンを撃てる。ゲージ技はくさむすびを撃てる。ここまではユレイドルと同じ。岩技はげんしのちからなので、ユレイドルのストーンエッジよりDPEは低いが回転が速い。 だから何だと言われたらそれまでだが。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
最大SCPは、スーパーリーグで1749、ハイパーリーグで2881と申し分が無く、 技においては、上記のような、やきつくす&ニトロチャージ/いわなだれが撃てる可能性があるのは魅力的である。 しかし、PvP環境においては、二重弱点の水と地面がどちらもメジャーであり、他の弱点では、岩もよく撃たれるし、格闘もカウンターやレジスチルの気合い弾があるので、セキタンザンが環境を席巻するのは難しいかもしれない。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
こいつが本当に上記のエアスラッシュ/はがねのつばさ&ドリルくちばし/ブレイブバードで実装されたら、エアームドがほぼ死んでしまう。 さらに、こいつはハイパーリーグでも使えるというオマケ付き。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
まだ実装されていないので想像でしか語れないが、 こなゆき&こごえるかぜをタイプ一致で撃てる唯一のポケモンになれる可能性がある。さらには、なみのりも覚えるのである。 スーパーリーグにおける最大SCPは1662と高めなのも特徴。 あくまで上の技が実装されたら……の話ではあるが。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
火力オバケ!!スーパーリーグで使ってみたがそこそこ使えるが微妙。スーパーで多いフシギバナ・エアームド・スチルなど炎枠が欲しい時がある、よく使われるのはファイアローだが、似たような使い方は出来る。ファイアローのやきつくすはレガシー技なので育成に難があるがこいつは素で覚える。 技は余程のことが無い限り、やきつくす/ニトチャ/シャドボで決まりだろう。いちよ、苦手な水タイプに一矢むくいるエナボがあるがシャドボででも十分!タダでさえ高い攻撃力にニトチャを積んだシャドボは脅威である。ただ耐久は無いのでシールド有りきの戦いとなる。 ハマれば強いが、ラグ・ガラルマ・ズキン等が多いスーパーでは対策もされやすい。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ようせいのかぜが実装されたものの、クレッフィは覚えなかった。 しかし、もし覚えていたら、優秀な複合タイプと悪くないSCPもあって、スーパーリーグにおける需要が一気に高まっていた可能性がある。 その場合のゲージ技は、イカサマは確定として、じゃれつく派とドレインキッス派で分かれるかもしれない。 今後クレッフィがようせいのかぜを覚える可能性は0%ではないので、スーパーリーグ用に取っておくのは良いかもしれない。 0 1 |
リオデじゃねえよ
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
マスターリーグの期待の星 先般のマスタープレミアクラシックでも目覚ましい活躍を見せたが、本領を発揮するのはやはり制限なしマスターリークではないだろうか わざ1はあまえるを前提としてよいと思う フェアリーはマスターリーグにおいて極めて重要な駒であるが、同時に対策もされやすい ところがだ、「みずタイプ」が加わるだけで、トゲキッスやニンフィアには成し得ない、様々な芸当を目の当たりにすることとなり、相手にとっては驚異的な番狂わせになるのだ 例えばだ、 1. カイオーガに根負けしない 2. ディアルガを安定して潰せる 3.ホウオウに対抗できる 4. 戦況によってはメタグロス、メルメタルもドロポンで吹き飛ばせる ※ドリュウズはペラいのでワンチャンムンフォで誤魔化せるw もちろん「かみなり」などには細心の注意が必要だが、みずタイプの恩恵はそのリスクを補って余りあるものだ ハイドロポンプは非常に重いが、起点の管理を上手に行えば最良のサブウエポンであり、上記3・4のような局面でその真価を発揮する そう遠くない将来にはウルガモスやマグマストームを覚えたヒードランなど、凶悪極まりないポケモンが環境を荒らし尽くしフェアリーは受難の時代を迎えるだろう そのような災厄も、このアシレーヌなら乗り切れるに違いない まだハイドロカノンを覚えてすらいないのにここまで語れちゃうんだから、たまげたもんである、、 今後のポテンシャルは青天井、みんなもがんばってアメXLを集めよう! 0 16 |
空から落ちたポケモントレーナー
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
長く待たされたがついに解禁となるメガジュペッタさん。何故かメガエナジーだけ表示されてる焦らし状態が続いてたが、今年行われるハロウィンイベントでやっと正式にメガ実装がアナウンスされた。 ゴーストタイプとしての火力はメガゲンガーに次ぐ強さで、技もシャドクロシャドボと優秀な組み合わせ。ゴースト単タイプで弱点があちらより少なく、念力による大打撃を受けにくいことからエスパーの相手はあちらよりもしやすいだろう。…もともと打たれ弱いのは気になるが、火力超高い系メガは大体そうなので割り切るしかない。 どちらかというと役割の被り気味なメガ悪タイプの存在が気がかり。火力の高さとゴースト技ブーストがどこまで活かせるか。 技はほぼシャドクロ&シャドボ一本で事足りるでしょう。単タイプメガ故に、他の技を使う機会はほぼないと思われます。 0 7 |
リオデじゃねえよ
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
マイナーポケ枠としては突出して優秀なポケモンだと思う 完璧ではないもののポテンシャルは十分なものを実感しており、個人的にはこのポケモンでレジェンド入りを果たしたい思っている もともと攻撃力が高いことに加え、覚えるわざも純粋に強い どくづき ヘドロばくだん メガホーン 耐久力が少し心許ないが、環境に蔓延るかくとうやフェアリーを抜群にいなせるという利点で 上手にカバーしたい(とはいえハイパーであればペラペラというほどではない) ブラッキー、クレセリア、フシギバナ、オーロット、ズルズキン、デオキシス、フェアリー全部 このあたりの厨ポケは大概圧倒できるだろう 役割としてはシュバルゴに近いものがあるが、似て非なる存在であり、それぞれ一長一短あるも 対フェアリーにおいて安定して起点を作れること 天敵ファイアローに対しては、先制さえできれば十分な仕事をする オーロットを駆逐できる といった点を特に評価したい なお、当のシュバルゴに対面した場合においては、一見不利そうに思えるが決してそんなことはない ペンドラーのメガホーンは、「はがねをも貫く」猛烈な火力である ギラアナとレジスチルだけはさすがにキツイ笑 0 12 |
スポンサーリンク
リオデじゃねえよ
2022/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
強い(確信) タイプやわざの性質的に見てタチフサグマに似た立ち回りが可能だが でんこうせっか かみくだく はかいこうせん おんがえし といった非常に優秀なわざが全てタイプ一致で撃てる さらに、 実はタチフサグマより耐久力がある タチフサグマよりも早くはかいこうせんを撃てる シャドウ個体が存在する 弱いわけがないのである、、、タチフサにないものを豊富に備えているではないか 高速ゲージ回収から放たれるタイプ一致はかいこうせんは圧巻の一言 今までは「タチフサビーム」などと呼んでいたが考えを改めた できることなら頑張って優良なシャドウ個体をつかまえていただきたい 飛ぶぞ? 意外な高耐久を生かしたおんがえし型も面白そうだなあ、、 と、ここまでつらつらと書いておきながらなんだが、できれば流行ってほしくないポケモンである 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
遂に専用技シャドーダイブが解禁。ギラティナアナザーの悩みの1つだったゲージ技の弱さを克服できる。威力も120と申し分ない火力になる。影撃ちでは威力不足なので消費量75以上であってもシャドーダイブを入れるべきだろう。レジスチルの突破も楽になる。ただ、いくら強力な悪タイプが蔓延るハイパーリーグでも火力の大幅アップなのでいい加減シャドークローは弱体化すべき。 恐らくオリジンフォルムでもシャドーダイブは実装されるだろうが、こちらはシャドーボールがあるのでシャドーボールが弱体化されないと使われないかも。 0 9 |
名無し
2022/10/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
初心者向けのポケモン。 カウンター/インファイトならば、カイリキーやハリテヤマが手に入るまでの繋ぎとしても使うことはできる。 防衛は、守備力の低さからハピナスより打たれ弱いので不向き。 PVP、ゲージ技が重いしカビゴンのようなのしかかりもないので、あまり不向き。 総合的に初心者向けのポケモンだが、使おうなら全く使えない訳ではない。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2022/10/14
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
---|
デカい、デカすぎる。 デカすぎて出るだけでカメラワークがおかしくなる。 アローラナッシーなどと一緒に置くと凄まじい存在感のジムに。 0 3 |