【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2021/12/23
PVP適性★★★ 3
使えそうで使えない。

種族値・耐性とも こおりタイプとしては良好で、技1もこなゆき。
問題はゲージ技。(サンドの)コミュデイ限定技はシャドクロになるらしいが、そんなのより原作でも覚える ゆきなだれ か つじぎり があれば、コイツの評価はゴロッと変わるだろう。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2021/12/23
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
トドゼルガの大幅強化でラプラスが劣化トドゼルガになってしまうのではと心配されているが、個人的にはそうはならないと思う。
理由はトドゼルガは技構成の関係上水技が使えないという点、ラプラスは耐久力とロケット頭突きで硬さはラプラスの方が高い、この2点で差別化はできている。
ただ、冷凍ビームを入れるとやはり劣化トドゼルガになるので差別化するなら必然的に波乗り、ロケット頭突きの型で固定され、読まれやすくなってしまう。冷凍ビーム型なら突破できたギラティナにも厳しくなる。これらは意外と見過ごせない弱体化であるので注意。
0
8
バトルリーガー
2021/12/21
PVP適性★★★ 3
潜在能力溢れるのに技に恵まれないポケモンの一角。
非常に優秀な複合タイプを持っており、明らかに苦手なのは草タイプだけ。
種族値も優れた耐久型で、ガラマやホルードの地震を耐えるほど。
しかし技である。技がひどすぎて全く見かけない。
進化で覚える技が変わるポケモンであり、実際に進化前のチョンチーは500制限リーグで人気の一匹。
ランターンは全ての技が弱い。スパークが電気ショックの下位互換なのは妥協できるとしても、バブルこうせんを剥奪されたせいで技2が重い。読み合いがほとんど発生しないのでアドを取るのが難しい。
まぁ逆に放電とか波乗りでも覚えようものならトップメタ入り確実なので仕方ないのかもしれない。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/12/21
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
実装当初はラプラスの代行にはなったものの、ジムの王者は既にカイリューからハピナスになっていて、更に後日ラプラスやトドゼルガより氷タイプで優秀なマニューラ、グレイシア、マンムーという強者が次々現れあっという間にトドゼルガの立場はなくなってしまった。その後PVPが実装されたが、トドゼルガの技構成は1技は微妙、ゲージ技は重い技ばかりとここでも劣化ラプラス扱いだった。
そんな中でコミュニティデイでタマザラシが選ばれ、大幅な強化がされることに。
まず1技は粉雪を習得。威力、貯め量共に優秀な技。ユキノオーやアローラキュウコンでその強さは分かるだろう。
そしてゲージ技は新技であるつららばり。威力は60の氷技。ゲージ量は明かされていないが、威力的にジムやレイドで1/3ゲージだと思われる。PVPで消費量が35か40だと思われるが、35だった場合弱体化したウェポンボールの上位互換になるため一気に強ポケ入りする。
サブウェポンに地震があるため模擬マンムーができる。氷+地面の組み合わせは攻撃範囲がかなり広い。
仮につららばりの消費量が40でも劣化ラプラスの時代は終わる。1月のコミュニティデイはかなり頑張るべき案件だろう。
0
21
名無しのポケモントレーナー
2021/12/20
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
PVP初期は強ポケ扱いだったハガネール。しかし、本格的に始まってからは弱点がメジャーな点や技構成の特に1技がイマイチという理由で使用者が激減。XLアメ解禁でSCPがブラッキーに次ぐ高さになったにも関わらず使用率は戻らず。同じタイプであるガラルマッギョやドリュウズはハイパーリーグでそれなりに見るのに。どれだけ技構成が重要かを物語っているポケモンだろう。おかげでメガレイドはすぐに過疎化。PVPで強ければまだソッコーの過疎化は防げただろうに。
0
8
バトルリーガー
2021/12/19
PVP適性★★★★★ 5
強いのは影爪竜爪型だけど推したいのは息吹原始の害悪型。
こいつのお化け耐久で初手原始撃ってバフるとゲームが壊れる。
具体的には先発タチフサグマ対面をシールド無しで突破し、ついでに2匹目も5-10割持っていく。なんだそれ。
覚える技5つとも平等に有能なので技構築は本当に悩ましいし人それぞれ、だけどやっぱりワンチャンある原始は捨てがたい。楽しいよね
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/12/19
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
単ドラゴンのため弱点は少なく、かつジム戦でよく使用される格闘、メタグロス、ミュウツー(れいとうビームを解放していたら弱点つかれる)が抜群にならず、二重弱点無し、並の耐久があり技も防衛にしては悪くないので防衛に使えなくもない。

耐久力では同じく単ドラゴンのヌメルゴンのが上だが、その代わりあちらは技1が貧弱なことに対しこちらはドラゴンテールや対氷を意識したカウンターがあるのでまぁ現状はどちらが明確に上とかではない。

レイドで使うにはげきりんが欲しいが、まぁ無くてもシャドウ、メガ抜きならレシラムゼクロム対策等でDPS4位らしいし悪くはない。

PvPではカタログスペックは優秀そうだが、耐久面の不安があることや対フェアリーで完封されたり、対ドラゴンすらキツいため得意な相手にはとことん強いが、それ以外には…というピーキーな性能。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2021/12/18
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
タネマシンガンについて記載がなかったので考察も兼ねて記載。
タイプ一致で高貯め量の技を手に入れたのは喜ばしい。が、よりによってゲージ技は追加されなかったので攻撃範囲は広がってないのが現状。しかも他のブイズが覚えずリーフィアが覚えるゲージ技はシザークロスや燕返しと微妙なラインナップ。そして、ジム関係及びレイドでははっぱカッターの方が優秀という状況。PVPをやらない人は見向きもされなそう。PVPでも習得技の関係上とっておきを覚えさせる為には貴重な凄い技マシンを使わないといけない。ブイズは技範囲の狭さは本家でも有名だが、リーフィアは不遇なタイプの草ということもあり一際目立つが、GOでもほとんど同じ状況。もう少しなんとかならないものか。

というわけでジム攻防やレイドは以前と変わりないので割愛。
上述は愚痴ばかりっぽいが、それでもタネマシンガン+リーフブレードの組み合わせはかなり強力でこの組み合わせを持つポケモンの中では2番目のSCPを持つ(1番はキレイハナだがXLアメが最大数必要)。が、高くもないので過信は禁物。草耐性がないポケモンには優位に立ちやすい。とっておきもあれば草に耐性を持つポケモンにもある程度対応できる。が、どうしようもない相手にスーパーリーグではアローラガラガラやエアームド、ハイパーではギラティナやメルメタルなどメジャーなやつがいるのは非常に痛い。強力な鋼が少ないハイパーリミックスやハイパープレミアが一番活躍しやすいかも。

個人的に欲しい技
ウェザーボール
威力は下がっても相性補完が良ければ充分なサブウェポン。炎が一番だが氷はドラゴン、水は炎に強くなるのでそれらでも悪くないかも。

シャドーボール
本家ではのブイズ全員も覚えて、エーフィに与えられた技だが、リーフィアにも欲しい。鋼で止まる現状を打破できる。

穴を掘る
苦手な炎、毒、鋼をまとめて見れるスペシャルな技だが、エネルギー80も必要なのに威力100と効率を考えたら微妙。しかし、他のブイズも含めて覚える地面技はこれとどろかけしかない。リーフィアの技事情を考えたら穴を掘るでも欲しい。

はたきおとす
未解禁の悪技。何故かブラッキーは覚えずブイズの中ではリーフィアだけが覚える。鋼で止まるというのがなくなり、ゴーストに弱点がつけるのは大きい。が、最新作では覚えないし、GOでは道具を持たせるということはないので今後実装するかすら怪しいが。
0
9
バトルリーガー
2021/12/18
PVP適性★★★★ 4
先日酷評したがホリデーカップで大躍進したので。
今年のクリスマスはデデンネと過ごそう!と言わんばかりの見れば見るほどデデンネカップです。苦手な強ポケは出禁、誘い込まれた残りの強ポケはデデンネに勝てない罠!
具体的には絶望的に相性の悪いニドクインとガラマが参加権なし、レギュレーション的に草タイプは不遇なので草毒もほとんど見ません。
原種マッギョとホルードは苦手ですが逆を言えばそれくらい、かなりの相手に対して有利に立ち回れます。
ファイアローやエアームド、タチフサグマ、バルジーナ、ラプラス、ブルンゲル、チルタリス等々強いポケモンに軒並み有利が取れます。
とにかく有利対面が多いので先発起用がオススメですね、先発であればそこそこ早いチャージ速度で上を取りにいけるのでユキメノコ等の中速タイプにも勝てます。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2021/12/18
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
エーフィのシャドーボールのことを書いてなかったので記載。
エスパーととっておきしか使えなかったので鋼タイプで止まってしまうところがシャドーボールで止まらなくなった点は大きい。が、GOでのエスパータイプはシャドーボールを覚えるポケモンは少なくないのであまり差別化はできていない。更に言うとシャドーボールは本家ではブイズ全員が覚えるため特別感は全然ない。かといって他のブイズは覚えない技は草結びとサイコファングくらいしかないが(草結びはリーフィアが覚えているが)。とはいえエーフィの強化なのは間違いない。

ジム攻撃・レイド
非伝説の中ならトップクラスだが、伝説が入ってくるとさすがに勝てない。ミュウツーやフーパの壁は大きい。

ジム防衛
たまにCPの高さやタイプで格闘ストッパー、ピンクジム、ブイズジムなどの目的で置かれるのを見るが、格闘ストッパーなら他にも優秀なポケモンはたくさんいる。エーフィは耐久力は高くないうえに、シャドーボールなしではメタグロスで軽く突破される。置くならシャドーボール持ちで。

PVP
攻撃寄りのステータス、重めのゲージ技ばかりとシャドーボールを与えられたとはいえまだまだ活躍は厳しい。

個人的に欲しい技
ウェザーボール
威力が下がったとはいえ低エネルギーの技で相性補完が取れていれば充分強力なサブウェポンになる。炎かベストか。

サイコカッター
低威力だが貯め量が優秀なのでこれを覚えればPVPでのエーフィはかなり変わりそう。

サイコファング
レントラーがコミュニティデイで覚えるようになった技。エーフィが覚えれば凶悪なメインウェポンになる。1度くらえば念力の威力が24というトンでもない威力になる。毒タイプや格闘タイプは泣いて逃げるだろう。サイコカッターを覚えたら8ターンで飛んでくる悪夢のような展開に。

これらのうち2つくらい欲しいところ
0
11
バトルリーガー
2021/12/18
PVP適性★★★ 3
マイナーですらない底辺ポケだったがついにホリデーカップで最低限の人権を得た。最初で最後の出番かもしれない。
環境的に草が弱く格闘の重要性も低いので、雑に突っ込まれたタチフサグマさえ避ければなかなか動ける。
電気にも弱いとはいえ人気のマッギョやAゴローンは実質等倍対面であり、それ以上に相性有利を取れる相手が多い。
ただタイプが優秀なだけであり、覚える技が微妙なので当然トップメタには成り得ない。過信しないように。
せめて噛み砕く覚えてくれたらもう少し面白い対面を見せてくれたかもしれない。
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
バトルリーガー
2021/12/16
PVP適性★★★★ 4
ハイパーリーグ想定
個人的に推しているのが毒突型。
ロズレの高い攻撃種族値でのどくづきは無視できないダメージで、フェアリーはそれだけで落ちるほど。チャージもそこそこ早く、軽量技のウェザボがあるので突破性能が高い。
加えてゲージ技が毒耐性持ちに刺さるタイプなのでかなり受けづらい、というかリミックスだと本当に止めにくい。
イメージとしてはタイプが多彩になって弱点突きやすくなったゲンガー。
耐久はないので念力などの高威力な技1で殴られるのが苦手。
0
5
土咲いとん
2021/12/15
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
つよいドンドン土際丼
0
3
バトルリーガー
2021/12/15
PVP適性★★ 2
ハイパー想定。
甘える勢の中でも高い攻撃種族値を持つ。シャドウも実装済みで等倍相性でも耐え難い破壊力を持つ。
一方で耐久面は残念。種族値だけでなくエスパータイプの貧弱耐性が足を引っ張っていて、特にゴーストに弱いのが不利対面を増やしている。
また耐久値の低さと技の重さからゲージ技を2回撃てることはほぼ無く、2発目を狙いにいけるキッスやグランブルらと比べると見劣りするのは否めない。
なかなか上手く使うの難しいかなと、ラス1まで隠して相手の残したシールド無駄にできたら美味しいですかね。ロマンポケモン。
0
7
いつか欲しいな
2021/12/15
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性 1
いつか欲しいなーーーーーーーー
0
3
いつか欲しいな
2021/12/15
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性 1
いつか欲しいなーーーーーーーー
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
バトルリーガー
2021/12/10
PVP適性★★★ 3
シーズン10でテコ入れされ、焼き尽くして大技ぶっぱする大味なポケモンになった。
決して弱くはないのだが炎枠としてはアロガラ、ファイアローに見劣りする。
なんといってもゲージ技が使いにくい。
焼き尽くすで多少なり削っていけるので本当に欲しいのは中レベルの火力技。岩雪崩とかニトチャ、炎パンとかあれば良かった。手生えてきませんかね。
岩封は弱い。とびかかるの劣化だし素直にエッジ撃った方がいい。エッジじゃないとバルジーナに勝てません。
使うなら耐性の多さ活かすために先発起用、オバヒ撃ち逃げの立ち回りが1番強いかなと。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/12/9
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
珍しい進化しないドラゴンタイプ(伝説のポケモンは別)。また、初めて初登場と共に色違いも登場。CPでも分かると思うが、攻撃力も耐久力も他のドラゴンに勝てないので基本的にPVPが主戦場になる。

PVP
活躍できそうなのはスーパーリーグ、ハイパーリーグ、ハイパーリミックス、ハイパープレミアがあたりか。
ドラゴンテール+辻斬りの組み合わせは結構強力。辻斬りまでに必要なターンは12と遅くはない。そしてバフが一度発動すればドラゴンテールの威力は23.4という恐ろしい火力になる。なんとあのブラッキーすら突破できる可能性すらあるほど。やっぱり辻斬りってぶっ壊れている。
もうひとつのゲージ技はドラゴンクローで問題ない。
弱点はやっぱりフェアリー。フェアリータイプにはさすがにどうしようもない。上手く他でカバーしたい。
他の辻斬りマンとは違った強さを持つ。
ただし、現状SCP重視の厳選は交換になってしまうので注意。なぜお香限定で野生で出るにしなかったし。
0
15
バトルリーガー
2021/12/8
PVP適性★★ 2
使ってみると火力と耐久が噛み合ってなくアドが取れない。ゲージ技2発受けれる耐久かゲージ技1回で倒しにいける火力が欲しかった。
耐性こそ多いがこいつの耐久値でゲージ技2発受けきるのは難しいのが現実。残念。
甘えるorボルチェン+放電1回で削り切る動きができればもう少し活躍できる可能性はある…それでもライバルは多いが。
そして最大の欠点はスーパーリーグにおける電気+フェアリーの相性補完の悪さ。草毒複合、ニドクイン、ガラマとどっちも通らない相手が多い。
使うならリミックスでどうぞ。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/12/5
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
おこうの日だったのでせっかくなのでマンムーについて考察。

原始の力について
正直微妙。PVPでは攻撃力、防御力が2段階上がるバフはあるものの確率は10%と当てにできない。加えてマンムーのメインである氷技と攻撃範囲が被る。なので覚えさせておく必要はあまりない。かつては威力が70もあったが、壊れだったので弱体化した経緯があったので強化される可能性は低い。
これがレガシー技の理由は本家でイノムーがマンムーに進化させる条件に原始の力を覚えている状態というのがあるからだと思われる。

ジム攻撃・レイド
氷タイプの火力は非伝説ではトップクラス。ただ、技の回転率の関係上ジムではグレイシアの方が速度では負ける可能性もある。レイドでは関係ないが。
今後ブラック、ホワイトキュレムが解禁される。種族値では勝てないが、技構成次第では氷最強を守れるかも。

ジム防衛
弱点が5つ。その全てがメジャーなので不向き。ただ、ジム攻略筆頭のルカリオやメタグロスに対して1技をどろかけにすれば多少は嫌がらせできる。

PVP
主にマスタープレミアが主戦場。ドラゴンキラーなのはもちろん、ドリュウズに割と有利な点は評価。地ならしは威力とエネルギーは物足りないものの氷と地面で広範囲を見れるのは大きい。
0
22
スポンサーリンク

フォローする