【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

Law
2022/5/7
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
スーパーリーグのファンデッキで使っています。

ほのおタイプ半減、でんき4分の1の耐性があり、運良く、対戦相手がむし/ひこうタイプと勘違いしてくれれば勝利が一気にこちらに傾きます。それ以外ではマッドショットフライゴンやトリデプスを狩ることができます。

最大cpが1500に届かず、耐久力がないため、技1はりゅうのいぶきで特攻が良いと思います。技2は溜まりが早く、確定デバフのすなじごくが何かと便利。

運用には愛が必要ですが、唯一無二の見た目で愛嬌がある小さな虫、もといドラゴン、これからも使い続けていきます。
0
6
A
2022/5/7
PVP適性★★★ 3
>ワンコさん
なるほど、ワンコさんの言っている善戦というのは、ムドに対してデバフをふっかけて攻撃を下げるという仕事を遂行できるということで合ってますかね、それならば、僕の5/6の投稿の2連目2段落目「そしてなんと言っても…」のように、そこの仕事に対しては僕も評価できるから、同意見であると思います。
てっきり、5/5の短所にある「ハドプラをパナせば」という部分からムドへの火力が出ると思っているのではないかと勘違いしてました。
あと、これを調べてて思ったのは、個体値一位同士で気合玉連打レジスチルにはHP1まで減らせるということですね、地震無くても十分戦えてる感じがするし、ワンコさんのいうように、軽めの2つでしっかり、デバフと高火力の選択を迫れるのが良いですね、これは御三家技というメリットとグラスミキサーを合わせ持つジャローダの魅力だと僕も考えます。

あと、草御三家最弱は同意、ジュナイパーで、次点が、ドダイトスかと思います。葉っぱカッターはもっといいメンツいるしってなる
0
5
ワンコ
2022/5/7
PVP適性★★★ 3
(最後まで読んでから意見を言ってください。少し長くなってしまいました。)
すごい論争になってしまっているが、他人の言ってることは全て間違っているとは一切思ってませんし読んでて、なるほどな、と考えさせられました。しかし、バトルリーグで八百長はできないと思います。
まず、A さん。これは実体験であり、RODさんの動画でもやっていることです。別に勝っているとか対面を取るか取られるかは一切語ってない。それに善戦してると言っても役割を果たしているだけでも十分。まあエアームド対面は以前不利のままですが。勝てるとは一言も言ってないし、むしろ勝てたら環境トップに君臨してるだろう。
次にtoワンコさんさん。まず、メガニウムの劣化の時点で違うと思います。メガニウムは地震を覚えて、鋼や炎に対して一矢報いることができる。しかし、ジャローダは技範囲が狭いものの、グラスミキサーとハードプラントという壊れ技の読み合いを仕掛けることができる点で差別化できる(メガニウムは地震とハードプラントの読み合いをしてくるかは正直に分かりません)。次に、エアームドとチルタリスがどちらがきついか。結論はどっちもきついです。そもそも対面させることがよろしくない(自分でその対面を作ってるのだが)。ただ、エアームドとチルタリスはゴッドバードの貯まる速度は同じで、通常技でいかに削られるかの問題になるだろう。まず、通常技の削れはエアームドの方が高い。こちらはグラスミキサーで攻撃を下げる運ゲーを仕掛け続けて、攻撃を4段階下げれば役割を果たせたと言える。そもそもエアームド対面ではエアームドは1技だけで落としにくる方が普通(起点を作ってゴッドバードとブレバパナす)なので、ゴッドバードを撃たせることができたら、後続にも役に立てる。しかし、チルタリスは1技である程度起点を作ってからゴッドバードでトドメを刺してくるパターンが多く、何より弱点だとしてもムドのエアスラとチルの息吹では攻撃を下げた後では相対的に息吹の方が高くなり、無駄な隙も少ないです。そもそもエアスラと息吹は3ターンだと同じダメージなので変わらないのです。なので、個人的な感想ですが、チルタリスの方がきついと思います。エアスラが例え抜群だとしても等倍の息吹と同じダメージなのでチルタリスよりダメージを与えてくるということに関しては間違っています。ほぼ変わらんだろw、という意見で有ればいうことは何もありません。
最後に草御三家では本当に最弱かどうか。個人的な意見になりますが、他の草御三家と活躍する場が少なめなのでなんとも言えないものの、ジュナイパーよりは強い!!(自分はそう信じている)。技範囲はどうあれ技はジュナイパーの方が不遇で、スーパーはフクスローのほうが使いやすく、ハイパーではオーロットやフシギバナ、ジュカインやドダイトスがいるため用済みなポケモンだと思います。
自分はジャローダ、ガラマ、ラグというメンツで組んでますが、エアームドとチルタリスではチルタリスの方が確実にきついです。初手にエアームドならラグに引こうがガラマに引こうが変わらないものの、チルタリスはガラマにしか引くことが出来ず、格闘やラグなどに追われて対面を取られたら即降参ムーブするハメになります。ラス1もチルタリスの方がきついです。
自分の考えが正しいとは思ってないので、これ違うんじゃねぇのかぁ?、て思った人は意見をください。お願いします。
0
5
バトルリーガー
2022/5/7
PVP適性★★★★★ 5
マジでなんでこいつに電磁砲与えたのか本当にわからない
特にHLだと格闘で追っても電磁砲2発もらうのは覚悟したい。対面取れてもデバフのせいで起点にされて旨味がない
有利取れてたファイアローやブルンゲルは悲惨
コイツを明確に追えるヤツはギラティナくらいか?TODへようこそ。くそげー
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/5/7
PVP適性★★ 2
議論が白熱しているが、今の状態ではとてもバトルで強いとは言えず草御三家で最弱と言っていい
ジャローダといえばあまのじゃくリフストだが技追加の際になぜか貰えなかった 元のアイアンテールと燕返しなどの技を設定しているのでおそらく運営はこのポケモンに一切興味がないのだろう
ドラゴンテールとアクアテールを貰えたら他と差別化できて面白いと思う、ちょうどテール&テールでそれっぽい
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/5/7
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
バンギをハピナスやラッキーの後に置いてる奴は総じてゴミ 断言していい
ポケモンのタイプ相性を何一つ理解してないアホか、ジムを自分チームの色にしてくれた人に対する嫌がらせをしているか どちらかしかない
折角の高い種族値を持ち、攻撃性能の高いポケモンをこんな使い方しかできない奴が消えてくれることを望むばかりである
0
10
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/5/7
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
最大CPは現在のところ全ポケモン中4位 原作での種族値600組としては初のメガシンカ実装なのでまぁ当然か
メガ&伝説故防衛やPvPは出禁なのでジム攻撃、レイド適正が仕事になるが基本的にスピードが優先されるので火力のある兄が優先されるだろう 鬼耐久で死ににくくはあるが

最大のネックは伝説だから当たり前なんだけど強化のしづらさか
禁伝はともかく準伝は相棒距離5kmで良くないですかねぇナイアンさん・・・
とは言え他の準伝に比べたらメガできる分 アメを使う価値はあると言える
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/5/7
PVP適性★★★★ 4
地味に刺さる
現環境だとトドが猛威をふるってるため、トドに強くでられるが、それ以上にトド対策の格闘タイプ、格闘技持ちが跋扈してるのでなかなかきつい事が多い。
とは言え、特殊リーグだと厄介どころが減り妙に刺さる展開が増える。
舐めてると痛い目を見る羽目になる
自分でも使えるように準備しておいた方がいいキャラの一つ
0
9
A
2022/5/6
PVP適性★★★ 3
最近、なぜかここで論争が起こっていると個人的に思ったから投稿してみる。
なお、僕はいつもグラスミキサー型使ってるから、そこについてで述べていく。

ワンコさんのように、ムドにはやや戦えているというのは否定する。
ムドチルには、100エネ持って、相手の攻撃を4段下げたとこでスタートさせたとしても勝つことはできない。よって、ムドに善戦しているというのは、嘘または八百長かなんかだと言える。

次に、彼がいう「過小評価」に対する意見を述べる。
 結論から言うと、決して、完全に使えないということでは無いと思う。
ジャローダについて良い点は、スーパーリーグでのSCPの高さだ。
メガニウム(1610)<ジャローダ(1625)<ナットレイ(1655)と、草主要ポケモンの中でトップクラスであるといえる。
 それによって、メガニウムと対戦早見表で比べるとわかるがレジスチルなど鋼にはメガニウムより弱いが、デンチュラにデバフ無しで対面を取れていたりしていて、範囲としてはメガニウムとそれほど変わらず、やや範囲が違う感じである。そのため、技範囲がとても狭いとされているが、持ち前の耐久とハドプラでしっかり戦えているといえるだろう。
特に、対レジスチルはHP1まで減らせるという十分な働きをしてくれる。
 そしてなんと言っても、勝ち筋を多く作れるグラスミキサーのデバフが強力である。
先程の対面早見表でのメガニウムに劣ったり、どちらも負ける戦いでデバフを引くことが出来れば返せる対面が多く存在する。タチフサグマ、ヤルキモノ(どちらもニウム、ジャロ共に負けている)やクレセリアには1デバフで勝つことができる。また、出し負けなどでデバフをふっかけて逃げるということでも仕事ができ、対面を取れなくても、続行でガン起もできたりしてバトル全体で勝ちに近づけることができる。

 これらのことから、決して弱い訳ではなく、役割を他の草と変えたりできて、十分魅力的なポケモンだと考える。ただ、もちろん、環境にムドやチル、アローなど草駆逐ポケモンには勝てないのはもちろん考えていないといけない。
あと、僕がいつも使ってるのはRODさんのこのパーティだ。
https://www.youtube.com/watch?v=OIXIc48jFao
デバフで勝ち筋を掴むコンセプトでとても強くて楽しい。

ここまで読んでいただきありがとうございます。専門家じゃ無いから完璧な意見は言えないから何か意見などありましたら教えてくれると嬉しいです。
0
20
toワンコさん
2022/5/6
PVP適性★★ 2
なんか「過小評価しすぎ!」とか言って人いるけど皆の評価が妥当でしょ
草技オンリーの構成なんてそれこそ劣化メガニウムにしかならんし
謎の「エアームドに善戦できる」という評価も意味不明だし
因みにこの対面はシールド2枚使って相手シールド無し状態ですら赤ゲージまですら削れません
善戦とは笑

もっと謎なのは「エアームドは善戦できるがチルタリスはきつい」という理屈w
両方ステータスかなり似てるし、ゲージ技はゴッドバード、発動までの時間も同じ
エアームドは技1がエアスラなので抜群取ってきてチルタリスよりダメージ与えてくる

…どう考えてもエアームドの方がキツいと思うんですけど笑
ランクが凄い下の方でしか対戦経験無くてCP足りてなかったり飛行技搭載してないエアームドとしか対戦したこと無いのでは?
それなのにこういう所に書き込まないで下さいね
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/5/5
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
1技にバークアウトがある事がかなりデカい
これによりブラストバーン解禁前の現在でもニトチャ+悪波といった優秀な技を超高速で打つことが可能
能力のバランスもいいのでどの場面でも活躍できるポケモンだが唯一防衛にはあまり向いていない
能力的にではなく、悪タイプ故格闘弱点だからである 99.9%ハピナスやラッキーが置かれるジム防衛において格闘弱点は痛い

あと一番活躍できるのはロケット団戦であるように思う
ニトチャを高速で打つ事で相手に反撃を許さず攻撃UP→次に出てくるポケモンに即座にまたニトチャ・・・という流れが可能で、空白時間のあるロケット団連中に対し全抜き性能が非常に高く、回復アイテムの節約とボールの確保が容易となる
弱点タイプ以外なら先発で出して間違いない
リーダー戦は特にシールドを確定で2回使われるのでニトチャを打てば能力UP出来ておいしい
PL40未満だがこないだシエラのスリープ、バシャーモ、ヘルガーという構成に3タテしてくれた 後ろの二人は悪炎両方半減なのにも関わらずである、しかもバシャーモはカウンター型 一気に愛着がわきましたw
0
10
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/5/5
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
初の伝説メガレイドにラティアスも兄と共に登場。
更に専用技「ミストボール」も登場。PVPでは高威力で50%で相手の攻撃力が1段階ダウンという強力なデバフを持つ。本家で兄の専用技共々これくらいの威力があってもいい。
ジムやレイドではフルゲージなので使いにくい。しかもサイキネと発生時間はあまり変わらないためほぼ劣化という。なぜ1/2ゲージにしなかったのかコレガワカラナイ。後ラスターパージと比べると発生速度が遅い代わりに威力が5だけ高いというよく分からない調整。
PVPではミストボールの習得は大きいものの、相変わらず弱点の多さ、弱点はメジャーなタイプ、ミストボールが使えるまでにかかる時間などが足を引っ張っている。こちらもやはりサイコカッター習得で大化けする可能性があるので是非とも習得して欲しい。

ラティ兄妹は頻繁に復刻されているので優遇されているように見えるが、バトル面ではあまり優遇されていない気がする。この中途半端感をそろそろ払拭してもらいたい。
0
10
名無し
2022/5/5
ピカチュウ風船で飛んでも飛行タイプにはならないので
地面弱点は変わらない(笑)
0
0
ワンコ
2022/5/5
PVP適性★★★★ 4
みんな過小評価しすぎだと思う。こいつの使い方はアタッカーとして考えれば御三家最弱かもしれない。しかし、技のラインナップを見てみよう。つるのむち、グラスミキサー、ハードプラント、燕返しと技範囲は狭いがそれなりに戦えるではないか。耐久はそこそこ高いため、リーグ戦で活躍してます。先発が安定して強いです。

・長所
技はつるのむち、グラスミキサー、ハードプラントで運用した結果、害悪ポケモンと化しました。理由として、技範囲は狭いものの、ハードプラントの高火力で半減だろうが関係なく削れるからである。そしてグラスミキサーは攻撃力を下げる運ゲを仕掛ける兼ブラフ技を所持することで、相手への負荷がかかりやすくなるのが評価できる。火力要因としてそこまで考えない方がいいが、ハードプラントのお陰で火力も出せる。何より後追いしてきたエアームドにも善戦できる。
・短所
チルタリスに滅法弱い。エアームドはグラスミキサーで攻撃を下げてハードプラントをパナせば善戦できるが、チルタリスはそうもいかない。次に技範囲が狭いのはやはり短所と捉えていいだろう。特にウェザボ(炎)を持ってる輩はきつい。
・結論
全員過小評価しすぎだと思う。パーティの組み方でなんぼでも活躍することができるポケモンだと思う。そして草御三家最弱は多分ジュナイパーがいる限りあり得ない。そして御三家最弱はエンブオーやゲッコウガがいるためそれもあり得ない。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/5/5
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性 1
結論から言うと草御三家最弱です
本家でもそうだが貧弱すぎる技範囲にゴミのような火力 長所はちょっと耐久高いくらい
ポケGOでもそれが再現されてしまっている
草技はつるのムチと御三家御用達のハードプラントがあるが、サブ技が大問題
技1のアイアンテールも技2のつばめ返しもハッキリ言って弱すぎる
そして草技以外の選択肢はこれしかないのだ 半減ハードプラントの方が等倍つばめ返しより威力が出るという始末 

本家ではチート級の特性と技でそこそこ使われていたが補助技も特性もないGOでは種族値バランスの悪さや範囲の狭さがモロに出ている 草に限らず御三家最弱かも
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/5/4
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
メガシンカに伝説のポケモンが解禁。と言っても、メガシンカするのはラティ兄妹の他にはミュウツー、レックウザ、ディアンシーしかいないが。現時点ではドラゴンタイプ最強になった(エスパーはデオキシスに勝てない)。とはいえメガレックウザに抜かれてしまう予定だが(汗)。
また専用技である「ラスターパージ」も解禁。気になる性能だが、PVPでは威力120で50%の確率で相手の防御力を下げる。消費量以外はサイキネの上位互換になるので優秀なゲージ技である。本家でもこれくらい威力あってもいい。しかし、残念ながらジムやレイドでは威力100でフルゲージ技。なんでやねん!後日解禁されるであろうメガミュウツーにはどうやっても劣るし、専用技らしく1/2技でよかったはず。一応ダメージ発生まではハイドロカノンよりも速いので避けるのは恩返し並みに難しいが、残念ながら伝説のポケモンなのでジム防衛には使えない。
ラスターパージの習得でPVPで環境入りできたかと言うとまだ厳しい。メガシンカならCPの暴力でゴリ押しができるかもしれないが、通常のラティオスはマスターリーグでは高いステータスとは言えない。加えて弱点が多い上にマスターリーグではメジャーなタイプばかり。ラスターパージは強力ではあるものの消費量は高めで貯め量が高い1技がない。環境入りするためにはサイコカッターが欲しい。そうでなければラティオスもマスタープレミアに参戦できるようになって欲しい。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/5/2
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
メガシンカの解禁で久々に全世界で解禁された。が、地方限定のポケモンは地域格差をあまり出さないためかメインウェポン特化だったり、技構成がイマイチなポケモンが多く、ガルーラも例外ではない。その為現時点でバトルで活躍できる可能性は低い。ただ幸いにゲージ技は悪くはない。1技にまともな技が習得されればPVPで活躍できるかも。同じく地域限定ポケモンのヘラクロスも少し強化されたので可能性は0ではない。
ただ、ガルーラが覚える優秀な1技は現時点ではカウンターしかない。そのカウンターは壊れに近い技なので弱体化すれば習得する可能性があるかも。その他の1技、特にノーマルタイプで優秀な1技は現時点では覚えない。一番良くて頭突きか突進というのが現状。まぁノーマルタイプで優秀な1技はロックオンと電光石火くらいしかないが。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/5/1
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
PvPでは対策必須ポケモン
その理由としてはハードプラントというぶっ壊れ技をバンバン連発できるところにあります
技構成はつるのムチ、ハードプラント、ヘド爆で確定 限定技を持っていないという理由でなければこの構成以外は有り得ません 相手も100%その構成だと分かってますが ハードプラントがとにかく壊れ性能なので半減程度ならゴリ押しできます
クロバットやエアームドなど草に二重耐性を持つポケモンが対策になりますが、一重耐性だと例え勝ててもシールド消費や大ダメージはまぬがれないでしょう
半減でもタイプ一致込みで120×0.625で威力は75 消費は45
この性能は不一致で放つ岩雪崩やゴッドバードと同等です 強技としてよく使われるこれらの技と「半減された時」同等の性能になるというのがいかに超高性能技であるかよく分かるでしょう

御三家技はあまりに強力ですのでせめて消費Eをあと5高くするか威力を10下げるかしていいと思います
それでも十分強力な技ですし
0
5
バトルリーガー
2022/5/1
PVP適性★★★ 3
サメハダーよりはマシ程度のひどいSCPを持つ豆腐。
しかしカントーカップでは通りの良い地面技を撃っていける貴重な枠で、高威力のどろかけ+軽い泥爆弾を組み合わせられるのはこいつだけ。
そしてこいつは腐っても鋼タイプ。耐久値こそ残念だが耐性はあるので意外と地面等倍でも勝てる対面が多い。
具体的にはベトベトン、ニドクイン、ライチュウ、マルマイン、サンドパン、スリーパー、甘える、たたりめガラガラ。
シールドの使い方にもよるが強い連中に軒並み勝てる。というか勝て過ぎている。
とは言え攻防どちらかで有利を取れないと簡単にカモられる難しさが評価★3の理由。シールドさえあればなんとでもなるシャドウウツボットほどは尖っていない。
0
10
ガブ・リアス
2022/4/30
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性 1
原作では最強ポケモンだったガルットモンスター。ポケモンGOでの活躍はいかに・・・

【ジム攻撃】
原作は親子愛という最強の特性を持っていたが、特性の概念がないGOではただ平凡なステータスなだけになってしまった。更にタイプ一致技がレガシー技で且つ威力も低い踏みつけしか無く、サブウエポンも他のポケモンで事足りる構成ばかりなのでメガ枠を消費してまでガルモンを使う理由はないだろう。

【ジム防衛】
メガシンカポケモンなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしても最強ポケモンのハピナスとタイプが完全に被っているのでついでに狩られてしまいそうである。

【レイド】
ガルモンはサポートにすら向かない。何故なら、ノーマル単一なのでタイプ一致のメガブーストがノーマル技にしか適用されない。ノーマル技では軽減はされても弱点は突けないので、それなら耐久は劣るものの飛行や格闘にブースト効果のあるピジョットやミミロップの方がマシである。

【PVP】
メガシンカポケモンなのでPVP出禁である。仮に出れたとしても技の関係で活躍は厳しいだろう。非常に強力なグロパンを覚えるものの、原作では覚える筈のカウンターも貰えなかったガルモンには使いこなせない。更に踏み付け以外の技全てトゲキッスに軽減され、その踏み付けも性能が非常に低いのでメガ枠を消費してまで彼女を使うのは白旗を上げるようなものである。


更にコミュデイの飴を増やすブーストに関してもガルモンはノーマルポケモンの飴しか増やせない。それなら格闘と飛行の飴も増やせるピジョットやミミロップの方が重宝しそうである。
0
8
スポンサーリンク

フォローする