【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/12/28
攻撃タイプとしてはかなり優秀…だがアイスハンマー無し、まともに扱える格闘技もらえず、ゲージ回収に優れた技も精々あわ程度で一致技は低火力低コストのもので固められているのでかなりチグハグ。正直なところかなーり使いにくい。
いわくだきの強化くらいあってもいいようか気もするんだけどそうはいかないんだろうか。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2022/12/26
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性 1
原作ではステータスは平坦で豊富なサポート技や強力な特性の発動を前提としたポケモンだが、特性という概念が無いポケモンGOでステータスだけ馬鹿正直に再現した結果、半端な攻撃力、低い防御力、タイプによる相性で不利になりやすいととても救えないポケモンが生まれた

追い風だとか催眠術だとかワイドガードだとかそんな便利な技はポケモンGOには無い
シエラやクリフがよく使う悪タイプに不利なのでロケット団相手でも厳しい

原作の専用技のシャドーレイは相手の特性を無視して攻撃出来るが威力は並という性能なので将来性も怪しい…
0
5
筒井晴孝
2022/12/25
PVP適性★★ 2
そこそこ強い個体を育成できたので、ハイパーリーグで使ってみた。
技は優秀だが、有効範囲が狭く得手不得手がはっきりしている。それゆえ他の2匹の技が重要となり、普段は子守で頼られるはずが、バトルでは仲間に頼ることになるのが面白い。
ラグラージやクレセリアと対面させることができれば勝ちやすいが、ギラティナやリザードンに苦しむことも多かった。
先発をアクテ型のドラピオンにし、コバルオンを入れてバランスパーティーを意識したところ、レート1900前後で22勝28敗となった。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/12/24
PVP適性★★★★★ 5
技を開放すればスーパーリーグ帯で力を発揮するポケモン
ベースはタネマシンガン&くさむすびの草タイプとして運用し、技開放でストーンエッジがおすすめ。ユレイドルの特筆すべき点はマイナーポケモンであるが故にゲージ技が刺さり易いところ。バトルにおいて炎タイプor飛行タイプを当ててくるトレーナーが多く、くさむすびのブラフからストーンエッジ(場合によってはストーンエッジ連発)で抜群をとりやすい。リザードン、ファイアローは一撃。環境に蔓延るラグラージに対しても、ハイドロカノンを一発耐え、くさむすびで一蹴できる。ランターンはハイドロポンプさえ読み間違えなければ余裕。
耐性は「でんき」と「ノーマル」だが、抜群で無ければ一撃で退場する事は少なく、使っていて耐久力はある印象。相手が「こおり」「むし」ならストーンエッジで逆転できる可能性が大きい。対「かくとう」は不利、くさむすびを当てるかシールドを削るかで勝てることは少ない。「はがね」を意識するなら、じならしとなるが、そこは他に役割を委ねた方がユレイドルの意外性は発揮できると思う。
0
7
名無し
2022/12/24
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
攻守のバランスが良く、技構成も優秀。
ただ、鋼と格闘に二重弱点があるので防衛は不向き。
ギラティナにはやや強く出れるのも魅力。ただルカリオには滅法弱いので要注意。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/12/24
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ゼクロムの対の存在であるレシラムが準専用技であるクロスフレイムを習得が決定したのでゼクロムにも準専用技であるクロスサンダーを習得すると思われるが、ゼクロムの現時点での使える技を考えるとあまり嬉しくない。
理由はワイルドボルトがクロスサンダーのほぼ上位互換になってしまっているからである。ジムやレイドではクロスサンダーはフルゲージでワイルドボルトは半ゲージ。1発の威力やDPSなどを考慮したらクロスサンダーの方が上だが、クロスサンダー1発<ワイルドボルト2発で抱え落ちのリスクを考えたらワイルドボルトの方が使いやすい。PVPでもワイルドボルトの方が威力が高い。クロスサンダーは使用後に自分の防御力が下がるというリスクはないものの、ワイルドボルトのデバフはカバーできる方法が割りと簡単なのでクロスサンダーの使用する意義が低い。

ただ、ワイルドボルトは前からリスクの割にリターンがデカすぎると言われている技。また、かつてミュウツーのサイコブレイクが解禁された際に当時フルゲージ技だったサイコキネシスがサイコブレイクの完全下位互換になるのを避ける為に半ゲージ技に上方修正された過去がある(それでもサイコブレイクはサイコキネシスの上位互換だが)。PVPの事情やクロスサンダーがワイルドボルトの下位互換に近い現状を同等もしくは逆転させる為にワイルドボルトを弱体化させる可能性は十分ありえる話なのでクロスサンダーのゼクロムも取っておくといいかも。
余談だが、ゼクロムにはもうひとつ専用技「雷撃」があるがこちらはどう落とし込むのか気になるところ。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/12/23
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
クロスフレイムの習得が決定。文句なしの安定したゲージ技。今までオーバーヒートに龍星群はジムやレイドでは次に動くまでに時間がかかり、PVPでは使うと攻撃力が下がり連射しづらく活躍しづらかったレシラムだが、ようやく安定した強さを手に入れ活躍できる場面が大幅に増える。
ゼクロムとはワイルドボルトとオーバーヒートの差はでかかったためようやく追い付いたと言える。
レシラムにはまだ「青い炎」という専用技が残っている。こちらはホワイトキュレムも使えるクロスフレイムとは違い完全な専用技。これがあることを考えたらクロスフレイムは最初からあってもよかった気がする。
0
27
名無しのポケモントレーナー
2022/12/22
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
凍える世界、クロスフレイム、クロスサンダーの詳細が判明。凍える世界はキュレム(フォルムチェンジすると技が変わる)、クロスフレイムはレシラムとホワイトキュレム、クロスサンダーはゼクロムとブラックキュレムの専用技。
凍える世界はジムやレイドではフルゲージだが、吹雪よりも威力も高く、後隙(使ってから次に動けるまでの時間)も短いので完全上位互換である。PVPでは確定で攻撃力が1段階下がる点と威力は凍える風と同じだが、消費量は40とこれまた凍える風の上位互換。文句なしでキュレムのメインウェポンだがこの技の最大の欠点がある。それはこの技は通常キュレムしか使えない点である。本家では凍える世界はブラックキュレムになると「フリーズボルト」、ホワイトキュレムになると「コールドフレア」という技に変わってしまう。通常キュレムは種族値がやや低い(禁止伝説と比べたら)のでまともに使うなら種族値が上がるブラックキュレムかホワイトキュレムになった方がいいので凍える世界が使われることはほぼない。フリーズボルトもコールドフレアも本家では使い勝手はイマイチなので凍える世界をフォルムチェンジ後も使いたいと言われている。GOでは現時点でフリーズボルトとコールドフレアは解析でも判明されていないが、GOは基本的に本家をリスペクトしているのでGOでもおそらくフォルムチェンジ後は凍える世界は使えないと思われる。
代わりにブラックキュレムはクロスサンダー、ホワイトキュレムはクロスフレイムが使えるようになる。ジムやレイドではフルゲージ技だが、技の速度は速い。最近の専用技はフルゲージだが技速度が速いという傾向がある気がする。PVPでは共に威力90で消費量45と非常に使い勝手がいい技。
クロスサンダーは実装予定のゲンシカイオーガへの強力な牽制技になる。ゲンシカイオーガはキュレムに対して有効打がひとつもないのでフォルムチェンジが実装されればCPの高さも相まって強ポケ入り間違いない。ゼクロムも威力は下がったが反動なしでノーリスクのワイルドボルトと言えば分かりやすいかも。
クロスフレイムはメルメタルやメタグロス、ソルガレオなどに有効。炎と龍の組み合わせは非常に強力でこの2つが合わさるとほとんどのポケモンを等倍以上にできる。レシラムはようやく使いやすいメインウェポンを習得する。
いずれもかなりの強化なのでキュレムのレイドは全力案件になる。
0
14
名無しのポケモントレーナー
2022/12/22
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ヒスイ地方のクレベース。タイプは氷、岩になる。CPや種族値は原種より高く、技の攻撃範囲も優秀だが、重複弱点がなんと格闘と鋼。ジム防衛ではバンギラスやドサイドンを置くようなものなので絶対ダメ。
ジム攻撃やレイドでは氷タイプとしても岩タイプとしても中途半端感がある。氷タイプとしてはゲージ技は吹雪しかないのが勿体ない。一応DPSは優秀だが、吹雪より雪雪崩や冷凍ビームの方が抱え落ちのリスクは低い。岩タイプとしては1技に岩技がない。これはレジェンズで使えるGOで1技扱いの岩技は転がるしかなく、身体が丸くないクレベースは当然覚えられない。なので現時点で岩技を揃えることはできない。
PVPでも中途半端感が漂う。雪雪崩か冷凍ビームがあれば優秀なドラゴンキラーの役割を持ちつつ、岩雪崩で炎、飛行キラーの役割も持てたのに。噛み砕くでゴースト狩りもできたりはするが。マスターならメタグロスやギラティナに牽制できる。弱点がメジャーなのは相変わらずなので他でカバーは必須。原種は粉雪が、ヒスイは雪雪崩が欲しい。
なお、ハイパーリーグで使う場合は現状レイド産しか調達できないので交換が必須になる。
0
10
名無し
2022/12/21
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
種族値は、攻撃がそこそこに高い反面技に恵まれてない。
ゲージ技が重く、微妙なのでPVPにも不向き。現状は、コレクション向けとしか使い道はない。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/12/20
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
ジム攻略がかなり楽、サクサクいける。
解放していわなだれを覚えさせれば、交代せずにこいつ1体でジムを破壊することもできる。

レイドでは格闘タイプで最強格。
格闘タイプは使うことが多いため出番も多め。


とりあえず1体でもMAX強化しておいても腐ることはほぼ無い。
0
6
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/12/20
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
ジム攻撃

バークアウトと違って、かみつくで低cpをゴリ押し可
3ゲージ、硬直短のぶんまわすが優秀。



ジム防衛

妖二重弱点、格闘の一貫を切れない。
超タイプのストッパーとしては機能する。


レイド適正

ぶんまわすがかなり優秀。取り回しがかなりいい。
同タイプのダークライと比べて、耐性・耐久力・火力全てにおいて優秀。また、艦隊編成も容易なことからダークライより優秀といえる。実質的に非メガ、非シャドウ霊・悪アタッカー最強。


pvp適正

「りゅうのいぶき/ぶんまわす/ラスターカノン」

活躍の場は主に、マスタープレミア・通常マスター
使えなくはないが、同じあくタイプのイベルタルに軍杯が上がるため、あえて使う機会は少ない。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2022/12/16
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
(ジム攻撃)炎タイプはジムに配置されているポケモンにはあまり刺さっていないため、電気技で水や飛行に弱点をつけるゼクロムの方が強い。
(レイドバトル)炎最強格のポケモンであるため普通におすすめ。
(pvp)マスターリーグでまれにその姿を見れるが基本あまり使われない。だが、炎タイプが複合のポケモンであるため、ドラゴンだが、フェアリーを等倍で受けられる。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/12/16
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性 1
対して攻撃力が変わらないし、草と併用出来るユキノオーの方がレイド用、イベントの飴増やし用での育成優先度は高目。
メガ進化前も他のジム置きやPvPでも弱過ぎるので救いが無いですね。
0
1
ガブ・リアス
2022/12/15
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
今回はプリンではなく、原作スカーレットにて初登場したサケブシッポが実装されたらどうなるか考察していきます。

A139
B234
H251
CP2798

【ジム攻撃、レイド】
攻撃力がとても低く、お世辞にも実戦レベルとは言えない。ゲージ技は原作だとじゃれつく、サイコキネシスを持つが、通常技に難があるのでもし火力が高くても活躍は見込めないだろう。

【ジム防衛】
とんでもなく硬い。カビゴンより硬い。それでいて格闘が二重耐性なので弱いワケがないのだ! 更に天敵の鋼に対して炎の牙、火炎放射を覚えるのでもし貰えたらメタグロスでも手痛いダメージを受けかねない。但し、パラドックスポケモンという特殊なカテゴリに属しているので置けない可能性はある。

【PVP】
原作ではサイコファング、じゃれつく、3色パンチ、放射冷B10万、噛み砕く、草結び、乗し掛かり等多彩なゲージ技を持つ。その内幾つ貰えるかは分からないが、まともな通常技がない事を考慮してもかなり活躍が期待できるのではないだろうか。
0
6
加速バシャ
2022/12/15
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
最強の格闘タイプ(メガ)として注目されがちだが、炎タイプ(メガ)としても最強クラス。
炎メガトップクラスの攻撃力から放たれるブラストバーンの火力はメガリザードンを上回る。といっても攻撃力10の差で炎統一だと技もまるまる同じになるので、大きすぎる差がついてるわけではない。耐性やアメ及び火力ブースト属性によってどっち使うか選ぶ感じになりそう。

ただし炎統一に拘らない場合、ほのおのうずより更にダメージ効率の高いカウンターをタイプ一致で扱えるため、両方弱点だった場合なんかはメガリザードンを更に上回る相当な火力を発揮するだろう。飛行やドラゴンを複合しないため氷タイプに対してはリザードン以上に強い。メガオニゴーリのソロ討伐にも最適なので、この機会にその大火力を存分に振るってやろう
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/12/15
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
圧倒的な耐久力を持つメガ進化に。
ジム・レイドの場合、技が残念なため、メタグロスを上回れない。しかし耐久力のおかげでかなり長くブーストをかけれる。
鋼単タイプになったおかげで弱点が減ったが、岩タイプがタイプ一致じゃなくなったと言うジレンマ。一応うちおとす×メテオビームで活躍できる。
マスターリーグの場合、脅威的な耐久力を活かしてシールドを温存できる。ノーマル技はドラゴンテール一択で、スペシャル技はヘビーボンバー&メテオビーム。メテオビームでシールドを剥がしつつ、攻撃を確定1段階上げる戦法が強い。
次のメガありマスターリーグで密かに期待できるポケモン
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/12/15
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
優秀なワイルドボルトを持つため、レイドバトルでは高ダメージを与えられる。あのデンジュモクと同じくらいダメージ貢献が出来る。ただし、耐久力は比較的低めなので注意
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/12/14
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
貴重な氷タイプのメガ進化。ユキノオーよりも攻撃力や耐久力で劣るが、単タイプなので弱点は少ない。いや元々氷タイプは弱点多いわ
0
1
名無しのポケモントレーナー
2022/12/13
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
メガラグラージの登場でメガカメックスは無事死亡。
みず・じめんブーストで飴集めやレイドボーナスなどがかかる。
強力なハイドロカノンと優秀なじしんでジム・レイドで活躍できるだろう。耐久力も高めなのが素敵である。
現在ではPVP、マスターリーグで最強候補のポケモンとなっている。タイプ相性上、飛行と草タイプのポケモンに不利であるが、それ以外のポケモンには技の回転率で蹂躙できる。
次のメガありマスターリーグではこいつとメガギャラドス、メガボスゴドラ、メガハッサムに警戒する必要がある
0
7
スポンサーリンク

フォローする