
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/9/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
転がるの習得が決定。ようやく貯め量が優秀な1技を手に入れる。元々ゲージ技はドリルライナーに岩雪崩があったので優秀な1技習得で化ける可能性を秘めていたのでこれはかなりの強化である。加えて岩タイプでは弱点の多さで水や草で倒されやすいが、ノコッチはノーマルタイプなのでハイドロカノンやハードプラントで一撃で倒される心配はないのでファイアローを対処しやすい一匹となる。ただし、格闘タイプには注意。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
つららばりの弱体化が決定。残念でもないし当然。こいつとファイアローで対戦環境を支配してしまい、草タイプの肩身を狭くした罪は重い。ただトドゼルガはまだまだ強い。理由はやはり地震を持つ点である。氷+地面の攻撃範囲は非常に広い。そして地震は高威力、つららばりは相変わらずブラフにも使いやすい。これを考えればまだまだ強ポケであるのは分かりやすいだろう。個人的に粉雪の貯め量と地震の威力を弱体化して欲しかった。つららばりはまだトドゼルガしか覚えていないし。地震の弱体化はラグラージやガラルマッギョを大人しくさせるためにも必要と思ったが、レジスチルを倒すためにも弱体化すべきではないと判断されたのかも。 トドゼルガは弱体化されるのにファイアローは弱体化されないのは納得がいかない。あの焼き鳥は個人的に本家で苦い思い出もあってニトロチャージの没収とブレイブバードの弱体化くらいの制裁を受けて欲しい。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
なんと次シーズンにて、ゲージ技でばかぢから習得がアナウンス。あろうことかコミュニティデイ関係なしに習得可能になってしまった。フェアリーに対する通りこそ最悪だが、今まで鋼で受けようとしたり氷で殴っていたプレイヤーに激震が走る。タイプ受けしようとした際の突然の奇襲もそうだが、そもそも目の前にいるコイツは暴風逆鱗流星群馬鹿力どれ持ってるのか…という途方もない危機感と緊張感に襲われることになるだろう……。なんでメタグロスは平気そうな顔してんねん………。 0 19 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
熱湯の習得が決定。軽めの水ゲージ技、しかも3割で攻撃力ダウンという強力なデバフつき。耐久型で熱湯は非常に強力。実質耐久力を上げられる。水タイプの耐久型で攻撃力を下げられるポケモンで有名なブルンゲルとは火力で差別化できる。更にドククラゲはアシッドボムも持つため実質火力を上げることも可能。1技も威力がある毒つき。もうこれはドククラゲの時代が来たと言ってもいいだろう。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/31
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
なんと格闘技習得。よかったね。 弱点のいわに対抗できるようになったがトリデプスには半分ちょいぐらいしか入らないっぽいのでトリデプスは他の2体で対策しないと無理やね 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/31
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
妖精の風習得により貧弱すぎた技1が改善された。 性能はマッドショットと同じらしいので回転率を生かしてじゃれつくで押したりオバヒ撃ち逃げしたりが主な戦術になるのかな? まあこれで救われたらいいね。 0 3 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/8/31
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
数日前に「できればどくづき欲しかったが…」などと言っていたらちゃっかり次シーズンで念願のどくづきの習得決定。よりによってイベントの後じゃんか告知遅いよ!とかそもそも最初から与えてもよかったじゃん!とか色々思っちゃうが、なんだかんだ強化されるのは嬉しい。いつか習得して欲しいとは思ってたしね。 元々メガ除いて最強だった毒統一DPSの記録を自ら更新。使い勝手も良くなったほか、場合によってはバトルリーグにおいてマスター環境の貴重な毒ポケモンかつ優秀な岩ポケモンとして扱える可能性も出てきた。ただ一致のみ優れた一点特化タイプなのは相変わらずなため有利不利は激しくなる。毒と岩が有利に働くポケモンは多いが、毒も岩も相性悪いってポケモンはもっと多いのがキツい。同じ毒使いとして悪複合のハリーマンというライバルも存在するのも気がかりだ。攻撃面で有利なポケモンはあっちが多そうだが、耐久に対フェアリー性能の違いや飛行対策、特にホウオウメタとして働ける点が差別化要素になるだろうか? でもやっぱり自分的には更に強化された毒最強の火力と準伝説故の使い勝手の良さを活かして伝説レイドに活かしたいところ。岩統一は無理だったが技がないので仕方がない。早速他の毒最強グループと共にタッグを組んでフェアリーレイドで大暴れ…できるかと思いきや、肝心のどくづきが習得可能になるのはイベント開催日の都合上ザシアンレイド終了後で、その後に待ち受けていたのは超火力エスパーデオキシスレイドの開催という非情な現実だった…。結局、月末の一応弱点突けるイベルタルレイドとその後に開催されるであろうゼルネアスレイドまでこの子のレイドデビューはお預けとなるのでした。やっぱビーストイベントの段階で新規習得させてもよかったんじゃないかな…。 0 12 |
グラス
2022/8/31
多分半年ぶりの技調整によってどくづきを習得した。 それによりリーグでの攻撃性能は改善された。 ザシアンやあまえる組に有効打になってくれるだろう。しかし、ドリュウズ、ガラルマッギョ、ガブリアスなどのポケモンには非常に弱いので要注意。 しかし、厄介なことに毒枠に使えそうなポケモン「ハリーマン」がいる。 対フェアリー、ひこう戦で差別化した方がいいだろう。 ようかいえきを卒業してどくづきに乗り換えよう! 0 9 |
シャドークローを待ち望んだポケモントレーナー
2022/8/31
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
◯!!祝!!シャドークロー習得!!!!!◯ おどろかす一択とか…などと嘆いていたのはもう昔の話。9月1日から始まる「光のシーズン」にて念願の「シャドークロー」の習得が公式よりアナウンスされました!!!!!!!これで微妙性能おどろかすで必死に頑張る生活とはオサラバだぜ!!!!!とりあえずスーパーリーグでどうなるか色々考察してみる。 ご存知の通りシャドークローは火力と連射性能が高い上ゲージ回収にも優れた超優秀技。この優秀さはヤミラミや原種デスカーンが既に証明済。 そこに優秀なゲージ技…デバフとブラフに使えるすなじごくと一致高火力技シャドーボール。もうこの二つがシャドークローとセットで使える時点で弱いわけがない。攻めに関してはほぼ隙がないといって差し支えないだろう。 更に耐久も高い上にゴーストとじめんの複合タイプは耐性も優秀で、デオキシスやカイリキーなんかは完全に詰みである。チャーレムは冷凍パンチが地味に痛いが、通常技同士ならこっちが一方的に弱点つけるし、流石に1発くらってやられるほどヤワではない。流石に2発もらうと少々痛いが。ニドクインもトリデプスも通常技半減しつつ一方的にボコれるしレジスチルもラスターカノンがなければもはや打つ手なし。すなじごく連打でゴリゴリダメージを蓄積させられる。ガラルマッギョもいわなだれが通じずにじしんを使わざるを得ない状況に追い込まれるので厳しい戦いを強いられることになるだろう。当たり前だが電気タイプ全般にも基本的に強い。 だが勿論苦手なタイプも大量にいる。技の性能上ノーマルタイプに全然ダメージが通らず、あくタイプ全般はどく複合組にワンチャンある程度で基本的に大の苦手。他の弱点のみずくさこおりの3タイプはご存知マリルリをはじめとしたスーパーリーグを牛耳る強豪ばっかなのも非常に辛い。 あと環境に蔓延ってるゴーストタイプはブルンゲルにフワライドにオーロットなどなど基本的に地面不利なポケモンばっかりなので基本厳しい戦いが予想される。というか技と種族値の都合上どうもゴースト同士の撃ち合い全般には弱いような…明確に有利取れるのは炎複合のガラガラくらいだろうか。たたりめ持ち相手ならタッチの差でシャドボ撃って倒せそうだが、現状は憶測でしかないので実戦で試してみないことには…。 総括するとシャドークローの追加により取り回しが非常に良くなり、デスカーンの「小技足りない」問題を解決した非常に強力なポケモンになっているといえるだろう。いやーデスカーンとの兼ね合いとかでたたりめが追加されなくてマジでよかった。いやあっちも強いんだけどクローと比べたら火力がね…。ああ、それにしてもこんな大事な時になんで今手元にハイパー用の個体しかいなんだ。 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
シンオウ地方の謎の磁場の影響でレアコイルが突如進化を果たした、一族揃って人気者なコイル系統の最終形態。アルセウスでふよふよ飛び回ってるの、あれ何なんだろうな。 主戦場は主にマスタープレミア。優秀すぎる耐性とワイルドボルトの攻撃性能の高さに加えてミラーショットのデバフ&ブラフの2択を迫れる非常に厄介なポケモン。シャドウ化させたらその火力はもっと凄いことになり、一度に倒せるポケモンもかなり増えるので強力。 主な仮想敵はギャラドスやトゲキッス。サブ技を撃つ隙を与えない限りはまず負けないだろう。メタグロスに対しても二重耐性で圧倒的タイプ的有利を取れるので仮想敵の中に入る…のだがじしんを撃たれたら即死するのとジバコイル自身もグロス撃破のためにはデメリットの重いワイルドボルト2連発がどうしても必要になるため、実際対面するとお互いの緊張感がすごい。カイリューもタイプ上有利そうだが耐久と火力の差と、ワイルドボルトを逆利用されるなどして被弾上等で無理やりゴリ押しされてしまう場面も少なくなかったりする。主力技がどうしてもハイリスクハイリターンなワイルドボルトになる都合上、いかに防御低下のデメリットをカバーするか、どう撃ち逃げをしていくかが重要になってくる。 そして耐性は優秀だが弱点タイプを目の前にすると途端に脆さが出てくる。まず格闘タイプ全般に弱く、カイリキーやネギガナイトのようなカウンター組にはゲージ溜めてる間にボッコボコにされてしまうので居座るのは危険。そしてそれ以上に地面タイプがかなりキツい。水複合のラグラージはまだワイルドボルト撃ち逃げで悪あがきできなくもない(シャドウだった場合2連射通せたら逆に倒せる)けど、ガブリアスとドリュウズに対してはほぼ打つ手なし。特にガブは電気耐性がずばぬけてるせいでワイルドボルトでも雀の涙のダメージしか与えられない。交代できない状態にされたらまともにダメージ与えられないままマッドショットで積まれまくったりして格闘以上に目も当てられない大惨事になる。あんまり見ないがワイルドボルトを軽減され高回転でウェザーボールを当ててくるロズレイドも苦手な部類。 …実はミラーショットの枠をおんがえしにすると、上記の地面3匹相手にHPの半分近い大ダメージを与え、地面以外でもポケモンによっては一撃必殺まで狙え、かつ耐久を下げずに済んで場持ちも良くなるという超強力な役割破壊技と化す(まあ事前に半分削っとくなどして恩返しで倒さない限りは耐久下がらなくても地面相手は即引きが基本だけど)。ラグには通りづらくなるけどラスターカノンでも代用可。まあ代償としてブラフの手段を失う上に大技ばっかりで動きが重くなるっていうデメリットが超重いんで、めっちゃオススメ!!とまでは言えないけど、戦いの気分変えたい時にでもどうぞ。ところでシャドウコイルの復活はまだなんですかね…。いい加減シャドウジバコイルの良質個体厳選したいっす…。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/30
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
先発ドラゴン対策をトドやマンムーやメタグロスに任せてたプレイヤーをまるで嘲笑うかのごとくカウンターとつじぎりで返り討ちにしまくるとんでもねえドラゴンポケモン。ただし伊吹ギャラは厳しいしトゲキッスはもっと無理。ギャラの場合滝登り型だったら逆に有利に立ち回れるんだけど初手どっちかわからないので良く見極めよう。まあ滝登り持ちだった場合控えに何がいるかを考えたら多分過労死ルート一直線だろうが…。 使ってて思うけどなんとなくタチフサグマと戦い方似てますねこの子。 0 9 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/8/29
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
ここまですがたの種類が多いといっそのこと「ピカチュウ限定カップ」とか開いてもよくないか?と思わずにはいられない。勿論コミュニティデイ限定のなみのりをはじめとした限定技全解禁で。 それ抜きにして特別なピカチュウがすごい増えまくった現在、ピカチュウ同士で戦い合う特殊カップがなんかの気まぐれで開かれても面白いんじゃないかな〜って思います。勝ち負けじゃなくて完全に手持ちのオシャレピカチュウの見せ合いの場になりそうな気がしなくも無いですけど。ビッパでもあの盛り上がり(?)だったのでピカチュウでも案外いけそうなんだよね。マスクドどうすんだって議論は飛び交いそうですけど、ピカチュウだらけのバトルリーグはちょっと見てみたい気もする。 そしてあわよくばなみのりとくさむすびをライチュウにもくださry …まあ、それ抜きにしても特殊リーグでピカチュウのそらをとぶに致命傷を負わされギョッとしたプレイヤーは意外と多いと思います。 0 3 |
ゴリス
2022/8/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
マスターリーグのみを想定。 まず技は連続斬り、テクノバスター氷は確定としてもう一つはシザークロス、マグネットボムとの選択となる。シザークロスのメリットはミュウツーにしっかり有利になる点やブラフとして使える点に挙げられる。一方マグネットボムはシザークロスよりも単純に火力が出る上に、ザシアンに有利になる点が大きい。個人的にはやはりザシアンを見られるようになるマグネットボムをおすすめしたい。 30戦ほど使ってみたところ、火力はかなりのものだが、耐久力が低すぎるため扱うのは難しいと感じた。一見タイプ上有利に見えても体力を半分以上残して勝てる対面は稀で、ミュウツーのサイコブレイクやメルメタルのいわなだれ等の大技でなくても2発受けると瀕死か、そのまま倒されてしまう。その分技1で削られる対面はホウオウのやきつくすか、カイオーガのたきのぼりくらいなため、いかにシールドを残せるかという点が重要になる。 一方の火力は他の伝説幻に引けを取らないと言っていいだろう。特にテクノバスター氷の威力は圧倒的。テクノバスター2回と連続斬りの削りででメタグロスを突破できるといえばわかりやすいか。とはいえギラティナOクラスの耐久は抜群をとっても一撃では倒せないため、過信は禁物。マグネットボムはほぼ対フェアリー専用。インファ・ワイボ後の防御が下がったザシアンは一撃。下がる前でも5割以上入る。トゲキッスに対してはマグネットボム連打が安定する。また、ブラフとしての威力もそこそこ。 総合すると弱点はほぼつかれないとは言え、耐久はかなり低くシールドは必須。逆に言えばシールドさえあればホウオウ、カイオーガ、メルメタル以外のほぼ全てのポケモンに対して戦えるポテンシャルを持つ。特にディアルガ、ザシアン、ミュウツー等の環境トップランカー達にそこそこ有利な点は大きく、フリーズカセットのおかげで新たにギラティナ、ルギア、イベルタル、ランドロス、ガブリアス等にも圧を与えられるようになった。組み合わせるポケモンとしては事前に相手のシールドを剥がしやすく、ゲノセクトが苦手なポケモンに強いワイボ型ザシアンやゼクロム、超耐久で誤魔化しの効くギラティナAなどが良いだろう。 0 6 |
名無しのかいじゅうマニア
2022/8/29
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
クッッッッッソかっこいい(唐突すぎる)。 かつてイベントの目玉枠として実装された割に渋めの確率でしか入手できなかった(実はあれでも以前よりはマシになった方だったのだが)カロス地方の化石ポケモン、チゴラスの進化系。ティラノだぜ、ティラノ。大人も子供も皆大好きだ。 ステータスは攻撃結構高いなーレベルで耐久はまあ悪くない程度。モチーフ恐竜王なのにけっこう控えめなステータスの持ち主。だがいわ/ドラゴンという超カッコいい唯一無二の複合タイプを持ち、攻撃面も鋼以外に全部等倍取れるめちゃくちゃ優秀な組み合わせ。反面、弱点タイプもめちゃくちゃ多いが、そんなもの苦手タイプに出さなければ何の問題ない。故に主戦場はレイドバトルを想定する。 ドラゴンタイプとして見ると、最早解説不要の「ドラゴンテール」+「げきりん」の高火力DPSコンボが使用可能。当然ガチゴラスが使ってもめっちゃ強くて爆竜のごとく大暴れできるのだが、実際は同じコンボが使えて火力も高いポケモンは今やいっぱいいる。そもそも現在ドラゴンタイプは超がつくほどの激戦区なので平凡ステータスのガチゴラスにはドラゴン一本として頑張るのは少々厳しいかも。うん、決して弱くはないのだ。だがレイドのドラゴンはタイプの仕様上強すぎるくらいでないと需要がなかなか生まれないのが現実なわけで…。 いわタイプとして見ると「いわおとし」+「ストーンエッジ」の組み合わせが優秀。2ゲージ技の岩雪崩こそ覚えられなかったがエッジでもDPSの差は少なく十分デカい火力が出る。1ゲージ技なので扱いは少し注意が必要だが発生は超早いので撃てたらまず当たりだ。ドラゴンの時と違い一般ポケモン全体で見ても岩統一の火力は岩ポケモン中7位(メガ進化と同ポケモンの別コンボ含めると10位)と意外と悪くない。 そしてここでドラゴンタイプの耐性が光る。いまひとつのタイプが炎電気と更に増え、更に岩タイプの弱点のうち草と水が相殺されている。並の耐久も合わさり数値よりも打たれ強く、他の岩より適応できる範囲は地味に広め。特に炎相手には1匹でものすごく長く粘ることができる。氷が弱点になってしまう欠点もあるが、岩火力トップの方も多くが氷弱点だったりすので仕方ないかもしれない…。そもそも氷は大体の場合岩より格闘に任せた方がいいのだ。 総じて、一点特化の激強ポケモン達には流石に敵わないものの、十分レイドで戦えるスペックと僅かながら環境適応力の高さと安定感を持ち、単純な趣味枠で終わらずバランスよく使いやすいスペックを持ってるなと思います。何より見た目が超カッコいい(超重要)。もし復刻などで高個体の個体を手に入れたら一匹はレイド用に育ててみて暴君のごとく豪快に暴れさせてみてほしい。 どっちメインで使うかってなると、ドラゴンが激戦区な状況なのと岩タイプとして優秀な耐性を持ってる関係で岩メインで使っていくのがいいかもしれない。ソロレイドで使うならどっちで使っても問題ないだろう。 尚、一致技の他にもコストと範囲に優れたかみくだくに岩との相性補完に優秀なじしん、何故かチゴラス差し置いて覚えるあまえる等個性的な技もありましたがレイドじゃ一致技以外使う機会なくないかってことで割愛しました。PvPで戦えられたらどれも一考の余地ありそうなのに… 0 24 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ぶっ飛んだ攻撃力に超優秀な技範囲に恵まれた、これまでの単でんきポケモンの常識を覆す超良質ステータスのスーパー結束バンド。世界のでんき使いはきっと皆お前を待っていた。 安定した耐久と耐性を持ったゼクロムやサンダーなどと比べ等倍でごり押されそうなほどの打たれ弱さこそ気になるが、メガライボルトすら上回るぶっちぎりの攻撃力の高さ、通常技のゲージ回収率の良さと連射の効くほうでんの異常な回転率の良さが全部をチャラにしてる。当たり前だがDPSはでんきタイプ最強ぶっちぎりトップである。ほうでんクラスの小技でコレなのでもっと効率の良い技貰ってたらとんでもないことになっていただろう。ワイルドボルトとか絶対壊れになるぞ。 更に恐ろしいことにサブ技にも恵まれ、じめん対策のパワーウィップとドラゴン対策のマジカルシャインの2択でどっちも優秀。しかもでんきショックで簡単にゲージ貯めて発射できるので攻めに関してはマジで隙がないといえる。どちらを選ぶかは使い方と好みによるだろうか。 このぶっ飛んだ火力と優秀な技範囲を武器に、新たなるでんきタイプ枠としてジムレイドPvPとかなり幅広い場面で活躍できるのは間違いないだろう。今までの準伝説でんきと比べると、じめん技撃つまでもなくゴリ押しで致命傷を負いかねないほどの耐久の低さがどうしても気になるが、ジムレイドではタイミングの良い回避、PvPではシールドの使い方と相手を選んだゲージ蓄積で耐久の低さをうまくカバーしてあげよう。上手くハマれば相手ポケモンに壮絶な地獄を相手に見せつけられるはずだ…! なお準伝説枠かつイベント限定ってことで入手は当然イベント内でのレイドバトルからの入手だったのだが、上記の攻めの強さを身をもって味わう羽目になるので苦労したプレイヤーは相当多かったに違いない。特にパワーウィップがやばくて…ガブすらウィップ2発で超ギリギリ瀕死寸前まで持っていき、当然他のじめんタイプはグラードンまでも一撃死、飛行や鋼複合組でも余裕で2発KOに持ってくヤバさ。しかもダメージ発生が早い上2ゲージ技なので下手したら2回連続、通常技がでんきショックだった場合によっては間置かずに3、4発目がすごい勢いでぶっ飛んでくるというそれはそれはすごいえげつなさで、どうせ電気しか持ってなかろうと舐めてかかったプレイヤーに壮絶な地獄を見せつけたと思われる…ええ、自分も6匹全滅させられましたとも…。ランドロス出してから10秒でやられるっておかしいだろ…!幸いウルトラボール補正で撃破後の捕獲はとっても楽。今思うとここぞとばかりに銀パイルをぶっこんでやるべきだったか。 0 21 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/28
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
なみのりやフライングプレスなど電気技以外に多彩な技を使うことができますが他の方も書いているように進化前のため実戦ではあまり活躍することができません。ですが公式に優遇されているポケモンなので将来的に強くなるかもしれません。あと一つ気になったのですが評価に関係ないことを書いている人はなんなんですかね?関係ないことを書くのは迷惑ですしやめたほうがいいと思います。 0 5 |
スポンサーリンク
アローラライチュウ
2022/8/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
毒最強のアタッカー。 フェアリーに僕のパーティは弱いから助かった。(カイリキー、パルキア、ムクホーク) 弱点が少し多いかな 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/27
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
そのCPの高さとレベルの関係からまず主戦場は高耐久グロパンを活かしたロケット団戦かマスターリーグに行くだろうと…おもいきや、イベント当日になりチケット特典のリサーチ限定でまさかまさかのCP1500以下マッシブーンが解禁。突如スーパーリーグに入場が可能になり、カウンター+グロウパンチのコンボとデバフが優秀なとびかかる、スーパーリーグにおいて強力な技をどちらも一致高火力で振り回すトンデモポケモンが爆誕した。 虫格闘という何気に優秀な耐性と耐久を活かしてカウンターとグロウパンチのコンボで相手をタコ殴りにしつつ、場合によって高い火力のとびかかるで更に圧をかけるのが基本戦術になるだろう。このゲージ技2つのやばさと面倒臭さは使用ポケモンがわんさかいるので最早語るまでもない。レジスチルもマッギョもトドゼルガも怖くないぜ。主観でしかないが昔よく見かけたトリデ主軸の岩草草はこいつ1匹でほぼ台無しになる気がする。 不一致カウンター組全般に強いのも特徴で、特にとびかかるが痛いタチフサグマやデオキシスからしたらたまったものではない。不利な相手には一致とびかかるで体力削りつつデバフかけて場づくりしつつ後続に回せるので不利対面でもある程度腐りにくい。 出てくるポケモンの関係でマスターだと厳しめかもしれないかもなーって思ってたがスーパーだと有利な相手があっちに比べてだいぶ多いので活躍の幅はあっちより広いだろう。そもそもグロウパンチととびかかるのどう転んでも渋い顔する羽目になる2択があるってのがあの環境じゃあまりにも嫌すぎる。シールドと頭がいくつあっても足りない。 逆に一致技以外はほぼ全くないと言ってもいいので、トップメタのマリルリとか、あとはフェアリーゴースト全般はどう足掻いても無理、ひこう相手は絶望しかないっていう明確な欠点こそあるものの、とびかかるがあるせいで最低限の仕事はしやがるのでこれはガチ勢の間で間違いなく流行するだろう。 …いや、好きなポケモンの活躍の場が増えるので個人的には嬉しいんだけど、ほぼ課金者限定ポケモンに片足突っ込んでるので、公平性を考えるとこれはどうなんだ???とも思わなくもない。さては調整ミスったな? 0 6 |
ましゃり
2022/8/27
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
シャドウ起用していた者です 結論より書かせていただきますと耐久がないのでシールド必須の運用になります。等倍以上の技を受けようものなら体力の8割は消し炭になります。 しかしクロバット其の物の火力は凄まじく、エアスラッシュ4回で放てるどくどくのキバとの相性はベストマッチと言って差し支えないでしょう。特に相手に飛行か毒タイプが弱点のポケモンが居ればどくどくのキバや、エアカッターなどで(こちらが弱点さえ突かれなければですが)ほぼ完封同然に倒すことさえ可能です。特に格闘,草への殺意は凄まじいです。 こいつの弱点は本当に耐久くらいなものなので運用するときは耐久キャラを添えてあげると、クロバットは喜ぶとおもいますよ。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/26
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
600族の中ではタフな方だそうです。ハイパーリーグなどで使われているのを時々見かけます。 0 3 |