
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
はがねつかい(とくせい)
2023/12/2
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
おそらくはがねのつばさの強化の恩恵を最も受けたポケモン。なんと鋼タイプ版どくづき、威力以外の性能はカウンターに匹敵というつばさでうつもびっくりの厨性能。エアスラは重いし今後のエアームドははがねのつばさでぶん殴るのがメインになりそう。 この調子で他の鋼技もジムレイドPvPともに強化して欲しい。今回のアイアンテールの強化はちょっと微妙だったが。 0 2 |
からす
2023/12/2
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
前シーズンでゴッドバードが弱体化されたが、本日の技アプデではがねのつばさが強化され、かなり使いやすくなった。 0 6 |
からす
2023/12/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
シャドウだと火力がものすごい。耐久は低いけど、技も優秀なものが多いから使ってて楽しいポケモン。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/2
冷ビじゃなく、雪雪崩とか凍える風にならんかなぁ? 初代の中では埋もれてるから、もう数段強化してもいい。 実は技のデパートだから、いかようにも強化できる。 例えば技の選択肢をふやして、所持技を悟らせない怖さがあるキャラになると面白い。 0 4 |
名無しのかいじゅうマニア
2023/12/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
軽くてデバフも優秀な一致氷技こごえるかぜをヒスイの姿とともに習得! PvPでは元々どえらく硬かったのにデバフで更に要塞化できるぞ! 0 5 |
おやかた
2023/12/1
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
前習得したチャームボイスに続いて、次はこごえるかぜを習得! チャームボイスと合わせると両方ゲージ45と再びフェアリーと氷でゲージ消費量が並んだ。 また攻撃デバフによって自身の耐久をアップさせつつ殴るという芸当が可能に。 フェアリータイプもどんどん多様化が進んでますなあ。 0 8 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/11/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ポケモンレジェンズアルセウスで登場したヒスイの姿のダイケンキ。タイプは悪タイプが追加されている。原種と比べると攻撃力が少し上で他は少し下。同じタイプの御三家であるゲッコウガとは攻撃力は少し下、防御力は同じ、HPが大きく上である。 習得技が判明したので近々レイドデイもあるので考察。 ジム攻撃・レイド 御三家専用技、ハイドロカノンがレガシー技にあるので習得できるのであればすぐにでも即戦力になる。と言いたいが、水タイプの1技滝登りは威力は高いがゲージの貯め量は低い。1技は他に威力、貯め量共に優秀なバークアウトがあるが、水タイプトップクラスになることはできない。悪タイプではバークアウト+悪の波動はダークライやイベルタルがいるので無理。 ジム防衛 悪タイプが加わったことでハピナスの格闘弱点が被るので基本的に不向き。 PVP 原種は貯め量が優秀な技は連続斬りしかなかったが、悪タイプが加わったことでバークアウトを習得。更に攻撃寄りのステータスで相手の攻撃力を1段階下げる凍える風も習得している。原種が枕を濡らしていますよー。原種にも与えてやってよナイアンさんよー。 凍える風があるおかげで同タイプのゲッコウガとはなんとか差別化できている。ビリジオンに対抗できる技があるのは評価点。懸念点はやはりSCP重視の個体が作りにくいという点だろう。現時点では交換が必須。できればどこかのイベントの期間中はヒスイの姿に進化できるとかやって欲しい。 案の定専用技は解禁されず。まぁ効果が特殊なので落とし込むのが難しいかもしれないが。 0 4 |
名無しのかいじゅうマニア
2023/11/30
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
次シーズンにてゴッドバードとほぼ全く同じ性能のそらをとぶを習得!やったね!今シーズンはやけにそらをとぶのプッシュが強い。 つばさでうつのゲージ回収能力や限定技かぜおこしの超火力と相まって、飛行タイプの中でも非常に高い火力をお見舞いすることができる。シャドウ補正付きだともっと強力だ。 ただ今は飛行タイプアタッカーもレックウザのガリョウテンセイ習得とか、シャドウ個体の厳選チャンスがあったりして未だ現役なファイヤーなどの存在でドラゴンほどではないにせよ結構な激戦区となっているが… それでも一般ポケモンの中ではDPSランキングで上位に入るくらい飛行技のパワーは強力。弱点である耐久力の低さは回避でカバーしてあげよう。 PvPにおいては実質弱体化前ゴッドバードとして扱うことができるが、紙耐久を代償とした超火力ブレバと広範囲インファの超強烈ぶっ飛ばし性能が魅力のポケモンであるが故に、そらをとぶを入れる余地があるかはちょっと考える必要があるかも。 0 4 |
一般初心者トレーナー
2023/11/29
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|
時を超えた旅シーズンより、そらをとぶを覚えるようになる。でんき方面の強化が欲しかったというのは置いといて、このサブウェポン獲得は地味に大きい。 今までは技1のどろかけでルカリオやテラキオンに嫌がらせができていたが、そらをとぶの獲得によりカイリキーやローブシンにも嫌がらせができるように!ジムアタッカーと名高いこの4匹を見れるようになるのはデカいだろう。 ジム防衛用ポケモンとして1〜2体育成してもいいのではないだろうか。12月の2023総括コミュニティデイで再びアゴジムシが大量発生するので、アメ確保や色違い、高個体値確保をするのも悪くない。 0 7 |
2023年からトゲチックを評価してきた者
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
本当は、つばめがえしの上方により非常に戦いやすくなったことをメインに書こうとしていた。相変わらず鋼タイプで止まるが、ようせいのかぜの高EPTと高耐久でガンガン回せる、優秀なメインウェポンになったと。 しかし、新シーズンの時を超えた旅でのわざアップデートにより、トゲチック運用の根本を揺るがす事態が起きた。 ヤルキモノのいわなだれ追加である。 これにより、シールド一枚の優位が無いとヤルキモノに勝てなくなってしまった……一応、いわなだれで入るダメージではトゲチックのHPを半分削れず、カウンターのダメージも大幅に減らせるので痛手を負わせることは出来るが、完全なストッパーとは言えなくなってしまった。 同じような岩弱点の立場のシャドウゴルバットやデンヂムシはシールド0-0でも勝てる(通常ゴルバットは負ける)。進化カップではヤルキモノに勝てるこの二体の採用率も上がると想定され、その二体に弱い(どくどくのきばとボルトチェンジ・ほうでん)トゲチックの立場は悪い。一応トゲチックもげんしのちからで抗えはするのだが…… 制限リーグは勿論、普通のスーパーリーグでも強いヤルキモノに何故いわなだれを与えるのだろうか?与えるにしてもカウンターかのしかかりを下方して、使いにくくなったという声が聞こえてからの話だろう。進化カップのいわなだれは通りが異常に良く、通りにくい相手(シャドウゴーリキーやレアコイル、ジャランガ等)にもカウンターやのしかかりが普通に刺さる。はっきり言って最悪の調整、と今までトゲチックを推していた者としては残念に思う。 0 2 |
ぎゅうた
2023/11/29
一致技がとてもしょっぱいのが不満。 贅沢言わないのではかいこうせんください! 0 3 |
スポンサーリンク
ミクリ
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
泡と熱湯の強化が入る&多くの水タイプが強化されたことで前より動きやすくなったか。マリルリやヌオーを筆頭とした大半の水や地面に強く出られる上に電気や氷を等倍で受けられる所が魅力であると考えている。ただ耐久は思ったより低く回転率で遅れを取りやすいため、引き先でシールドブレイクorリーフストームを搭載したフィニッシャー役がピッタリかもしれない。何にせよ、水草複合は他の水タイプと相性補完を取りやすいため気が向いたら育ててみてはどうだろうか。飛行対策でランターン、鋼対策でヌオー等と組み合わせるといいかもしれない。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
くさわけ、ゲットだぜ!念願の地面タイプに抜群喰らわせられる技でありゲージ効率もまあまあ、そして攻撃上昇のバフも強い。 今までメインの電気技以外が扱いにくいものが多かったのもあってこの強化は非常に大きいといえる。 まあアローラライチュウも同じくくさわけを覚えたのだが、強化されたことには変わりはない。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
何故か他の飛行ポケモンに混じってしれっと「そらをとぶ」習得という斜め上の強化をもらった。なんでだ!? いや格闘に一撃喰らわせられたり純粋に性能高かったりでありがたいっちゃありがたいのだが… 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
流石に暴れすぎたのかワイドブレイカーが確定ダウンから確率ダウンとナーフを受けることになり弱点を無理やり受け切る戦法は不可能に。まあこればっかりは仕方ない。 代わりに代名詞アイアンテールが威力とゲージ効率共に強化されるらしい。ドラゴンテール並みの強化になったら嬉しいかもだが、個人的にはヘビーボンバーの威力強化の方をしてほしかったかな。 個人的にはPvPだけでなくジムレイドでも鋼技の強化をしてほしいのだが…現状鋼技はコメットパンチ以外がどれも性能がとても足りないのである。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
恐らくどこかのヨガパワーのせいでサイコキネシスが威力85(102)から75(90)に。一方でまさかのくさわけ習得である。 遂に悪タイプへの対抗手段を習得!しかも攻撃が一段階上がるのでねんりきのダメージも上げられる。発動ターンは20ターンとやや重いが、ヤレユータンは硬い部類に入り、耐性も優秀なため回せない盤面は少ないだろう。サイコキネシス無しでもエスパーわざを活かせるのは大きい。 ……キリンリキと戦い方が似て来ている気がするが、あちらはサイコファングのデバフの速さやにどげり、こちらは耐久の高さとイカサマ使いでまだ違う戦法と言えるだろう。 悪複合には草・飛行・炎・虫・ドラゴン・鋼・毒等くさわけ込みでも完封されるポケモンが多くいる点には注意。特にバルジーナやドラピオン、ダーテングなどメジャー格でも天敵は多い。苦手なときは無理せず引こう。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
あわが上方!ねっとうも習得! あわは威力7(タイプ一致で8.4)から8(9.6)に上方。DPTが3の壁を越えた(3.2)のは大きい。 ねっとうも上方が入っており、威力は80(96)から85(102)に。3割で相手の攻撃力を下げる効果は耐性で詰めるルンパッパと相性が良い。 何より念願の消費50で、しかも水わざである。これは環境が激変するのでは無いだろうか。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
まさかまさかのねっとう習得! 最近までのナマズンは、みず・じめん複合中スーパーリーグ最硬&マッドショット×どろばくだんの高速回転という強みを持ちながら、火力の高いシャドウラグラージやコミュニティデイのアクアテール習得で多芸と化したヌオーの陰に隠れがちだった。シャドウも追加されたのだが、ヌオー対策で一緒に狩られてしまうため数はそこまで見られていなかった。 その一因はわざがどろばくだんとふぶきで固定だったことにもある。地面&氷わざという強力な組み合わせではあるのだが……ふぶきはやや重く、ブラフが要る。そしてもう二つは基本使わないおんがえしと未来の見えないみずのはどうである。安定性の高いハイドロポンプ連打やヌオーの豊富なわざの使い分けと比べると、ナマズンのワンパターンなわざ構成は採用しにくかった。 しかし、ねっとうの習得で話は変わる。威力も80(タイプ一致で96)から85(102)に上方され、3割で相手の攻撃力を下げるタイプ一致のこのわざは、硬いナマズンと非常に相性が良い。消費50もマッドショットのおかげで非常に回しやすく、ナマズンにとっては最良のメインウェポンを貰えたと言って良いだろう。 ねっとう&どろばくだんの組み合わせは草タイプや水&飛行複合、ドラゴン&飛行複合に止まる点に注意。とはいえ、彼等にふぶきをぶつけてギャフンと合わせるのも一興。そういうことが出来るようになった点でも、今回の調整は嬉しい。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
ゲーム内のグラフィック、技データ、種族値などはもう割れたんですか?...姿が神々しい。 本家ではレベル技にだいちのちから、ハイパーボイスがあったりするのでナイアンの匙加減で追加してくれないかな。 本家のプレートの要素もどうやって実装してくるか気になる。他の17色のアルセウスも見せてくれ、ナイアン! 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
岩なだれ習得。これ以上強化してどうすんのよ… (特に進化カップ) 0 22 |