
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2023/3/12
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 4色カップにおいてこいつを止められるポケモンが少な過ぎる タネばくだん+シャドーボールを止められるのが、まともに採用出来そうなポケモンではシシコ系統とダーテングしかいない シールドを読み間違えると後でシャドーボールが飛んでくるのを待つ地獄の時間を味わう。そうでなくともタネばくだんが回転率の割に充分痛い カラーフェスティバルでシシコを出さなかったのは失策だと思う。この木の顔をもう見たくない 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/12
| 技モーションは非常にカッコいいのに技構成が全部を台無しにしてる感。 どくづきウツロイドみたく後にりゅうのいぶき覚えてください。いや本当にマジで。 0 7 |
突然現れたやまおとこ
2023/3/12
| 事前に習得すると囁かれていたワイルドボルトこそ失ったが、代わりにデバフの優秀なでんじほうと高火力技はかいこうせんを習得。ロックオンも新規習得し、技範囲と技火力のバランスは(これでも)大幅に上昇した。 レイドでの性能はまあ相変わらず悪くも良くもないが、PvPにおいてはロックオンでんじほうという高火力デバフコンボを得たので意外とワンチャン狙えるポケモンにはなったんじゃないだろうか。欲を言えばやっぱりげんしのちからが欲しかったがどの道技範囲は狭いので…。 個人的には全く同じ技構成を高火力でこなせるポリゴンZ(特にシャドウ)が微妙に気になるところ。もっともあちらは圧倒的な火力と引き換えに耐久は無いに等しいが…まあタイプなどで差別化は簡単だろう。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/12
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| スーパーリーグ 2023年に入ってからヨルノズクが急激に増えた。当然ながらオーロットはヨルノズクに対して不利である。ただし、ヨルノズクが初手で出ることはあまり無く裏にいることが明らかに多い。初手でヨルノズクが出たらチャーレムやランターンが裏にいることがよくあるように見えるので彼らには強く出られるか、ヤミラミをもよく見るのが悩みの種である。 また、先述の通り、ランターンも増えた。ランターンの技に対しては耐性があるので強く出られる。 たまに見かけるブリガロンには有利ではないようである。耐性があってもハードプラント2発で倒れるのが痛い。ブリガロンに限らず、オーロットは他の草タイプのポケモンの下風に立たされることがよくあり、如何にシャドーボールで相手に通すのかが鍵となるように思える。 トリデプスにはゴリ押しできる場合がある。理想個体のオーロットに対してトリデプスの個体値を厳選し過ぎた0/15/14は うちおとす のダメージが逆ブレイクして7になるためにオーロットを倒しきれない。SCP2位の1/15/15など うちおとす のダメージが8になるトリデプスならば理想個体のオーロットに対してやや強く出られることになる。トリデプスの かえんほうしゃ 一発程度でオーロットが倒れることはあまり無い(70〜80程度のダメージ)。 オーロットはゴーストタイプが付いているおかげで毒が弱点では無くなっているのだが、ドヒドイデの ヘドロウェーブ でもオーロットのHPが7割ほど削られるくらいには警戒は必要である。元々オーロットの耐久が高くないせいで一致等倍を喰らえば大抵は確定2発であるのだが……。 ハイパーリーグ 今までは「伝説といえばギラティナやクレセリア」と言っても過言ではなかったが、 2023年に入ってからコバルオンやビリジオンの格闘組が増えてきた。彼らにも シャドーボール が入り、彼らの にどげり や せいなるつるぎ に二重耐性を持つことがメリットになっている。ただし、ストーンエッジは結構入れられてしまう。 特にコバルオンをよく見るようになったせいで、ノーマル/あくのゲージ技の組み合わせをもつブラッキーやヨクバリスが減ったのも追い風となった。 天敵になるアクジキングは優秀とはいえ使用率は低いので、これが出て来られて詰んだら「運が悪かった」と思いたいところである。 カプ・レヒレは基本的には なみのり/ムーンフォース だが、れいとうビーム には注意したい。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/12
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 使えそうで絶妙に使えないのがこいつ 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| レジドラゴと同じく技が判明。1技にロックオンが追加され、10万ボルトとワイルドボルトが破壊光線と電磁砲になった。 ワイルドボルトを失ったのは地味に痛いが、ロックオンと電磁砲の習得はデカイ。低耐久とはいえ電磁砲のデバフを受けたら耐えられる可能性が上がる。しかも爆速貯めのロックオンつき。地味に消費量の低めの大技雷もある。 レジドラゴ「アマリニモアンマリダ」 ロックオンは本家で覚えないから仕方ないとしてレジエレキに電磁砲を与えるなら、レジドラゴに龍の息吹とワイドブレイカーくらい与えてもよかっただろう。 0 11 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/3/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| 技が判明。ドラゴンクローが破壊光線でした。 皆様「で?」 肝心の1技に龍の息吹は習得できず。 レジドラゴ終了のお知らせ。図鑑埋めにしかないのは変わらず。 以上 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| ソーナンス一番の活躍の場はジム防衛(というかここしかない)。 高いHPとエスパータイプの耐性で今日もジムを守り続ける。 技としてはノーマルアタックは「あまえる」がいいが、特定の相手を意識するなら「カウンター」もあり。「はねる」はお察しください。 スペシャルアタックは基本「ミラーコート」しかないが、リトレーンしたライトソーナンスであれば「おんがえし」も修得できる。 「おんがえし」は弱点こそ突けないが技の出が0.7秒と速いためライトソーナンスは「おんがえし」を推奨する。 「おんがえし」ソーナンスはレアなので間違っても忘れさせないように。アメとほしのすなを使ってでも「ミラーコート」の技開放はさせておこう。 それにしても、シャドウソーナンスはいつ復刻するんだか…… 0 5 |
もうこうダンベル
2023/3/10
| マジカルリーフ持ちがマジならエグい。 ナイアン、変えるなよ… 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/10
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| スーパーリーグに限ってはとっても魅力的な種族値をしているのにも関わらず、おそらくは環境でトップレベルにはなれないと思われる。 このポケモンの弱点にメジャーなタイプが多い。水、草、地面は環境に蔓延るポケモンがよく覚えている。二重弱点にあたる鋼の技はあまり気にしなくて良さそうである。飛んで来るとすればピクシーの コメットパンチ やトゲデマルの ジャイロボール だろう。ラスターカノンやバレットパンチはスーパーリーグではあまり飛んで来ないだろう。 通常技はDPTが高い いわおとし、ゲージ技は いわなだれ と ムーンフォース を覚えるので、最低限の技を取り揃えてはいる模様。うちおとす や あまえる、のしかかり を覚えてくれてもそんなに問題が無さそうに思えるのだが……。 まぁ、格闘が等倍になる岩タイプという個性はある。ブラッキーや大半の飛行タイプや炎タイプには強く出られるのか? 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/10
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| ジム防衛で悪いのはバンギラスやそれを置くトレーナーではなく、8時間20分経たずに落としにかかってくる他者への配慮ができない社会不適合者共です。そういう奴らを叩きましょう。 0 27 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/3/8
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| メテオビームを覚えられるようになったので、いわタイプとしてレイドではギガイアスと同程度まで強化された。さらにシャドウならいわタイプ最強に近い攻撃力が期待できる。 レイドでは今まで嫌われてきたがシャドウなら最強の一角といえるほどまで強化されているので高個体値のシャドウが手に入ったらぜひ使ってみたい。 0 8 |
名無し
2023/3/8
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| 通常技がかみつくのみ、本家ではりゅうのいぶきを覚えるが何故か覚えない。 HP以外の能力は、パッとしないし防御力は豆腐レベル。 現状では、コレクション向けポケモン。 0 5 |
デデンネちゃん愛好家
2023/3/7
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| カワユスすぎるデデンネちゃんなら いたずらされても許しちゃうよね! ユリーカが頭乗っけてたみたいに このデデンネ、後はイーブイも 肩だけじゃなくて頭に乗せられるようにしてほしいんよな〜。 デデンネちゃんはCP的にも SL専属なのだが、 SLにかつて蔓延っていた一番の天敵 マダム・ニドクインが家政婦に専念したのか消えたのでデデンネちゃんが暴れるのは今がチャンス👍 ただ、マダムが家政婦のミタになってくれても依然としてGマッギョ先輩とトリデプス先輩には何も出来ません… お二人に共通して弱点が入るのが格闘と水なので、 どちらも持つニョロボンは相性補完抜群! 地面も弱点になるので、水と地面どちらも優秀なラグラージ先輩も有りだろう。 0 2 |
カラマネロ愛好家
2023/3/7
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 普段SLで使用しているが非常に面白い。 恐らく全ポケモンで唯一無二の複合タイプ(あく&エスパー)で、 あまり使われていない全タイプの中でも一番弱小な虫が二重弱点としてあるという、結局は二重弱点突かれる可能性も低く、 さらには本来格闘に弱い悪がエスパーが入っていることで等倍に、 そして本来悪とゴーストに弱いエスパーが悪が入っていることで等倍になっている。 ただし、耐性が優秀なのと裏腹に、 耐久力はペラい方なので 等倍でも多少削られてしまうのは注意。 技としては、 エスパー技の優秀技『サイコカッター』から高回転で悪技の優秀技『イカサマ』が撃てるというのもなかなか居ない構成。 さらにはトリデプスなどエスパーと悪が入るわけじゃないだろうと思って出してきた格闘弱点の相手に『ばかぢから』を撃ち込むことも可能。 これが結構読まれないんだわ。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| 4月のエピックレイドで初登場するレジエレキ。対のレジドラゴがあまりにもあんまりだったので心配で調べてみた。 まず1技は電気ショック。この時点でもうレジドラゴよりずっといい。タイプ一致で貯め量優秀な1技。ゲージ技もワイルドボルト、10万ボルト、雷と特にワイルドボルトがあるのである程度動ける。 ステータスは本家では素早さが200というトンでもない速さで他はイマイチ。 GOでは素早さ補正のおかげで防御力はともかく、攻撃力はサンダースやレントラーくらいはある。伝説のポケモンのクセにその程度かよって思うがPVPでワイルドボルト撃ち逃げ型で活躍できる可能性がある。もう少しサブウェポンを充実して欲しいが。 以上からレジドラゴに比べたらずっとマシである。レジ系はスチル以外なぜこんな扱いが酷いんだ(実装当初のレジスチルも散々だったが)? 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/3/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| エピックレイドで登場するレジワロスが作ったレジドラゴ。中途半端で未完成らしい。 HPがかなり高く、攻撃力はそこそこ、防御力はイマイチという尖ったステータス。本家では特性もあってドラゴン技ならかなり強かったが代償として攻撃範囲がかなり狭い。最新作SVでは少し改善された。 GOでは特性がないので活躍できるか怪しかったが、その不安は見事に的中。 ゲージ技はドラゴン技のみ。この時点でもう厳しく見えるが、1技は本家では龍の息吹を覚えるにも関わらず噛みつくのみ。まるで意味がわからんぞ! フェアリー弱点が重複しているが、アクジキングの方がまだマシ。図鑑埋めにしかならない。 本家では素早さお化けという理由で対のレジエレキの方が人気だからGOではドラゴを優遇すると思いきやこの有り様。レジドラゴカワイソス。 0 16 |
筒井晴孝
2023/3/5
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|
| 新シーズンの始まりでも楽しめるパーティを模索しているとき、ホウエンツアーで色違いをゲットしたので使ってみようと思った。 先発をハガネールにし、ジャローダを入れることで蛇統一にする。全員がデバフ技を使えるし、タイプのバランスも悪くない。 新技を覚えたエルフーンがそこそこ流行っていたので、活躍した。また、先発ガラマッギョで負け試合かと思ったが、後ろのマリルリ・オーロットをハブネークで倒して逆転勝ちできることもあった。 しかし、耐久が低いので、シャドウフシギバナの「ハードプラント」で半分くらいのダメージをくらうなど驚かされた。 ランク1からスタートして26勝24敗となった。ニドクインを使えば十分だと思えた。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/5
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 【アタッカー】 強いことには強いが、ボーマンダやレックウザの方が火力で上回る。彼らが揃うまでの間なら十分使えるだろう。 【ジム防衛】 基本的にはこおり二重弱点なので何も考えずに置くのはオススメできないが、他のポケモンとの兼ね合いを考えれば使える。 例えばガラルマタドガス、デンリュウ、メタグロスのようにどう考えてもグラードンで突破されそうな場面やハピナス、ブラッキー、カビゴンのようにかくとう弱点が一貫している場合はそれらに強いカイリューにも需要はある。 「こおり二重弱点だから結局トゲキッスでよくない?」と思うかもしれないが、既にジムにみず、もしくはフェアリータイプがいる場合やはがねが一貫しやすい状況の場合はむしろカイリューの方が適していることも。 【PvP】 「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」(胃袋)で小回りが利くアタッカーとして使える。ただ、氷二重弱点なのは致命的。「ばかぢから」で応戦はできなくもないがこれではフェアリー相手に何もできない。氷、フェアリーからは素直に逃げよう。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/3/4
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| シーズン14で、なみのりを獲得。 今でも充分強いのに、さらに強化してどうするのよ… 0 8 |





