【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

バトルリーガー
2022/8/11
PVP適性★★★★ 4
ついに登場したまともな耐久力を持つ電気タイプ。
同タイプのデンチュラと比べると技性能で見劣りするものの、SCPの高さは優秀。
一例として、デンチュラだと受からないsラグのカノンを余裕で1発受けれるほど耐久力は目に見えて違う。
また技性能で劣ると言ったものの、噛み砕くを覚える点は評価したい。
一貫性の高い悪技のおかげで電虫ではどうしようもなかったガラマやニドクインを殴っていける。

需要はあるのにイマイチ使いにくいポケモンばかりだった電気タイプの救世主になり得るか…!?
0
15
ガブ・リアス
2022/8/10
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性 1
原作では黒バドをも上回る超スピードに加え圧倒的な火力で大暴れするフェローチェ。ポケGOでの活躍はいかに・・・

【ジム攻撃】
単刀直入に言うと、非常に弱い。使い物にならない。攻撃力は非常に高いものの、耐久力が低すぎて簡単にやられてしまう。一番の取り柄である素早さもGOでは素早さの概念がないので全く無意味。まだハリテヤマ以下の火力のマッシブーンの方がマシである。

【ジム防衛】
ウルトラビーストなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしても耐久が低すぎる上に二重弱点まで持っているのでバンギラスより弱いだろう。

【レイド】
実はフェローチェは5レベレイドとしては珍しくソロ討伐できる数少ないポケモンである。防御が非常に低く、二重弱点まであるのでブーストファイヤーを未強化で並べているだけで勝ててしまう程である。但し、デオキシスと違って飴の使い道が全くないのが玉に瑕。

【PVP】
大暴れしている原作とは対照的にどのリーグでも全く活躍できないだろう。理由は最早言うまでもない。PVPで彼を使うのは相手に降参するようなものである。

この様に、ポケGOでは弱すぎて使い物にならないフェローチェ。しかも可愛いマッシブーンとは違い見た目も気持ち悪くて観賞用にすらならないので、素直に剣盾送りにしてしまおう。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2022/8/9
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
アローラ地方の一般虫タイプの代表格であるクワガノン。
割りと優秀かつ珍しいタイプの組み合わせ。
進化方法が特殊なのが難点か。

ジム攻撃・レイド
電気タイプではデンジュモクやゼクロム、霊獣ボルトロスに勝てないので虫タイプとして使うのがベター。それでも一般電気タイプの中ではトップクラスの火力ではある。虫タイプとしてもメガシンカやフェローチェに劣るもののトップクラスの火力を誇る。メガシンカはともかく、フェローチェは紙耐久なので落ちやすく総合火力はレイドならクワガノンが上になりやすい。

ジム防衛
弱点が2つ、耐性が4つでうち格闘と鋼両方が耐性、それなりにあるHPとジム防衛役としても結構優秀。防御力が低いのが難点。

PVP
マスタープレミアの新戦力。CPの高さや耐久力の低さで他のカップは不向き。貯め量の多い1技、低めでそこそこ威力のあるゲージ技を持つ。新たなメタグロスキラーになりそう。耐久力の低さで落ちやすいのが欠点。

どこでも活躍できる可能性を秘めている。
ところでせっかく虫タイプのイベントなのに第五世代の虫代表格で伝説のポケモンにも劣らぬ図鑑説明と強さを持つウルガモスはいつ解禁されるの?
0
34
名無しのポケモントレーナー
2022/8/9
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
シャドウメタグロス15|15|13ダブルパンチ地震を使用している者です。まずジム攻撃。圧倒的火力でトゲキッスなどを中心としたフェアリーを葬ります。
ジム防衛でもしねんキネシスを使用すればとても強いです。
PvPでは環境トップのザシアンに強くでることができ、ディアルガにも地震があれば強く出れます。ギラティナ、ドリュウズ以外には基本的対面とれます。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/8/9
PVP適性★★★★★ 5
どく/あく タイプはどれも耐性と一致技が優秀な上に、それぞれ個性的な技が与えられてますね。単純な劣化になってなくてそれぞれ独自の強みがあるのが面白い。

ドラピオンはゲージ蓄積の優秀などくばりとローコストかつ地面に刺さるアクアテール。
スカタンクは火力とゲージ回収に優れたどくづきと鋼に一泡吹かせられるかえんほうしゃ。
アロベトはゲージ蓄積最強の悪技バークアウトに超強力デバフとシールド剥がしに使えるアシッドボム。
そしてコイツは…どくばりとどくづき両方使えて、固有技はドラゴン対策の鉄板れいとうビームと僅かながら高火力のシャドーボール。
4匹それぞれ種族値の違いや戦い方などで独自の強みがあると思うし使い勝手も異なるので色々試すのも面白いかも。ハリーマンも進化前のハリーセンと技は同じなので有効なリーグが異なる点以外は大体同じ使い勝手になると思われます。

…あ、よく見たらこいつもアクアテール使えるんだな。めっちゃ技多いし他3匹以上に技スペース全然足りんな…
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/8/8
ジム攻撃★★★★ 4
元々優秀な技構成してたハッサムがメガシンカで強力な種族値まで引っ提げてきた。ジムレイドは勿論ロケット団戦でも素の火力の高さとつじぎりとのシナジーでバレパンの火力がとんでもないことになりそうだし、メタグロスほどではないけど鋼技の火力も十分かつ耐性も炎二重弱点な点に目を瞑れば今ひとつだらけと超優秀。メガ特有の火力ブーストも相まってこれはフェアリーなどの鋼弱点のレイドバトルで確実に光る。メタグロスとタッグを組んでガンガン攻めろ!
問題は肝心のメガエナジーをどれだけ貯められるかなんだけど…
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/8/8
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
かなり強そうでした!結構好評価できます
0
0
名無しのポケモントレーナー
2022/8/8
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
かなり強そうでした!結構好評価できます
0
0
名無しのポケモントレーナー
2022/8/5
PVP適性★★★★★ 5
なんかある意味エビワラー並にパンチの鬼してるポケモン。特にかみなりパンチは大体のスリーパーは持ってるんじゃないでしょうか…?
0
0
名無しのポケモントレーナーさん
2022/8/4
カウンター無しは確かに残念だしなんだかんだ言われてるけど、インファ使えるドラテカイリューと考えたら技そのものは案外悪くないのでは…フェアリーがどうしようもないのはドラゴンの宿命な気がするし、トドやメルメタルに一発痛いの与えられるのもよさそう。倒せるかは知らんが…
防御の高さ活かしてハイパー辺りでいけそうな気がするんだけど、理想個体どころかコイツ自体全然出てこないので試すことができない。使ったことある方感想教えてください…
0
7
知らん
2022/8/4
みんなが使ってないだけで実はめっちゃ強い!というはずはなくまあまあぐらいです。
なぜなのか。上位互換がいるからだ。(断言)
ドラゴンタイプとしては強いんじゃなかろうかとにらみつけていますが、まあメガシンカすれば強かったです。多分。
PVPでは実家のような安心感の胃袋を持っていやがるので強いカモなんですが
所詮フェアリータイプのカモです。
カイリューはシャドウでイキっていたはずなんですがこいつにもシャドウが追加されやがったので、カイリューよりかは強いかと思ってます。
それより妹のほうも救ってあげろ

結論 まあまあ強い
0
3
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/8/4
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ランドフォルムもスカイフォルムも専用技「シードフレア」以外は解析で判明されていた技構成のままで解禁されてしまったシェイミ。シンオウ幻組はダークライ以外技構成が酷いことで有名。マナフィやアルセウスも心配されている。
1技は思念の頭突きとめざめるパワー。本家で覚える1技はタネマシンガンやエアスラッシュ、マジカルリーフなどがあるのに。現時点ではめざめるパワーが草か飛行でない限り使い物にならない。そのめざめるパワーですら決して強くない。ランドフォルムでも覚えるタネマシンガンかマジカルリーフは解禁して欲しいのが現状。
ゲージ技は草技しかないため小回りに欠ける。残念ながら本家で覚えてGOでは飛行タイプのゲージ技になる技はない。
シードフレアはジムやレイドではフルゲージであるためやや使い勝手が悪いが、PVPでは消費量こそ高いものの4割で防御力が2段階下がる恐ろしい技。まともな1技がくればデバフ発動で戦況を変える可能性がある。サブウェポンに大地の力やマジカルシャイン、じゃれつくなどを覚える。大地の力は鋼タイプに、マジカルシャインとじゃれつくはドラゴンタイプに強くなるため覚えればかなり強くなる。
技が充実すればマスターリーグで活躍できそうな数少ない草タイプになれる可能性を秘めている。それだけに現状の技構成には納得できない。早く改善してもらいたい。
0
16
名無しのポケモントレーナーさん
2022/8/3
PVP適性★★★★★ 5
かつてハイパーでレジスチルが出てきた時は、鋼と格闘両方半減するギャラドスを出すことでわりと安定して受け切れていたが、でんじほうを習得した途端ギャラドスに対する性能は今までとは真逆となってしまった。今環境にいるレジスチルはほぼ確実にでんじほう持ちなので、決してギャラドスを後出ししようだなんて考えてはいけない。もしも出してしまったらほぼ確実にこっちが一撃で粉砕されることになる。…というか奴のでんじほうの習得はファイアローをはじめとした、かつて安定してレジスチルを受け切れていたポケモンに対して相当衝撃が走った事案だったのではなかろうか。
なお昔からレジスチルに強かったマッギョ一族は元々でんきが全然効かないので特に影響はなかった模様。ズルイ。
0
4
名無しのはぐれ研究員
2022/8/3
PVP適性★★★★ 4
先発のポケモンなどで相手のシールドを削り切ったらシャドウ補正の乗ったこいつの出番だ。
シャドウ補正の乗ったはかいこうせんはスーパー、ハイパー共にあらゆるポケモンを即死もしくは瀕死目の前まで持っていく。チルタリスもファイアローもズルズキンも、はかいこうせんをまともに受ければその場でぶっ倒れる。シールド使って2発撃てば大体のポケモンはその場で死ぬ。クレセリアの耐久を持ってしても2回連続でぶっ飛んでくるはかいこうせんを耐えることは不可能だ。
ロックオンの連打ダメージも馬鹿にならない。蓄積したロックオンのダメージの上から破壊光線を撃たれたら並大抵のポケモンなら一撃で粉砕する。ならばギラティナで受けようとしても、シャドウ補正の乗ったふぶきはギラティナのHPを8〜9割持っていく超火力。両方半減以下の鋼タイプやブルンゲルが気になるならば、ふぶきとの選択になるがでんじほうの出番だ。圧倒的火力はもちろん、攻撃力低下で自信の耐久の低さをある程度カバーできる優秀な技だ。パーティの相性と目的に合わせて、好きな技を選ぶといい。

ここまでシャドウポリゴンZの火力の素晴らしさを語ったが、シールドで有利に立てなかったらその時点でほぼ負け確定になるし、格闘タイプやデオキシスなどのカウンター持ちなんか出ようものならはかいこうせんを撃つ前にボッコボコに殴られこっちが死ぬ。特にスーパーでは耐久の低さが露骨に浮き彫りになるし、耐久が多少マシになるハイパーでも、レジスチルなんかはシールド2枚も持ってないとでんじほうを持っていたとしてもほぼ確実に負けである。はかいこうせんの火力は凄まじいが、火力を代償にデメリットも相当大きい。シャドウポリゴンZは実用性よりもシャドウの圧倒的破壊力に取り憑かれた人向けのロマン全振りポケモンといえるだろう。トライアタックとはまた違ったロマン及び圧倒的火力、皆も是非体感してほしい。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/8/3
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
原作では非常にかっこいい見た目と優秀な種族値と非常に強い専用技持ち。…それと引き換えに、ききかいひの特殊さから扱いの癖が非常に強いポケモンだったが、特性のないGOでは当然ききかいひの特殊仕様なんざ存在しないので、正々堂々真っ向から敵に立ち向かうグソクムシャの勇姿を見られる!

…しかしこっちはこっちでたきのぼり以外の技の火力が圧倒的に足りないという別の問題に直面。小回りが効くのはいいことだが、それにしてもこの威力の貧相さでは…とはいえ、原作で覚える技のラインナップを考えるとこうなってしまうのも仕方がないのかもしれないが。アクアブレイクかであいがしらの実装待ってます。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/8/3
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★★ 4
事実上メガシンカ一番乗りのポケモンにして、メガシンカのデザインの秀逸さはダントツだと思ってるメガスピアーさん。これに関しては完全に個人の主観だけど…

むしタイプのDPSは虫技の性能差もあって最近フェローチェに抜かれてしまったが、どくタイプのDPSは依然として最強の座を維持している。むしろ本作ではどくタイプの方が比較的通りがよく、技もどくづきにヘドロばくだんと優秀な組み合わせなので、毒タイプとして運用した方が使いやすいだろう。カプ系のレイドが帰ってきた時、特にブルルに対しては強力な性能を見せてくれるはずだ。エスパー技持ちのテテフはちょっとキツイが。

そして何より優秀なのはメガシンカさせる際のコストの圧倒的低さだ。他のメガシンカ組が初回200個、2回目以降ノータイムで40個必要なのに対し、メガスピアーの場合それらの半分。要するに初回でエナジー100個、それ以降もノータイムでも20個しか必要としないと、非常にコストが軽い。時間を置けば尚更だ。しかも低確率とはいえジムの巡回でスピアーのメガエナジーがもらえるので、ジム巡回の数をこなしていれば、気づいたらメガシンカさせる分には十分な量が溜まっているはず。それでいて性能が控えめかというとそうでもなく、先述の通り毒技に関しては依然として最強クラスだ。これは強い。

ただし元が序盤ポケモンのスピアーで、CPも耐久も全体で見てもかなり低く、メガシンカ後はCPはこそ爆上がりするが、耐久は防御が若干上がった程度で元の脆さはほとんどカバーされない…という割と致命的な弱点は決して無視できない。火力に優れる代わりにメガシンカポケモン内でも撃たれ弱さはワーストクラスなので、運用の際はタイプによる耐性と横回避をうまく活用したい。メガシンカは出現時の火力ボーナスも肝なので、レイドの際もし周りにロズレイドなどのどくタイプの使い手がいた場合は頑張って延命したいところ。うまく活用できれば毒タイプ最強クラスの火力を遺憾なく発揮できるだろう。

…正直メガスピアーを運用する一番の問題は、昔は曇りになってたらいっぱい沸いてたビードルの野生湧きが最近どんどん少なくなってきて厳選の難易度が跳ね上がってる点だと思うのだが…最近になってむし使いのロケット団員のビードルが復活したので、厳選する方はそこを狙ってください。瞬時発動ローリスクのおんがえしも最後っ屁には便利だし。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/8/3
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
あくタイプ、ひこうタイプ共に本作では技に恵まれまくっているので、どっちか付いてれば一定の強さは保証されてるイメージ。当然両方持ってるガラルファイヤーは超絶強力!…と思いきやそこまではいかなかったようだ。
技もノーマルタイプのつばさでうつは優秀だが、それ以外がどれも「強いんだけどなんか一歩足りない」感がすごい。決して弱くないんだけど、同タイプのライバルが強力すぎる。そんなイメージ。本家譲りのゴッドバードを覚えていたらまだ評価は違ったかもしれないのになあ…
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/8/1
PVP適性★★★★★ 5
実はスーパーリーグでは技が同じで若干硬いぶん、ハリーマンにせずヒスイハリーセンのままの方が強い。
ドラピオンと比べても若干柔らかいぶん火力があり、甲乙付けがたいレベルと思われる。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2022/8/1
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ジムとレイド
水タイプの中では一番攻撃力が高いポケモンだが、ノーマル技に水タイプがないので総合ダメージはカイオーガに劣る。炎耐性では全ポケモントップクラスなので傷薬を節約したい方にはオススメ。
ドラゴンタイプの場合、攻撃力はレックウザ未満、ディアルガ以上。耐久力はディアルガ未満、レックウザ以上。りゅうせいぐんの威力は現在実装されているドラゴンタイプのポケモンの中で最高威力。

マスターリーグ
最近増えてきたドリュウズとホウオウに有利。アクアテールはドラゴンタイプに効果今ひとつなので、カイリューやディアルガなどのドラゴンタイプには殴り負ける。
実はパルキアの攻撃力はマスターリーグの環境ポケモンの中で4番目に高い。(上からミュウツーダークライランドロス)そのため、りゅうせいぐんやハイドロポンプは等倍以上ならワンパン出来るケースが多い。ロマンの塊みたいなポケモン。

0
4
真唯一神
2022/7/30
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
ガラル三鳥の一匹ガラルファイヤー。おさんぽお香から稀に出現するが捕まえるのが非常に困難。捕獲率がレイドやPVPの報酬で出てくる伝説のポケモンから更に下がっていて、一度捕獲に失敗するとほぼ逃走するという仕様。これは本家の徘徊ポケモンのシステムを元にしていると思われる。が、出会ってすぐ逃げるのはともかく、本家では徘徊ポケモンでも捕獲率は通常と同じなのになぜGOでは捕獲率を下げたのかよくわからない。
そんなわけでただでさえ捕獲難易度が異常に高いうえに、野生のポケモン扱いなので個体値は0~15になるので厳選も非常に困難。一応PVP向け用の理想個体が作れるというメリットもあるが。

気になる性能だが、一言で言えば「中途半端」。どこで使うにしても同タイプのライバルが立ちはだかる。ジム・レイド、マスターリーグではイベルタル、それ以外のPVPではバルジーナの存在が気になる。技は違うので一概に劣化ではないが。とことん不遇なファイヤー様である。
0
14
スポンサーリンク

フォローする