
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
だれか
2022/7/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
剣の王どーなる? そんなことよりこいつやばすぎ。 0 3 |
だれか
2022/7/30
0 2 |
名無し
2022/7/30
0 3 |
名無し
2022/7/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
0 2 |
名無し
2022/7/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/28
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
一言で言えば量産型ディアルガ。 HP面が少し心もとなく、かくとう弱点からジム防衛には向かないものの ドラゴン技を打ってるだけでも充分戦力になる。 贅沢を言えば原作で持ってる のしかかり・いわなだれ 辺りがあれば… 0 3 |
スポンサーリンク
バトルリーガー
2022/7/28
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
優れた耐性に定評のある毒悪複合で、その中でも集大成みたいな技構成をしている。 技1の選択も技2の組み合わせも強力な技が揃っていてパーティに合わせた構築ができる。 その代わりドラピやAベトンと比べてscpが1割くらい、耐久だけで言えばそれ以上に低く、ドラピなら2回受けれる技をこいつは受けれないといった事は度々起こる。 どちらかと言えばその高いcpを活かせるマスプレでの活躍が期待され、冷ビの存在は苦手かつ人気なガブへの圧力として上出来。環境入りは間違いないだろう 0 26 |
バトルリーガー
2022/7/27
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
種族値にやや難があるが、そんなの関係ない技のラインナップ 最強技1のカウンターと最強技2のブレイブバード、そしてブレバと相性補完が良いインファイトとえげつない そしてそれら全てをタイプ一致で撃てるのはこいつだけ ガラルサンダーと対面するにはシールド必須と言っても過言じゃない。火力の鬼、インフレの象徴。 耐久が低いのでお手軽最強とはいかないが、お膳立てすれば2枚抜き3枚抜きをあっさりこなすポテンシャルを持っている。 0 15 |
マイナーポケを救いたい
2022/7/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
【スーパーリーグ】 技1ねんりき 技2どくどくのキバ 技3むしのさざめき ※モルフォンはシャドウ必須。シャドウじゃないとただの雑魚(個人的決めつけなので通常の方が強いよっ!て言う意見があれば教えて下さい) 良い点 ・格闘タイプと草タイプに二重耐性をもっている ・威力の高いノーマルアタックのねんりきと相手の 防御を確定で下げるどくキバにシナジーが ある ・タイプ一致の高火力技むしのさざめきで弱点をつ けるポケモンや並以下の耐久のポケモンはワンパ ン(ブラッキーやクレセ、ディフェンスフォルムデ オキはぎりワンパン出来ない)(ムド、レジスチル 、ガラルマッギョ、トリデなどにはかすり傷程し か入らない) ・GORIOSIHASEIGI 弱い点 ・低耐久 ・ムド、レジスチル、ガラルマッギョ、トリデプス には完全に無力 ・ 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/26
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
【スーパーリーグ】 技1ロックオン 技2トライアタック 技3電磁砲 意外かも知れないけど火力は結構ある ただ、ポケgoにはポリ2の本体(進化の輝石)がないのでポリ2の象徴である耐久は低い。(原作のイメージと比べるとであってペラペラではない) それなりにいつも仕事はこなしてくれる感じだけど、トラアタの50%デバフで負け試合を勝ちに変えてしまったり、50%を一回も引けなくて負けたりっていうのがあって面白いです。電磁砲ソラビの技構成も面白いけど50%ギャンブルするのも楽しいです。 結論:ポリ2はギャンブラー(でもそれなりに安定して活躍する) 0 5 |
ラッキーマスター
2022/7/23
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
やぁラッキーマスターだ 今回はジム防衛№2のラッキーを紹介&徹底解説! まずラッキーは図鑑番号113 攻撃は60 防御は128 HPは487 HPの高さが凄すぎる!その上防御もそれなりにありとても優秀といえる。この最強クラスのポケモンの弱点は、ワザがショボい。どのワザも威力が低いがそれでも活躍できるとこがある。それは、ジム防衛だ!その圧倒的な耐久力でPL40のルカリオでも30秒くらいかかる耐久!凄すぎる!そのうえ サイコキネシス が凄すぎる!発射からダメージまでの時間が短いので回避しにくいというメリットがある。 今度はpvpだ ワザのショボさから活躍はできないと思われていたがリトルジャングルカップで環境入りを果たした。圧倒的な耐久力とはかいこうせんの威力で環境入り!おめでとう! このようにラッキーはとても優秀なのでぜひ使ってみよう! 0 6 |
スポンサーリンク
おかたさん
2022/7/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
リトルカップで活躍 草タイプが多く優位を取れる コアルヒーと比較するなら草タイプに一致がつかれないためかなり有利に立ち回れる 飛行・ゴースト・悪があるので、幅広く対応もできる ゴッドバードがメインにはなるが色んな使い方ができるのでエースによって使い分けが可能なのがありがたい 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ロックオン電磁砲のおかげで多くのプレイヤーに絶望と恐怖を与えたポケモン。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ナイアンはタチフサグマを害悪の王に仕立て上げたいのか?専用技である「ブロッキング」の習得でより害悪さに磨きがかかる。 ブロッキングは分かりやすく言えば威力を下げた代わりにグロパンとドレパンの両方のバフがある悪技(自分の攻撃力アップではないが)。タチフサグマは耐久寄りのステータスなので防御力アップは相性がいい。そして相手の防御力ダウンは1技に強力なカウンターを覚え、ゲージ技も低エネルギー高威力のクロスチョップもあるので攻撃性能も上がる。辻斬りと違って確実な点もある。とまぁタチフサグマの現状に噛み合いすぎている。消費エネルギー量次第だが、低エネルギーだった場合確実に壊れになる。 このふざけたバフデバフも大概だが、あろうことか本家の性能を無視している点が個人的に一番許せない。本家のブロッキングは相手の攻撃を防ぎ、接触技だった場合2段階防御力が下がる補助技。GOには接触、非接触の概念がないため相手の防御力が下がるのはまだ分かるが、自分の防御力も上がるのは意味不明すぎる。 今回のブロッキングの実装でよかった点は今後実装されるギルガルドに専用技のキングシールドやブリガロンのニードルガードが実装される可能性ができた点は評価できる。どちらも相手の攻撃を防ぐ技という共通点がある。個人的にニードルガードはブリガロンだけ補助技という点で実装を見送られるか心配していたのでそれがなくなりそうなのは素直に嬉しい。ただ、防御力アップのバフはいらない。 0 21 |
ゴリラのモンペ
2022/7/14
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|
あんまりな言われ様なのでフォロー。 “きちんと運用すれば”純粋なジム防衛適性はかなり高い方のポケモンです。 改めて冷静に見てみましょう。B166 H284 弱点は1つ...こんなポケモンが防衛向きでない訳がないんですよね。 耐久指数はソーナンス級です。 これにA290という削り性能が付いてくるというのは、オマケとしてはあくびを加味しても贅沢品なわけです。 では一体何がこのハイスペなまけゴリラの評価をここまで貶めるのか。格闘弱点は問題の本質ではありません。ソーナンスであれフワライドであれ、そしてハピナスも、ジム攻略側によって一意に弱点を突かれ得るのは同じです。 先にもちらっと触れた通り、これはケッキングを持つプレイヤーの問題...正確には、ケッキングの「置き方」が問題なのです。要は、 「格闘が一貫する場所に置くな」 「補完され得る場所に置け(後続は補完しろ)」 というだけの話なのです。まあ、ジム防衛の基本なんですけどね ...まさかケッキングを批判する奴の中に、ハピラキ重ねてる奴はいませんよね? (ちなみにバンギレベルで柔いとさすがに擁護できません。あの数値をしても、ジム防衛として格闘二重は痛すぎますね) しばしば文句として聞く「ハピラキが脆くなるから置くな」の声。もっともです。おっしゃる通り。しかしそれはこのゴリラの非ではなく、こんな場所に置いたク○トレーナーの非です。恨み辛みはケッキングにではなく、その右のトレーナータグに吐き捨ててください。 (まあこんな事を書いてはいますが、そもそもジム防衛という世界はハピラキクラス意外はそこそここだわればあまり大差ないものですし、不特定6人のチームである以上あまりカリカリしてもしょうがないとは思います。) [運用] 技は基本的にはじゃれつくだけで良いでしょう。ゴリラ愛があるなら解放して地震かのしかかりです。いずれも先に見せておいて、発生の遅さやダメージの低さによって(もろたで工藤!)と甘えを誘った上でじゃれつく一閃、という戦術が鉄板ですね。また地震は、ケッキングのパワーが高すぎて出すことさえできれば避けられてなおそこそこ削れます。 置き方について、戦術としては後半に置くのも手ですね。攻略ポケが疲弊しているので限られたゲージ技でも単純に仕留めやすく、起点にもなりにくいです。また、副次的にバッジのポイント稼ぎを避ける効果もあります。 正しい知識を持ち、このユニークなギミック感の趣を理解するならば、ジムの空きに脊髄反射しボックスからcp降順で脳死で引っ張り出してきたと思しきその辺の個体とは一線を画す、オシャレなジム防衛ポケになるでしょう。 0 58 |
RNZ777
2022/7/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
個人的にはかなり使っています。 防除力が高く効果抜群でも多少は耐えます。なので、シールド無しでもいがいといけます。(あくまで私の感想) 0 5 |
スポンサーリンク
ガブ・リアス
2022/7/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
皆のアイドル、UBで最も可愛いマッシブーン。原作ではダイジェット環境な上に羽休めを没収されて自慢の物理耐久が全く活かせていないが、ポケGOでの活躍はいかに・・・ 【ジム攻撃】 原作では物理に偏ったステータスに爆裂パンチも覚えるというポケGOの為のポケモンと言われ、5年前から大活躍は間違いなしと言われていた。言われていた(過去形)のである・・・ 実際は準伝説(下方修正の対象外)であるにも関わらず下方修正を受けてしまい、更に原作で覚える筈の爆裂パンチが貰えなかった。馬鹿力をメインウエポンにするしかなく、その火力は通常ハリテヤマより低い。(シャドウではなく通常) 更にカイリキーは岩雪崩、ルカリオはシャドボ、武神はエッジと格闘と相性のいいサブウエポンを貰えたにも関わらず、マッシブーンは留め針とかいう飛行にもフェアリーにも対抗できない糞技を押し付けられてしまった。ナイアンはマッシブーンに親でも殺されたのだろうか・・・ 【ジム防衛】 ウルトラビーストなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしても飛行が二重弱点で且つ飛行に対する有効打を全く持たないのでフェローチェよりはマシ程度である。 【レイド】 先程言った通り、ハリテヤマにも及ばない火力なのでシャドウカイリキーやルカリオの方が断然強い。更にルカリオは将来メガシンカも備えている。シャドウやメガシンカというバランスブレイカーをバンバン出しておいて飴のコストが重いマッシブーンの下方修正は本当に必要だったのだろうか・・・ 【PVP】 無理矢理活躍させるのであればハイパーリーグがまだ活躍できる環境だろう。環境トップのレジスチルやトドゼルガに滅法強く、グロパンの起点にしながら立ち回れそうである。但し、ギラティナやファイアロー等に何もできない上にズルズキンやカイリキーの方が強いので愛以外で彼女を採用する理由がないだろう。 本来なら最強ポケモンになれるだけのポテンシャルがあったのに余りにも酷すぎる仕打ちを受けてしまい、下方修正もされずに強い技を貰えたデンジュモクに話題性を奪われてしまった悲劇のポケモン。ナイアンはUBで盛り上げる気でいるようだが、普通に下方修正せずに爆裂パンチと岩雪崩を与えた方がパスが飛ぶように売れて儲かったのではないだろうか・・・ 0 11 |
最高の相棒フェチ
2022/7/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
この子以上にエサを上げるのに時間がかかるポケモンはいるのでしょうか。 ホエルオーよりも遅いポケモンいたんですわぁ‥‥ 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジム防衛三大馬鹿判定器の一匹、キングオブCP詐欺の一角であるドサイドン。ジム防衛ランクでなぜかA判定を受けたが、あのランク表はあまり宛にならない。 ジム防衛での重要な点を踏まえながら考察 ジム防衛で重要な点は大まかに討伐最速時間と反撃能力の2点。しかし、討伐最短時間の方が間違いなく重要。個人的には3対1くらいの比率はある。しかし例のランク表は1対1くらいになっている。ラッキーやソーナンスがB判定の理由がこれ。 討伐最短時間 文字通り一番短く倒される時間。これをより長くするのはHP、防御力、重複弱点の有無。 特にHPはジム防衛では2倍になる。ハピナスはレベル40でHP400を超えるのでジム防衛では800オーバー。おまけに防御力も高めなので最大強化したルカリオでも30秒はかかるのも納得の硬さである。 ドサイドンはHPはレベル40なら200以上になり防御力も高め。しかし、ドサイドンは重複弱点があるため高いHPと防御力を台無しにしている。しかも2つもあり、選択肢が広い。カイオーガやザルードはもちろん、カメックスやリーフィアのような一般強ポケでも楽々潰せる。後述の反撃能力もキノガッサやドダイトスだとドサイドンの技も大半は軽減できる耐性なので薬の消費すらできない天敵になる。 反撃能力 次に反撃能力だがこれは主に1技の高威力技があるか、ゲージ技に1/3や1/2技があるか、ゲージ技の避けにくさ、弱点のタイプに対して弱点をつける技を持つか、これらが重要になる。 1技は防衛側は等間隔で撃ってくる。速度は関係ない。つまり高威力の方がお得である。しかしゲージ技は貯まらないと使えないので1/3や1/2技を持つポケモン、編成が望ましい。 技の避けにくさは技を避けると受けるダメージが1/5に軽減されてしまうので技の避けにくさ(技の発生時間)も重要。ただし、1技は避けながらやると討伐時間がかかってしまうため避けない人が多いので1技は気にしなくてもいい。 そして個人的に重要しているのが弱点のタイプに対して弱点をつけるかという点。例を上げるならトゲキッスは弱点であるメタグロスに対して火炎放射を持つのでゲージ技で避けないと大きくダメージを受けるので討伐時間や薬の消費に影響してプレッシャーをかけられる。厳選が大変だが、めざめるパワーの炎や地面だと1技でもダメージ量が増えて更にプレッシャーをかけられる。 ドサイドンは1技は高威力、ゲージ技も1/2技があるため悪くはない。しかし弱点のタイプに対して弱点をつける技があるかというとイマイチ。重複弱点である水や草に対する技はない。一応ザルードには馬鹿力があるがそれくらい。つまり反撃能力もそれほど高くない。 その他ジム防衛で重要視される点は弱点の少なさ、耐性、対ルカリオ&メタグロスである。弱点の少なさは少ない方が代用が効きにくくなるがドサイドンは弱点が6つに内2つは重複と酷すぎる。 そして対ルカリオ&メタグロスだが、ルカリオはジム防衛最強のハピナスなのでジム攻略の筆頭。メタグロスは攻撃力の高さ、技は高威力で技の通りがよく、耐性が優秀なのでゴリ押し能力が高いため使われやすい。更にこの2匹はメガシンカするので解禁されれば更にジム攻略に磨きがかかる。 ドサイドンはどちらにも弱点をつかれるためついでに狩られやすい。一応1技は泥かけ、ゲージ技に馬鹿力があるのである程度は対抗できるが先に倒されるのであまり意味がない。耐性は特に対格闘(特にルカリオ)が重視される。理由はジム防衛最強のハピナスに対して格闘が使われるため、今でも格闘(作りやすさからカイリキー)艦隊を使用する人が少なからずいる。その格闘に強いゴーストやフェアリーは重要になるし、弱いやつは足を引っ張ることに。ドサイドンは格闘が弱点なので足を引っ張る側。 結論 重複弱点持ちなので討伐最短時間は短い、格闘にも弱点、反撃能力はそこそことダメな部分だらけ。ただ、バンギラスに比べたら格闘が重複弱点ではない点と対ルカリオ&メタグロスはある程度はある分まだマシという点を評価して甘く見てもランクはCである。 これを読めばドサイドンはジム防衛ではウドの大木というのがはっきりわかったと思う。 0 31 |
名無しのポケモントレーナー
2022/7/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
あのカ○、ジムに置くやつは馬○だとか言われるケッキングの同期。 今回は防衛について。 チャージビーム→シンクロノイズorサイキネの高回転、甘えるの高火力でジム防衛力は高い。 ピンクの悪魔ことハピナスとの相性◎ 本編では足が若干遅い➕物理低耐久であまり見ないため、置くのをためらうビームもいるかもしれないが、一度ジムに置くか戦うと強さが分かる。 カイリキーをボコボコにしてやりませう。 0 11 |