
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/8/24
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
PvPでの評価。 結論としては扱いが難しいが楽しい。 まず技だが、通常技はリーグによって使い分けると良いだろう。個人的にオススメなのは『たきのぼり』。特別技は毒牙、ドロポン、噛み砕くから選べる。毒牙は必須で、サードアタックは噛み砕く推奨。ドロポンは多分ゲージ溜まるのに非常に時間がかかるため辞めた方がいい。 次に立ち回りだが、基本的にこいつにシールドを残す立ち回りがオススメ。というか防御力がスカンプー以下となっているため、シールドがないと役に立たない。毒牙の防御デバフダウンが非常に強力で、高火力のたきのぼりでゴリゴリ削れる。地味にマリルリにも打点を持てるのが良い。 またシャドウ版はよりオススメで、元から耐久性がカスなのであまり耐久ダウンは気にならない。 こいつの相棒としてオススメなのがニドクイン。 中々相性が良く、毒牙コンビとして活躍できる。(トドゼルガ?知らない子ですね) 余談だが、炎タイプのトレーニングでサメハダーのシャドウ版を使うことによって、滝登り×毒牙連打で簡単に終わらせることができる。現在は即降参で相棒の❤️を稼げるのであまり意味はないが報酬が欲しい時には役立つだろう。このように育成して損はしないので使ってみてほしい。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジムとレイドにおいて 通常技はシャドークローでOK。スペシャル技はシャドーボールが常識レベル。 ただしメガゲンガーのイカれた攻撃力を考慮すると、ヘドロ爆弾でフェアリーや草タイプのポケモンに大ダメージをつけるほか、きあいだまを採用して岩鋼氷タイプのレイドに参戦することもできる。タイプ不一致とか関係ない、十分なアタッカーとして幅広く活躍出来るので強化して損がない。 PVPにおいて(マスターリーグ) マスターリーグにメガ進化が解禁されてもメガゲンガーは活躍は出来ない可能性がある。ゴーストタイプが有利な相手はエスパーとゴーストなのだが、両方ともメガゲンガーの弱点なので返り討ちに遭う可能性が高い、耐久力も低くギラティナよりも安定性に欠ける、などの欠点が目立つ。 ちなみに限定技のシャドーパンチはマスターリーグではあまり強くないので、シャドーパンチは捨ててシャドーボールやヘドロ爆弾を採用してPVPは諦めてジムレイドに利用してもいいです。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/23
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
びみょーに使えない… カウンターこそ高評価だが、ノーマルサンダーから耐性が下がって技2が ドリルくちばし → ブレイブバード では、いくら げんしのちから があっても見劣りする。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/22
口調変えても評価欄と時間見ただけで同一人物なのわかるんだよな〜。 悪いとは思わないけど評価の欄圧迫する要因なのでやめた方がいい気がします。 0 12 |
もうピカチュウええて…
2022/8/21
バトル関係ないが、ポケGO運営はイベントの度にピカチュウの姿違い出さないと死ぬ呪いにでもかかってんのか? 既存のグラフィックに帽子とか服着せるだけだから楽なんだろうが、さすがに出しすぎ タスクでピカチュウ●匹捕まえろとか馬鹿の一つ覚えみたいにやるし、博士送りにしようとして毎回「本当に送っていいですか」聞かれるのも鬱陶しい 0 8 |
kzmnzyu
2022/8/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
はじめまして。初投稿です。以前ポチエナの色違いをゲットしたのもあり、平凡な個体値ながらグラエナを育ててみました。 種族値的にジムやレイドではCP不足であまり活躍できないですが、PvPにおいてはスーパーリーグで運用したところ、かなり活躍の機会が多かったです。以下にその理由についてまとめていきます。 1.現時点で唯一無二の技構成 ノーマルアタックでかみつくのほかに3種のキバを覚え、スペシャルアタックではかみくだく、じゃれつく、どくどくのキバを覚えます。このうち、3種のキバとどくどくのキバを両立できるのは現在グラエナのみと、オンリーワンな特徴があります。そして、3種いずれかのキバとスペシャルアタックのどくどくのキバを相手に押し付けていくプレイングが単純かつ優秀です。3種のキバは1回で溜まるゲージが5しかありませんが、どくどくのキバやかみくだくは少ないゲージで攻撃できるため、あまり気になりません。また、どくどくのキバの確定防御ダウンで3種のキバのダメージが加速していくので、シールドを張られても無駄になりにくいです。3種のキバが主なダメージ源なので交代で出てきた苦手なフェアリーにもどくどくのキバで一矢報いることができます。 2.スーパーリーグで環境上位の一部ポケモンに対する攻撃性能の高さ 3種のキバの存在により、特定のタイプが弱点のポケモンに対して、ノーマルアタックで素早くダメージを与えることができます。それは環境上位に君臨するポケモンも例外ではありません。各タイプごとに例を挙げると、 ほのおのキバ:ナットレイやシュバルゴ等のほのお2重弱点、エアームドやユキメノコ、オーロット、マッギョ(ガラル)等の環境上位ポケモン こおりのキバ:チルタリスやワタッコ、トロピウス等のこおり2重弱点、ニドクインや、バルジーナ、オーロット、マッギョ(通常)等の環境上位ポケモン かみなりのキバ:ペリッパー等のでんき2重弱点、マリルリやエアームド、トドゼルガ、ブルンゲル、バルジーナ、ファイアロー等の環境上位ポケモン と、選んだタイプのキバで環境上位のポケモンをも突破することができます。グラエナ自身あまり耐久力はないのでシールドを消費する必要がありますが、序盤で数的有利を作り出せれば十分優勢に持ち込めます。個人的にはシールド1枚でマリルリを容易く突破できるかみなりのキバがオススメですが、自分のパーティーに応じて決めてもいいと思います。でんき不遇でスーパーリーグでもみずタイプやひこうタイプ、はがねタイプが多いため、活躍の機会は予想以上に多いです。 3.マイナーかつ3種のキバにより場に出るまで技構成が予測されにくい ACE~VETERANレート帯でグラエナを先発で使用してみましたが、ほぼ全く見かけないためか、技が読めずかみなりのキバ採用のグラエナに対しマリルリを後出ししてきたり、ファイアローと先発でかち合った際にかみなりのキバで半分削られたためかどくどくのキバにシールドを張ってきたりと、こちらが動かずとも試合が有利になる展開も多く見受けられました。初めて使用した試合でいきなり3タテストレート勝ちはでき過ぎでしたが、相手の構築次第でそれくらいのポテンシャルは発揮できます。 さいごに 長くなってしまいましたが、このようにグラエナはスーパーリーグで活躍させることが可能です。また、育成にあたり技開放のコストが御三家と同じと最も低くXLアメも不要なので、ほしのすなに余裕のないトレーナーでも簡単に育成可能です。初心者のトレーナーさんはもちろん、歴戦のバトルリーガーさんも環境上位のポケモンの多用に飽きが来たときにいかがでしょうか? ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 0 53 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/8/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
初期はまともな一致技すら無しの非常にしょっぱい技構成だったが、シャドウポケモンに追加されたことでやっと有用な一致技おんがえしを習得したバクオングさん。ジムやレイドなどで連射が効く優秀な技で、これとかみつくと合わせて趣味枠として一応戦えるくらいにはなったと思うんだ。 しかし相変わらずおんがえし以外の技の使い勝手は通常ゲージ共にイマイチ良くないのが現状。原作だと単ノーマルらしくGOに持ってきた際通常ゲージ問わず有用な大技小技をこれでもかと覚えまくるのに、これじゃあ非常に勿体無いぞ。ステータスも悪くないと思うのにそれらをすごい持て余してる感。 せっかくなので通常技にも有用な技追加してもらってもいいんじゃないでしょうか。カウンターとか贅沢言わないのでせめて三色牙とかその辺をですね… そしてこれは完全に個人の願望でしかないのですが、もし将来ばくおんぱがGOの技として収録された際は真っ先にこのポケモン(とペラップ)に与えていただきたい。原作ではオオスバメより一足先に肝っ玉ばくおんぱ(と凄い数のサブウエポン)で大暴れしてたポケモンだったので、GOでもばくおんぱで大暴れするバクオングが見たいぞ…! 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/17
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
最大CPが2500に近い数値のため主にハイパーリーグを想定。スーパーリーグでも戦えなくはないぞ。 説明不要の強ポケカビゴン、スーパーだとその進化前ゴンベに自身の進化前のベロリンガと同じく、高耐久単ノーマルのしたでなめる+のしかかりのコンボが光る。カビゴンとの差別化点になるのはゲージ技のシャドーボール。それなりの単発火力の高さに加えて等倍範囲が広くゲージ消費もまずまずと、結構小回りが効いて使いやすいほか、迅速にゴーストを処理できたり、倒すのに時間がかかるクレセリアに弱点をつけたりするなかなか便利な技。スーパーリーグではゴースト以外だとチャーレムやデオキシスやスリーパーに結構刺さるよ。意外と多い。 …逆に言うと等倍は広い代わりにゲージ技使ってもなかなか弱点がつけない事態に陥りがちので、ばかぢからを撃ち逃げできるカビゴンと違って舌なめもシャドボも通りづらい悪とノーマル(というかカビゴン)や単純に硬い鋼なんかは苦手。一応鋼にはじしんがあるが、それはカビゴンも同じなのでわざわざ使うとなると…といった感じ。耐久もカビゴンより若干低めな(気がする)のもうーん…ってなりやすい。 そして特に戦闘育成共に進化前のベロリンガの存在が気になる。特にスーパーリーグだとシャドボがパワーウィップになった意外は運用の仕方とかはあまり変わらないのだが、基本的に進化前有利なシステムとXL解禁によって異常なほどに耐久に差がある。だったらハイパーで使うにしても個体によってはこの子もアメXLが必要になるのでベロリンガとのアメ(とすごマシン)の奪い合いが発生する。のしかかりのレア度も相まって各リーグで複数個体用意するのも大変だ。これで一緒にベロリンガまで育成するってなるとまず対戦用個体を育成するってだけでそれはそれは膨大なアメと砂の量が必要になる。この食いしん坊一族… まとめると、器用だけどなんか一歩足りないのが非常にもどかしいポケモン。進化前のベロリンガはXL実装後人気者だし、この子も光るものは持ってそうなのにちょっと色々惜しいかも。育成コストがカビゴン以上に重たいのも痛い。あとベロ一族のしかかり自体、一時期の超短いイベントでのみの解禁だった超レア技なので、色々検証しようにも貴重なすごい技マシンが必須(※2022年8月現在)なのでその辺もキツいかな。一般解禁か再び実装イベントまってます。 全く関係ないけど進化前共々この子の姿を見てると回転寿司食べに行きたくなってきません?この感じわかる人はおそらく同世代。 \ヘイラッシャイ!/ 0 28 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ハッサムは元々技が優秀でメガシンカが実装されたことにより真価を発揮した。 種族値について 攻撃力はボーマンダとディアルガを上回る。 耐久力はトゲキッス以上ディアルガ未満。レイドでメガブーストが発生することを考慮するとこの種族値は非常に優秀。 技構成はジムレイドの場合 虫 れんぞくぎり・シザークロス 鋼 バレットパンチ・アイアンヘッド で揃えると良い。 マスターリーグに参戦出来るとすると 技1はバレットパンチが良いかもしれない。バレットパンチはメタグロスで有名だが、これは鋼タイプ最優秀の通常技としても有名である。またれんぞくぎりより弱点を付ける相手が少し多いのでバレットパンチを推したい。ゲージ発動速度はれんぞくぎりの方が早いのでれんぞくぎりでも問題ないが、現環境の鋼や飛行タイプに半減されるので注意。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
原作だとかくとう受けとして大人気だったり、カイリキーやメタグロスに有利なのもあってジム防衛でも有効だろうなと思ってたら防衛の評価がだんとつに低くて、「なんでだ!?」と思ってしまったのですが、よく考えたら電気二重弱点なんで出た途端裏からジバコやゼクロム出してハイ終わりってわかるとああ…それもそうか…と悔しいけど納得せざるを得なかった。耐性は優秀だけど後出し余裕なジム防衛だと二重弱点持ちは色々辛いものがあるのよね。バンギラスもドサイドンも涙拭きな… やっぱりこの優秀な耐性を活かすにはハイパーリーグなどのアタッカー兼クッション役として使うのがいいでしょうね。技もかみくだくにアクアテールなど低コストでばんばか撃てる技も多く、ハイパーではラグラージやリザードン、マスターだとメタグロスやグラードンなど有利なポケモンもいっぱいいるので活躍の機会は本当に多い。りゅうのいぶきもたきのぼりもどっちも強いけど、有利なタイプの変化だったり隙の大きさだったりと、どっちも一長一短なのでパーティに応じて好きな方を選んでください。特にマスタープレミアなんかは有利不利がめちゃくちゃ大きく変化するのでどっち選ぶか非常に悩んでしまう…。通常技ゲージ技共に選択肢がやたら多く、結構頭を悩ませがちなポケモンです。それがGOのギャラドスの魅力の一つでもあるんだけどね。 ゲージ技の方についてなんですけど、個人的にあえて低コスト技のどれかとセットでハイドロポンプを選択するのもありかなって思います。どうせアクアテールだろと舐めてかかってシールドを張らなかった相手に一気に特大ダメージを負わせられます。ハイパーリーグのトゲキッスなんかはいぶきのダメージも含めてゴリ押しで倒せちゃうぞ!…とはいえ大技故にそんな気軽に打てる代物ではないのと、ゲージを貯めるために手数が多くなるのは避けられないんで、こいつなにかやばいのを忍ばせているなと悟られてしまわないようにうまいこと誤魔化したりするプレイングも必要になるので対人戦の感覚に慣れた人向けです。でも豪快に戦局を変えてしまうあの火力の高さはやみつきになっちゃうぞ…!贅沢言うとぼうふう欲しいんですけど、まあ無理でしょうな… 0 8 |
よっぴー
2022/8/13
0 4 |
スポンサーリンク
ポケモンマスター
2022/8/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
自分はポケGOを5年かんくらいやってますが ギャラドスはジム防衛以外は トップレベルで強いキャラです みんなギャラドスを使って ポケモンマスターになろう! 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/12
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
昔は毒タイプでは希少な地面技の持ち主で、その中でも泥爆弾を使えるのは今でも他にはドクロッグしかいない。ALL15個体にフル強化こそ必要だったものの、草やフェアリーを沈めた後、何も知らずやってきたレジスチルやトリデプスなどにローコストな泥爆弾の連打で奇襲をしかけるのがそれなりに強力だった。その戦い方の都合上、先発ではなく格闘タイプの裏に忍ばせ、鋼を流した先に出てくる草毒およびフェアリーにぶつけるのが使いやすい。 今でも大体同じ戦法で戦える…けど、当時からカウンターと泥爆弾のコンボが強かったドクロッグをはじめ、強力技ドリルライナーを覚えたスピアーや低コスト技すなじごくを覚えたニドキング、大幅強化を受け今や大人気のニドクイン…と、地面を使う毒タイプは今は珍しくなく、これらのポケモンと比較しても進化前故に種族値的な差があるが、こっちはこっちでアメXLの恩恵による種族値強化を受けたのと、奇襲性の高さや単タイプ故の弱点の突かれにくさ、泥爆弾の性能の良さからまだまだそれなりに戦える。何よりベトベターを戦力として活躍させられることに自分的には意味があるかなって…。好きなんですベトベター。他の毒タイプと比べてとても強いってわけではないけど、十分毒タイプとしての役割を果たしてくれます。マリルリとかウツボットとかフェアリー各種は真正面から殴り倒せるしね。ヘドロばくだんも等倍火力として見ると結構強いです。 ちなみに泥爆弾が効かないエアームドはどう頑張っても無理。勝てません…。ムドーの処理はかみなりパンチ使えるベトベトンの仕事です。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ゲノセクトは強いです 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/11
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
登場して間もない頃、ムドーやスチルといった強豪をこいつたった1匹でどんどん沈めていった時は使った自分でもこいつはやべーのがきたぞと戦慄が走ったもんだ。 見事に噛み合った種族値と技構成で大半の鋼タイプにはほぼ負けないやばい性能。同族のガラマも地震に気をつければ泥爆弾連打で圧倒できるぞ。水タイプは自身が弱点持ちだけどほうでん連打でゴリ押しもできる。両方半減のくさタイプにはお手上げだが。 …個人的にコイツ、性能よりも技出す時のニヤケ顔の煽りっぷりがやばいと思う。技の回転率の高さも相まってこのニヤケ顔を眺める機会は本当多い。不利対面の上こんな連続で殴られつつニヤケ顔見せられたら相手からしたらたまったもんじゃないだろ… 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
goロケット団・pvp・ジムレイド界隈に吹き込む異形の新風。 [ジム・レイド] ルカリオ・カイリキー・ブシンの3強に並べなかったのは(それはとてもとても)惜しまれますが、それでも格闘アタッカーとしては次点の性能といったところ。初心者のつなぎとしても良し、後述の対ロケット団要員と兼任も良し、その他補欠としても良し。 ハリテヤマと比較して劣ると評価された方がいますが、少々誇張しすぎた表現でしょう(それだけ期待されてたって事でしょうか) 純粋な格闘アタッカーとしては数値・dps込み火力は通常ハリテの1.1倍、耐久力(耐久指数)は1.2倍です。 馬鹿力と爆裂は全体硬直がほぼ同じなので、アクション的使い勝手も変わりません。 総合的には、胸を張ってハリテの上位互換と言っていいでしょう。 シャドウには火力が多少劣りますが、耐久力の差は約1.5倍にまで広がります。また、2種の天候ブーストを受けられるレイド産ポケモンとしての育成コストの軽さや厳選難度、pvp・対ロケット団役などの役割の広さなど差別化点は豊富なので、わざわざシャドウハリテと比べる意味はないでしょう。そして何より、ジム攻めとして更に火力とサブウェポンに優れた3強がいる時点でも同様です。 [goロケット団] 待ってました、ハイバランス系1技とグロパンとどめばりコンボの新生。弱点を突かれたり技の通りが悪すぎたりなどの相当な不利相性でない限り、高回転ゲージとバフ1技で、したっぱもリーダーも構わず殴り倒せます 同じ型のポケモンはルカリオやエビワラー、ルチャブルなどがいたのですが、いずれも数値が少々物足りない所がありました。そんな中で準伝説級の数値を持つマッシブーンが登場したのはとても心強いですね。その他、とびかかるやどくづきも備えていて夢が広がります。 注目はやはりpvpとロケット団か。 性能も愛嬌も十二分。ポケットに一体は忍ばせたくなるポケモンと言えるのではないでしょうか 0 16 |
スポンサーリンク
バトルリーガー
2022/8/11
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ついに登場したまともな耐久力を持つ電気タイプ。 同タイプのデンチュラと比べると技性能で見劣りするものの、SCPの高さは優秀。 一例として、デンチュラだと受からないsラグのカノンを余裕で1発受けれるほど耐久力は目に見えて違う。 また技性能で劣ると言ったものの、噛み砕くを覚える点は評価したい。 一貫性の高い悪技のおかげで電虫ではどうしようもなかったガラマやニドクインを殴っていける。 需要はあるのにイマイチ使いにくいポケモンばかりだった電気タイプの救世主になり得るか…!? 0 15 |
ガブ・リアス
2022/8/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
原作では黒バドをも上回る超スピードに加え圧倒的な火力で大暴れするフェローチェ。ポケGOでの活躍はいかに・・・ 【ジム攻撃】 単刀直入に言うと、非常に弱い。使い物にならない。攻撃力は非常に高いものの、耐久力が低すぎて簡単にやられてしまう。一番の取り柄である素早さもGOでは素早さの概念がないので全く無意味。まだハリテヤマ以下の火力のマッシブーンの方がマシである。 【ジム防衛】 ウルトラビーストなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしても耐久が低すぎる上に二重弱点まで持っているのでバンギラスより弱いだろう。 【レイド】 実はフェローチェは5レベレイドとしては珍しくソロ討伐できる数少ないポケモンである。防御が非常に低く、二重弱点まであるのでブーストファイヤーを未強化で並べているだけで勝ててしまう程である。但し、デオキシスと違って飴の使い道が全くないのが玉に瑕。 【PVP】 大暴れしている原作とは対照的にどのリーグでも全く活躍できないだろう。理由は最早言うまでもない。PVPで彼を使うのは相手に降参するようなものである。 この様に、ポケGOでは弱すぎて使い物にならないフェローチェ。しかも可愛いマッシブーンとは違い見た目も気持ち悪くて観賞用にすらならないので、素直に剣盾送りにしてしまおう。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
アローラ地方の一般虫タイプの代表格であるクワガノン。 割りと優秀かつ珍しいタイプの組み合わせ。 進化方法が特殊なのが難点か。 ジム攻撃・レイド 電気タイプではデンジュモクやゼクロム、霊獣ボルトロスに勝てないので虫タイプとして使うのがベター。それでも一般電気タイプの中ではトップクラスの火力ではある。虫タイプとしてもメガシンカやフェローチェに劣るもののトップクラスの火力を誇る。メガシンカはともかく、フェローチェは紙耐久なので落ちやすく総合火力はレイドならクワガノンが上になりやすい。 ジム防衛 弱点が2つ、耐性が4つでうち格闘と鋼両方が耐性、それなりにあるHPとジム防衛役としても結構優秀。防御力が低いのが難点。 PVP マスタープレミアの新戦力。CPの高さや耐久力の低さで他のカップは不向き。貯め量の多い1技、低めでそこそこ威力のあるゲージ技を持つ。新たなメタグロスキラーになりそう。耐久力の低さで落ちやすいのが欠点。 どこでも活躍できる可能性を秘めている。 ところでせっかく虫タイプのイベントなのに第五世代の虫代表格で伝説のポケモンにも劣らぬ図鑑説明と強さを持つウルガモスはいつ解禁されるの? 0 34 |
名無しのポケモントレーナー
2022/8/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
シャドウメタグロス15|15|13ダブルパンチ地震を使用している者です。まずジム攻撃。圧倒的火力でトゲキッスなどを中心としたフェアリーを葬ります。 ジム防衛でもしねんキネシスを使用すればとても強いです。 PvPでは環境トップのザシアンに強くでることができ、ディアルガにも地震があれば強く出れます。ギラティナ、ドリュウズ以外には基本的対面とれます。 0 6 |