
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
みちお
2023/8/24
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
---|
なにげにパーティーハットのシャドウ個体が存在していて、期間限定かつロケット団員の二匹目の手持ちだった為地味にレア。ジムに自慢で置かれていたら必ず潰します! 0 7 |
キングラーで3タテ
2023/8/24
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
既に仰られているとおりクラブハンマーが強すぎて御三家でもないのに水アタッカーとしてあまりにも優秀すぎる火力をお出ししてくるポケモン。 なによりこのスペックにしては、新規の方にも割と育成が楽なのがとても良い。というか育成する必要もなく、適当に雨ブースト掛かった高レベルのクラブを進化させるだけで十分即戦力なのが非常に素晴らしい。 無駄に技が豊富なのでクラブハンマーを引き当てるまでの技ガチャが難点だが、妥協せずクラブハンマーになるまで頑張って頂きたい。 ボックスと飴に余裕のある高レベルトレーナーは適当な高レベルのクラブを残しておいて、周りのまだ駒の揃ってないトレーナーにおすそ分けしてあげたら良いと思う、本当にな。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/22
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ヒスイガーディがGO FEST 2023 GLOBALにて初めて野生で出現。タイプの関係でリトルカップの王者ドーミラーに強い。対ドーミラーの炎タイプはロコンがいるがそのロコンにとても強い。ウパーが大の苦手な点は注意。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/22
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
リトルカップの対ドーミラーの1匹と言われていたコマタナ。入手方法が12キロタマゴのみだったため使いたくても使えない状態が続いていたが、GO FEST GLOBAL 2023にてチケット購入者限定でお香で野生で出現するように。遂にリトルカップでコマタナが使えるように。耐性は優秀なので意外と耐え、辻斬りのバフが発動したら手がつけられなくなりやすい。 最新作にて進化先のキリキザンは更に進化するようになったのでそういう点でもコマタナは注目ポケモンである。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
現在フロリダしか現れない地域限定ポケモンのマスキッパだが、2023GOフェスグローバルにてチケット持ちのトレーナーが緑の森の時間帯にお香を使うと出現する。 地域限定ポケモンは技に難ありなポケモンが多い中マスキッパは悪技を覚えている。マスキッパは1技につるのムチを覚えている。 SCPは草タイプの中ではやや低めだが、攻撃範囲は草タイプの中では広めなのでもしかしたらPVPで活躍できる可能性はあるかも。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/20
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
メキシコ限定だがアメリカのサンディエゴ南部でも出る。空港付近やサンディエゴ中心部のダウンタウンには出ない。どれくらいが北限なのかはよくわからないが、メキシコとの国境付近のショッピングモール「ラス アメリカ プレミアム アウトレット」には出る。ここを一周するルートがあるのでルアーとおこうを使って歩き回れば1時間に1匹程度は捕まえられる。 メキシコに行けば確実に出るのだが、犯罪に巻き込まれる危険があるのでお勧めしない。特にサンディエゴから国境を越えたところにあるティファナ市は外務省が危険度レベル2で渡航中止勧告を出しているので行かないほうがいい。 フライングプレスがかくとう最強に近いわざなので、PvPでは活躍できると思う。 0 10 |
スポンサーリンク
ミュウツー
2023/8/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
将来メガシンカを与えられて今度こそ最強になる私から考察すると、このポケモンは非常に強い。攻撃はなんと377。2番目の攻撃の高さである。1番デオキのアタックフォルムなのだが、あれは耐久が無に近いので攻撃、耐久などの点を合計して考えれば恐らくこいつの方が数段上だろう。こいつの最大CPは6458。今実装されている中では、ゲンシカイオーガ、ゲンシグラードンの次のCPの高さだ。まぁ私がメガシンカすれば攻撃416、最大CP7690になるので私が最強だがな笑 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
【ジム・レイド攻略】 メガシンカはもちろん、「ぶんまわす」を修得したことであくタイプとして最強クラスとなった。サザンドラと違ってすごいわざマシンスペシャルを使う必要がないのもポイント。 いわタイプとしてはラムパルドやドサイドン、テラキオンといった強豪が立ち塞がるものの、それでも高い火力を持つためいわタイプアタッカーが足りない場合の穴埋めとしても優秀。 「かみつく/ストーンエッジ/ぶんまわす」の技構成のバンギラスがいれば、初心者から達人まで長く活躍してくれるだろう。 ソーナンスやメタグロス、トゲキッスといったジムでよく見る強豪にタイプ一致で弱点を突ける、レイドバトルでも有利な相手にはとことん有利、有利不利が明確なのも大きい。 ただし、弱点が多くいつ弱点を突かれるかはわからない。とはいえスワイプして避ければダメージを軽減できるので、技回避は普段からできるようにしておこう。 【ジム防衛】 弱点7つと過多、そしてかくとう二重弱点の時点でお察しください。 なのにバンギラスを置きたがるトレーナーは多い。同じ高CPのあくタイプにジムを任せたいならそれこそ弱点がじめんのみのアローラベトベトンの方が圧倒的に適任なのは言うまでもない。 【PvP】 ステータスこそ高いものの、「うちおとす」くらいしかPvP向きのノーマル技がないので「うちおとす/ぶんまわす/ストーンエッジ」の技構成がオススメ。 ただ、ディアルガやゼルネアス、ザシアン等不利な相手が多いためそこまで活躍は期待できないかもしれない。 【結論】 バンギラスに限らず全ポケモンに言えることだが適材適所、要はポケモン毎にそれぞれ得意不得意があるのでそれをしっかり理解して役割分担をさせるのがトレーナーの基本。 ジム防衛はプクリンやサーナイトといったフェアリータイプに任せてバンギラスは素直にジム・レイド攻略に専念させてあげよう。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
基本的にはpvp専用です。自分がヌマクローに覚えさせている通常技がマッドショットスペシャル技がおんがえしとどろばくだんです。おんがえしは幅広い敵へダメージを与えることができるので覚えさせたほうが良いです、あとはマッドショットは素早く技が溜めれるので使いやすいキャラになります、 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
サーナイトがメガシンカしたことでフェアリータイプのアタッカーとして文字通り最強と言っていいだろう。 最近「ジオコントロール/ムーンフォース」のゼルネアスが台頭してきたが、技構成やタイプが異なるので差別化を考える必要性は無い。 ただし、メガシンカ中はジムに置けなくなる。サーナイトはジム防衛でも優秀なのでメガシンカさせたい場合はうっかりジムに配置しないように。どうしてもメガレベル持ちサーナイトにジムを任せたい場合はメガシンカ休憩時間中にジムに置いてあげよう。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
メガシンカしたことでCPも6000超、ジム・レイドアタッカーとして最強に近い立ち位置にまで返り咲いた。 とはいえメガシンカしても弱点過多は変わらないため、回避術はしっかり身に着けておこう。 ちなみに、メガシンカ中はジムに置けなくなるが、そもそもメガシンカしたところでバンギラス自体がジム防衛に不適任なので全く問題無い。 0 2 |
スポンサーリンク
名無し
2023/8/18
特に優れた能力がある訳ではないが、ジムに置いた時のインパクトは凄い。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/17
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
---|
高い攻撃力から繰り出される、高威力の通常技「あまえる」は、自身の弱点であるはずのかくとう、ドラゴンに弱点を突ける上、その他の弱点フェアリー、こおり、じめんにも痛手を負わせる事ができる ゲージ技の方はゲージが溜まりやすく、仮想敵の1匹であるメタグロスに弱点を突ける「かみくだく」がオススメ ドラゴンに弱点を突ける「げきりん」もオススメで、技構成がドラテ×げきりんのレックウザ、ボーマンダ、カイリューは倒す事ができる ※ゲージが一切溜まっていない状態or後出しで登場の場合。共にポケモンのレベルは40を想定 しかし、防衛ポケモンとしては耐久力は高い方ではなく、やはりメタグロスと高火力のドラゴンタイプで攻められると呆気ない その上、弱点が6つとかなり多く、前後に置くポケモンも気をつけないと弱点が被りやすい。一番無難なのは、ミロカロスやママンボウと言った単体の水ポケモンと並べる事か そんなデメリットが目立つガチゴラスではあるが、弱点を突いてくるポケモンに対してしっかりと反撃を食らわせる削り性能は評価されても良いと言える。特にガチゴラスの後続に同じ弱点の高耐久ポケモンがまだ待ち構えている時は、HPが減った状態で闘う事になるので、脅威な存在とも言える 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/17
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
世間はゲッコウガで話題沸騰だけど、水技火力だけならキングラーだって負けていないぜ。 高い攻撃力から繰り出されるクラブハンマーは圧倒的の一言。ハイドロカノンに次ぐ火力を持ってる上にハイドロカノンと同じく2ゲージなので取り回しも良い。 水統一であわとのコンボもいいが、レガシー技のマッドショットによる小回りの良さもキングラーの魅力。 とはいえキングラーも耐久力があんまりない欠点があるが…加えてラグラージとできることはあんまり変わらなかったりする。 水アタッカーが豊富になった今はあまり目立たない位置にいるかもしれないが、クラブハンマーの火力は本物なので、技確認兼鉄砲玉感覚で使ってみるのもアリじゃなかろうか。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ゼルネアスの強化でフェアリーが増えるので鋼枠に使えるソルガレオの活躍できる機会が増える。更にこいつは同じ鋼タイプに強めという長所もある。同タイプのメタグロスと比べると耐久力が大きく勝るので使う価値あり。 という状況なのに相変わらずレイドをやる気配なし。9月からはパルデア地方のポケモンが解禁なのでレイドは更に遠退くことに。厳選機会はほぼなしで低個体では強化に躊躇いが発生している人が多い状況。コライドンやミライドンを出す前にソルガレオやルナアーラのレイドをやってくれって思っている人は多そう。 0 12 |
通りすがりの者
2023/8/16
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
基本はゲージ技は『ハイドロカノン』『つじぎり』なのだろうが、 SL帯ではブラッキーやピクシーら悪技が入らない相手も多く、 ゲッコウガは格闘と草、電気に弱いのだから、SLでは飛行技の『つばめがえし』も有りなんじゃないかと最近は思ってる。 その方が、ズルズキン、ニョロボン、そして本来何も出来ないはずのブリガロンにも抗える。 あとはワタッコやフシギバナら草にも。 0 4 |
スポンサーリンク
恋王
2023/8/16
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
CP制限のあるPVPでは攻撃が低く、防御とHP高いポケモンが適しています。コイキングはそれに該当します。 さらに、チャージ効率の高い技1とダメージ効率の高い恩返しを覚えます。 このように、コイキングはステータスから技まで隙がない構成で、正にPVPのためのポケモンと言えます。 現在の使用率こそ高くはないが、上位帯で密かに使用されおり、今後環境上位に食い込む可能性が高いと思われます。 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
シーズンの流行りにもよるがPvPで何処かに忍ばせておきたい1体 ジム攻防、レイドに関しては二重弱点を持つので除外。 ここからは個人的な感想も含むが使い方と立ち回りを上手くやればトドの上位互換(勿論、二重弱点を他2パで補えている事前提) 格闘と火には弱い反面、その他の被ダメに関してはそこそこ耐久値が高く 特にハイパーリーグに多いギラ(竜爪)、トド(氷柱針)、アロベト(毒爆弾)、フェアリー全般技、サイコカッター+草結び&ムーンフォースを使うクレセ等の高耐久or相手の対策ポケモンに滅法強く出れるシチュエーションがある。 ここも個人的な意見だが元々火力は高くなく、とことん得意な相手に対して高速で必殺を当ててシールドを奪う事を目的としている為 シャドークローでは本人がゴースト属性を持たない上に粉雪より1ターン遅れを取るので 対ドラゴン全般、トゲキッス、フシギバナ、アロベト等に粉雪+冷凍パンチでガンガン攻めていくのが基本的な使い方になり 極めて行くと解放技のドリルライナーが時と場合によるが本来苦手属性または今一つ属性へ一発逆転のダメージを入れるのに重宝する 使い勝手としては格闘と火からの被ダメさえ意識して立ち回ればトドのサブ必殺、地震の高速互換技としても使用可能 先に書いた通り必殺技を1ターンでも早く出すには粉雪が有用な為 バトル中に相手がチェンジをして来た場合、ターンが読まれづらくなり 冷凍パンチフェイントからのドリライ いきなりドリライからの少々溜めてフェイント冷凍パンチで相手のシールドを奪うなどの心理戦にも有能 トドを使い慣れている人であればフェアリーには完全上位互換で、竜に対しても高速回転させれるので 育成の価値はあります 但しプレイヤーのレーディング帯次第ではリザードンやヒードラン、マフォクシー辺りが定番組みされている場合があるので 主にエースからベテラン勢向けのポケモンです 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ケロマツコミュニティで採用と出現率が再急増したが専らPvPに割り振った性能&ピーキーな特性 ジムは攻防共に論外、レイドも1体では使い物にならないが余裕のある人は厳選個体を3~4体重複育成して対火orエスパーに対して大人数で挑む時は多少使い道はあると思うが ゲッコウガを複数体育成するくらいなら攻防共に優秀なブルンゲルの解放などにコストを割く方が吉かと。PvPでは直線番長のドラッグレースカーの様な性能でここぞと言う時に超短期&超火力の臨時又はフィニッシャー要因として使う必要があり軸として使う事は論外。 初手で入れてしまってフェアリー通常技を食らおう物なら必殺技を出す頃には赤ゲージor限りなく瀕死に近く1発ハイドロか辻斬りを打ち込めたら良い方 他にも優秀な初手のニョロボンやカイリキー、トゲキッス、タチフサグマ等と対峙しても秒で消滅する為 初手に入れるのはタブーである ラグ対策で初手にフシギバナ等を引いた時もつらい。 シールドを無くした状態の等倍ダメージ&倍率ダメージ相手には必殺級の火力を発揮出来るシチュエーションもあるが 相手の手持ちポケモンを最低でも2体は把握して且つシールドを破った状態でなければ闇雲に繰り出すのは返り討ちに遭うので非常に使いにくい。 ギラ、クレセ等の高耐久パで相手をジリ貧に追いやった後のフィニッシャーとして3番手に組むと気持ちよく決めれる事もあるが ここに持っていく迄に既に氷やゴーストにギラ、クレセなどが削られて居たらかなりつらい。 耐久値の低さ故に同じ位のターンで飛んで来るトドの氷柱針、アロサンの冷凍パンチでさえかなり削られるので相手方も高速アタッカーを組んでいる場合は益々繰り出す間合いが難しくなる。 残り2対のポケモンでかなり上手く立ち回りができるならフィニッシャーの2軍として持っておいても良いとは思います。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/8/15
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ドクロッグはビリジオンの全ての技に耐性を持っており、特に技1を どくづき にすれば完封できる。 今はゲッコウガがハイパーリーグでよく使われ、その対策としてビリジオンをよく見るようになっているため、その対策としてドクロッグは有効であると思われる。 0 4 |