
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2023/11/26
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| いわタイプでは最強クラスの火力を誇る。 しかし、耐久力が低いため長期戦はドサイドンの方に軍配が上がる。 短期決戦ではラムパルド、長期戦はドサイドンと上手く使い分けよう。 なお、ジム防衛はお察しください。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/26
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| 【ジム・レイド攻略】 シャドウサイホーンが実装されたことで火力に磨きがかかり、突破力が大幅に上がった。 ラムパルドに比べると火力では劣るが耐久力はドサイドンの方が圧倒的に高く安定性ではドサイドンの方が上。 高火力高耐久のアタッカーなので、「うちおとす/がんせきほう/じしん」の技構成のドサイドンが1匹いれば初心者から達人まで長く活躍してくれるだろう。 余裕があれば「うちおとす」を「どろかけ」にしてもう1匹アタッカーとして作ってあげてもいい。 【ジム防衛】 高確率で避けられない「ワイドブレイカー」こそ修得したものの、草と水が二重弱点の時点でお察しください。 ……なのに、置きたがるトレーナーは多い。 高火力高耐久でありルカリオやメタグロス、テラキオンで相手する場合は「どろかけ」でゴリゴリ削られるが、草と水が二重弱点なのでカイオーガやカプ・ブルル等の草や水の高火力アタッカーを持ち出されると速攻で突破される。 ドンファンやカバルドンの対策がそのまま通用してしまうのもあるため、ジム防衛はドサイドンではなくドンファンやカバルドンに任せて素直にアタッカーに専念させてあげましょう。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/26
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 実装疑惑があるので考察。ジム防衛は判断に困るので保留。 信じられないほどのスーパーリーグでの硬さと、信じられないほどのわざの少なさを誇る。 その耐久なんとクレセリア以上ブラッキー以下。スーパーリーグ出場可能ポケモンの中でもトップクラスを誇る。 一方でわざはカウンターとミラーコートのみ。その理由は本家で攻撃わざを一切覚えないことにある。同じような戦い方にリトレーン産ではないソーナンスがいるが、あちらより火力に勝り、耐久で劣る。リトルカップまで含めるとソーナノと戦法が完全に一致する。 みずタイプのカウンター使い。という個性ではニョロボンと未実装のイルカマン・れんげきウーラオスがいる。ニョロボンとウーラオスはあちらより弱点が少ないことが差別点か。イルカマンはマイティチェンジの仕様が分からない以上何とも言えない。 エスパータイプで完全に止まることが欠点。エスパータイプの強豪にはクレセリア(くさむすび)やディフェンスデオキシス(10まんボルト)、スリーパー(かみなりパンチ)といった弱点を突くポケモンがいるため、制限カップでなければやや厳しいか。とはいえクレセリアのくさむすびを三発、デオキシスの10まんボルトは二発、スリーパーのかみなりパンチは三発耐える耐久はあり、場合によっては痛手を負わせられるかもしれない。また、わざが割れているため相手としても対策が容易なことも大きな欠点。 また、スーパーリーグの理想個体はこうげき10以上のため、レイドやたまごで理想個体を入手でき、これらで入手可能であれば厳選難易度は非常に低いと考えられる。一方、XLアメが必須であり、1位個体には相棒も必須のため育成難易度は非常に高い。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/26
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| いつか実装されるにしても、わざ1をこのままで実装しないでほしい。進化前ともども。 鋼タイプのわざ1となるわざを本家で覚えないのは仕方ない。とはいえ、レベルわざではころがるを覚えるし、わざマシンではバークアウト、マッドショット、うちおとすといった有能わざ1も並ぶ。 なのになぜたいあたりといわくだきが選ばれたのだろうか。この組み合わせはガチグマと一緒で、あちらがガチ過ぎる能力値とたいあたりがタイプ一致のためにまだ許されているのに対し、こちらはそのどちらでもない。 鋼アタッカーとして考えても火力も耐久も高いポケモン(メタグロスやドリュウズ等)がいて、高いHPも低過ぎる防御で総合的な耐久は凡庸で、攻撃が中途半端に高いせいで制限リーグでは紙耐久になってしまう。マスターリーグには鋼タイプの競合が多い中態々使う理由は薄く、ジム防衛に至っては論外。 わざ2はまだマシなのだが……たいあたりといわくだきの二択では重くなってしまう。というか、どうしてヘビーボンバーとアイアンヘッドを並べているのだろうか。PVPに至っては全く同じ性能である。はっきり言ってわざマシンスペシャルの無駄だ。 ともかく、わざ1の改善無しではネタで終わってしまう。どうかころがるとか覚えて欲しい。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/25
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
|---|
| メリープ復刻コミュデイのフィールドリサーチにてデンリュウのメガエナジーがばら撒かれた。メガデンリュウ分のエナジーを集められたトレーナーも多いだろう(どうせならヒトカゲ復刻コミュデイのようにメガエナジーが報酬のタイムチャレンジも欲しかったが)。 肝心のメガデンリュウだが、実装されてから現在まで一切輝きの場がないメガシンカポケモンである。覚える技を見てもらえばわかると思うが、タイプ一致のでんき技がイマイチなものしかないためにこのような評価になっている。 ただ、種族値は悪くない。シーズン切り替え時の技調整時にでんきショック/ワイルドボルトを獲得さえすれば一気に評価が爆上がりするだろう。そんな可能性を秘めているので、高個体値のデンリュウが手に入ったらメガレベルを上げたりPLを上げておくのも悪くない。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/24
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 復刻コミュニティデイにメリープが選ばれたので現状や限定技の龍の波動を中心に考察。 ジム攻撃・レイド 通常ではデンリュウより火力のある電気タイプは増えている。が、メガシンカすれば電気タイプ2位の火力になるのでまだまだ電気タイプとして使える。電気タイプ火力1位はデンジュモクだが耐久力はメガデンリュウの方が高い。コミュニティデイで覚える龍の波動もサブウェポンからメインウェポンに変わるのでドラゴンタイプに弱点が付けるようになる(自身もドラゴンタイプになるので弱点が増える点は注意)。 通常ではどちらも星が2つ下がる。 ジム防衛 デンリュウより耐久力のある電気タイプのポケモンが以前より増えたが、重複弱点が多いのでデンリュウはジム防衛電気タイプ事実上2位だったりする(1位はマッギョ)。未実装まで含めるとテツノカイナやスナノケガワもデンリュウより耐久力があるが、パラドックスポケモンがジムに置けるかは現時点では不明。 デンリュウは苦手な地面タイプには草わけが効く。ガブリアスには龍の波動、ドリュウズには気合玉など対抗技は豊富だが、ゲンシグラードンに弱点を付ける技はない。 PVP 覚える技は豊富でどれも優秀だが、コミュニティデイで覚える龍の波動が有効な相手はほとんどいない(スーパーリーグ、ハイパーリーグの話でマスタープレミアならドラゴンタイプは結構いる)。ギラティナにはぶんまわすでOK。なので、PVP用の個体を確保できたらコミュニティデイ中に進化させる必要性は低い。 総評すると龍の波動はあっても無くてもそれほど影響しない。ジム防衛でガブリアスピンポイントで採用する、マスタープレミアで使うとかであれば使用価値が出るかも。 0 11 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/11/24
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 1500において最強モンスターの1匹 スパーク&水鉄砲で常に環境に対応 苦手なモンスターは一時的には増えるけどランターンが消える前に苦手モンスターが他に食われて消える そして何より評価したいのが雨の日は必ず現れる出現率の高さで新規勢が育て易い!初心者育てるべきモンスターNo.1! 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/22
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 速成カップにて草枠として運用してみた。 高CP系統あるあるの高火力低耐久タイプであり、技範囲の広さと火力バフでゴリゴリ削るのが得意なタイプだと感じた。 メジャーな草タイプほどの安定性はあんまり無いが、グライガーなどに痛い一撃を与えられるのはこのお方の個性だろう。 ライバルはウェザーボールが強いユキノオーあたりか?氷持ち草タイプという点で似通っているがどっちがメインか、弱点の有無とかで差別化していきたい。 マジカルリーフでぶん殴る性質上鋼タイプや毒タイプは本当にキツイ。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/22
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 主戦場はでんきカップ。四すくみの一角。 でんきカップの基本的な力関係は、 ヒスイマルマイン→ランターン→アローラゴローン(アローラゴローニャ)→デンチュラ→ヒスイマルマイン という風に構成される。 単純な相性ではアローラゴローン・ゴローニャに有利に見えるが、エナジーボールが重いことと岩技が普通に通ることから実際は五分。 競合として特に挙げるならでんこうせっか・くさむすび使いのマイナン。ランターンの完封性能、デンチュラ・相手のヒスイマルマインからの完封対策でどちらを使うか、はたまた両方採用するかを決めると良いだろう。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/20
| 岩礁から覗いてる3本の赤い突起 未実装だが報われて欲しいポケモン… 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/19
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| こんな強い奴より他のポケモンにシャドボあげるべき 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/11/13
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 火力強化されたスパークとデバフ効果持ち噛み砕くで相手の体力をゴリゴリ削るのが得意なパンチング鰻擬き。技の回転率も耐久性もまずまずといったところで、使い勝手はまあ悪くないかなって感じ。 ただほとんど似たようなことができるデンヂムシの壁はでかい。特殊リーグでお目にかかる機会は果たしてあるだろうか。 0 1 |
初心者
2023/11/13
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| スーパーリーグのガン細胞その2 初心者の皆!でんきカップやろうぜ! ランターン・ゴローン・ヒスイマルマインは初心者でも集める事が出来る 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/13
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| ガブリアスのメガがまぁまぁ強いロケット団瞬殺 0 2 |
machidann
2023/11/13
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| 優秀な火力と技、そしてタイプ相性を兼ね備えた強力なポケモン。 ジム攻撃ではメタグロスにタイプ有利を取っているし、ジムによく置かれるハピナスといったノーマルタイプに対しても被ダメを0.391倍にまで抑えることができ、低い耐久面を補うことができる。 防衛に入れればジム攻撃によく現れるかくとうタイプの攻撃をかなり耐えることができるため、ハピナスやカビゴンの後ろにシャンデラを入れることをおすすめする。 ただ、弱点をつかれるとすぐにやられてしまうため注意。 レイドでも優秀な複合タイプを活かして一部のボスには長時間攻撃をすることができるためとてもいい。 PvPでは他のポケモンでシールドを削ったあと、相性有利を取っている相手ポケモンにシャドボやオーバーヒートを打ち込むことで瞬殺ができる。が、ラグラージといった強力なみずタイプのポケモンやドラゴンタイプがハイパー、マスターに多く存在するため、弱点をつくのは少し難しい。メタグロスも地震を覚えてるやつがいるため、過信するのはやめておこう。 ちなみに、自分のおすすめ技構成は 1ほのおのうず 2シャドーボールorオーバーヒート 0 2 |
machidann
2023/11/13
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| デンリュウが活躍するハイパーリーグの環境ではトゲキッスやカイリューといった高耐久のひこうポケモンが多いため、デンリュウのボルトチェンジが非常によく刺さります。 また、ラグラージやガブリアスといった地面複合タイプに対しても、くさわけを使用することで弱点を突けて尚且つ攻撃力もアップさせることができるので非常におすすめです。電気技を撃ってくると思い込んだ相手にくさわけはとても刺さるので、技2にはくさわけ採用することをおすすめします。 0 5 |
スポンサーリンク
マスター
2023/11/13
| ライバルによって弱い 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/13
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| まず一言。 このポケモンが劣化ミュウなら大概のポケモンは劣化ミュウである。 タイプが違う、つまり弱点も耐性も違うのに劣化扱いされたらたまったものではない。シャドークローとしたでなめるの違いをとっても、ミュウはエスパー半減を生かしたエスパーキラーとゴースト弱点故のゴースト対策、カクレオンはゴースト激減を生かしたゴーストキラーと役割は全然違う。そもそも制限リーグなら出場可能かどうかから変わってくる。 と、ミュウとの違いを語っても意味がないので、カクレオン自身の性能を考察したい。 なんといってもわざ2の多様性が魅力。しかしわざ1がしたでなめる一択の都合上、技範囲的にかげうちの選択意義は薄い。ゴーストキラーとしてもイカサマで良い。 また、つばめがえし上方の恩恵を受けた一匹である。かくとうタイプへの対策手段として問題ない性能に。グロウパンチを採用していないチャーレムにならシールド1-0で勝てるように。……ピーキーな条件ではある。 他のわざは重めではあるが、どれも要所で刺さるものが揃う。リーグの特性に合わせて編成するのが吉。 カクレオン採用を考えるような環境では、ヤルキモノ・バイウールー・ミミロップ・タチフサグマ等かくとうタイプを使えるノーマルタイプが多くなりやすい点に注意が必要。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/12
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| バンギラス君も変なのに荒らされて可哀想だね…。防衛には向かない、レイドや攻撃手としては優秀!だけで済む話でしょ。置く人の人間性とか田舎がどうのこうのまで発展してて笑うわ 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2023/11/12
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 硬い。そして強すぎる。 強すぎて出した瞬間降参されてしまうことすらある。 勝てない相手にはとことん勝てないが、勝てる相手が多すぎるんだな。 0 3 |





