
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2023/10/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
実装前にしてコミュニティデイが確定しているだけでなく、既にわざが充実し過ぎている。はっきり言ってしまえば全わざ強い。ここから減る可能性はあるので、現状のわざ構成で考察する。 コミュニティデイ限定わざはメガホーン。使い手によって評価の分かれるわざだが、ドオーとして見ればエスパータイプに一矢報い、また型の多様性を彩るわざとして強いと思われる。メガホーンを警戒させるだけでもなかなか。 ジム攻撃・レイド適性について いかにわざが優秀と言えど流石に火力が足りない。他のポケモンに任せよう。 ジム防衛について 結構硬い。ムシャーナより若干脆いくらい。 どくタイプなのでかくとう・フェアリーストッパーとして有効なのが利点。防衛目線だとじめんタイプがネック。 とはいえ、ドオーの強みは多様なわざ構成。 フェアリーストッパーにどくづきやヘドロばくだん ひこうストッパー、こおり対策にストーンエッジ はがねストッパーにマッドショットやじしん じめん対策になみのり エスパー対策にメガホーン と、様々なわざ構成が考えられる。わざ構成の分からない攻撃側目線ではかなり厄介だろう。みずタイプだけは対策わざが無いのでラウドボーンやドンファンなんかの後には置かないように。 PvP CPの都合上、スーパーリーグかリトルジャングルカップが主戦場となる。 ……そう、ドオーは進化後にも関わらず、リトルジャングルカップでもかなり硬い。ウパーよりも硬いのだ。 先程からわざの強さは触れて来たが、改めて一個一個見直すと、 わざ1 PVP常連、タイプ一致で優秀な貯め性能のマッドショット 火力と貯め性能を両立し、アシッドボムとの相性抜群のどくづき わざ2 どくづきと相性抜群、タイプ一致の二段階防御デバフのアシッドボム 消費40で威力も高く、じめん対策も出来るなみのり 消費50で回せる優秀なメインウェポン、ヘドロばくだん 持っていればどこかで刺さり、ひこう・こおり対策も可能なストーンエッジ 下方でややキツくなったがまだ採用に足る大火力、タイプ一致のじしん 入手がネックだが、エスパー対策が可能なメガホーン 正直、何を組み合わせても良い。ジム防衛と同じく、相手からすれば何が飛んで来るか分からないパンドラボックス。どちらのわざ1も貯め性能が高いので、「このわざは飛んで来ないだろう」が通用しない。 特にスーパーリーグの耐久値は凄まじい。その硬さ、なんとマリルリ以下ダイノーズ以上。四倍弱点も無いので弱点を突かれてもそう簡単に沈まない。具体的には、チャーレムのサイコキネシスやシャドウアローラサンドパンのドリルライナーのそのものの火力で半分削れないほど 。どくづき×じしんの20ターンすら、ドオーにとっては軽いと言えよう。 そんなドオーだが、四つある弱点はどれもメジャーなものであり、場に出すタイミングには注意しなければならない。最も、これはニドクインやニドキングにも言えることではあるが。それを見据えてもむし・かくとう・フェアリー・いわの四つの半減耐性とでんき・どくの二つの激減耐性は強い。 総括 とにかく硬く、わざが多彩で優秀。 コミュニティデイで大量に取って様々な型を揃えておいた方が良さそうだ。 0 26 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/16
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
陽光カップ対戦で使ってます。 先頭のれんぞくぎり→つじぎりでHP削るかシールド破れます。 ただあまえるなどのポケモンには2回目のスペシャルアタックが出しずらいです。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/16
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
初心者さんは本当にかわいそう。 スーパーリーグにおいて、こいつがいないというのはかなりのハンデになる。 現状、相当数の典型パーティに組み込まれている。 上級者ほど 「そんなのいなくても別編成組める」「そういうパーティーをメタればいい」「いなくてもレジェンドいける(自分はいなくてもいけた)(ポケGO開始一年未満でいけた)(XL未使用パーティだけでいけた)」「そんなことよりプレイスキル」…とか様々言ってくる。 それらはまあ事実ではあるが、残念ながらほぼほぼ詭弁。 彼らのほとんどはすでに持っている、そしてベロを含めない別編成組むためのポケモンもいる。(特に、ほかにXLがっつり使うポケモンも)だから簡単に言える。 現実的には初心者ほど、こういう基本となるポケモンを使わせるべきなのだ。 なのに基本となるポケモンにはSCPというものの都合上、XLガッツリムキムキポケモンが多い。 本来もっとも参加障壁のひくいリーグなのに一番めんどくさい。 スーパーリーグにおいてXLは悪い文化。 田舎で周りにやってくれる(やってる)友人もいないとなるとこのゲームは相当めんどくさい。 他にも、物理的にあまり時間はとれず緩くしかできないが、PVPに高い意識がある。 こういう人たちには辛い。 そりゃ、位置偽装、サブ垢まみれになりますわな。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
今年のハロウィンイベントで登場するパルデラ地方のゴーストタイプのポケモン。 種族値や技の構成は進化後のハカドック共々PVPが主戦場になりそう。ボチは新たなドーミラーキラーとしてリトルカップで活躍が見込める。したでなめるにサイコファングは強烈。シャドーボールや穴を掘るまで貯まった状態ではシールド読みを強いることができる。苦手なのはモノズやバルチャイ、ププリンあたり。この2匹はサイコファングを使ってもしたでなめるの与えるダメージは増やせない。 他に気になる点はこのボチは入手方法がフィールドリサーチかレイドしかない。PVP向けに厳選する場合は現状交換が必須になる。最近新ポケはフィールドリサーチかレイドしか出ないことが多い。これは嫌がらせではないだろうか? 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/15
クルミルのコミュデイ来てくれたら、ハハコモリはシャドークローを覚えてほしい リーフブレードとかシザークロスとかをシャドークローと組み合わせたらコンスタントに威力と早さを両立できそう 0 29 |
名無し
2023/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
技構成は優秀。草/虫の複合タイプ故に弱点の多さがネック。 使ってみた感想は良くも悪くも苦手得意がハッキリしてること。 クレセリアやラグラージには強気に出れるがリザードンやファイアローは天敵なので注意されたし。 おすすめ技構成は、むしくい/シザークロスでサブウェポンにリーフブレードがおすすめ。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/10/14
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
トリプルアクセルを覚えられるようになったのでクレベースを超える攻撃力を手に入れた。ただし、日本ではアメXLを集めるのが難しいのでレベル50まで強化するのは至難の技。レベル40でもそれなりに強いので、充分戦力になる。 0 2 |
名無しのポケモントレーナーさん
2023/10/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
レックウザはとても強いと思います。理由は、マスターリーグの場合ワイドブレイカーのブラフからのガリョウテンセイがめちゃ強い!! レイドでは、メガシンカしてビリジオンのレイドに約2人くらいで挑んだらつうじょう 0 1 |
キレそうだわ!
2023/10/13
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
なんとオリーニョの時点でマジカルリーフやだいちのちからを習得できる。偉い。 アメXLを集める苦労に目を瞑れば、鋼や炎に強い草タイプとしてスーパーリーグである程度の地位を…と思ったが似たような立ち位置には既にメガニウムがいるんだった。 ノーマル複合故にゴースト組にはあっちより強いがそれで差別化できるかどうか…? 0 2 |
カイリューカイリキー
2023/10/12
ハイパーリーグで使ったらドラゴンテールかえんほうしゃで強いでした 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/12
ゲットの際、サークル下半分が当たり判定として機能してないから思っている以上にボールを当てるのが厄介 0 7 |
スポンサーリンク
一般初心者トレーナー
2023/10/9
Pokémon GO City Safariでメェークルとゴーゴートが解禁。これで残るカロス地方のポケモンはギルガルド一族とボルケニオンだけになった。いつになったら実装されるんだ… ゴーゴートの話に戻すが、こいつは解析段階でゲージ技にいわなだれを覚えていたためPvPでの期待が寄せられていた。が、実装時にまさかの削除。 ものすごく弱くなった訳ではないのだが、やっぱり苦手なほのお/ひこうに一矢報いれなくなったのは少し痛手だろう。PvPでの大暴れ計画は一旦白紙になってしまった。 今後の技追加次第では化ける可能性がある。PvP用個体値のメェークルをゲットしたトレーナーの方は博士に送らずにあっためておくといいかも。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/9
こいつに草分けを与えたらやばそう あと、回転力の早さを取ってタネばくだんか、威力UPを取ってくさわけか、というふうに意見が分かれそう 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ワイドブレイカー習得のおかげでハイパーに多いギラティナに結構有利になった 通常技がシャドークローならノーマルなので全然削れない 回転率も速いのでワイブレ連発できます 専用技パラボラチャージも強化されそうな予感・・ スーパーでは弱いのでハイパー用です。 デンリュウもぶん回すあるのでエレザードどちらか好みに選べばよいでしょう 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
1技 あまえる マジカルリーフ 2技 アクロバット とびかかる じゃれつく ムンフォ あたり使えるようになるかも 将来的に、かふんだんご に期待 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/9
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
↑そもそもマンムーなんかジムのアタッカーとして使わんやろがい 0 12 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/10/8
マジカルリーフを覚えることできないですね。 バグかな? 0 10 |
一般初心者トレーナー
2023/10/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
10月12日より実装されるミニーブの最終進化形であるオリーヴァ。SV発のポケモンであり現在のアニポケで重要なポケモンの1匹として登場しているので知名度はそれなりにあるだろう。ポケモンGOではどんな性能をしているのか見てみよう。 【ジム攻撃・レイド適正】 パルデア地方のポケモンに惹かれ、ポケモンGOを始めた人に特におすすめできるくさタイプのポケモン。くさ弱点のポケモンがジムにいたら場に出してあげよう。技構成はマジカルリーフ/タネばくだん一択。 熟練トレーナーの皆様方はきっと他のくさポケモンが潤っていることだろう。そういう方々は無理して育成する必要はない。 【ジム防衛】 それなりに優秀な種族値ではあるが、ノーマル複合のせいでかくとうに弱点を突かれてしまうのが痛手。ジムアタッカーとしてルカリオを採用している人にならだいちのちから、テラキオンを採用している人ならオリーヴァ全ての技で弱点を突いてダメージを与えられる。が、ローブシンやカイリキーの場合一方的に殴られ続けるサンドバッグと化するため、ジム防衛には向かないポケモン。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
収穫祭のイベントで実装されるパルデラ地方の草ポケモン。2段階進化なのでそこらの草よりは強く、GOの種族値配分は恵まれている。 ジム攻撃・レイド 強1技マジカルリーフに1/3ゲージのタネ爆弾となかなかの回転率を誇る。ライバルはリーフィアになりそう。 ジム防衛 HPも防御力は高め、1/3ゲージ技あり、対抗技である大地の力あり、など長所はたくさんあるが、ノーマルタイプがあるせいでルカリオに弱点を突かれてしまうのが大きな減点要素。 PVP 強めの1技マジカルリーフを覚えて、回転率のいいタネ爆弾、鋼タイプで止まらない大地の力を覚えている。ノーマルタイプはゴーストを止められると見るか、弱点が増えたと見るか。ハイパーリーグでは格闘タイプが重要になってきているのでマイナスに見られやすいかも。 0 12 |
ゴリス
2023/10/4
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
度重なる強化によって、ようやく環境で活躍できる性能を手に入れたポケモン。スーパーにおいては飛行枠がノズクチルからグライガーに置き換わった上に、チャレ、デオキ、アロサン等環境上位への相性は悪くない。とはいえそれらの補完として組まされるベロリンガやランターンに手も足も出ないため、一線級の活躍は難しい。 主戦場となるハイパーでは、燕を採用するかシザクロを採用するかで見れる相手は変わってくるが、絶望的な対面はバルジ、ピジョット、スチルくらい。サイクルを活かせば幅広い相手に対応が可能なため、初手・引き先どちらも強力。 最大CPが結構伸びるため、マスプレでの活躍も期待できる。明確に有利と言える対面はメタグロスとマンムーぐらいしかないが、一方的に倒されてしまうのはカイリュー、甘える族くらい。ちなみに息吹ギャラは全ての対面で結構抗える。 全リーグ共通で言えることであるが、アクアブレイクのデバフを引くことができれば、不利対面を覆す可能性がある。 0 15 |