
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2023/12/23
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| ブラストバーンとドラゴンクローを覚えるから最強!!!! 0 4 |
フユクジラ
2023/12/22
| 実は同じクジラのホエルオーと種族値がすごい似ている。 けどCPはこっちの方が1000も上。攻撃面高いからかな 0 9 |
VPcPbFn
2023/12/19
| <a href=https://buycialis.skin>buy cialis online canadian pharmacy</a> It found that fasting reduced chemotherapy related toxicities fatigue, weakness and gastrointestinal side effects in the six patients who fasted 48 to 140 hours before and five to 56 hours after some but not all of their chemotherapy sessions 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/19
| カウンター、のしかかり、いわなだれ全部をいまひとつに抑え込めるという個性を持った、ヤルキモノ絶対止めるマンの一体。 ホリデーカップで暴れ回ってる彼(?)を黙らせてやれ! 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/19
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 地味にリトルカップでは悪くない方。 低くは無い耐久値と恵まれた技構成を持つ。こなゆき×こごえるかぜが打てるのは強い。 魅力的なのはドーミラーに勝てる可能性が高い点。シャドーボールが偉過ぎる。たたりめだと硬直時間の都合上逆に不利になるので注意。 ただしソーナノやドーミラー対策の炎タイプ、パウワウに狩られる点は注意。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 2024年1月のコミュニティデイで選ばれて、ハードプラントと専用技かげぬいを習得。かげぬいはコミュニティデイ以降解禁の模様。ハードプラントはお馴染みの御三家専用技なので考察は割愛。かげぬいを中心に考察。 ジムやレイドでは1/3技ながら威力が70もあるゴーストverリーフブレードである。1技はジムやレイドではどれも優秀なので草、ゴースト共にトップクラスの火力を手に入れることに。解禁当初の弱さはもう完全に克服したと言ってもいいだろう。 ジム防衛でもかげぬいは厄介。まずゴーストタイプなので必然的にルカリオやメタグロスに有利なタイプ。かげぬいは1/3技なので何発も飛んでくる。ゴースト技なので攻撃範囲もいいので耐性のないポケモンで突破しようとすれば結構痛いので薬の消費量が増える。かなり厄介なポケモンになりそう。一番楽で耐性があるポケモンはイベルタルか。 PVPでは威力50、消費量40と一見パッとしない感じだが、1/3の確率で相手の防御力を1段階下げる。これより軽いゴーストタイプのゲージ技はシャドーパンチしかなく、同威力のかげうちは消費量は45で追加効果ないのでかげうちの完全上位互換である。 同じタイプで強ポケであるオーロットとは軽い技がゴーストタイプでもうひとつは高威力で低めの消費量のハードプラント、1技の着実に強化されて遂にオーロットとは完全に差別化を成功させたどころか場合によってはオーロットを上回る可能性すらある。 果たしてジュナイパーはオーロットを超えられるのだろうか? これだけかげぬいが優秀ならヒスイの姿の専用技3本の矢も期待できる。いつ実装するか知らんが。 0 27 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/12/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| ハガネール大暴れによるワイドブレイカー弱体化のとばっちりを喰らったポケモンの一体。デバフで耐久カバーや後続サポートを確実にできなくなったのは痛手……… とはいえこのポケモンの場合はワイドブレイカー無しの時代から強かったし、辻斬りカウンターコンボが使えるのは相変わらずなので依然として使われ続けるんじゃないかな。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/18
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| SCPはよし だが、メイン、サブウエポン両方とも絶妙な感じで技がつまらないため、刺さるときは刺さるが、勝ち切れない展開が多い。 零ビも氷タイプの技では微妙 雪なだれあたりがあれば変わってくるかもしれないが、原作で覚えないので無理 別タイプの技があれば、相手を惑わせシールド張らせることができるかもしれないが、それも現状無理 一致の毒技もダメージ効率がいまいち 消費が落ちるかダメージが上がるかの上方修正が来てほしい(とはいえ、ヘド爆が強化されるとフシギバナが今以上にイカれた強さになってしまう) 技2が見直されると、普通に環境トップ10~20あたりに出てくるポテンシャルはある。 2,3シーズン後、みんなが使いまくっているかもしれない。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/18
| ヤドン一族がコミュニティデイでなみのりをもらったと思ったら今度はシーズン変更でねっとうを貰った…みず方面強化されすぎでは? 発動コストに優れたなみのり、少々重いが火力とデバフが強力なねっとう、貴方はどっち派? 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/18
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| なぜか今までずっと気が付かなかったが、何気に原作では登場世代で既に廃止されたがために覚えられないはずの「おんがえし」を、あろうことか主力技として振るいまくるという、地味にとんでもないことをしてるポケモン。 設定ミスで覚えない技を覚えた例は初期にあったが、今の時代でこういう事態が起きたのは「おんがえし」の特別性によるものだろう。今回は進化前が2世代のポケモンだったから、というのもある。こういうおんがえし覚えちゃうパターンはシャドウ個体の追加によってまた増えるかもしれない(実際後にオオニューラもおんがえしをちゃっかり習得している) で、「おんがえし」の性能はというと…ジム攻撃では「たいあたり」と組ませると、圧倒的スピードと技発生速度からノーマルタイプのアタッカーとしてはなかなかに強い。弱点こそ突けないが、種族値の暴力でガンガン相手を削っていこう。防衛でも「のしかかり」に似た感覚で相手に負担をかけられる。 PvPでは一撃は重いがゲージ量も重たいので主力技として使われるのは稀か。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/17
| 連れ歩きモーションが亀よりも亀っぽい 0 2 |
スポンサーリンク
通りすがりの者
2023/12/17
| 実装前コメント。 まぁ、ゲージ技は『サイコファング』『ドリルライナー』でしょうねー。 ただ、通常技が『こおりのキバ』一択で、同じ水&エスパーのハギギシリは『ねんりき』⇒『サイコファング』だからまだ許されてる。 どちらも同じタイプ、同じペラさ。 せめて通常技が『ねんりき』習得しないと。 なので、現時点での使い方としては 氷弱点、等倍のポケに先に他ポケで攻撃力や防御を下げてからゴリゴリ削りに行く、という感じで、引かれた相手に『サイコファング』打ち込む、というイメージ。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/16
| 技1ドレパンバグ記念カキコ 0 6 |
ワイドブレイカー弱体化被害者の会会長
2023/12/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| ワイドブレイカーの弱体化で再びPVPで見ないポケモンになるだろう。耐久力の低いレックウザはワイドブレイカーがあってこそ活躍できたのにデバフが確定にならなくなったのは死活問題と言っても過言ではない。ワイドブレイカーの弱体化によるとばっちりの筆頭だろう。 ハガネールからワイドブレイカーを没収で全て解決したのに。ハガネールにワイドブレイカーを与えた理由と没収せずに発動率ダウンという原作無視して意味不明な弱体化をさせた理由を知りたい。 0 10 |
ワガハイ
2023/12/16
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| ほのおにすこぶる弱いが、それ以外には結構強く出れる。 つじぎりでゴーストタイプもいける。最近くさわけを与えられたせいで正直かなり強くなった気がする。みんな気にしてなさそうなのでここに記そうと思う。 0 6 |
通りすがりの者
2023/12/16
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| SLのPvPにて、 通常技が『みずてっぽう』型以外(つまり、電気技)のランターンは、フルの体力からだと個体値によっては炎タイプだが『なみのり』を1発耐え、 お返しのタイプ一致高火力の『シャドーボール』が撃てる。 ランターンの硬さでも『シャドーボール』2発分で落とせる。 カイリュー、ハクリュー、オノノクス辺りの低耐久ドラゴンなら『りゅうのいぶき』や『ドラゴンテール』で削られながらも、その後のタイプ不一致の『チャームボイス』でワンパン! チルタリスは一発では落とせない… なんとあの硬いクレセリアやデオキシスら伝説系のエスパーも、 『やきつくす』のダメージ込みで、『シャドーボール』1発+『チャームボイス』1発で落とせるが、 デオキシスの場合は『いわなだれ』持ちだと抜群を突かれかなり痛手になるので『サイコブースト』や『10万ボルト』との読み合いでシールド選択を迫られる。 ヤルキモノが以前まではヤルキモノの『カウンター』が入らず『じならし』を採用していてこちらに抜群でも技スペックがしょぼく一発では倒されないので優位だったが、 新たに『いわなだれ』を習得し、地面技から岩技で結局抜群、そして『じならし』以上の優秀でまともなスペック技なので回転率的にも不利相性に変わった。 0 4 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/12/15
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
|---|
| 進化が進むにつれて技がしょぼくなる笑い話⋯ 0 4 |
からす
2023/12/14
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| 地域によっては捕獲する機会がほとんどない激レアポケモン。技1、技2とともに優秀なものが揃っているので、pvpで活躍する...かと思いきや覚える技がほぼ全て氷タイプなので水、炎タイプはもちろん、鋼や氷タイプにも打点が無い。もちろん使えないことはないのだが扱いは難しいだろう。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2023/12/13
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 上方により、はがねのつばさが威力と溜め性能を両立したわざ1に。低耐久のプテラでもいわなだれやだいちのちからの優秀な技範囲のわざ2を基軸とした戦術を行えるように。 鋼岩地面の技範囲は複合込みでも半減されることはない。低耐久を編成単位で補強してあげれば、なんとか戦えるのではないだろうか。 ……岩地面を半減するブリガロンやビリジオンに4倍弱点を突けて、溜め性能も優秀で、タイプ一致のつばさでうつを覚えた方が良い?……まあ、それは、うん…… 0 6 |
一般初心者トレーナー
2023/12/13
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ウィンターイベントパート1より解禁されるハルクジラ(もちろんアルクジラも)。ポケモンGOではどんな活躍をしてくれるのだろうか? 【ジム攻撃・レイド適正】 一応活躍できなくもないのだが、ハルクジラを使うよりかは同イベント内で野生湧きするガラルダルマッカをガラルヒヒダルマに進化させて使った方が明らかに強い。ハルクジラの出番はここではない。 【ジム防衛】 脅威のHP種族値347が魅せるその耐久の素晴らしいこと!ラッキーよりちょっともろいぐらい。普通にジム防衛の最初に置いても悪くないぐらいだ。 …が、ラッキーとはタイプが違うゆえに弱点が増えている。耐久力があるので耐えてはくれるのだが、技が少なさすぎるせいで弱点を突いてくるポケモンへの対抗がほぼできない。いわタイプならヘビーボンバーで見れるのだが…うーん。 SVではあまえる/じゃれつく/10まんばりき/じしん/アクアブレイクなどを覚えてくれる。上に記載したこの5つ技さえ覚えてくれれば、自身に弱点を突いてくるポケモンの大半を見れる技構成かつ耐久性のある恐怖のジム防衛ポケモンへと変貌するため、現状は高個体値を確保してあっためておくといいだろう。 PvPの評価は割愛させていただく。おそらくこちらも今後の技次第だろう。 0 12 |





