【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2024/1/10
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
リーク通り2024年2月のコミュニティデイはラッキーでした。個人的にはジム攻略の敷居を跳ね上げる点や今までフル強化は大変だった故に努力の結晶という感じがなくなってしまう(価値が大幅に下がる)などの理由からラッキーをコミュニティデイに選ぶのは反対だった。選ばれてしまったので今更どうこう言っても仕方ないが。対抗できるポケモンにメガルカリオやメガエルレイド、メガヘラクロスの解禁は近いかも。
新たに覚える技はまさかのワイルドボルト。あれ?解析でタマゴ産みとタマゴ爆弾が出てなかったっけ?まぁこいつをPVPで使えるようにするためには最高SCPはスーパーリーグではトリデプスの次に高いのでまだマシだが、ハイパーリーグではクレセリアやサケブシッポも真っ青なダントツの高さ(差は250以上)なので1技やゲージ技は滅茶苦茶弱く設定されている。それでもある程度使えるようにする為に鋼に止まらなくなるしハピナスには念願の軽めの技だが、使えば防御力が下がるというジレンマを抱えているワイルドボルトはある意味妥当な選考なのかも。
PVPで使うならやはり出し負けた時の建て直すための時間稼ぎに使うのがよさげ。こいつは最大SCP3331という難攻不落なんて言葉じゃ済まないレベルの硬さ。TODの機会も増える。やはり一撃必殺技の解禁は必要だと思う。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2024/1/9
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★ 3
攻撃ポケモンを焼き尽くす。
勿体ないのでお勧めしないがチャームボイスが意外とめんどくさい。
おいてめえら!!全員カイオーガフル強化して出直してきな!!
0
7
名無しのポケモントレーナー
2024/1/8
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
ブラストバーン無しでも十分戦える炎アタッカー。かつてはすぐ作れるお手軽エースだった。リザードンと比べるとエスパー弱点が響き、防衛のサイキネが命取りになりやすい。溜まりが良くないのでサブウェポン運用は不要。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2024/1/8
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
とても役に立っててとてもいいです。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/1/8
ジム防衛★★★★ 4
意外と高い攻撃力と意外と高いHPで置かれると意外とイヤラしいかもしれない
0
3
名無しのポケモントレーナー
2024/1/8
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
そこそこの攻撃力と格闘に一矢も報えないサブウェポン使い
相棒に添えて、きみはカッコよければそれでいいんだ。
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2024/1/8
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
いつのまにかぶんまわすを習得したおかげで、文句なしに悪エースへ。高ステから弱点の多さもゴリ押しできる。ハピも安定して倒せる他、その相棒のソーナンスもメタグロスもシャンデラ辺りに特に強い。
レイドも同様に活躍できるが、今はめっきりないミュツーやゲンガー、フーディン相手だと気合い玉で終わっ玉になるまでが様式美だった。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2024/1/7
ジム防衛★★★★ 4
ハピやソーナンスどちらとも弱点をばらけさせてくれる。あまえるシャインでOK
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/1/5
PVP適性★★★ 3
スーパー/ハイパーリーグ共に耐久不足感が否めず等倍対面では大抵競り負ける。
クッション役には不向きだがクレセリアや草、フェアリーへは耐性を活かし役割を持てる。
技の回転率は悪くないためフィニッシャー向き。
くさわけ習得は追い風であり水地面への打点となるが、デンリュウやヨクバリスのように居座って連発することは難しい
0
7
名無しのポケモントレーナー
2024/1/4
PVP適性★★★ 3
現状、水ドラゴン技しか登録されてないが、原作ではポケgoにおける良技を様々覚える。
 
いくらでも強力になるポテンシャルを秘めている。
逆に言えば技次第で全く使えなくなる
本実装に期待
0
7
パク・セジュン
2024/1/2
PVP適性★★★★ 4
第四世代のピカチュウポジションであるパチリスさん。特に尖った強さを持たない為あまり使われなかったが、2014年の本家の世界大会にて高めの耐久力とサポート性能で大活躍し、使用者を優勝に導いたのはあまりにも有名。

が、GOでは補助技はほぼなし、電気タイプの中では硬い方だが本家の種族値配分の影響で最大CPが1500どころか1400にも届かない、地方限定ポケモンに選ばれた影響で覚える技が電気タイプのみ、という逆風だらけの現状。パチリスさんカワイソス。
最近行われているホリデーカップリトルverにて結構活躍している。CP500以下ではSCPを600を超える。電気タイプでSCPが600超えはパチリスさんだけである。ホリデーカップリトルverのルールでSCP10位以内に入る。やはり硬さは正義である。電気タイプなのでCP500以下で最強格になりやすいコアルヒーをメタれるのはもちろん、コアルヒーキラーであるチョンチーやランターンにも強い。ただし、地方限定ポケモンに選ばれた宿命からゲージ技が電気タイプしかないのは結構マイナス点。地方限定ポケモンでなければCPが1500に届いていなくてもSCPは1600を超えるのでスーパーリーグで活躍していたかもしれないのに。地方限定ポケモンなのが悔やまれる。ただヘラクロスがサブウェポンであるロックブラストを習得した経緯があったりするのでいつかパチリスさんにもサブウェポンを習得する未来を期待したい。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/12/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ノーマル技が「たきのぼり」で固定なものの、メインのゲージ技は小回りの利く「なみのり」か大火力大技の「こんげんのはどう」からの選択となる。
サブウェポンは「ふぶき」と「かみなり」の2つだが、カイオーガに持たせたい役割に応じて選ぼう。

ジム攻略はドンファンやカバルドンを簡単に落とせ、なぜかよく置かれるドサイドンの二重弱点も突けてついでに対策もできる。もちろんジムにいるほのおタイプにも有利が取れるし、みず技は案外通りが良いため育成して損はない。
なので、「れいとうビーム持ちのミュウツーでいい」なんて言わずにカイオーガを使ってみてはどうでしょう。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/12/27
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
トルネロスにも専用技「木枯し嵐」の習得が決定。フルゲージで威力140と暴風とは威力、発動時間共に僅かに上回るので完全上位互換になる。とはいえ、飛行タイプの火力はレックウザの画竜点睛には遠く及ばない。なので活躍の場はPVPのCPからハイパーリーグだけだろう。
ハイパーリーグでは威力60、消費量45、確定で相手の攻撃力を1段階下げる飛行ver凍える風。念願の軽い飛行技。ただサブウェポンは一番軽いサイコキネシスは大幅な弱体化を受け、木枯し嵐と攻撃範囲が被るので採用しづらくなってしまった。その為暴風か気合い玉になるが、暴風はルギアのエアロブラストのような飛び抜けて威力があるわけでもないので攻撃範囲的にも気合い玉が良さそう。
1技は強化されたおどろかすと威力の高い風起こしの2択。どちらも通りがいいので仮想敵次第になりそう。
天敵はデンリュウやレジスチル。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/12/27
捕獲したら砂をいっぱいくれるみんな大好きはりきりサンタ。今年の冬もやってきた。

自身の性能は技1かつ専用技のプレゼントは不一致な代わりにEPSが4とゲージの蓄積に非常に優れており、しかも技2は非常に優秀なものばかり。バフデバフの優秀なトリプルアクセルとこごえるかぜ、かなり素早く撃てるれいとうパンチにつばめがえしまで覚える。極め付けに実質弱体化前ゴッドバードのそらをとぶまで使えたりととんでもなく器用!

…それなのに対戦では全く見ないのはステータスが圧倒的に足りないからです…。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/12/27
PVP適性★★★★ 4
技性能、タイプは優秀だが、覚える技がタイプ不一致だから、等倍相性だと負けてしまう事が多い
0
3
一般初心者トレーナー
2023/12/26
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
Legendsアルセウスで獲得していた専用技「かみなりあらし」がポケモンGOに実装。1月17日から伝説レイドバトルに登場するボルトロス(れいじゅう)はこの特別な技を覚えている。

【ジム攻撃・レイド適正】
かみなりあらしを獲得し電気アタッカー2位(メガシンカを除く)の火力を出せるようになった。技構成はボルチェン/かみなりあらし一択。

ジム攻撃ではなぜか置かれがちなギャラドスに痛手を負わせられ、ミロカロスやママンボウ等の嫌な防衛ポケモンにも弱点を突ける。ただそれを見越してゲージ技をふぶきにしているトレーナーもいるだろう。その時は回避に専念しよう。

レイドバトルでは弱点を突けるみず、ひこうタイプのレイドの時に場に出して活躍させてあげよう。いわ/こおり技を撃ってきた際は要注意。

【PvP】
GBLのかみなりあらしは威力60/消費量45に加え、相手の攻撃を1段階ダウン(100%)という技になっている。今まで弱みだった耐久の低さも相手の攻撃ダウンで無理矢理補えるように。

ランドロス(れいじゅう)も同じ効果の技「ねっさのあらし」を獲得している。ランドロスを見るためにカイオーガをパーティー構成に入れるトレーナーが増えるなら、ボルトロスの活躍の機会もより増えるだろう(ふぶきには要注意だが)。サブウェポンにヘドロウェーブを採用すればゼルネアス/ザシアン等も見れる。PvPでも多少活躍が期待できる。

専用技追加により強化されたボルトロス(れいじゅう)でもデンジュモクには勝てなかった。しかもそのデンジュモクがボルトロス復刻前の1月1日より復刻。もうちょっと登場のタイミングどうにかならなかったのか…
0
9
スポンサーリンク
レクタングル大
ザシキュワメタ
2023/12/26
PVP適性★★★★ 4
ドヒドイデは強いが、正直タイプ同じで技優秀なドククラゲで良い、相手していて厄介なのは間違いないが…
0
0
リオデじゃねえよ
2023/12/25
PVP適性★★★★★ 5
マスターリーグで絶賛愛用中

満を持して新習得した専用わざマグマストームが強い! エフェクトもカッコいいよね
おまけに最近はわざ1のほのおのうずにも、与ダメの強化が入ったようだ
わざ2のもう一つのほうはけっこうセンスが問われるが、手堅いところだとエッジがいいんじゃないかな、、
ホウオウ、ルギア、カイリュー、レックウザ、イベルタルといった「めんどくさい系」を迎え撃てるのが素晴らしい
耐久力はガチガチに硬いとは言えないが、中の上ぐらいはあり十分及第点だ
とにかく攻守のバランスが優秀なのがいい
カイオーガとグラードンは非常に苦しいので素直に2番手3番手にバトンを渡そう

それから、本当ならばフェアリーは格好のカモ、、なのだが
インファイト脳筋マン(誰とは言わない)が2匹ほど、頻繁に目撃されているのが
環境的につらいところである!
しかし1発は何とか耐えるので、前もって起点をため込んでおいて
ヤツらの防御が弱ったところに猛攻を仕掛けたい
トゲキッスのはどうだんぐらいならそんなにビビらなくても良いぞ!
0
8
名無しのポケモントレーナー
2023/12/25
クズじゃないよ。もー勘違いしないで
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/12/25
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
レジェンズアルセウスから登場したコピペロスの専用技がGOでも解禁が決定。ランドロスは熱砂の嵐を覚える。
が、この熱砂の嵐だが、本家ではランドロスとイマイチ噛み合っていない為採用率が低め。そのせい(?)かGOではとんでもない技となって解禁されることに。

ジム・レイド
フルゲージで威力は140。地震と同威力で発生や硬直は共に短いので完全上位互換。グラードンの専用技である断崖の剣より威力が上で攻撃力も上。つまりメガシンカやゲンシカイキを除けば地面タイプ最強ということに。
ナイアンはなにかんがえてるの?
ジムは地面タイプ最強だが、レイドでは耐久力や断崖の剣の回転率でグラードンが上になりやすいが。

PVP
個人的にこちらが大問題。
威力60、消費量45、100%相手の攻撃力が1段階ダウン
地面ver凍える風。耐久力が低いランドロスにはうってつけの技。今まではメインウェポンは地震ではなく、馬鹿力頼みで威力はあるものの使えば自分の能力が下がる技だったので使い方に気をつける必要があったが、気兼ねなく使える文句無しのメインウェポンになる。ただこの技は本家での追加効果の確率は20%。つまり原作無視。ナイアンはなにかんが(ry。
更に現在のマスターリーグの環境はホウオウ強化による対策でカイオーガ、カイオーガ対策にドラゴンタイプ、強いドラゴンタイプは地面タイプのグラードンって感じになっているがグラードンのところにランドロスが入ってくる。グラードンと違ってランドロスはストーンエッジを持つ為ホウオウに強い。ついでにランドロスはグラードンにも強い。ランドロスが環境上位に入ってくればカイオーガの採用率が更に上がる。本家だけでなくこっちでもカイオーガ(と剣王ザシアン)主体の環境にする気か。
ナイアンは(ry。
そして原作無視の謎調整が入る。
ナイ(ry
ちなみにトルネロスとボルトロスの専用技も飛行ver、電気ver凍える風。トルネロスはこれでやっと活躍の場(ハイパーリーグ)ができる可能性ができ、ボルトロスもマスターリーグで活躍できる可能性が出てくるからこの2匹はまだわからなくもないが、ランドロスは流石にどうよって思ってしまう。威力を上げて追加効果の発動確率は2、3割に下げるべきだと思う。
0
17
スポンサーリンク

フォローする