
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
なめるときもまっすぐ
2023/10/19
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
原種マッスグマがあなをほるの上方修正で強化を得たが、リージョンフォームのこちらも同じくあなをほる強化の恩恵を得たぞ!今まで鋼タイプがとんでもない鬼門だったがこれで鋼にも対抗できるようになった。 一致のしかかりとの相性も良く、通常技も原種に負けず劣らず優秀なので一部リーグなどでの活躍に期待がかかる。 ただ原種マッスグマと比べて弱点の多さと、あまえるやかくとう使いに原種以上に弱いのが懸念点。またフェアリーに1発かませるダストシュートも優秀なので技の選択に困るところ。 原種マッスグマがシャドークロー軸に広範囲の技で弱点を突くことに特化したタイプだとしたら、こっちは高速一致のしかかるで圧をかける戦い方になるだろうか。当然戦い方も有効範囲も全く異なるので扱いには注意だ。 0 1 |
一般初心者トレーナー
2023/10/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ズガイドス一家のシャドウ化が解禁。ノーマルでさえお化け火力なラムパルドの火力がさらに上がったが、その分紙耐久に磨きがかかってしまった。 ノーマルラムパルドよりも技回避などを意識して扱えば、最強のいわアタッカーとしてさまざまな場面で輝いてくれるだろう。 ジム防衛やPvPについては評価をしない。ジムにシャドウラムパルドを置くような人はいないことを切実に願う。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/19
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
なんと上方を願っていたあなをほるの消費エナジーが80→50に大幅上方!くさむすびと同速と採用に申し分無い性能と化し、主にはがねタイプやどくタイプ、ドラゴンタイプやほのおタイプへの強烈なアドが取れるようになった。ナットレイやくさ+どく複合、でんき+むし複合なんかとも渡り合えるように。 相変わらずくさタイプ相手は苦しい点と、くさむすび+あなをほるだとひこうタイプにも厳しい点に注意。特につばめがえしの上方で名を挙げたバルジーナやノーマル+ひこう複合に完封される。 かみなり+あなをほるもアリ。今度はあなをほる+つばめがえしの上方で環境最上位に君臨したグライガーがキツくなるが、シャドークローで削れる分まだマシか。 勿論、従来のくさむすび+かみなりでみずタイプキラー運用でも十分強い。ドラゴンタイプ対策はしっかりと。 くさタイプやノーマルタイプ(特にヤルキモノ・バイウールー・ミミロップ等のかくとうわざを使い)、(シャドークローで抗えるが)チャーレムやズルズキン等のかくとうタイプ、それに上記の各型ごとの苦手ポケモンといった、対策しなければならないポケモンは少なくない。 しかし一方で、高めの耐久とノーマルタイプの編成の組み込み易さ、個性的なわざ範囲で逆にメジャーなポケモンの対策ポケモンになり得る才を持つ。 編成のもう一枠、悩んだら入れてみるのはいかがだろうか。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
シャドウが登場が決定。ディアルガやメタグロスを狩れるようになるのはもちろん、グラードンより火力がある状態になる。いくらなんでもやりすぎだろ。次回ドリュウズの弱体化は避けられないだろう。 0 5 |
ディアルガファン
2023/10/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
とてもとてもすばらし 0 4 |
名無し
2023/10/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
ジムアタッカー ジムにいるドラゴンタイプ殴るにも、相手がカイリューやガブリアスだとマンムーやグレイシア、他のドラゴンもカイリューやレックウザやディアルガで充分。 防衛 氷で瞬殺されるから不向き。 レイド カイリューやレックウザやディアルガの代役としては使えなくもない。やっぱりメガは必須。 スペックは問題はないけど技構成が重いので残念性能になってしまってる。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/10/18
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
そして、スーパーリーグからドラゴンタイプは消滅した。 はがねタイプで耐久値トップ層のこいつにワイドブレイカー渡したら駄目。ドラゴンテール+ワイドブレイカーでドラゴンタイプは軒並み姿を消す羽目に。 抗えるドラゴンタイプを挙げると カウンターを使えるオノノクスすらなみのりが無ければシールド2-0でも勝てない。 マッドショット×ねっさのだいちが可能になったフライゴンやあなをほる上方の恩恵を得たガバイトはシールド1-0で優位。 アクアテール持ちのシャドウハクリューはシールド2-0でようやく優位。 バクガメスはかえんほうしゃ選択でシールド2-0、オーバーヒート選択でシールド0-0か1枚以上の差で勝てる。 みずてっぽう×ハイドロポンプという現実性の無い型ならドラミドロでシールド1-0でどうにか。 他のドラゴンタイプは抗いようが無い。 チルタリスに至ってはゴッドバードを下方されたどころか全わざをハガネールに耐性を待たれる。何もここまで苛めることも無かったのではないか。 アップデートによるグライガーやバルジーナの躍進でこおりタイプの需要は高いのも難点。ドラゴンタイプにとっての氷河期である。あまりにひどい。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/18
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
クッソ荒れてるが、 2023年現在、つばめがえしに強化がはいり、かなり実用的になった。 特に現在(シーズン16)飛行打点がスーパーリーグに有用で使用率を伸ばしている。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/17
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
まず結論。ワイドブレイカーが欲しかった。 アップデートでねっさのだいちを習得。マッドショット×ドラゴンクローを活かした速攻戦術を得意とするフライゴンとしては、回転率の高い上に3割で攻撃ダウンを狙えるこのわざは非常に相性が良い。正直だいちのちからより使いやすい。 しかし、今の環境はフライゴンにとって逆境が過ぎる。 ・未だに環境トップ層のマリルリとチャーレム(れいとうパンチ) ・ドリルライナー配布で使用率を上げたジュゴンとアローラサンドパン ・あなをほる・つばめがえし上方で環境トップに躍り出たグライガーの対策の、こおり需要増 ・ワイドブレイカーを習得しやがったせいでドラゴンタイプ自体の立場を無くしたハガネール 正直、フライゴンの耐久で生き残るのが厳しい環境である。特にハガネール。 確定攻撃デバフのワイドブレイカーが本当に欲しい。前例として、タイプ一致の点ではオノノクスがいるし回転率ではジュカインがいるし…… 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/17
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
強い弱いがはっきりしているポケモンです。例として、現環境の陽光カップでは、大半のほのおタイプやピジョット・ヨルノズクに強い(特にファイアロー)ものの、大半のくさタイプとみず複合のじめん(特にヌオー・ナマズン・ラグラージ・はっぱカッター持ちのくさ)には絶対に勝てないという極端な性能です。個人的には、通常技はうちおとす、スペシャル技はグライガーやハガネール・ガラルマッギョ対策でなみのり、後続に託す用でワイドブレイカーを採用しています。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
実装前にしてコミュニティデイが確定しているだけでなく、既にわざが充実し過ぎている。はっきり言ってしまえば全わざ強い。ここから減る可能性はあるので、現状のわざ構成で考察する。 コミュニティデイ限定わざはメガホーン。使い手によって評価の分かれるわざだが、ドオーとして見ればエスパータイプに一矢報い、また型の多様性を彩るわざとして強いと思われる。メガホーンを警戒させるだけでもなかなか。 ジム攻撃・レイド適性について いかにわざが優秀と言えど流石に火力が足りない。他のポケモンに任せよう。 ジム防衛について 結構硬い。ムシャーナより若干脆いくらい。 どくタイプなのでかくとう・フェアリーストッパーとして有効なのが利点。防衛目線だとじめんタイプがネック。 とはいえ、ドオーの強みは多様なわざ構成。 フェアリーストッパーにどくづきやヘドロばくだん ひこうストッパー、こおり対策にストーンエッジ はがねストッパーにマッドショットやじしん じめん対策になみのり エスパー対策にメガホーン と、様々なわざ構成が考えられる。わざ構成の分からない攻撃側目線ではかなり厄介だろう。みずタイプだけは対策わざが無いのでラウドボーンやドンファンなんかの後には置かないように。 PvP CPの都合上、スーパーリーグかリトルジャングルカップが主戦場となる。 ……そう、ドオーは進化後にも関わらず、リトルジャングルカップでもかなり硬い。ウパーよりも硬いのだ。 先程からわざの強さは触れて来たが、改めて一個一個見直すと、 わざ1 PVP常連、タイプ一致で優秀な貯め性能のマッドショット 火力と貯め性能を両立し、アシッドボムとの相性抜群のどくづき わざ2 どくづきと相性抜群、タイプ一致の二段階防御デバフのアシッドボム 消費40で威力も高く、じめん対策も出来るなみのり 消費50で回せる優秀なメインウェポン、ヘドロばくだん 持っていればどこかで刺さり、ひこう・こおり対策も可能なストーンエッジ 下方でややキツくなったがまだ採用に足る大火力、タイプ一致のじしん 入手がネックだが、エスパー対策が可能なメガホーン 正直、何を組み合わせても良い。ジム防衛と同じく、相手からすれば何が飛んで来るか分からないパンドラボックス。どちらのわざ1も貯め性能が高いので、「このわざは飛んで来ないだろう」が通用しない。 特にスーパーリーグの耐久値は凄まじい。その硬さ、なんとマリルリ以下ダイノーズ以上。四倍弱点も無いので弱点を突かれてもそう簡単に沈まない。具体的には、チャーレムのサイコキネシスやシャドウアローラサンドパンのドリルライナーのそのものの火力で半分削れないほど 。どくづき×じしんの20ターンすら、ドオーにとっては軽いと言えよう。 そんなドオーだが、四つある弱点はどれもメジャーなものであり、場に出すタイミングには注意しなければならない。最も、これはニドクインやニドキングにも言えることではあるが。それを見据えてもむし・かくとう・フェアリー・いわの四つの半減耐性とでんき・どくの二つの激減耐性は強い。 総括 とにかく硬く、わざが多彩で優秀。 コミュニティデイで大量に取って様々な型を揃えておいた方が良さそうだ。 0 26 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/10/16
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
陽光カップ対戦で使ってます。 先頭のれんぞくぎり→つじぎりでHP削るかシールド破れます。 ただあまえるなどのポケモンには2回目のスペシャルアタックが出しずらいです。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/16
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
初心者さんは本当にかわいそう。 スーパーリーグにおいて、こいつがいないというのはかなりのハンデになる。 現状、相当数の典型パーティに組み込まれている。 上級者ほど 「そんなのいなくても別編成組める」「そういうパーティーをメタればいい」「いなくてもレジェンドいける(自分はいなくてもいけた)(ポケGO開始一年未満でいけた)(XL未使用パーティだけでいけた)」「そんなことよりプレイスキル」…とか様々言ってくる。 それらはまあ事実ではあるが、残念ながらほぼほぼ詭弁。 彼らのほとんどはすでに持っている、そしてベロを含めない別編成組むためのポケモンもいる。(特に、ほかにXLがっつり使うポケモンも)だから簡単に言える。 現実的には初心者ほど、こういう基本となるポケモンを使わせるべきなのだ。 なのに基本となるポケモンにはSCPというものの都合上、XLガッツリムキムキポケモンが多い。 本来もっとも参加障壁のひくいリーグなのに一番めんどくさい。 スーパーリーグにおいてXLは悪い文化。 田舎で周りにやってくれる(やってる)友人もいないとなるとこのゲームは相当めんどくさい。 他にも、物理的にあまり時間はとれず緩くしかできないが、PVPに高い意識がある。 こういう人たちには辛い。 そりゃ、位置偽装、サブ垢まみれになりますわな。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
今年のハロウィンイベントで登場するパルデラ地方のゴーストタイプのポケモン。 種族値や技の構成は進化後のハカドック共々PVPが主戦場になりそう。ボチは新たなドーミラーキラーとしてリトルカップで活躍が見込める。したでなめるにサイコファングは強烈。シャドーボールや穴を掘るまで貯まった状態ではシールド読みを強いることができる。苦手なのはモノズやバルチャイ、ププリンあたり。この2匹はサイコファングを使ってもしたでなめるの与えるダメージは増やせない。 他に気になる点はこのボチは入手方法がフィールドリサーチかレイドしかない。PVP向けに厳選する場合は現状交換が必須になる。最近新ポケはフィールドリサーチかレイドしか出ないことが多い。これは嫌がらせではないだろうか? 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2023/10/15
クルミルのコミュデイ来てくれたら、ハハコモリはシャドークローを覚えてほしい リーフブレードとかシザークロスとかをシャドークローと組み合わせたらコンスタントに威力と早さを両立できそう 0 29 |
名無し
2023/10/15
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
技構成は優秀。草/虫の複合タイプ故に弱点の多さがネック。 使ってみた感想は良くも悪くも苦手得意がハッキリしてること。 クレセリアやラグラージには強気に出れるがリザードンやファイアローは天敵なので注意されたし。 おすすめ技構成は、むしくい/シザークロスでサブウェポンにリーフブレードがおすすめ。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2023/10/14
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
トリプルアクセルを覚えられるようになったのでクレベースを超える攻撃力を手に入れた。ただし、日本ではアメXLを集めるのが難しいのでレベル50まで強化するのは至難の技。レベル40でもそれなりに強いので、充分戦力になる。 0 2 |
名無しのポケモントレーナーさん
2023/10/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
レックウザはとても強いと思います。理由は、マスターリーグの場合ワイドブレイカーのブラフからのガリョウテンセイがめちゃ強い!! レイドでは、メガシンカしてビリジオンのレイドに約2人くらいで挑んだらつうじょう 0 1 |
キレそうだわ!
2023/10/13
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
なんとオリーニョの時点でマジカルリーフやだいちのちからを習得できる。偉い。 アメXLを集める苦労に目を瞑れば、鋼や炎に強い草タイプとしてスーパーリーグである程度の地位を…と思ったが似たような立ち位置には既にメガニウムがいるんだった。 ノーマル複合故にゴースト組にはあっちより強いがそれで差別化できるかどうか…? 0 2 |
カイリューカイリキー
2023/10/12
ハイパーリーグで使ったらドラゴンテールかえんほうしゃで強いでした 0 2 |