【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2024/10/22
PVP適性★★★★★ 5
なんと、オーラぐるま以外の技でもフォルムチェンジしてしまう。つまり、サイコファングでもフォルムチェンジできる。
これを悪用することにより、対ロケット団に対してほぼ無敵のポケモンが出来上がってしまった。
技は、でんきショック オーラぐるま/サイコファングである。
まずは、でんきショック×4でサイコファングを撃つ(初手ポケモンを違うポケモンにして戦闘開始直後にモルペコにすることで、硬直時間で被ダメージを抑えられる)。
次に、法則に従う。

・ゲージ技で相手を倒したら、でんきショック×4でサイコファング
・ゲージ技で相手を倒せなかったら、でんきショック×5でオーラぐるま または サイコファング

これによって、ほぼノーダメージで相手がリーダーだろうがサカキだろうがモルペコだけで勝利出来てしまう。

goバトルリーグでは、電気の通りが悪い地面や草などには、まずサイコファングから入る選択肢が取れる。しかも確定防御デバフまで付いている。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2024/10/22
PVP適性★★★★★ 5
カウンターとふんどのこぶしの両方に耐性を持っているのはノーマル/ゴーストだけ。
つまり、ヒスイゾロアークくらいしかいないということになるが、最大SCP1244とノクタスも鼻で笑うレベルで、余程優秀な技でももらえない限り活躍出来るわけがないので実質ノーカン。
よって、ぶっ壊れである。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2024/10/22
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
コミュニティデイに習得できる専用技「ふんどのこぶし」の性能がついに判明。その性能やいかに...
まずジム、レイドバトルでの性能
こちらは優秀な部類の技でシャドーボールの発生を0.35秒伸ばした性能。コノヨザル自身はシャドーボールを覚えられるのでアタッカーとして育成したいならこの技を習得させる意味はないといっていい。
そんなことより話したいのはPVP。
基礎スペックは威力50、消費ゲージ35のなかなか扱いやすい技。ここまではつじぎりやドラゴンクローなどと同性能となっている...が、ここからが問題。
追加効果は「自身の攻撃を100%の確率で1段階上げる」
おわかりいただけただろうか。確定で攻撃を上げる技で近い性能のものはグロウパンチがあるが、そちらは威力20の消費35である。グロウパンチの威力+30バージョンということでもうぶっ壊れている。モルペコのオーラぐるまの威力100消費45で100%攻撃一段階バフで騒いでいたのにそれと同等、というかノーマルアタックがかみ合っているためこちらのほうがやばいと思う。
ちなみにジュナイパーの専用技影縫いは威力50の消費40で33%で相手の防御を1段階下げる。この差は何なのだろうか。
0
5
エスパーポケモン大好き
2024/10/22
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
ほのお、ゴーストのデュアルタイプポケモン
こうげきに特化した種族値を持っている、高火力ポケモンです。
【ジム攻撃】
ほのおタイプとしては最強クラス。シャドウもおすすめ。
技1ほのおのうず、技2はオーバーヒートで使いましょう。
ゴーストタイプでもゲンガーより攻撃力出るため、
技1たたりめ、技2シャドーボールで使いましょう。
注意点は、高火力低耐久ポケモンなので、技を避けながら使う方が良いです。
【ジム防衛】
技1をやきつくす、技2はシャドーボールで置いておくとそれなりに仕事します。ルカリオに対してばつぐん。
ただ、置くなら同じタイプのラウドボーンがライバル。
技の対応範囲で負けるので、防衛で使うかはトレーナーの好みが、別れます。
【レイド】
高火力低耐久ポケモンなので、避けながら使いましょう。
技構成はジム攻撃と同じ。
ほのお、ゴーストどちらも出来る器用なアタッカーです。年一回のハロウィンイベントで野生ででます。
アメをたくさん確保しましょう。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2024/10/22
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
【ジム・レイド攻略】
技はノーマルタイプでは揃えられるが、じめんタイプでは揃えられない。出るまでが早い「おんがえし」があるだけノーマルタイプのアタッカーとしては使えなくもないが弱点が突けないので「10まんばりき」と両立させてじめんをサブウェポンに持たせるといいだろう。
「10まんばりき」はコミュニティデイ限定技で「おんがえし」と両立させたい場合はすごいわざマシンスペシャルが必要なので注意。
「おんがえし」はライト個体限定で忘れさせると二度と思い出せなくなるのでライト個体でなければ「スピードスター」で代用しよう。

【ジム防衛】
ガチグマのステータス的にはこっちの方が活躍しやすい。ゲージ技は避けにくい「10まんばりき」かまず避けられない「おんがえし」がオススメ。
ただし、前述した通りどちらも限定技なのでどちらもできないなら3色パンチ、「つばめがえし」等で奇襲性に特化させるといいだろう。
なお、ノーマル地面複合でかくとう弱点のため配置する順番はよく考えること。かくとうが一貫しやすい場合はドンファンやカバルドンに出番を譲ってあげよう。
0
1
ゴーストタイプ大好き
2024/10/21
今開催しているハロウィンリトルではなんとかボクレーに競り勝ち使用率トップ10に入っている。(変動の激しいリトルではほんの二日ほど前まではトップ10には入っていなかった。)
しかしリトルをやらないひとにとっては可愛いのに進化先も使えないダメな子認定かもしれない。

しかし使えないと思って逃がさないで欲しい。この子の主戦場はお披露目なのだ。
ポイントが軽く2000を超える為、ゴーストタイプのおひろめではトップに輝ける!

都市部ではおひろめに本気を出す気にならないかもしれないが、たまたま旅行か何かで過疎地に行った時に良い思いが出来るので見捨てないであげてほしい。

地方都市から二駅先で少し歩いたとこで簡単にトップ3に入れてしまった。田んぼは広がっているもののJRの駅からそう離れていない場所で入賞してしまうくらいだから、特大バケッチャ一匹残しとくのも悪くないのではないだろうか。
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
パッチール愛好家
2024/10/20
PVP適性★★★★★ 5
泥かけ超強化
シャドウサイドン強いよ
0
4
エスパーポケモン大好き
2024/10/19
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
ジョウト地方のじめんタイプポケモン。
覚える技はじめんだけじゃなく個性的な物が多い。
【ジム攻撃】【レイド】
技1どろかけ、技2はじしん、で使う。
ただし、地面タイプはグラードン、ランドロス、ガブリアス、ドサイドン、マンムー、ドリュウズとライバルが多い。
【ジム防衛】
技1、技2ともにタイプが広いため、アタッカー側は予想が難しいです。
かくとう対策に(カイリキーやローブシン、テラキオン)
技1あまえる、技2じゃれつくとするか、
技2はルカリオやはがね対策でじしんにするか、トレーナーの考えが出ます。
カイオーガほか水タイプへは技2くさわけでも良いです。
0
0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ
2024/10/19
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
レイドでは悪タイプ最強クラスの火力を出してくれジムでは攻撃面ではレイドと同様に活躍できるがジム防衛はお察しの通りです。
本題のGBLですが正直なところ強いポケモンと弱いポケモンの差がわかりやすく使いやすいです。
技構成は1技は竜の息吹で2技はぶんまわすとラスターカノンがおすすめです。
強いポケモン
御三家、未来予知クレセリア、デンリュウ(気合い玉を持ってるクソみてぇな型に注意)、
やりようによっては勝てるポケモン
ギラティナ、ラウドボーン、ヌメルゴン、妖精の風のフェアリー
弱いポケモン
格闘全般、虫全般、甘えるフェアリー、氷全般

上記の妖精の風フェアリーと甘えるフェアリーの違いとしては大体の妖精の風フェアリーはこちらからの有効打点がないと思って妖精の風で起点にしようとしてくるのでそこにラスターカノンをぶち込めれば勝てます。
甘えるフェアリーには手も足も出ません。
0
0
エスパーポケモン大好き
2024/10/19
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
シンオウ地方のじめんタイプポケモン。
PvPで使われるが、ジム防衛でも活躍する。
ジム攻撃やレイドには、もっと強い地面タイプがいる(グラードン、ランドロス、ガブリアス、ドサイドン、ドリュウズ他)
【ジム攻撃】【レイド】
アメも集めにくく強化はかなり難しい。
技1すなかけの性能がイマイチなため、使いにくい。
どろかけを習得したら評価が変わるかも。
技2はねっさのだいちなので、優秀。
【ジム防衛】
技1が豊富で何を覚えているのかはアタッカー側は戦うまでわからない。
カミツルギ対策で技1ほのおのきば、もしくは
カイオーガ、パルキアやひこう対策に技1かみなりのきば
が選ばれやすい。
技2はねっさのだいちが多いが、ストーンエッジのこともあるため、じめんに二重耐性のひこうタイプでも油断禁物。
じめん、いわどちらの技も使えるため対応範囲が広い、技に恵まれています。
トレーナーの好みや考えが反映されやすいポケモン。
0
0
エスパーポケモン大好き
2024/10/19
ジム防衛★★★★ 4
青いジム置きポケモン
タイプはエスパータイプ
【ジム防衛】
ハピナス、ラッキーの裏に置かれる事が多い。
かくとう技に耐性あるポケモン。
かくとう一貫を切る、タフなポケモンなので置きやすい。
ただ、技1甘える、技2ミラーコートとバリエーションがほぼないため、対応範囲は狭い。
そのため対策ポケモンに非常に弱い、またぶんまわす、シャドーボール持ってるかくとうポケモンにはそのままゴリ押しされます。
あまり攻撃されないジムに、やる気が減りにくいことを生かして置くのもおすすめです。
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
OvO
2024/10/19
相棒でドーブルガチャをしてたらVジェネレートを覚えました
0
2
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
高い攻撃力が目を引くが、技が軒並み弱いので実際の火力は並程度。これはナイアンがイルカマンが暴れることを恐れている。
ジム防衛はマイティフォルムの仕様がわからないのでスルーして、本題はPVP。
カウンターはもともとノーマルアタック最強技と言われてきたが最近弱体化している。そして凍える風は超強力だがジュゴンが暴れて弱体化しないか心配。アクロバットはもちろん強いが、チャージ性能の下がったカウンターでは少々打ちにくいか。タイプ一致の滝登りもあまり性能がいいとは言えない。マスターの火力を受け切って売ったとしてもシールドを張られてしまっては意味がないため、もう少し軽い技も欲しいかな。ちなみにそれ以外の技ははっきり言って強いものがないため、現状はカウンターor滝登り、凍える風、アクロバットの技構成にするしかない。
このポケモンには専用技「ジェットパンチ」があり、そちらは本家では相当強い技となっている。ポケGOでは電光石火や不意打ちなど割と先制技はノーマルアタックに分類されることが多い気がするので(アクアジェット?影打ち?知らない子ですね)水手裏剣のようなチャージ重視の技か水版カウンターみたいなもの。もしくは圧倒的性能のスペシャルアタックに来てほしい。クイックターンが水版ボルチェンになったら一応問題はないんだけどなぁ
モルペコの戦闘中にフォルムが変わる仕様はイルカマンにも使えそうなので使うとしたら先発において即引きみたいな動きになるのかな?相応のリスクを持ったポケモンなんだからもう少し技を持っても良かった気がする。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
ハイパーリーグでちょくちょく使っていたのだが、やっぱり強い。環境が整えば間違いなくトップメタになれる性能がある。
まず技だが、技1にサイコカッター、技2にリーフブレードとインファイト。
シャドウならオーダイルに若干有利に立ち回ることができ、不利対面になってもインファイトの打ち逃げができる。ラグラージが環境にあふれていたころはカモれていたのだが、最近マッドショットの調整の影響でほとんど見なくなったため、少々使いずらいか。リザードンが減った影響かファイアローも増え、どのみち苦手なのには変わりないので引くしかない。僕は通常で使用していたが、どう考えてもシャドウのほうが強いという場面が多かった。リフブレのダメージが若干足りなかったり、インファ打ち逃げの際シャドウのほうが圧をかけられたりと都合がいい。2024年10月現在はシエラからラルトスが入手できるので厳選しておいたほうがいいと思います。
ちなみにジム防衛の評価はシャドボ持ちルカリオが多いので若干下げてます。ジムやレイドでは初心者にはお勧め(シンオウの石が必要な点に注意)
0
2
通りすがりの者
2024/10/18
PVP適性★★★★ 4
まさかまさかの大躍進。
特殊レギュレーションではなく、
通常レギュレーションでも表に出るようになったポケモンの一匹だ。

それは、タイプ一致の超強化を受けた
『ふいうち』を習得していたことが大きい。
『ふいうち』という技は多くのポケが覚えるが、意外にもノーマルタイプやゴーストタイプのポケなど、タイプ不一致のものが多い技。

その中で、タイプ一致で超強化された技を撃てる数少ないポケでもあるのだ。

さらに、自身の攻撃力を確定で上げる『くさわけ』との相性も良い。
ただでさえ超強化された『ふいうち』の火力を、確定攻撃力アップによって相手にお見舞い出来るのだ!
0
3
エスパーポケモン大好き
2024/10/18
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
いわ、こおりのデュアルタイプポケモン
メテオビーム待ちのガチゴラスと比較されがち。
【ジム攻撃】
いわアタッカーだと、ライバルが多い。
バンギラス、ドサイドン、ラムパルド、ガチゴラスと。
こおりタイプだと、こちらもライバルが多い。
マンムー、ガラルダルマッカ、マニューラと。
このポケモンを使うには愛も必要。
【ジム防衛】
弱点が多く、かくとう、はがねに弱い。
かくとう、はがねへの打点がないため防衛には不向き。
カイリキー、ルカリオ、テラキオンに弱いです。
そして、メタグロスにも弱いです。
【レイド】
ジム攻撃と同じくライバルが多いです。
技1うちおとす、技2メテオビームとして、対ひこうタイプとして使うとある程度活躍できます。
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
エスパーポケモン大好き
2024/10/18
エスパーポケモン大好きさん
いわ、ドラゴンのデュアルタイプポケモン。
種族値高めのいわアタッカー。
【ジム攻撃】
いわアタッカーとして、
技1いわおとし、技2メテオビームで使いましょう。
ドラゴンタイプでの運用はライバルが多いので、お勧めしません。カイリュー、ガブリアス、ボーマンダみんな強いです。
【ジム防衛】
色々なご意見あるかもしれませんが、弱点6個は防衛に不向きです。対かくとうタイプへ、あまえるを覚えますがタイプ不一致。地震は使う前に落とされる可能性が高いです。
またハピナス、ラッキーと弱点がかぶるため、置く場所に困るポケモン。レックウザゴリ押しは止められるかもしれませんが。
【レイド】
ジム攻撃と同じく、いわタイプアタッカーとして使います。
特にメテオビームは使い勝手よいはずです。
ラムパルド、バンギラス、ドサイドンに隠れていますが、この子は優秀です。
0
3
エスパーポケモン大好き
2024/10/18
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
ジョウト地方のいわゆる600族。
もともとの種族値が高い、強ポケモン。
あく、いわのデュアルタイプポケモンです。
【ジム攻撃】
あくタイプアタッカーとして、ゴーストやエスパータイプに対して使うことが多いです。
技1はかみつく、技2はぶんまわすにしましょう。
いわタイプで使う場合は、
技1うちおとすは、とくべつ技なのですごい技マシンノーマルが必要です。
技2はストーンエッジが良いです。
【ジム防衛】
賛否両論ありますが、二重弱点1つ、弱点6つと防衛向きとは言えないデュアルタイプポケモンです。
ジム攻撃の主役、かくとうタイプに弱いので、置くならソーナンスやフェアリータイプの後ろに置くと仕事するかもしれません。
【レイド】
あくタイプアタッカーとして使われることが多いです。
対エスパー、ゴーストにとても強く、ボスの技へも耐性あるため使いやすいです。
いわタイプアタッカーはライバルとして、ガチゴラス、ドサイドン、ラムパルドがいます。
ラムパルド、ガチゴラスはすごい技マシンノーマル不要なので、バンギラスを使うかは好みだと思います。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
PVP適性★★★★ 4
つばさでうつのEPT弱体化とゴッドバードの必要エネルギー大幅増加が残念ではあるものの、ナイトヘッドがかつてのゴッドバードと同じ必要エネルギーであるかつ威力はそれよりも上回っている。ゴッドバードの威力はタイプ一致補正により不一致シャドーボールとほぼ同じである。
ヨルノズクを対戦で見ることは全くと言って良いほど無いものの、地面タイプの技の通りが良くなっている現環境でもう少し評価されても良いのではないだろうか。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
PVP適性★★★★★ 5
こんな種族値では、マスターリーグで最近流行りのカイオーガ甘甘→イルカマン甘甘になりそう。デバフ技も持っているし。
スーパーリーグでジュゴンが暴れているので、イルカマンが実装される頃にはこごえるかぜ が弱体化されていそうではあるが。
0
3
スポンサーリンク

フォローする