スリーパーの色違いとおすすめ最適技・評価





種族値
最大CP | 2363 | 667位 |
---|---|---|
攻撃 | 144 | 851位 |
防御 | 193 | 241位 |
HP | 198 | 282位 |
進化の流れ
色違いのスリーパー(実装・公式発表済み)
スリーパー | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 現在未登場 |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 50000 |
---|---|
アメ | 50 |
リトレーンコスト
ほしのすな | 3000 |
---|---|
アメ | 3 |
がんばリボンの位置
![]() |
その他のデータ
相棒距離 | 3km |
---|---|
捕獲率 | 20% |
逃走率 | 6% |
その他のコンテンツ
スリーパーの覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 14.4 | 1.1 | 0.85 | 9.1 | 13.1 |
![]() | 24 | 1.6 | 0.6 | 9.38 | 15 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 10 | 2 | 1 | 5 |
![]() | 35 | 0.7 | 0.1 | 50 |
![]() | 45 | 1.8 | 1.7 | 25 |
![]() | 50 | 1.9 | 1.3 | 26.32 |
![]() | 55 | 2.2 | 1.5 | 25 |
![]() | 108 | 2.8 | 1.3 | 38.58 |
![]() | 100 | 3 | 2.4 | 33.34 |
![]() | 144 | 2.7 | 1.4 | 53.34 |
![]() | 140 | 3.5 | 3 | 40 |
![]() | 78 | 2.7 | 2 | 28.89 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 23.65 |
![]() | ![]() | 22.75 |
![]() | ![]() | 22.41 |
![]() | ![]() | 22.12 |
![]() | ![]() | 21.57 |
![]() | ![]() | 21.55 |
![]() | ![]() | 21.3 |
![]() | ![]() | 21.25 |
![]() | ![]() | 20.95 |
![]() | ![]() | 20.51 |
![]() | ![]() | 20.06 |
![]() | ![]() | 19.9 |
![]() | ![]() | 19.56 |
![]() | ![]() | 19.41 |
![]() | ![]() | 18.99 |
![]() | ![]() | 18.42 |
![]() | ![]() | 18.33 |
![]() | ![]() | 17.84 |
![]() | ![]() | 11.96 |
![]() | ![]() | 10.99 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
スリーパーの評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
名無しのポケモントレーナーさん PvP向きの高い耐久力と通常技「ねんりき」による火力が優秀なポケモン。また、ゲージ技も軽く使いやすいものが揃っており、多くの範囲を見ることが出来る。 相手にゲージ技が読まれにくいのもポイント。 通常技は「ねんりき」で確定。 ダメージがとても大きく、それでいてゲージ増量もそこそこあるので非常に使いやすい。 ゲージ技は選択肢が多く、パーティと相談して決めよう。 雷パンチ⇒マリルリ、エアームド 炎パンチ⇒レジスチル、エアームド、草勢 冷パンチ⇒チルタリス、草勢 影球⇒汎用的に通せる技、デオキシスDなど 基本的に「ねんりき」による火力の押しが強力なため、シールドを使って長期戦に持ち込めると勝ちやすい。 エスパー技が通らない鋼タイプは苦戦し、悪タイプは交換必至なので注意しよう。 2020年04月06日 14時30分 0 20 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん 技のデパート、耐久型の種族値とスーパーリーグでは強ポケのスリーパー。XLアメの解禁に伴いハイパーリーグは他の強力なエスパータイプ(クレセリア、アーマードミュウツー、ルギア、デオキシス)がいるためキツイがハイパープレミアならエスパー枠に入る。そう思われた時期もあったが、残念ながらスリーパーはハイパープレミアでの活躍は難しいことが判明。 主な理由としては弱点がハイパープレミアではメジャー、1技の念力の欠点、火力不足、この3つ 弱点がハイパープレミアではメジャー スリーパーの弱点である虫、ゴースト、悪は良く飛んでくる技で耐久力は高めのスリーパーでも弱点を付かれてはさすがにキツイ。 念力の欠点 念力は威力は申し分ないものの時間がかかり、貯め量も高くはない。 火力不足 これがスリーパーがハイパープレミアであまり活躍を聞かない最大の理由。スーパーリーグでは色々な技を覚える柔軟性はあるが、ハイパープレミアでは逆に器用貧乏になってしまっている。三色パンチでは威力が足りないため弱点をついても3割前後しか削れないこともよくある。だからといって高威力のシャドーボールや未来予知、気合玉を使うとなると今度は念力の貯め量の低さで早く使えない。 スリーパーより攻撃力の低いブラッキーやバルジーナは火力は低威力だが貯め量が高いバークアウトと高威力で消費量がそこまで高くないゲージ技の回転率である程度カバーできており、何よりこの2匹はスリーパーよりも更に高い圧倒的な耐久力がある。 以上の点がスリーパーがハイパープレミアで活躍が難しい点である。 シャドウである程度火力は改善できるが今度は高めの防御力を下げてしまうという別の欠点が発生してしまう。 2021年08月02日 09時52分 0 6 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
あつさん なかなか使える。技1のねんりきが強く、ゲージ技もレパートリーが豊富だ。 否、アローラベトベトンは厳しい。 2021年03月01日 16時43分 0 6 |
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん スーパーリーグのPvPランキングでは、ほのおのパンチとかみなりパンチ型のスリーパーが人気ですが、苦手な虫対策のほのおのパンチ、ゴースト対策のシャドーボール型のスリーパーも良いかな、と思います。2022年02月03日 21時07分 0 4 |
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん なんかある意味エビワラー並にパンチの鬼してるポケモン。特にかみなりパンチは大体のスリーパーは持ってるんじゃないでしょうか…?2022年08月05日 18時46分 0 0 |
スリーパーの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
スリーパーの動画
【GOバトルリーグ】最強個体のシャドウスリーパーがヤバイww悪と鋼がいない環境で止めらるやついなくて草【レトロカップ】【スーパーリーグ】
みをつくしPGO 13268回視聴 2022年4月20日
【GOバトルリーグ】いま間違いなくスリーパーが強い!!環境にぶっ刺さりでシャドウじゃなくてもこの大活躍!!【スーパーリーグ】【リミックス】
みをつくしPGO 11160回視聴 2021年12月10日
【ポケモンGO】スーパーリーグ(バトルリーグ/シーズン10前半)でシャドーボール習得したヨルノズク、きあいだまスリーパー、ネギガナイトが最強パーティか試す!鋼に抗える飛行タイプ登場!【初心者向け実況】
ぷんきち【ポケモンGO】 5242回視聴 2021年12月2日