
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
エスパーポケモン大好き
2024/10/18
エスパーポケモン大好きさん いわ、ドラゴンのデュアルタイプポケモン。 種族値高めのいわアタッカー。 【ジム攻撃】 いわアタッカーとして、 技1いわおとし、技2メテオビームで使いましょう。 ドラゴンタイプでの運用はライバルが多いので、お勧めしません。カイリュー、ガブリアス、ボーマンダみんな強いです。 【ジム防衛】 色々なご意見あるかもしれませんが、弱点6個は防衛に不向きです。対かくとうタイプへ、あまえるを覚えますがタイプ不一致。地震は使う前に落とされる可能性が高いです。 またハピナス、ラッキーと弱点がかぶるため、置く場所に困るポケモン。レックウザゴリ押しは止められるかもしれませんが。 【レイド】 ジム攻撃と同じく、いわタイプアタッカーとして使います。 特にメテオビームは使い勝手よいはずです。 ラムパルド、バンギラス、ドサイドンに隠れていますが、この子は優秀です。 0 3 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ジョウト地方のいわゆる600族。 もともとの種族値が高い、強ポケモン。 あく、いわのデュアルタイプポケモンです。 【ジム攻撃】 あくタイプアタッカーとして、ゴーストやエスパータイプに対して使うことが多いです。 技1はかみつく、技2はぶんまわすにしましょう。 いわタイプで使う場合は、 技1うちおとすは、とくべつ技なのですごい技マシンノーマルが必要です。 技2はストーンエッジが良いです。 【ジム防衛】 賛否両論ありますが、二重弱点1つ、弱点6つと防衛向きとは言えないデュアルタイプポケモンです。 ジム攻撃の主役、かくとうタイプに弱いので、置くならソーナンスやフェアリータイプの後ろに置くと仕事するかもしれません。 【レイド】 あくタイプアタッカーとして使われることが多いです。 対エスパー、ゴーストにとても強く、ボスの技へも耐性あるため使いやすいです。 いわタイプアタッカーはライバルとして、ガチゴラス、ドサイドン、ラムパルドがいます。 ラムパルド、ガチゴラスはすごい技マシンノーマル不要なので、バンギラスを使うかは好みだと思います。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
つばさでうつのEPT弱体化とゴッドバードの必要エネルギー大幅増加が残念ではあるものの、ナイトヘッドがかつてのゴッドバードと同じ必要エネルギーであるかつ威力はそれよりも上回っている。ゴッドバードの威力はタイプ一致補正により不一致シャドーボールとほぼ同じである。 ヨルノズクを対戦で見ることは全くと言って良いほど無いものの、地面タイプの技の通りが良くなっている現環境でもう少し評価されても良いのではないだろうか。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
こんな種族値では、マスターリーグで最近流行りのカイオーガ甘甘→イルカマン甘甘になりそう。デバフ技も持っているし。 スーパーリーグでジュゴンが暴れているので、イルカマンが実装される頃にはこごえるかぜ が弱体化されていそうではあるが。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
報われなかったよ…… 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
しっかり他のポケモンでカバーしつつシールド管理をすれば不利相性も火力でゴリ押せる神ポケ。初手にノコッチ、残りの1枠もSCPが高いマリルリを置いて立ち回ればあとはバクフーンのゴリラパワーで粉砕出来るのでオススメ。弱点はSカイリューみたいな攻撃が高いポケモンが繰り出すりゅうのいぶきみたいな1ターン技にかなり弱い。自分は起点や環境のことを考えて焼き尽くすにしているが、1ターン技に何も出来ず敗北が嫌な人はシャドクロをお勧めする。通常だと物足りないダメージで倒せない&気持ちよくなれないので最後にPvPで使用するならシャドウがお勧め。ポケモンgoGBL界のパイルバンカー是非使って欲しい。 0 7 |
スポンサーリンク
パッチール愛好家
2024/10/14
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
運営が匂わすPL60解禁。言わずもがな、ムキムキパッチールが環境を制圧する。 2024/10/14 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
「ワイルドエリア」イベントで復刻。というわけで改めてイベントの際の厳選の注意点を離していこうと思う。 このポケモンは原種と比べて攻撃力が若干下がるが耐久面が上昇。専用技「ときのほうこう」が非常に強力で、りゅうせいぐんを覚えた原種よりも火力は高くなる。そのほかにも特別な仕様として「フィールド効果」というものがあり、ときのほうこうのフィールド効果はお香、お散歩お香、幸せタマゴ、星のかけらの効果時間を一時的に止める(時間を伸ばす)といったもので、ガラル3鳥を狙いたいときなどに重宝する。注意点としてときのほうこうはすごい技マシンも使っても習得できず、フィールド効果も使えないため、育成する際はよく考えること。 ワイルドエリア福岡では、チケット所持者のみときのほうこうを覚えている可能性があり、チケット未所持の場合特別技を覚える可能性は0である点に注意。 反対にグローバルでは全トレーナーにチャンスがあり、確率はgotourと同じく習得は10%になると予想。根気強く粘ること。 幅広く活躍するポケモンなのでときのほうこうを覚えた高個体や色違いを持っていない人は頑張った厳選してもいいのでは。ちなみにディアルガには原種オリジン問わず個体値が15/15/14でもPL40、PL41、PL50、PL51の時個体値100%と強さが同じになる「実質100%」と呼ばれる個体が存在する。見栄えはもちろん100%のほうがいいが、入手出来たら育成してもいいかも。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/13
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ハロウィンリトルではマリルがかなり強力なポケモンとして君臨するようである。 ツボツボに対してアクアテールで抜群を突けるために有利に立ち回れる。なお、ツボツボの防御力がレベチなために、弱点が突けるはずの あわ(2ダメージ/3ターン)よりも たいあたり(1ダメージ/1ターン)の方が DPS が高くなっている。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
gotourシンオウイベントにて実装されたこのポケモンが、ついに新イベント「ワイルドエリア」にて復刻。ガラル関連のイベントだったため少し意外。このポケモンは種族値が原種パルキアのすべてを上回っていて、さらに専用技「あくうせつだん」が超強力なため、幅広い活躍ができるポケモン。改めて性能を(勝手に)紹介していこうと思う。 【フィールド効果】 まずこのポケモンにはフィールド効果と呼ばれるものが付与されており、あくうせつだんを覚えた個体に限り使用可能で、その効果は一定時間ポケモンと遭遇できる範囲を広げるというもの。コミュニティデイなどで天候や体調が悪く外に出られないときなどにも重宝し、単純に捕獲数を上げたいときにもよく使われる。注意点として星の砂と飴がゴリゴリ持ってかれるのでむやみやたらに使わないこと。 【ジム攻撃】 高い攻撃力と小回りの利くアクアテール、ダメージ効率が非常に優れているあくうせつだんのどちらも強力で、ジムに(なぜか)置かれることの多いカイリューやガブリアス、ドサイドンなどに有利に立ち回れる。とはいえほかに適任がいるため、ジムの攻略にはあまりお勧めはしない。ただ強力なポケモンに違いはない。 【ジム防衛】 伝説のポケモンのため置くことができない。もし置けたとしたら弱点の少ない優秀なタイプに加え、高めの耐久力もあるためかなり評価が高い。 【レイド】 このポケモンの主戦場その1。ドラゴン火力は通常のポケモンで一位であり、メガ、シャドウを含めても高い順位にいるため、育てておいて損はない。ドラゴン単タイプのポケモンを相手にするときなどには重宝する。 技構成はドラゴンテールかりゅうのいぶき×あくうせつだん(マスターリーグ用の個体を流用できるため息吹がおすすめ) 【PVP適正】 このポケモンの主戦場その2。マスターリーグの使用率トップ常連ポケモン。少し前はオリジンディアルガや霊獣ランドロスとトップを争っていたが、現在はホウオウらとトップ争いをしている。相変わらず強力で、マスターリーグをやっていたら出会わない日なんてない。というか体感2回に1回以上の頻度で遭遇している気がする。その割に対処が少々面倒で、フェアリータイプを失った後に出てきたらほぼ負けを覚悟する。有利対面も多く環境にも刺さりやすいので、こちらでも育成して損はない。 技構成はりゅうのいぶき、あくうせつだん、アクアテール 【総評】 幅広い活躍ができ、フィールド効果の使用場面も非常に多いため、レイドで出ている間にできるだけ高個体を狙い(もちろん色違いも)、100%が入手出来たら即フル強化する感じでいいと思う。強化する際は必ずあくうせつだんを覚えているか確認すること。 0 4 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/13
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|
ピンクのジム防衛ポケモンNo.2 よく見かける、ジム防衛のレギュラー。 ジム防衛No.1のハピナスの次に防衛向きなポケモン 【ジム防衛】 豊富なぼうぎょ、HPで攻撃側の時間を使わせる、ジム防衛のお手本ポケモン。 メガルカリオ実装されて、撃破されるまで早くなったが。まだ現役の。 弱点はかくとうのみで、やる気も減りにくい。 技はしねんのずつき&サイコキネシスが無難。 一つ育てておけば、きっとコインを持って帰ってきてくれます。 先頭に置くよりは、どくやエスパー、フェアリーなどのかくとうポケモンが苦手なポケモンの裏に置く方が効果的です。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/10/13
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
なんでキャラが被っているモルなんとかの「オーラぐるま」はあのぶっ壊れ性能なのに、 ポケモンの顔であるはずの我らがピカチュウ系統の専用技「ボルテッカー」の性能がこれってどういうことなんですか! 0 4 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
シンオウのひこうポケモン ノーマルとひこうのデュアルタイプ アメを集めやすく、進化条件も比較的簡単なため、数を揃えるのも楽。 初心者は、リーダーの評価が高いムックルよりも高いCPのムックル(500以上)を集めて進化させて使いましょう。 【ジム攻撃】 くさ、むし、かくとうに対して使います。 つばさでうつ→そらをとぶ、で有利な相手には役に立ちます。ただ、他にもひこうタイプは優秀なポケモンがいるので、育成は計画的に、 【ジム防衛】 ゲージ技をインファイトにしておくと、ルカリオやテラキオンに打点でますが…低耐久ポケモンなのでゲージ技使う前に…突破されるかもしれません。 【レイド】 くさ、むし、かくとうタイプに使います。 くさ、むしはほのおでも良い、のでほぼ対かくとう用ですが、こちらもエスパータイフがライバルになります。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ほのお、はがねのデュアルタイプポケモン。 専用技のマグマストームを習得し、性能アップしてます。今回シャドウも実装。 弱点3つに対して耐性10という、恵まれたポケモン。 ゲームの発売記念に制作されたアニメ、神とよばれしアルセウスにも出てくるポケモン。 【ジム攻撃】 耐性をいかしつつ、等倍相手でもある程度ゴリゴリ攻撃できます。3分割のマグマストームが優秀。 苦手なじめん、かくとう、みずのうち、ジムにいる可能性が高いのはじめん(カバルドン)とみず(ミロカロス)でしょう。とくに、じめん技やみず技に気をつけて。 【レイド】 レイドでも耐性が多いことが幸いして、ほのおタイプアタッカーとして、かなり高性能。 PL(ポケモンレベル)40まで育てても、おそらく後悔しないと思います。(育成は自己責任で) シャドウなら、火力も1.2倍。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/10
エスパーの弱点である3タイプ全て(ゴースト・あく・虫)に耐性があるからジムに置くならソーナンスの後ろに置きたい。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/10
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
シーズン20にて どくばり と パワージェム に強化が入ったことで、覚える技が優秀になった。 さらに高めの耐久力をもち独特の耐性をもっているので、刺さればちゃんと活躍出来るようになった。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/10/10
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
オーラぐるまの性能が判明した。ナイアンはあほなのか?威力100に消費45の技に確定攻撃バフとかいう頭おかしい性能になっている。もともとモルペコにはワイルドボルトがあるが、ワイボの採用意義が0になってしまった。現状の技構成は電気ショックとオーラぐるま、噛み砕くの構成が固いか。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ついにハロウィンイベントにて実装。それに伴い専用技の「オーラぐるま」の技性能が判明した...のだが、ちょっと頭がおかしくなったのだろうか。 まずPVP面での話をするが、もともとモルペコにはでんきショックやワイルドボルトといった優秀な技がそろっていた。そこに今回オーラぐるまが追加されたのだが、その性能とは、 威力:100(一致120) ゲージ消費量:45 この時点でハードプラントやワイルドボルトと同性能というやばめな技だが、ここにまさかの「自身の攻撃力を100%で1段階アップ」という草分けやニトロチャージと同じ効果となっている。まさしく超ぶっ壊れ。 つまりこの技はハードプラントというぶっ壊れ技にさらに攻撃バフをつけた技、もしくは草分けの威力35UPバージョンである。もう一度言う。歴代最強の超ぶっ壊れ技である。ここまでの性能をしている技にはワイルドボルトのような大きなデメリットがついていることがほとんどで、ハードプラントは御三家専用技なので特別にしたかったという意図が見えるが、流石にオーラぐるまはやりすぎ。本来大きなデメリットがつくはずなのに、ここに攻撃アップのバフまでついている。さすがに修正待ったなしだとは思うが、ほかの技を超弱くして調整するんだろうか。もしくはタイプが打つたびに代わるという仕様がデメリット扱いになっているんだろうか。この技がそのまま追加されてしまえば評価星5は固い。これでいて耐久が並み以上にあったら評価は星7くらいになっていただろう。ハロウィンイベントパート1では野生出現がないので厳選には交換必須という条件付きではあるが、別にそんなことしなくても十分強力な技になること間違いなし。 ジムやレイドでは火力は並程度で、耐久はかなり低い部類になるので評価は1。ジム防衛はお察しください。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/9
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
コミュデイの時は進化方法が変更されて「相棒にしてかくとうタイプのポケモンを20匹捕まえる」に変更されるよう。コミュデイ中なら簡単に達成できそうでなにより。ふんどのこぶしも面白い性能になりそうだし期待大。 ちなみにどのこぶしのジム、レイドでの使用はどうなるのだろうか?性能によってはジム防衛の評価が上がったりしそう。かくとう、ゴースト両方抜群をつけるポケモンが仕様上存在しないのが悲しい。シャドークローほしいな~(やりすぎ) 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
11月のコミュニティデイはマンキー。というわけで気になるのが限定技だが、なんと「ふんどのこぶし」が実装。この技は中間進化のオコリザルもイベント中に習得できるため、アゴジムシ以来の仕様。この技のPVPでの性能は 威力:50(一致60) ゲージ量:不明(40が妥当?) 追加効果:攻撃を100%で一段階アップ このように割と強力な技となっている。同威力技にはつじぎりがあり、同効果の技にはグロウパンチがあるが、つじぎりのバフ率が12.5%、グロウパンチの威力が20であることを考えると、流石にゲージ消費は40かな?仮に35になったらぶっ壊れどころの話じゃなくなる。バフ量が下がった代わりに確定で攻撃アップのつじぎりとかいうわけのわからない技になるわけで、流石にないかな。45なら少々微妙になるのでやめてほしいところ。ちなみにコノヨザルとオコリザルは今シーズンカウンターが弱体化されており、コノヨザルよりもオコリザルのほうに期待が寄せられているよう。オコリザルにはレガシー技とはいえ空手チョップとクロスチョップというカイリキーと同じ構成ができ、そこにふんどのこぶしなのでそりゃあ注目も集まる。最近シャドウも実装されてマンキー系統ともども注目が集まっているが、再び環境に舞い戻ることはできるのだろうか。 0 1 |