
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2024/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
気狂いやなこれはすごい 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
11月のコミュニティデイでマンキーが選ばれ、覚える技はオコリザルとコノヨザルの専用技である「憤怒の拳」。中間進化と最終進化に追加されるのはデンヂムシ、クワガノン以来。 オコリザルではタイプ不一致&中間進化なので使い道はPVPのみだろう。追加効果は確定で攻撃力が1段階上がるゴーストverグロウパンチと言ったところか。本家では戦闘で攻撃を受ける度に威力が上がるとなっているので攻撃力アップはいい感じに落とし込んだと言える。威力は50あるので消費量は40か45あたりか。攻撃力を上げる技は既に辻斬りがあるが、不確定かつフェアリー相手にはいまひとつなので憤怒の拳で問題ない。 カウンターは弱体化したものの、空手チョップは強化されたので空手チョップに変えるで問題ないが、空手チョップはレガシー技。そして一番軽いタイプ一致のゲージ技、クロスチョップもレガシー技。ダブルレガシーか。中途半端な個体を使うのは厳禁。コミュニティデイ以外で憤怒の拳を覚えさせるとなるとトリプルレガシーに(汗)。 最近シャドウも実装されたのでシャドウマンキーは全力案件になった。筋肉好きの下っ端をひたすらボコボコにしよう。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ジム攻撃や防衛は他のポケモンで代用できるのであまり使わないと思いますね。 レイドではまあまあ使えるくらいで全く使えない訳ではないと思います。 アニメでめちゃくちゃ惚れたポケモンなのでもう少し強化されてもいいのではないかなーとは思います。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/7
11月のコミュデイがマンキーの可能性があるとの事だったので思った話を述べる。 コノヨザルのコミュ技が 上ならシャドークロー 下ならふんどのこぶし(ふんどのこぶしはグロウパンチのゴーストVerになってほしい) になりそうだと感じた。 欲張りだとは思うが、少し前のタマザラシ(トドゼルガ:上こなゆき、下つららばり)みたいに両方覚える…みたいな事も決して0じゃなさそう 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/6
水御三家にマッショ、シャドクロと調整や新技入ってるから、次のアプデでころがるとかどろかけ、ドラテあたり覚えそう 0 2 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
いわ、じめんのデュアルタイプポケモン いわでもじめんでもアタッカーとして優秀です。 ただし、弱点が6つあるので運用が大切です。 【ジム攻撃】 ほのお、でんき、ひこう、どくタイプなどの攻撃を今ひとつで受けつつ、弱点をつけます。 いわはバンギラスやラムパルド じめんはドリュウズ、マンムー とライバルが多いですが、有利な相手にはかなり強いです。 【ジム防衛】 みず、くさタイプに弱いため カイオーガやカミツルギ また、かくとうタイプにも弱くCP高いのですが防衛には不向きです。 【レイド適正】 耐性を利用して、 ひこう、ほのお、でんき、どくタイプのレイドで使います。 ジム攻撃のライバル達と比べてゲージ技が重たいのが欠点、です。がんせきほう、は特別技なので気をつけましょう。すごわざスペシャル消費します。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/10/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
10月12日 ついにレイドデイが開催! 希少且つ優秀なタイプを持ち、原作で大暴れした過去を持つザシアンと同じタイプ。実際にメガシンカ前のクチートもPVP特殊カップで活躍実績もある。クチートがメガシンカするとどうなるかというと... はっきり言って弱いです。はい まず何といっても中途半端な種族値とCP。メガシンカして2600台ではどうしても対戦面で活躍は難しい。ジム・レイドでも攻撃力は高くなく(むしろ低い部類)、耐久も別に高くないので使用価値はないに等しい。周囲にメガブーストをかけられるなど利点もあるが、サーナイトやルカリオを使ったほうが絶対にいい。メガシンカのおもな使い道として捕獲時のアメブーストもあるが、メガシンカポケモンに鋼・フェアリータイプはいないため、そちらでの活躍には期待できる。幸い鋼・フェアリーには強力なポケモンも多いため、完全に捕獲要因になりそう。メガハイパーリーグとか開催されたらいいが、そんなものやるころにはデカヌチャンが実装してるだろう。別に個体値厳選は特にする必要もないため、通常と色違いをメガシンカできる分のエナジーだけ集めたらいいんじゃないでしょうか。直近に鋼とフェアリーが同時にピックアップされるイベントもないはずなのでゆったりいきましょう。 え?僕?(なぜか)リト100がいるので最速でメガレベルマックスにするためにエナジー大量に集めるつもりですが何か。かわいいからいいでしょ 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/5
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
コミュデイが開催されたので早速スーパーリーグで使ってみた。 技1にシャドークロー(特別技)、技2にリーフブレードとシザークロス。 先発において裏はハハコモリの天敵ファイアローを確実に狩るためにオーダイルとメレシー。使ってみた感想としては、確かに回転は速いし火力は高い。だけど、なんだけど...! 環境があまりにも逆風!コミュデイ意識されたのか知らないがファイアローがやたら多い!25戦中19回!オーダイルとの遭遇数0!カラマネロとの遭遇数3!謎にアロガラが10回!ノコッチもやたら多い!16回! と、なぜか苦手なポケモンが大量に湧き、役割対象がめっきりいなくなった。レーティングは2400前半で別に低くはないはずだが(特段高くもない)、体感の採用率がデータと全く違う。それだけみんなシャドクロ×リフブレシザクロのコンボが怖かったのか。 確かに5‐4周期で飛んでくるリーフブレードやノーマルアタックの脅威はある。だがそれ以上に環境に全く刺さっていない。まず低耐久なせいで使うならほぼシールド2枚必要。なので裏に高耐久のポケモンを置きたくてメレシーを採用したが、ハハコモリを引いてメレシーを出したらジャローダに引かれてシールドをメレシーに使うかハハコモリに早々に2枚使うかのこっちに何のメリットもない択を迫られた。そんなことが頻発したせいで負け越したし、どう考えてもメレシーらじゃなくてハハコモリが足を引っ張ってたので今の環境でハハコモリを使うことはお勧めしません。ポテンシャルは間違いなくあるのでおとなしく特殊カップまで待ちましょう。 0 4 |
エスパーポケモン大好き
2024/10/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
高火力低耐久のどく、ゴーストのデュアルタイプポケモン。 初心者でも育てやすいのが特徴。 交換すれば、最終進化の時のアメを節約できます。 【ジム攻撃】 ゴーストアタッカーとして使うときは、エスパータイプの攻撃を受けないよう気をつけましょう。 どくタイプのため、バツグンになります。ねんりき、サイコキネシスを受けるとゴリゴリHP減ります。 【ジム防衛】 低耐久ポケモンなので、基本向いてません。かくとうに耐性ありますが、イマドキのかくとうアタッカーはいわなだれ、シャドーボール、ぶんまわすを覚えている事が多いです。防衛には向いてません。 【レイド適正】 高火力低耐久なので、レイドボスの攻撃に耐性がないとすぐに落ちます。避けながら技を使いましょう。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
雑魚い弱いとにかく弱い 0 0 |
ヌオー信者
2024/10/5
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
スーパーリーグで活躍するポケモン。強い。 色違い高個体を初心者の頃に引き、評価される前から使っていたが、とても使いやすい。 シャドウ推奨とされているが、通常でも十分戦える。ただ、高耐久ではあるが、中の上程度であるので、耐久を過信しすぎると痛い目をみることも(笑) 元々は同じマッドショット族のラグラージやナマズに有効打がなかった為出てくると厄介だったが、マッドショットのゲージ増量減少により、小回りが効かなくなったのに対し、このポケモンはゲージ消費が少ないアクアテールを覚えるので、その点を評価されたのだろう。アクテの他に、泥爆弾、ストーンエッジを覚える。アクテは必須として、泥爆弾とストーンエッジだが、マッドショットの威力が上がったことで、若干打点として期待できるようになったため、オススメはひこうに抗えるアクテ+ストーンエッジだが、泥爆弾なら環境に多いドラピオンなどに有利を取れるので、そこはパーティと相談して決めていこう。 パーティの話で思い出したが、草と対面してしまうと溶けること夏場のアイスの如しなので、パーティにくさを余裕を持って受けられるポケモンを入れたほうが良い。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/10/5
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
めっちゃ強…かった。 のしかかりの威力が結構ガッツリ下げられて、火力が大幅にダウンしてしまい、同時期に行われた転がるの大幅強化により、ノコッチにポジションを奪われてしまった。 いくらSCPが高いとはいえ、育成コストもベロリンガはXL400以上になるのに対して、ノコッチは通常の飴のみでも事足りる。おまけに舌なめがゴースト技のため、ノコッチと対面した際、シールド0-0かつベロリンガが破壊光線を打ったとしてもノコッチに勝てない。 のしかかり自体小回りは効き、パワーウィップの通りは良いので、クッションとしての役割は果たせるが、それでもノコッチを差し置いて育成するかといえば微妙なラインだろう。 0 3 |
aim
2024/10/4
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
しゃどうGードラン&ノコッチ&メガニウム Gードランの技構成→炎の渦/溶岩嵐/エッジ 0 2 |
ショコラ
2024/10/3
良タイプ、高耐久で、技も優秀。 ゲージ回収が速いマッドショットと消費の少ないアクアテールやどろばくだん、アシッドボムを覚えるので、ゲージ技を回しやすく、じめんタイプとの補完に優れたストーンエッジもある。技の選択肢が多いので読みづらいのも゙good あなたも一度使ってみては? 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパーリーグ、ハイパーリーグ共に起点を作ったら止まらなくなる怪鳥。スーパーリーグにてシールド2枚残してニトロチャージをしていたら勝手に相手のポケモンを文字通り焼き尽くしている。かなり前のやきつくす強化や空を飛ぶ習得で一気に評価が変わった面白いポケモン。 0 0 |
わやじゃ
2024/10/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
メガヤンマを最高の相棒にした身からすると、 ☆ジム サーナイト、ソーナンスのような、エスパーにはむしのさざめきが強い。 そうでなくとも、地面、格闘、草に対する耐性がある上、回転率の高いげんしのちからで弱点の炎、氷、飛行相手でも意外とゴリ押しも可能。 ただし、カビゴン、ラッキー、ケッキングのようなノーマルには有効打がなく、ドサイドン、バンギラス、メルメタルのような、岩、鋼タイプはことごとく削れないため交換が必須。 したがって、特段刺さる相手でなければ選出されない。そもそも、カイリキー、ルカリオのような格闘や、メタグロスのような高火力、高耐性のポケモンの方が6タテできて扱いやすい。よって星2。 おすすめは つばさでうつ&むしのさざめき、げんしのちから ☆ジム防衛 二重いわ弱点&メジャーな弱点多数のため、まず論外……と言わざるを得ないが、それは1体しかいない時の話。 実は、先程述べた地面、格闘耐性が非常に優秀に働き、常連のノーマルタイプや、高CPのため、脳死で置かれやすい岩タイプの方々とは一貫性を切る事が出来る。 同様の理由で置かれやすいカイリューやボーマンダが苦手な氷タイプには弱いが、げんしのちからでの対抗手段もある。 とはいえ、頼れるほどではなく、格闘メタの飛行統一にした場合でも、キノガッサのような飛行に対して弱い相手以外には有利とは一概に言えない。 格闘、地面は技解放で岩技を持つことが多く、やはり討伐で使われやすいメタグロスなど鋼タイプにはさざめき以外が火力不足なのが痛手。 岩技で特に苦戦することなく即退場のため、大人しくアタッカーで使おう。よって星1。 ☆レイド 結論から言うと、数合わせくらいでしか見ないレベルである。 とはいえ、タイプ一致さざめきの火力は高いため、ミュウツー、ダークライ、Umaなど、エスパーや悪のレイドでは声がかかりやすい。 (悪やフェアリータイプでもっと優秀なのはいるけど。) ただ、格闘の伝説は少なく、エスパーや悪に耐性がある訳では無いため、ミュウツーのサイコキネシスなどでも致命傷を受けることはある。 他のアタッカーより出番がある訳では無く、禁止級伝説に多いドラゴンやレジトリオには有効打は少なく、岩弱点をつけるカントー三鳥にはもう1つのタイプ全てに弱点を突かれるという有様。 ただ先述の通り火力は出るため、フーパやミュウツーなど虫弱点のポケモンには刺さること間違いなし。ゴーストや悪で強いポケモンが居ないうちは即戦力だが、基本そちらの方が扱い易いため、大人しく他のポケモンに乗り換えた方が戦いやすいだろう。 (原作通りシャドボやかみくだく辺りを覚えるだけでだいぶ使いやすくなるのだが。) 近年ではむしかくとうのメガヘラクロスや、ウルトラビースト、剣盾イベントでザマゼンタが来るため、愛のあるトレーナーは使ってやってください。 耐性を活かしての居座りが強いと言えるが、伝説レイドバトルは全滅より時間切れを避けなければならない以上、耐性より瞬間火力が重視されるため、貧弱な技範囲と中途半端な岩技では出番は少ないだろう。よって星3。 ☆対戦 使うとしたら……と言っても使う理由があまりなく、ロケット団でも地面や格闘で固めている下っ端や幹部でなければ採用しない方がいい。 対人戦はメガヤンマにとって魔境そのものであり ホウオウ、マンムー、ディアルガ、メルメタル、メタグロス、ドサイドン、ランドロスと、 マスターでは見ただけで虫飛行では相手にならなそうなポケモン揃いである。 そもそも、地面タイプにも有効打がないため、岩技をもてる相手の方が有利なケースが多い。 特性やすばやさ、ターン、変化技などの概念がない以上、必然的フルアタ構成になってしまうため、酷い話本来弱点をつけるはずのミュウツーにもサイコカッターとサイコブレイクの回転率で押し負けてしまう。 ハイパーやスーパーでも環境に刺さるポケモンが多くなく、エースとして使うのは正直厳しいところがある。 弱点も多いため先発にも正直向かないが、回転率の高さでシールドを削れる他、むしタイプでいわ技を使える意外性によって、シールドを残したまま最後の一体として出すと、思わぬ所で活躍してくれるかもしれない。 むし自体対戦では弱いが、目立ったスペックのないこの複合の中では比較的戦える方ではある。よって星3。 最後のまとめとして、 種族値的には攻撃も防御もある程度はあるため、もう1つ意外性のある技が欲しいところではある。 原作では、シャドボ、ソラビ、辻斬り、エアスラを覚えるため、どれかを覚えるだけでも順当な強化になるだろう。(イベントで頼む。) だがウルガモスというむしのさざめきに加え、暴風、オバヒ、ソラビを兼ね備え、鋼にも強い伝説詐欺が来てしまったため、活躍の機会が少なくなるだろう。 (こちらは技の回転が遅く、進化、強化が大変な点が挙げられるが。) 結果として、技の回転と意外にある耐久を生かした戦い方はできるが、苦手な相手の方が多く、原作での戦闘スタイルも発揮できないため、一線級とまではいかない中堅ポケモンである。 追加進化組であることから素のスペックは高いため、今後の強化次第である。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/10/2
リアルイベントのワイルドエリア2024の目玉ポケモンに選ばれたけど、なんでキョダイマックスはないの? 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/1
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シーズン20から数を増やしているポケモン。かつてはドククラゲに軍杯が上がっていたが、なぜか環境にはドヒドイデの方が噛み合っているようである。 交代タイマーの短縮によりアシッドボムの価値が下がったからだろうか。ドククラゲもヘドロウェーブを覚えはするのだが・・・。それよりも耐久力を重視するということなのだろうか。 ドヒドイデはスーパーリーグで使うのでCPの都合上全てのポケモンの耐久力が低くなるため、潮水の威力でもそこまで問題無いということなのだろうか。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/1
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シーズン20から飛行タイプが減ったことで、地面タイプが動きやすくなった。ホルードもその一種だと考えられる。高SCPの割には覚える技がかなり優秀であり、飛行タイプに多いファイアローとカイリューにはそこそこ抗えたりする。 地面との相性補完としてほのおのパンチを覚えるものの、タイプ不一致なうえにホルードの攻撃力が低いため、ナットレイやシャドウウツボットにすら最大HPの半分も削れない、へなちょこパンチである。まぁブラフにも使えるし、苦手な相手に為す術が無いよりはマシである。マンタインは消えたし。 破壊光線が意外と悪くなかったりする。役割破壊をお祈りするという意味では採用の価値がある。それでもバルジーナには約4割入る程度。 弱点が水草氷と環境には多いが、その非常に高い耐久力により、あっさり倒される心配は無い。シャドウエルレイドの一致インファイトすら耐える。カウンター族もほぼいないし。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/10/1
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
シーズン20の環境変化に対し、偶然にもアクアテールと雷パンチが良い仕事をしてくれる。りゅうのいぶきのダメージ効率も良い。 地面やファイアローに水が刺さり、飛行や水には電気が刺さる。 龍単タイプの炎水草電耐性は非常に偉く、これらのタイプに多い優秀な技を軽減できる。 今期はフェアリーと鋼が減っているも追い風である。フェアリー枠は8割型マリルリなので、電気で抜群を突けて最低限は仕事をしてくれる。 鋼枠は、ナットレイは無理ですね。トリデプスが消えたので、砦で止まるパーティを組めるのは非常に有難い。 ゲージ技がタイプ不一致であり等倍での負担をかけづらいのが欠点。 0 3 |