
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
アゲハント愛好家
2025/10/8
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| リトルカップにおいては全キャラ最高の耐久力を誇る。攻撃性能こそ非常に低いが、耐久力は高いリトル版トリデプス。何気にジム防衛にも向く。攻撃力は皆無だが、最大CPの割には耐久力は並程度(サーナイトレベル)ある。単体性能こそラッキーやソーナンスよりも低いが、CPが非常に低いおかげで耐久力を維持し易く、8時間防衛してもほとんど耐久力が落ちない強みがある。二重弱点は無いのでバンギラスやドサイドンよりも防衛向き 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| ホウエン地方のみずタイプポケモン。 ホウエンのジムリーダー、イッシュのジムリーダーが使ってきます。 チャレンジモードのイッシュのジムリーダーは個人的にトラウマ。 原作では、たきのぼり、れいとうビーム、じしん、がんせきふうじ覚えるのですけど。追加しませんか? 【レイド】【ジム攻撃】 こうげき向きではないためあまり使われません。 マックスバトルのダイマックスホエルコ、ホエルオーも実装。 マックスバトルのみずタイプアタッカーは、 キョダイマックスインテレオン、キングラーであり タンクとしても、ハピナスやカメックスの方が上、スイクンもいる。 【ジム防衛】 みずタイプは弱点も少ないため、よく使われます。 最近実装されたヘイラッシャ(たきのぼり、げきりん)の方が、カミツルギに弱いが防衛向き。ヘイラッシャに、じしん、ゆきなだれ追加されたら…いやなんでもないです。 技1しねんのずつき 技2ふぶき としておくと、油断したくさタイプにダメージ出せます。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| シンオウ地方のひこう、じめんのデュアルタイプポケモン。 対戦環境だと詳しくは書きませんが、とくにあの戦術で戦うポケモン。 ポケモンGOには、とくせい、例の技や道具もないため平和。 【ジム攻撃】【レイド】 ひこうタイプはムクホーク じめんタイプはガブリアス、ドリュウズ、など。 他に、攻撃向きのポケモンがいます。 【ジム防衛】 こおり弱点であり、使いにくい。 かくとうタイプストッパーとして使えるが、こおりタイプを使われるとあっという間に落ちる。 技1つばさでうつ 技2つばめがえし(対かくとう)か、じしん(対テラキオン、ルカリオ) 【PvP】 昔はそこそこ見かけた。 今は、つばさでうつ、弱体化したので見かけない。 ゴルバット、リザードン、グライガー、グライオンは、タイプ一致で使えてたが…。 環境にいるユレイドルに負けるのはナイショ。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/7
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 10月のコミュニティデイでユニランが選ばれ、ランクルスに進化させると甘えるを覚える。 ぶっちゃけ微妙。甘えるは以前より貯め量こそ少し増えたが、代わりに威力はダウン。ランクルスは攻撃寄りの種族値であるため高威力だった時ならまだしも、今はそこまで嬉しくない。本家で覚える1技なら他には念力、転がる、驚かすなどがある。これらのどれかの方がよかったかも。 ゲージ技は可もなく付加もなくといった感じか。 0 4 |
名無しの使徒
2025/10/7
| 毒・霊ではなく草・霊では? 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| やっぱりブイズは技範囲が狭い😭 みずタイプで受けられてしまう。 性癖や理性ばっか破壊してないで役割破壊もお願いします🙇 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/10/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| 初心者向け。 レイドで使える!! 仮にGBLに出すとしても炎技と格闘技をどちらも今一つにする単タイプは居ない。 実はブイズの中で唯一サブウェポンメインウェポンどちらも単タイプで両方今一つにされない強みがある。(とっておき覚えさせる場合を除く) 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/10/7
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| スーパーリーグにおけるトリデプスの耐久力はあのジム防衛最強クラスのラッキーに次ぐ。最大SCPは2004と非常に高く、SCP順位が4桁でもSCP1900以上はある。うちおとすの威力が元に戻った事で通常技だけで押し切れる場面がやや増えた。しかし、環境に多いどろかけや格闘技にはかなり弱く、基本的には苦手な相手には抗う手段がほぼ存在しない。技の出が遅く、全ポケモンの中でも得意不得意が非常に激しいと言えるだろう。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/7
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 私はマスターリーグでレジギガスを使用していますが専用技のにぎりつぶすでは、2ゲージ溜めることができ、グラードン、カイオーガなどの環境トップの等倍に対して一撃で9割ほどのダメージを与えることができます。 また耐性持ちのザシアンなどに対しては等倍のかみなりなどで対処することができます。 そしてめざパはタイプによって強さが全く違うので私のおすすめとしては耐性の多い鋼に弱点を突くことができるじめんなどです。 マスターリーグでの使い方としては技回転の速いポケモンでシールドを割りつつレジギガスでにぎりつぶしていく流れになります。 酷評を書く方は、どのくらいレジギガスを使用して評価をしているのか知りませんがポケモン1匹ずつには必ず適した使い方があります。 長文失礼しました。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/6
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| ねんりき強化により割と実用的になった技のデパート。 SCPは1489とやや脆め。数値だけ見ればエンペルト同じ。加えて単水タイプはライバルが多い。 ……というリスクに対し大きなリターンを見込めるほど幅広い技範囲を持っている。 超優秀技クロスチョップ、メインウェポンアクアブレイク、ねんりきゴリ押しを補うデバフのバブルこうせんに、くさタイプへの奇襲のれいとうビーム。エスパー技が強い環境ならば、シンクロノイズもあるか。 今まで技1のEPT不足で持ち腐れ気味だったゲージ技の数々が、ねんりきのEPT強化で回しやすくなった。 特にねんりきで苦手なあく・はがねタイプの弱点をクロスチョップでつけるのが大きい。対エスパーや対ゴースト・あく複合、対ギルガルドには他の技やポケモンで対応しよう。 とはいえ、耐久が低いことはやはり重く、ねんりきと相性の良いシャドウとなればより脆くなる。シールド管理には気をつけたい。 0 0 |
ガチポケ好きトレーナ
2025/10/5
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| このアーマーガアというポケモン 実装当時から砂かけ、アイアンヘッドやしっぺ返しが使えエアームドとタイプが一緒だが ハイパーでも使えるという差別点もあるため優秀だった そしてコミュデイが来たことによってエアカッターを習得 ハッサムと同初をとれるほどの高回転になり、ガチポケになった。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/10/5
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| メガメタグロスが遂に登場。 真面目な考察をしたい。 最大CPは5552。最大SCPは5196。現状メガシンカありの600族の中ではCP、SCP共に最下位。これはメガシンカで上昇する種族値に素早さが多く割かれ、攻撃はあまり上昇しなかった為。それでも特性のおかげで本家では攻撃上昇が低くても問題ないどころか素早さが大幅に上昇はかなり嬉しい強化だった。GOでは素早さ上昇はなかなか反映されないのが悲しいところ。 ジム攻撃・レイド メガシンカが解禁されたものの、鋼火力ランキングでは現在5位。1位は剣王ザシアン、2位は日食ネクロズマ、3位は盾王ザマゼンタ、4位はシャドウメタグロス、5位メガメタグロス、となっている。シャドウにすら負けてしまっているメガシンカぇ。一応他のメガシンカポケモンもシャドウに負けているやつが何匹かいるが、メタグロスはかつて鋼タイプ最強に君臨し続けていただけに余計に目立っている。何かしらフォローはないものか。 ただ、メガシンカは他の人の火力を上げるという特徴があるので以前より耐えるようになり盾王ザマゼンタとほぼ同等の耐久力を得た。レイドではメガシンカで他人の火力アップを継続させることも重要なので盾王ザマゼンタ並みかつ多耐性という点でメガメタグロスはジム攻撃ではともかく、レイドでは大活躍は間違いない。 PVP メガシンカありマスターは少し前に開催された為しばらく使えないが、鋼枠はザシアンがいたり、メガシンカ枠はゲンシグラードンやゲンシカイオーガを使っていた人が多く、ランドロスに弱いなどわざわざメガメタグロスを選ぶ理由はあまりないかも。 0 2 |
ガチポケ好きトレーナ
2025/10/2
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| シールドが0枚の時に出てきたら絶望感の半端ないガチポケ 優秀すぎる技1水手裏剣、そして辻斬りとハイドロカノンという超絶優秀なガチポケ 今は採用率があまり高くないが、水タイプのポケモンの中ではオーダイルやブルンゲルと 肩を並べるだろう 強いし見た目もかっこいいし、すごい技マシンスペシャルを使おうか迷っている。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/2
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|
| PVPでのジュラルドンの考察がないので考察。CP1500以下は現状フィールドリサーチでゲットできるが、個体値は10以上なので交換推奨。 タイプは優秀なのだが弱点はメジャー。特に泥かけがキツイ。加えて鋼タイプでは珍しく攻撃寄りの種族値なので等倍でも結構痛いダメージが入ってしまう。 加えて新シーズンでドラゴンクローの調整で威力アップの代わりにゲージ消費量が上がってしまい、覚えているゲージ技全て重い技しかない。1技ドラゴンテールは威力と貯め量悪くはない技ではあるが。 総評するとPVPでの活躍は難しいかも。やっぱり軽いゲージ技が欲しい。 0 3 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/1
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| イッシュ地方の、エスパー、ひこうのデュアルタイプポケモン。 原作では、秘伝要員にした人いるはず。 むし弱点は相殺されたが…耐性4弱点5と弱点増えているのに気をつけましょう。 【レイド】【ジム攻撃】 種族値低く、CPもあまり伸びないので、使われない。使うには愛が必要。 エスパーもひこうも、もっと強いポケモンがいます。 エスパーならフーディン ひこうならムクホーク こちはをまずは使いましょう。 マックスバトルで使うか…?実装予定です。 エスパーならダイマックスフーディン ひこうならダイマックスケンホロウ、ダイマックスリザードン を使う人が多いと思います。 ダイマックスココロモリのじめん、かくとうへの二重耐性を活かして、タンクとして使うのは…有効かどうか。アーマーガァ…がいるので。 【ジム防衛】 かくとう、じめんに耐性あり、かくとうストッパーとしてなら活躍するかもしれません。 しかし、 カイリキーのサブウェポン→いわ ローブシンのサブウェポン→あく ルカリオのサブウェポン→ゴースト と、しっかり弱点を狙われるため、進化と強化は必須。 ココロモリなら 技1ねんりき 技2そらをとぶ で、かくとうタイプを止めましょう。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/9/30
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| ホウエン地方のノーマルタイプのポケモン。 原作では某ジムリーダー使用して、トレーナーを苦しめました。 ポケモンGOでは、とくせいの、なまけがないため、かなり不遇な技をもらっています。種族値は高いので、フル強化するとCP5,000超えます。 【レイド】【ジム攻撃】 不向きな性能の技1あくびのため、使いません。 【ジム防衛】 ジムに置く、置かない、どちらの意見もあります。 ジム置きに特にルールないので、置かれても怒らないこと。原作同様、使い方が難しいポケモンです。 技1あくび(固定) 技2じゃれつく 推奨。じゃれつくは避けにくい上に、かくとうタイプにダメージを出せます。 ジム置きの注意点 ※弱いケッキングをジムにおいても活躍しないです。 最低限ポケモンレベル40、目安のCPは4,000〜程度です。これくらいのケッキングから放たれるじゃれつくは、カイリキー含めたかくとうタイプにかなり有効です。 ※ケッキングの後ろには、どろかけ、やきつくす、ねんりき、あまえる他技1で性能の高いポケモン、もしくは、かくとうに二重耐性のタイプのポケモンを置くこと。 じゃれつくでダメージを受けたポケモンにさらに追加ダメを与えたいので、考えましょう。 個人的にはラウドボーンやゴルーグがおすすめです。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/9/30
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 岩石封じが強すぎる。 回転率が良く、くさむすびが通りづらい ポケモンに対して有効打になりやすい 対策がオコリザルなどの格闘タイプや、 トリデプスとシャドウの一部しか、 勝てるのが少ない。 …そりゃ流行るわ 0 1 |
アゲハント愛好家
2025/9/29
| 準伝説にしては種族値が低いが、これは強力な特性ありきだからである。ウーラオスにも同じ事が言えるが、強力な特性の代償として種族値が意図的に低く設定しているので特性が存在しないポケgoではオーガポンは活躍する事が難しい。種族値が控えめな分、専用技を例えばPvPなら威力110の消費ゲージ量45(タイプはオーガポンが被るお面に応じて変化する)にして超強力な技として実装させるしかない。ウーラオスは現状でも十分強いがどうせなら専用技ぐらいは強くあって欲しい。 0 0 |
シャドウ専門家
2025/9/29
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 今回はSガチゴラスについて書こうと思う。ジム攻撃、ジム置き、レイドに関しては他の人のを参照してほしい。今回語りたいのはPvPについてなのだがなんと言ってもガチゴラスの魅力はメテオビームにある。あのぶっ壊れ技のコールドフレアの完全上位互換なのである。これをSLでブッパなそうものならほとんどの敵がワンパンである。例を挙げるとマリルリはワンパンこそできないものの8割程度削ることができてしまう。ちなみに主戦場はSLである、是非とも使ってみてほしい。 0 1 |
アゲハント愛好家
2025/9/29
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 覚える技は比較的優秀であり、岩技のメテオビームやがんせきふうじは特に優秀である。がんせきふうじはそこそこの威力がありながらも相手の攻撃力を確定で下げる効果であり、メテオビームは必要ゲージ量は60と多いが、威力が120もあり加えて自身の攻撃力を確定で1段階上昇する優秀技。どちらの技も優秀だが個人的には岩技の枠はがんせきふうじよりもメテオビームを推奨する。もう1つの技(技2)はアイアンヘッドが良いだろう。ただしアイアンヘッドの技性能は今や時代遅れであり、はっきり言って強くない。技が全体的に重いディアルガの為にもアイアンヘッドの必要ゲージ量を45に上方修正して欲しいものである。せめてのしかかりがあれば良いのだが…。ボスゴドラは何故のしかかりが使えないのか不思議でならない。 0 0 |





