【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

アゲハント愛好家
2025/9/29
PVP適性★★★★★ 5
ひのこがようせいのかぜと同性能となったことでなんと12ターンでブラストバーンを決めることが出来るようになった。かなり速い。つばさでうつ弱体化後の使用率は一時的に種族値が全く同じのバクフーンに負けていたが、ひのこの技調整によってバクフーンと同等かそれ以上の使用率を誇るようになった。リザードンにはシャドウバージョンが存在するが個人的には通常でも十分強いと考えている。シャドウよりも火力がないが、現環境に多いどろかけによるゴリ押しにやや強いので決して通常リザードンはシャドウリザードンの劣化にはならないだろう。シャドウリザードンの火力はブラストバーンを1回決めるだけであの通常ユレイドルのHPを8割近く削ることが出来る程の高さだが、SCPの低さやシャドウによる耐久力の低下によって威力の高い通常技に弱くなるので、扱い慣れてない内は、スペシャル技を決める前に倒されるリスクがある。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/28
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
効果抜群を狙いやすい地面タイプと岩タイプを覚える地面単タイプ。しかも技は優秀で、おすすめの技は消費ゲージ量35の「ホネこんぼう」と威力がそれなりにある「いわなだれ」が良い。どろかけの威力を高め、ガラガラが特に苦手とする飛行タイプに対する抵抗力を高める為に通常のガラガラよりもシャドウガラガラの方が好まれる。確かにシャドウガラガラの耐久と火力は絶妙なバランスだが、シャドウの厳選難易度は高く、耐久力は通常の0.8倍となる事から個人的には無理してシャドウを使わなくても耐久力を活かせる通常でも結構強いのではないかと考える。
0
0
エスパーポケモン大好き
2025/9/27
レイド適性★★★★★ 5
2025年9月、技追加のため追記。
念願の技2ワイドブレイカー習得。
シャドウ実装のドラゴンタイプでかつワイドブレイカーをタイプ一致で使えるのはガブリアスだけのはず。
パルキアレイドでの火力は、メガ除いて2位に浮上しています。
じめん、ドラゴンの両刀アタッカーであり、とりあえず強化しても損しないポケモンとなりました。
ただし、ジム防衛には向いてないのは変わりないので、要注意です。
0
1
エスパーポケモン大好き
2025/9/25
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
アローラ地方のくさタイプポケモン。
くさタイプとしては珍しい、こおりタイプの技を扱うことが出来るポケモン。武闘派に見えますが、かくとう複合ではないです。
特別技は、とびひざげり。
原作でも中間進化とても可愛い、最終進化もとくせい、女王の威厳で活躍していたポケモン。
【ジム攻撃】【レイド】
くさタイプは、カミツルギの一強です。
この子は、ロズレイドと同じく、アタッカーとして使えます。
元々のCP高めのアマカジ(CP360以上)をアママイコへ(CP580程度)→アマージョへ(CP2400程度)と、進化させてそれなりに強いくさアタッカーへ使うのはあり。
技1マジカルリーフ(or対ロケット団なら、はっぱカッターでも)
技2くさむすび
として使うと、良いでしょう。
【ジム防衛】
かくとう耐性ないので、不向き。
一応、あまえるでの迎撃は狙えるので、ノーマルタイプの裏においても良いが…等倍ゴリ押しされる可能性高め。メタグロスにも弱いです。
どちらかというと、アタッカーの方が向いてます。
【マックスバトル】
2025年10月に、ダイマックスアマカジが実装されます。
フシギバナ系統
サルノリ系統
に続き、3番目のくさタイプとして実装。
くさのマックスバトル最強は、すでに実装済みのキョダイマックスゴリランダーです。
次点でキョダイマックスフシギバナ。
ダイマックスで比較すると、こうげき種族値は
ダイマックスゴリランダー
ダイマックスアマージョ
ダイマックスフシギバナ
ダイマックスバチンキー
の順になるので、サルノリのアメを節約したいかつ、キョダイマックスを所持していない人は育成するか要相談。
他のくさタイプと違い、アマージョはフェアリータイプのマックス技を使えます。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/25
PVP適性★★★ 3
タイプ一致ばくおんぱを使える騒音ポケモン。おどろかすがどろかけと同じ技性能となったことでタイプ不一致ではあるが、意外と戦える。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/24
PVP適性★★★ 3
ボルテッカーの威力を120にして、ゲージ消費量を45で実装をお願い!勿論使用後自身の防御デバフ付きで!
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
エスパーポケモン大好き
2025/9/23
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
アローラ地方の、ほのお御三家の最終進化です 。
ニャビーからこの姿になることを初見で予想できたであろうか?
ミジュマル、ハリマロン、ニャビー、メッソン、あたりは進化でかなり姿形変わりますよね。
タイプは、ほのお、あくのデュアルタイプポケモン。
原作では、とくせいいかくと様々な技(ねこだまし、すてぜりふなど)を使える優秀なポケモン。
ポケモンGOではなかなか活躍の機会がない…。どうやったら救えるのか…?
DDラリアットもう少し強くしてくれませんか?
【ジム攻撃】【レイド】
ほのおタイプとしては火力出ないため使わない。
伝説ならヒードランやレシラム、通常ポケモンでもシャンデラ、ヒヒダルマにDPSでは勝てません。
あくタイプなら、そこそこ。強化するかと言われると…シャドウバンギラスを強化した方が良いです。
技1バークアウト
技2DDラリアット
でそれなりに戦えます。
【ジム防衛】
かくとうタイプが弱点のため、使いにくいです。
しかし、弱点4に対して耐性6と優秀なタイプではあります。
置くならフェアリータイプ(サーナイトやニンフィア)の裏に置くと、仮想的メタグロスにほのお、あく技を使えるかもしれません。
え?どろかけ、やきつくすの方が強いって?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
0
3
次のターンなど無い!
2025/9/23
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★ 2
第5世代BWで登場した化石ポケモン
高い攻撃性能とは裏腹に、「よわき」という文字通り弱い専用特性を持っている
ポケモンgoではどう扱われているのか

【性能】
まずは能力値だ
突出した「こうげき」を持っているのがよくわかるだろう
このステータスはCPに反映されやすく、同じステータス合計値であるのに関わらず差が生じる変身後のザシアン、ザマゼンタが分かりやすいだろう。
そのため、同じCPのトゲキッス、マンムー辺りと比較すると分かる。異様に「防御」が低い。
原作の「すばやさ」、物理と特殊の配分は反映されづらい計算式を考えると、原作でも素早く、物理特殊均等に分かれてるアーケオスは、ポケモンgoだと不利になる。それを踏まえて、「CP=性能」と考えの下だと、あまりに異常と云える性能をしているのだ。

タイプ耐性は地面と格闘を耐えれるだけ、いわタイプとして見れば、まだマシな部類。こうげきでカバー出来る範囲である。

問題は、わざのタイプ。
わざ1とわざ2で全部バラけてるのだ
タイプ一致のひこうといわが、1と2で見事に分たれてる。
技威力も微妙。そう、これが「よわき」の反映である。

【レイド、ジム攻撃】
いわタイプアタッカーで採用。
しかし、突出したアタッカーになるには、伝説以上のこうげきを持ってない限り身も心も同タイプに染まらないとダメージを出せない。
しかも岩技も弱い。よほどのことがない限り、採用は非現実的だ。

【ジム防衛】
耐久が低い。勤まらない。
ただCP昇順にすると出て来やすい。厄介。

【pvp】
こうげき≒技出し順=すばやさなので、その点では恵まれてる。わざ2にかみくだくが入ってるのも、攻撃性能が担保されてる証拠。
…のハズだったが、かつては扱いやすく強い技だった「つばさでうつ」がヨルノズク、「はがねのつばさ」がエアームド、「ドラゴンクロー」がギラティナ、アクジキング、その他多勢のせいで扱いづらく弱い方に調整されたせいで、もうまともに術が出せぬ。
かつてのBW環境ジュエリストポケモンの姿か?これが…

【将来性】
生き恥の様相を呈している彼だが、がんせきふうじ、特性の解釈次第でりゅうのいぶきを覚えることが可能。
臨時補欠ドラゴンアタッカーの道も開け、pvpでも扱いやすくなる。そうなると、育てる価値は出てくるだろう。
しかし、代名詞のアクロバットは、コンセプト的に決して覚えない。
中途半端である。

【総評】
ポケモンgoだと不向きの性能をしてる。
次に出す予定とされてる対戦アプリで、ジュエルの復活を願ったほうが、よほど建設的だろう。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/23
ジム防衛★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
タイプ不一致ではあるが効果抜群の範囲が広い地面、岩タイプの2タイプを扱える。ただし、ノーマル技は今のところは覚えないのでタイプ一致技は存在せず、絶妙に火力が足りない場面もあるので過信は禁物(等倍同士の対面など)。ノコッチよりもCPが高いので主にハイパーリーグで活躍するだろう。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/9/22
PVP適性★★★★★ 5
ノココッチの解禁でノコッチがリトルカップ出場権を得ることになる。習得技が優秀なのでリトル用の厳選もやりたいところ。
0
0
ラティアス好き
2025/9/22
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
今シーズンのPVで復刻が確定したメガレックウザ。そんなレックウザを評価していこうと思う。(ちなみに私は持っていない泣)
まずジム攻撃。攻撃力が377とかなりおかしい笑2位である。1位はアタックデオキとかいう防御がカスいポケモンなので実質1位。ドラゴンテールガリョウテンセイなら鋼以外にはどちらかが等倍ではいる。鋼も火力が高くて吹き飛ばされそうだが。もちろん☆5
次はジム防衛だが伝説なので置けない
おけたとしたらバケモンである。氷が2重弱点だが意外と硬そう(?)
次にレイド適性。これは皆さんもよく知っているだろうが、もちろん☆5
まず、ドラゴンアタッカーとしてはムゲンダイナと僅差。ドラゴンテールワイドブレイカーだとDPSは105.35。ムゲンダイナの方が耐久はあるがそんなフル強化できる人なんてガチ勢くらいだろう。
飛行アタッカーとしてはエアスラッシュガリョウテンセイで2位のシャドウムクホークと大きくDPSに差があり脅威のDPS113.35である。(ムクホークは85.98)通常レックウザでも86.44である笑
なんなら等倍レイドボスなら全然上位に入ってくるので☆5
最後にPVP適性。メガマスター以外出禁ではあるがメガマスターではある程度強い
前はめちゃくちゃ強かったが今シーズンワイブレがゲージが増え確定デバフになりごm技になった。これにより軽いブラフ技がなくなった。しかしメガレックウザの火力をもってすれば全然使える。ザシアンやドラテで弱点をついて来るゲンシグラードンがキツイがシールドをはがせればガリョウテンセイで吹き飛ばすことができる。(ザシアンには半減だが7割は入る)環境的にはキツイが唯一無二なので☆5
またメガブーストも優秀でドラゴンひこうに加えてエスパーもブーストをかけられる。推しのラティアスのメガシンカを価値を奪わないで欲しかった笑
なんでも最強なのでレイドデイ?かワイルドエリアで登場した時はガチろう。ガリョウテンセイにはいんせきというアイテムが必要なので配布して欲しい
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2025/9/22
PVP適性★★★★ 4
スーパーリーグでは柔らかめのノコッチとして使える、ハイパーリーグ用のノコッチといったところ。なんだかんだ地面と岩の有効範囲が広いので採用者は少なくなさそうである。
0
2
エスパーポケモン大好き
2025/9/22
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
シンオウ地方のくさ、どくデュアルタイプポケモン。
原作ではシンオウのチャンピオンも使用しています。
ポケモンGOでは、くさタイプは不遇です。
カミツルギの一強であり、進化にはシンオウの石が必要ですが、くさ、どくどちらもアタッカーとして使うことができます。

【ジム攻撃】【レイド】
くさならみず、じめんに対して使いたい。
どくとして、くさ、フェアリーに使うのもOK
どうぐとアメを使って、もともとのCP高めなロゼリアを進化させましょう。
ロゼリアの時点でCP1600以上が目安で、進化後のロズレイドのCP2600程度が期待できます。
くさタイプなら
技1マジカルリーフ
技2くさむすび
どくタイプなら
技1どくづき
技2ヘドロばくだん
くさの御三家は、特別技のハードプラントに技マシンスペシャルが必要なので、コストをかけずに使うならロズレイドはオススメ。ただ、耐久控えめなので、レイドボスの技は避けましょう。
【ジム防衛】
種族値は攻撃寄り。
くさに強く、みず、かくとう、フェアリー、でんきに耐性あります。
しかし、耐久が低いので、等倍ゴリ押しに弱くはがねタイプ、とくにメタグロスにとても弱いです。
ウェザーボール(ほのお)を習得しますが…ウェザーボールはPvP用ですね。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/21
PVP適性★★★ 3
スペシャル技は消費ゲージ量が35のアクアテールとつじぎりがあり、意外と扱いやすい。ドラゴンクローの消費ゲージ量が技調整で増えてしまった事で消費の軽いタイプ一致の技を失ってしまった。代わりに、ドラゴンテールの技調整によってアクアテールやつじぎりをより速く打ちやすくなった事は追い風。なんとアクアテールやつじぎりを9ターンで打てる。耐久は低いが技回転が速いので意外な活躍をしてくれるだろう。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/9/20
PVP適性★★★★ 4
良い種族値配分だ。技をそのままで実装していただきたい。
0
0
アゲハント愛好家
2025/9/19
PVP適性★★★★ 4
ハイパーリーグやスーパーリーグでは強力な波動の勇者。通常リーグでは環境に多いどろかけに弱いが、闘争心カップなどの特殊リーグでは活躍が期待できる。特に「はどうだん」の技性能はあのハイドロカノンと同じであり、威力が高いおかげでタイプ一致で使用する場合は「はどうだん」の威力80×1.2(タイプ一致)=96は「かみなりパンチ」の威力60×1.6(効果抜群)=96と同じなのでわざわざ電気タイプ弱点のポケモン用にかみなりパンチを使わなくても済むようになったのは優秀。さすがにペリッパーのような二重弱点には「かみなりパンチ」の方がダメージが入るが。
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
アゲハント愛好家
2025/9/19
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグにおけるヤミカラスは強い。とにかく強い。というのもこいつが強くなった理由はつつくとドリルくちばしの強化だ。つつくはシャドークローと同性能であり、ドリルくちばしは消費ゲージ量(40)の割には威力が70もあるので事実上の空を飛ぶの上位互換だ。技性能だけ見るとガラルファイヤーと良い勝負だろう。
0
2
my
2025/9/19
二度と出るなクソ土偶。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/9/18
レイド適性★★ 2
レイドはステータス的にディアルガ、
リーグもサブウェポン的にディアルガで良い。
その為2025/9/30からのダイマックス個体に関しての評価

マックスレイドはその仕様からアタッカー適正とタンク適正で評価される。
まずアタッカー適正だが、彼が実装される前によりにもよって竜、鋼両方にトップのアタッカーであるムゲンダイナとザシアンが実装されている。
例えいつかくるキョダイジュラルドンだろうとムゲンダイナの火力に劣る。
キョダイで無ければラティオスにも劣る。
じゃあタンクならというと二重耐性を持てる毒や草タイプに対してもハピナスと誤差。しかも共にムゲンダイナのがもっとタフである。
実装される時期が遅すぎたせいで死産と化してしまった。

総括すると
・ムゲンダイナを持っていれば要らない
・ムゲンダイナを持っていなくてもキョダイがくるまでは要らない
・タンクとしてはどっちにしろ要らない
進化後のブリジュラスは専用技を持つ為、そのいつかに備えてアメを貯蓄したい人は貯蓄してもいいかも知れないが、現時点で育てる意味は極めて薄いと言える。
0
7
ロマン漢
2025/9/18
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
生まれる時代を間違えたメガメタグロス。
レイドにおける鋼タイプアタッカーではザシザマ、黄昏に負けている。なんならシャドウメタグロスにも負けているという…
本実装は25年の10/4になるという。そしてメガマスターリーグは9/24までの開催。つまり今回のメガマスターには参戦できない
0
6
スポンサーリンク

フォローする