
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
エスパーポケモン大好き
2025/9/17
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| ガラル地方のくさ御三家。 原作では隠れ特性のグラスメイカー、専用技のウッドハンマーなどで活躍しているポケモン。 見た目通り、ぶつりで戦うポケモン。 コミュニティデイでの特別技が楽しみ。 ウッドハンマー、ソーラーブレード、グラススライダー…色々あります。 アニポケでは、ペリッパーの墜落から色々あってゴウの手持ちになったポケモン。 【ジム攻撃】 技1はっぱカッター 技2くさむすび で戦えます。 カミツルギよりは弱いけど、ロケ団討伐やマックスバトルなど仕事するところは多い。 【ジム防衛】 くさタイプは、弱点多くて防衛には向かない。 この子も見た目通り、アタッカー適性が高い。 むし、ひこう、こおり、どくタイプに打点ないため、新技習得までジム防衛は、無理かも。 【レイド】 くさタイプとしては、悪くない。 シャドウなしなら特別技ないのに6番手。 TDOも悪くないので、とくにレイドバトルに慣れていない人にもお勧め。 カミツルギやシャドウのくさアタッカー持ってない人は育ててOK。 技1はっぱカッター 技2くさむすび 今後実装予定のハードプラントやウッドハンマーの性能次第ではもう少し活躍できます。 また、マックスバトルでも活躍可能。 キョダイマックス実装前までは、ダイマックスを強化して使っていました。 特にキョダイマックスゴリランダーは現在最強のくさアタッカー。手に入れた人は、活用しましょう。 ない人は、ダイマックスで代用です。 0 1 |
X!0n
2025/9/17
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ユニランが10月のコミュニティ・デイに選ばれた。追加される技は、あまえる。 一言で言うと、「違う、そうじゃない」 確かにマシな1技は欲しいよ。でもさ、それねんりきでいいじゃん。甘えさせる必要ないじゃん。ランクルスかわいいから甘えられても許すけど。 あとアームハンマーいい感じの技にして配布してください 0 7 |
アゲハント愛好家
2025/9/17
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 闘争心カップでは採用率が1位であり、2戦に1回の頻度で見かけるガチポケ。覚える技もかなり多く、技が読まれにくい。とは言ってもノーマル技は技の通りが良いどろかけ、スペシャル技は確定デバフ技➕威力が80もあるがんせきふうじは高確率で使ってくると思った方が良いだろう。もう一つのスペシャル技は環境に応じて主にくさタイプに抗う為のれいとうビーム、エスパータイプミラー対策としてシャドーボール、威力の高いだいちのちからの内どれかは持っているだろう。 0 1 |
さくら
2025/9/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| タンランデというポケモンはいなかったけれど他のポケモンは全部あったよ 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/9/14
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| カロス地方のむし、ひこうのデュアルタイプポケモン。 原作では序盤から、まひをばら撒ける旅のお助けポケモン。 しかしこの世代から、フェアリータイプも実装されて、技の通りが悪くなり、対あくの役割も奪われた冬の時代のむしタイプポケモン。 同じタイプのポケモンが多数いるため、いわタイプ二重弱点も有名。 色々な模様のビビヨンいます。 ひょうせつ、オーシャン、たいようがなかなか手に入らない…。 【ジム攻撃】【レイド】 種族値低めのため、向いていないです。 むしタイプなら カイロス、ハッサム、ウルガモスが優秀。 カイロスとハッサムは、シャドウも実装されています。カイロス、ヘラクロスはメガシンカもあり。 そちらをゆっくり育てましょう。 【ジム防衛】 かくとうタイプに弱点をつかれない、そこは評価ポイント。 どこかのバタフリーさんと違い、ひこう技も持っています。 技1かぜおこし 技2ぼうふう、むしのさざめき がおすすめ。 エナジーボールは避けるの簡単なので、お勧めしません。 いわタイプの技は割り切りましょう。テラキオン、カイリキーは、いわ技のサブウェポン持っています。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/9/13
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| イッシュ地方のむし、どくのデュアルタイプポケモン。 初代のスピアーをはじめ、同じタイプのポケモンは多め。最後のむしどくタイプポケモン。 原作では、つるぎのまい、バトンタッチを覚えたサポート型、メガホーン、とくづき、じしん、いわなだれのアタッカー型のどちらでも使われた優秀なポケモン。 【ジム攻撃】【レイド】 むしタイプは、アタッカーなら カイロス、ハッサム、ウルガモスの方が優秀。 カイロス、ハッサムはシャドウも育成するのはあり。クワガノンもシャドウなら火力でます。 カイロス、ヘラクロスはメガシンカできます。 ペンドラーもシャドウありますが、レイドでは活躍しません。 【ジム防衛】 かくとうに二重耐性というだけで、価値があります。 技1どくづき 技2メガホーン にしておいておくと、仕事するかもしれません。 原作だと、じしん、や、いわなだれ覚えたはずなんですが、ポケモンGOでは覚えられません。 ノーマルタイプ(ハピナス、カビゴン)の裏や みずタイプ(ヘイラッシャ、ミロカロス、ママンボウ)の裏に置くのがお勧め。 0 2 |
スポンサーリンク
名有りのポケモントレーナー
2025/9/13
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| 可愛い見た目に反して、餅を食べさせ洗脳させる幻のポケモン 毒・霊というゲンガー系統が持っていた固有タイプとなっていたが、モモワロウがこのタイプになりこれで固有ではなくなってしまった。 そんなポケモンだがいつの間にか技データが解析されており 技1 おどろかす 技2 ダストシュート シャドーボール ポルターガイスト と、現状(9月13日)はこのようになっているが変更される可能性があるので今の段階で考察しようと思う。 [ジム攻撃・レイド適性] 正直イマイチである。霊として使うにしても、同タイプのゲンガーがおり耐久はこちらが強いが、あちらはメガ進化があるので周りにも強化しながら攻撃出来て育成コストも安い 毒として使うにしても、技1には毒技を持ってなく原作に現状技1となる技がないのでこの評価です。 [ジム防衛] 幻のポケモンであり出来ないので評価無し [pvp適性] こうなるとpvpの活躍に賭けるしかないがそんな希望などありません 1つ目 ・技1がおどろかすのみで技の回転が遅い ヨノワールやゴルーグといったポケモンと違ってシャドーパンチといった軽い技も無く、軽くて55のシャドーボールです 2つ目 ・今の環境だと弱点を突かれやすい 今の環境スーパーハイパー共に コノヨザル、オコリザル、トリトドン、アーマーガア、ガラルファイヤー、ドラピオンなどあまりにも多く耐久が高いといえど、こんな状況では活躍出来ません このような現状なので星1にしたいですが、珍しいタイプとまだ技が変更される可能性も考え期待を込め星2です。 [終わりに] このように今は活躍出来ませんが、原作では感情豊かなので実装されたときには、相棒にして可愛がってください。 そして、原作で覚えポケモンgoに実装されている技一覧を作りましたので、皆さんもぜひ考察してみてください [原作で覚えポケモンgoに実装されている技一覧] 技1 ・ころがる ・たたりめ 技2 ・アシッドボム ・ヘドロばくだん ・ヘドロウェーブ ・イカサマ 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/12
| ポケモンGOの解析データで威力40消費量40としてさりげなーく実装されているハートスタンプ。習得者は存在しない。 ナイアンはココロモリのコミュデイを開催する気満々である。エスパー版はやてがえしにリワークして実装を期待。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/12
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| 実はポケモンGO、だいぶ前から ねむる がゲージ技として実装されていたりする。消費量35威力50と割とまともな性能をしている。 それで、この技をいつまで寝かせているのだろうか。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/12
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 原作では非常に高い防御種族値とそんなに低くないHP種族値を有しているにもかかわらず、なまじ攻撃種族値も高いためにポケモンGOにおけるSCPがそんなに伸びなかった。攻撃がもっと低かったらハイパーリーグの砦になっていただろうに。 ドラゴンテール、きんぞくおん、メテオビーム、がんせきふうじ と、覚える技が優秀である。ベビーボンバーが最低限のスペックをもつのでサードアタックは おんがえし や かみなり よりもこちらを優先されやすいか。 最近ハイパーリーグでキュレムが台頭しているらしい。多少のメタにはなるか? ファイアロー対面では きんぞくおん よりもドラゴンテールの方が良さそうに見えるが、硬直ターン数から きんぞくおん の方が良かったりする。 0 1 |
アゲハント愛好家
2025/9/12
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 特殊リーグでは大活躍する。ひのこが妖精の風と同性能に調整されたことにより、やきつくす以上のEPTとなった。つまり、技を今まで以上に早く決めやすくなった。今まではがんせきふうじを決めるのに焼き尽くすを3回(15ターン分)出す必要があるが、調整されたひのこなら6回(12ターン)出すだけでがんせきふうじを決めることが可能となった。焼き尽くすも強いが、ゲージ量を貯め易いひのこも選択肢に入るだろう。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/9/11
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| ねんりきのEPT強化により、かなり戦える性能になった。 少し前の強化で回転に優れる技となったスピードスター、メインウェポンみらいよち、対はがね用ウェポンかみなり。かつて重くて使えなかったスペシャルアタックも、かなり現実的になっている。 とはいえ、単エスパータイプのため競合は多い。特にSCP(1715/2863)が大幅に上回るクレセリア(1815/3027)と、技のデパートスリーパー(1695/2625) クレセリアに関してはスピードスターとはがね打点、スリーパーに対してはSCPで差別化したい。 ネックなのは伝説故の厳選難易度。とはいえ、伝説なのに野生湧きすることがある。野生やGOTourシンオウで厳選出来た人は超ラッキー。一度試してみてはいかがだろうか。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/11
| ようやくメガバクーダも登場。後未解禁メガシンカはZAで追加されるメガシンカを除けばメガメタグロスのみとなる。 性能はまぁお察しください。 真面目に考察してもゲンシグラードンにはもちろん、炎、地面共に一般強ポケに負けてしまうくらいの火力や耐久力。タイプは優秀な部類なのだが、GOでは本家より水タイプはメジャーな技なので弱点を突かれやすい。特性もないのでカバーできない。 メガサメハダーと共に実装が最後(追加メガシンカを除く)になったのは単に強くないうえにタイプも被ってしまうからというのが理由かも。 メガサメハダーと違って重複弱点があるから1人討伐も難しくないだろう。 0 3 |
アゲハント愛好家
2025/9/10
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| りゅうのいぶきがサイコウェーブと同性能となったことでなんと凍える風の完全上位互換技の凍える世界が10ターンで撃てるようになった。ノーマル技を10回撃つだけで撃てるので、意外と厄介。凍える世界の技性能は冷凍パンチに攻撃ダウン確定デバフがついたような性能なので、攻撃技としてもデバフ技としても使え、消費ゲージ量が40と少ないので、ブラフ技としても機能する。ハイパーリーグでのキュレムは耐久力こそ低めだが上手く使えば、中堅上位クラスの活躍が期待できるだろう。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/8
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 9月のコミュニティデイでフラベベが選ばれ、フラージェスに進化した際に覚える技はひやみず。PVPで技の詳細が判明したので考察。 威力60、消費量45、相手の攻撃力を1段階ダウン(確定) 一言で言えば水ver凍える風。弱いわけがない。熱湯の上位互換と言ってもいいかも。本家では熱湯が強すぎて熱湯の習得者を絞って、その代用のような技として登場した技なのに。 フラージェスは炎、毒、鋼に打点がないという弱点(一応サイコキネシスがあれば炎や毒には対抗できるがかなり弱体化してしまった)をこの技で克服。炎タイプには弱点を突ける。そしてデバフも強力。以前より耐えるように。おまけに1技は妖精の風があるので10ターンで使える。 フラージェスが環境入りする可能性は非常に高い。リザードンやファイアローを返り討ちにできるとか本家では考えられない絵図になるかも。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/7
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| つつくが超強化され、ゴッドバードが実用的なレベルに落ち着いた。 これはかなり大きいのではないか。ドーミラーに対してナイトヘッドが入ってくれる。リトルカップ環境入りか。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/9/7
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 地味にリトルカップでかなり実用的になったポケモン。主にねんりきとサイコショックの強化が大きい。 悪タイプにエスパーの通りが悪いが、アサナンは悪が弱点ではない。冷凍パンチでバルチャイに弱点を突くことができる。 ねんりき×サイコショックの組み合わせだけならスリープの方がSCPが高いが、あちらはリトレーン個体でなければエスパーしか覚えないため、汎用性ではアサナンが勝っている。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/9/7
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 2025年9月になってからドラピオンをめっきり見なくなった。そんなに弱体化されただろうか。 エンペルトが台頭したからだろうか。それにしてもあまりにも採用率が低すぎる。一体何がこうさせたのか……。 0 3 |
奇妙な夢
2025/9/6
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| れんぞくぎり強化に加えてドサイドンの元専用技「がんせきほう」を習得。消費50、威力110のブラストバーンと同等の最強格の技であり、れんぞくぎり13発(13ターン)で撃てる。そのれんぞくぎりもタイプ一致で威力4(更にシャドウなら威力5)、タイプ一致で威力132(更にシャドウなら154)のがんせきほうを撃つには十分すぎるほどの高スペックを持っている。しかもデバフがない上に最低限の耐久を持っている。この神効率とサブウェポンのシザークロスで鋼以外はただじゃすまないだろう。 0 2 |
アゲハント愛好家
2025/9/5
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| つつくの強化により、一気に強くなったオニドリル。ややマイナー寄りなオニドリルが強くなる機会は原作にはない快挙であり、ひこう×じめんの技範囲の広さはグライガーで証明済み。ちなみにひこう技はそらをとぶよりも新たに習得したドリルくちばしの方が消費ゲージ量が軽く、威力も70もあるのでオススメ。 0 1 |





