
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2021/6/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 毒針の強化でドラピオンもPVPの環境入りする可能性が出てきている。 元々耐久型で弱点も地面のみなど活躍できる可能性はあったものの環境にあまり噛み合ってなかった点やアローラベトベトンというライバルがいたこともあり地味だった。 アクアテールは4発で出せる超速。タイプ一致の噛み砕くも5発で出せる。フェアリーを意識するならヘドロ爆弾もあり。 止め針からの全抜き狙いで氷のキバも面白い。 どくどくのキバがあればもっと強くなるのだが。というか与えられていれば対策必須級だったと思われる。 0 7 |
シャドウポケモン愛好家
2021/6/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 結論から言うと、 【レイドではランドロスやレックウザ等に微妙に劣るが、ここまで全リーグで活躍できるポケモンは見た事ない】 コミュニティデイで2ゲージ技のだいちのちからを取得したが、それでも火力はグラードンやランドロス、ドリュウズにはあと一歩及ばず。 ドラゴンでも同じ技で火力が上なレックウザがいる。 そんなガブリアスだが、PVPではじめんタイプ最強を誇る。 マスターリーグで高回転のじしんやげきりんを放つのは定番だが、ドラゴンテールとすなじごく型ならスーパーやハイパー※プレミア出ない方で活躍する。 すなじごくで相手の防御を下げ、ドラゴンテールでごり押す芸当が可能だ。 すなじごくがあればカイリューやギラティナアナザーも倒せるので、最悪だいちのちからより優先して搭載して良い。解放コストは高いが解放出来るならげきりんが良い。 マスターリーグは未だ未検証なので、次のマスターリーグで定番型とドラテすなじごく型のどちらが活躍出来そうか試してみたいです。 地面技については、レイドならだいちのちから一択、PVPは好みによるだろう。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/18
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| まず初めに言っておきますが、僕は全ポケモンの中で一番エテボースが好きです。原作のゲームでも常にエテボースが活躍する型を模索して戦ってます。 でも現状ポケモンgoではどんな策を尽くしてもエテボースが活躍できる場がありません。シャドークロー、目覚めるパワー、シャドーボール、かみなり、くさむすび、どれか一つでもエテボースにもらえれば高い攻撃力を生かして活躍の場が広がるのに、現状は酷い技構成です。苦肉の策でスーパーリーグに出すも、ハッタリにも使えないレベルです。原作ではスピードが売りのポケモンなのに、素早い通常技なわけでも、ゲージがすぐ貯まるわけでもない。燕返しでもフシギバナを落とせず、ローキックでもハッサムを落とせない。破壊光線は貯まる前にやられます。誰の弱点もつけず、誰からの攻撃にも耐えられない。起点にされるのでリーグでは絶対運用してはいけません。 ジムでも技がいまいちなので活躍できず、防衛でも柔らすぎていない方がマシレベルです。 シンオウの石で進化する同期達の中でも最低cpでヨノワール、ユキメノコに次いで最大2418です。耐久と弱点の少なさで優位を取れるノーマル単タイプでこれは低すぎます。なんで一番好きなポケモンをこんなボロクソに書かないといけないのか、本当に不遇な扱いを受けています。 誰かエテボースを助けてください。もし新しい使い方があれば教えてください。僕にはエテボースを上手く使える術が思いつきません。エテボース使い失格です。 0 81 |
シャドウポケモン愛好家
2021/6/17
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| ゴキブリだと侮ってはいけない。 耐性10タイプ、内二十半減4つというバランス崩壊レベルの耐性で技範囲の広い相手にも対応しやすい。PVPでは環境にじめんやドラゴンタイプが強くイマイチかもしれないが、レイドでは高火力を出しながら耐性を活かして長持ちする。ファイヤーやレシラムに比べて安定感は高い。GOロケット団でもかなり使える。 解放でアイアンヘッドを入れる価値は高い。 ちなみに圧倒的技範囲を誇るクレセリアは彼には全て半減されてしまう。 クレセリアキラーとしてハイパー運用もあり。 0 5 |
シャドウポケモン愛好家
2021/6/17
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| 一言で言うと、レジワロス…w ステータスはトップだが技構成が弱い。 将来ロックオンを覚えたらマスター版レジスチルと化すので間違いなく環境に一矢報いる存在なので持ってて損は無い(なにより天候ブースト時の捕獲時のCPが3000越えなのは威圧感パネェ。) 本来はEXレイド限定だった且つ色違い実装なので、今回のレイドは色違いは狙う価値あり。 0 11 |
シャドウポケモン愛好家
2021/6/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| スーパー、ハイパー両方可能だが、一番活かせるのはハイパープレミア。 技1次第で戦い方、役目、立ち回りが大きく変わる。ほのおのうずなら正当なほのおアタッカー、りゅうのいぶきならドラゴンクローと兼ねてドラゴンキラーになれる。 りゅうのいぶきは不利対面でも等倍を入れられるが、本来有利なくさタイプに等倍、フェアリーには半減されてしまう。 ハイパープレミアの初手に持ってくなら個人的にはいぶきがおすすめ。 スーパーリーグはほのおのうずのが刺さりやすい。 0 7 |
スポンサーリンク
シャドウポケモン愛好家
2021/6/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| ※PVP評価は、スーパーリーグ且つシャドウとします。シャドウでない場合は星2。 タイプが有利ならほのおのきばだけで突破可能。ハッサムやウツボット、Aキュウコンなどを瞬殺する様子は使ってて超爽快。 その反面耐久力は非常に脆く、いまひとつのスペシャルアタックでも結構喰らいやすい。 シールドで守ればGマッギョもほのおのきばだけで倒せる。 ワイルドボルトの威力がタイプ不一致なのに凶悪。相手のシールドが0ならマリルリに対面を返せます(ワイルドボルトで一撃)。 ワイルドボルトを使って防御をわざと下げ、ウインディが用無しになったら相手の起点にならずに切り捨てることが出来る。 解放はかみくだくが良い。正直炎技は要らない。 ほのおのきばの圧倒的破壊力を味わいたい方は育てるのもあり。 ハイパーは天敵が増えるので非推奨。 0 6 |
シャドウポケモン愛好家
2021/6/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 圧倒的汎用性の高さが売り。 とりあえず場に出せばゴリ押し可能。 技次第でほぼ全てのポケモンの弱点を突ける。 PVPでは不利対面からの一発逆転も狙えるのが強み。 サイコカッター×サイコブレイクの回転率が凶悪。(いい意味) シャドウならレイドで猛威を振るい、サイコカッター×適当な技でもタイプ不一致でもかなりのDPSが期待できる。 あまりにも紙耐久且つ現状個体値厳選が不可なのでPVPは100に近いサイコブレイク持ちの通常(もしくはライト)ミュウツーを採用が良いか。 色違い持ってる人同士でキラ交換案件のポケモン。 PVPでの対策はバンギラスやギラティナ、ディアルガ等が良いが、ミュウツーはこれらへの打点を持ってるので注意。喰らうとほぼワンパンな勢いで持ってかれる。シャドウなら各1なので尚更怖い。 イベルタルはきあいだまを等倍で受けるので強く出やすい。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 攻撃が高くゲージ技をすぐ打てるのでエスパーとゴーストにめっぽう強いです。 防衛ではカイリキー対策として最悪置けないこともないですが、ソーナンスで事足ります。防御の数値が低いので防衛自体不向きなポケモンです。 一番活躍するのはPvP。主にハイパーリーグで猛威を奮います。 通常技はバークアウト一択、ゲージ技はあくのはどうとゴットバード固定で解放が必要不可欠ですが、ヤミカラスの出現確率が高いのでそんなに苦じゃありません。 耐久がそんなに高くないので、高火力の通常技や電気・フェアリー・岩・氷技でゴリゴリ削られます。しかしゲージが貯まるのがめちゃくちゃ早く、かつあくのはどうとゴットバードのゲージがほぼ同時に貯まるので、殆どのポケモンに素早く等倍以上のゲージ技を使える点が強みです。一見使いやすそうですが、耐久のリスクにより交代の読みが他のポケモンよりシビアなので、相手のパーティ構築などを考えながら出来る人じゃないと本当の意味で使いこなすのは難しいと思います。 余談ですが、きのみをあげる時に遠くに投げないといけないのと、飛ぶのをやめ地面で食べてからまた飛んでを繰り返すので、毎回きのみをあげる時にそこそこ時間がかかるのがネックです。 色々書きましたが、見た目がカッコいい悪タイプの中でも群を抜いて渋く、使ってて楽しいので是非ともオススメです。 0 11 |
せとせとパーク24
2021/6/15
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 楽しみ。 ガブリアスを凌駕できるか。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 遂にシャドウホウオウが解禁してしまう。本家をやっている人には設定上ホウオウのシャドウは受け入れづらいかもしれない。自分も見たくなかった(XDのダークルギアは割と抵抗がなかったけどなぜだろう)。個体値が良ければリトレーンしたいと思っている。リトレーンしたら恩返しの代わりに聖なる炎になるとかならないかなぁ?ないよねー。 シャドウ補正による1技の焼きつくすの威力はジム・レイドなら41.76、PVPなら21.6とシャレにならない威力になる。伝説のポケモンで重火力のポケモンが現れる。ただし、相変わらずゲージ技は重いのは変わらず。耐久力が下がるのでPVPでは通常ではシールド2枚貼られなければ勝てたメルメタルに0枚でないと負けるようになってしまう。 リトレーンすることで覚える恩返しはホウオウでは初の1/3ゲージ技に。威力が足りないが物凄く早い技。焼きつくすの貯め量は悪くないのでありと言えばあり。でもやっぱり威力が足りないかも。 PVPだとノーリスクで撃てるゲージ技がひとつ加わるが貯める量と威力がイマイチ釣り合わない。ノーマルタイプはマスターリーグでは通りが悪いし。 総括すると恩返しなんとかしろやナイアン! ジム・レイドは威力10くらいアップ、PVPは威力80の貯め45くらいにして使いやすくしろ!まともにリトレーンして使われているのはヤミラミとカビゴンとポリゴンZくらいだろ! 0 7 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| スーパーリーグでのシールド剥がし役としていい働きぶりをします。 前の方が書いてる通り、特定のポケモンに強いわけでもないので、同じタイプならイワパレスを使うってなると思いますが、アーマルドにはアーマルドなりの良いところがあります。それはゲージ技を早く打てる点と、マイナー故に技構成が知られていない点です。 通常技はれんぞくぎり一択、ゲージ技はクロスポイズンとロックブラストがおすすめです。 れんぞくぎりの攻撃速度0.4秒は現時点で一番早い通常技なのでスピーディーな勝負展開に持ち込めます。クロスポイズンはフェアリー対策ですが、アーマルドがクロスポイズンを覚えているのを知ってる人が少ないので、1回目にロックブラストでシールド剥がしてからクロスポイズンを打つと通りやすいです。余談ですが、見た目とイワパレスのイメージからかシザークロス持ちだと思われる事が多いので、クレセリアや草御三家、ブラッキー相手にハッタリで出すとマリルリに交代してくれたりするのでそこを狙うのがおすすめです。 耐久は全然ダメですが、ゲージ技が早く打てる点でお釣りが来ます。番狂わせなポケモンとして渋いかっこよさがあるので自分はかなり使ってます。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/14
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| かなり尖った種族値ゆえにアタッカーとしてスーパーリーグで大化けします。 技はたきのぼり、どくどくのキバだけで大丈夫です。解放技を使う場面がほぼないからです。 なぜなら通常技のたきのぼりの威力がケタ違いに高いので、ゲージ消費が低いどくどくのキバで防御を下げて、たきのぼりで落とすという流れで殆ど決められるからです。タイプ不一致でない限りはゴリ押し出来ます。同じタイプのマリルリとラグラージでもこれで倒せます。 どくどくのキバの防御ダウンはバリア通過するので、もうゲージが溜まればバンバン打ってください。作戦はモロバレですが、分かってても対応出来ないところにサメハダーの強さがあります。 そんな高火力で魅力的なポケモンですが、耐久がほぼ0です。加えて電気、草、フェアリー、格闘、虫とスーパーリーグで人気のあるタイプに弱く、高個体値であってもあまえるやボルトチェンジなどの通常技4発で確実に落ちます。体力満タンでもグロウパンチ確1で落ちます。なので上記5タイプの技を使ってくる敵とは絶対戦わないでください。それでなくともゲージ技耐久はニトロチャージでさえもギリギリなので、本格的に流用するならバリアを使ってあげるのがいいです。 バトルにスピード感が出るので短期戦が好きな人向けだと思います。決まるとめちゃくちゃカッコいいポケモンです。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/14
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| スーパーリーグ最強のポケモンです。 紙耐久なのでバリア必須。マイナーポケモンでリーグ常連ポケモンに勝ちたいって人におすすめです。 通常技は高火力ゲージコスパ最強のシャドークロー、ゲージ技はシャドーボール一択。シャドーボールの火力がえげつないので、スーパーリーグ常連のチルタリス・ガラルマッギョ・デンチュラ・水地面を落とせます。ただ鋼タイプは若干キツいので交換が吉です。 解放技はマリルリ・ファイアロー・ニョロトノ対策に入れるならかみなり、ブラッキー・ズルズキン対策に入れるならマジカルシャインがおすすめです。かみなりの方がゲージの溜まりが早いですが、マジカルシャインだと体力満タンのブラッキーをほぼ一撃で落とせます。が、マジカルシャインを使うよりもシャドーボール2発入れた方がダメージ量多いですし、現時点では古参以外のトレーナーにかみなりを使える事が知られていないので個人的にはかみなりを勧めます。 なにより見た目と動きが可愛いです。是非とも使う人がいっぱい増えてほしいポケモンです。 0 23 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/13
| ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| ■ジム防衛 優秀な防衛ポケモンである。 ハピカビの後衛に適している。 「念力&サイキネ」は鉄則。 技が優秀なので、開放も推奨。 ・「ヘド爆」避けにくく、一致曇りブースト ・「気合玉」仮想敵に逆転のワンチャンスあり ◆原種との比較 【メリット】 ・格闘二重耐性 →格闘統一ポケモンによる突破は難しい。 ・気合玉の習得 →ルカリオ・バンギ等に対し、一応の威圧にはなる。 【デメリット】 ・弱点タイプ →グロスの後衛には向かない。 ・対600族 →鋼耐性、冷ビを失った。600族連打マンが多い地域だと原種推奨。 ■レイド適性 優秀な毒技で、タイプ一致構成ができる。 現時点だと普通の評価。 ただし、シャドウ化すると活躍が見込まれる。 貴重なエスパー等倍の毒タイプである。 シャドウボーナスが乗ると、さらに優秀な毒ポケモンとなる。 炎を吹くフェアリーがいた場合、 グロスの代打で活躍してくれるだろう。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/12
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 人気今一つのレジ系の一角。CPの関係でイマイチかと思いきや1技のチート貯め量を持つロックオンがあるのでフルゲージのゲージ技でも早く撃てるし、耐久力も他の氷タイプよりずっと高い。 ジムはともかく、レイドでは意外と重宝されると思われる。 PVPでもロックオンと吹雪に地震、気合玉と技構成はかなり優秀。 ハイパーリーグではSCPはレイド産でも2700以上はあるのでレジスチルに隠れているが十分強い。吹雪と地震or気合玉でだいたいの強ポケに等倍以上はつけるし、威力は高いので弱点をつければだいたい致命傷から一撃で倒せる。ちなみにレジスチルと対面した場合、シールド枚数が同じなら勝てたりする。 マスターリーグではタイプ一致の吹雪でギラティナ(オリジン)は70%はダメージ与えるくらいの火力を持つし、タイプ不一致の地震もメルメタルでも半分はダメージ与えられる。CPで判断できない強さを持つ。マスタープレミアで準伝説も使えたらかなり厄介なポケモンになりそうなのに。 以上のことから舐めてかかる痛い目見るだけの強さはある。 0 12 |
スポンサーリンク
ドククラゲ
2021/6/11
0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| ヤドン祭りということで進化先のひとつであるヤドランを考察。 ジム攻撃・レイド 水、エスパー共にヤドランより火力があるポケモンはたくさんいるので呼ばれない。 ジム防衛 ヤドランが活躍できるのはジム防衛だろう。タイプでカイリキー、ルカリオ、メタグロスストッパーになるので有利な控えと交代させて時間稼ぎできる。 1技は念力で。ジム防衛側は1技は等間隔で使うので威力が高く、時間がかかる技は相性がいい。ゲージ技はタイプ一致のサイコキネシスか草に弱点をつける冷凍ビームのどちらか。嫌がらせたいなら冷凍ビームがオススメ。 PVP 水タイプとしてだとライバルが多く習得技もイマイチなのでエスパータイプとして扱うことになる。スーパーリーグやハイパーリーグではエスパータイプでもライバルが多いのでハイパープレミアで活躍になりそう。 ハイパープレミアではCPの関係でエスパータイプは耐久力が低いポケモンが多い中貴重な耐久力があるエスパータイプとしてつかえる。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| ジム攻撃は火力不足が否めないが戦えない事もない。 例えばカウンター、じゃれつく、ヘビーボンバーの構成のドンファン(cp3000)とハピナス(cp2500)の場合相打ちになる事が多い。 素早くジムを崩すという方より回転するドンファンを見たい方にオススメ! ジム防衛は水タイプ以外には強く、特に格闘、鋼に対応できる点が良い。また技構成によって対応できるポケモンが変わってくるので2-3体は作ると良い。 レイド適正 技構成が豊富なので使える場面が多いが正直ペラくて火力もイマイチ。しかし、回転しながら攻撃する姿が可愛いので星二つ。 PvPはマスターリーグでは一応活躍できる。 環境にいるポケモンに対して有効な技が多くカイオーガさえ来なければ仕事はしてくれる。 しかし、ペラいので戦い方が難しくシールド一枚は必需だと考える。 そして何よりも高速回転している姿が面白いので星5つ。 まとめ 比較的作りやすく技も優秀だが少しペラい。 攻撃モーションが面白いのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか! 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/10
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| イベントでヤルキモノがたまに野生で出現。更にレイドにケッキングが登場。XLアメの保証分付き。レベル50まで強化すれば最大CPはなんと5000を超える!スゴイぞーカッコイイぞー! なんて思っているそこのあなた。この欠勤王ことケッキングはどのバトルでも使えないただのCP詐欺。 理由は簡単。このケッキングは1技が致命的に弱い欠伸が完全に足を引っ張っている。威力は0で与えるダメージは1で固定(これはポケモンGOの仕様でどんなに攻撃力が低くても、威力0でも最低ダメージは1)、貯め量も微妙、モーションも短くないとダメ要素しかない。 一応原作再現に近いが、この技のせいでせっかくCP1位(メガシンカやゲンシカイキを除く)なのに全然使えないポケモンになってしまっている。 CPの高いけど攻撃はダメだからジム防衛向きかと思いきやジム防衛もぶっちゃけるとただの置物。CPが高いと覚える技の関係で一見強く見えるが、まず格闘が弱点の時点で評価が下がる。ジム防衛の女帝とも言えるハピナスは格闘タイプが弱点なのでその弱点と同じタイプを置くことがジムの攻略をしやすくするわけである。加えて、1技で与えるダメージがたった1で相手を倒すにはゲージ技頼みなので思ったほど火力はない。レベル50のケッキングのじゃれつくでカイリキーを一撃で倒せるのはレベル28以下である。つまりその気になればTL20でも限界まで育てたカイリキー(現在TL+10までレベルは上げられるのでレベル30)でケッキングは倒せてしまう。避けなどできる人なら更にTLが低いトレーナーでも倒せてしまう。 加えてCPが高いポケモンはCPの減りが早く、CPが高ければ高いほど減少速度も早くなる。実際に戦う時にはCPは低くなっていてもっと楽になっていることも。 これだけ欠点だらけのケッキングをドサイドンやバンギラスと同じように置く人が未だに多いがコレガワカラナイ。 最大強化する人なんてこいつがまだ強いと信じている人か物好きのどちらかしかいないだろう。まぁCP5000なんてそうそうお目にかかれないから作ってみたいかもしれないが実用性皆無のやつにやってもねぇ。そのうち白黒キュレムとかパーフェクトジガルデとか出るし、時間限定だがメガシンカのポケモンでも何匹かCP5000を超えるんでそちらでどうぞ。 0 10 |





