【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
明らかにナイアンが
「スーパーリーグで使ってね!」
って言ってるようなCPを持っているノーマル・じめん
タイプのポケモン。
ノーマルタイプで格闘に弱くなったが、ゴーストポケモンには強くなった。

技についてだが、かなり優秀。
技の溜まりがかなり早いマッドショットを使用でき、
回転率に優れ、こおりと草に強いほのおのパンチ、
溜まるのが遅いが、タイプ一致かつ高火力の地震を覚える。
ガラルマッギョ「完全に俺を仕留める為の技構成
じゃん....」
そして、体力が高いので、不一致の効果抜群技なら、一発なら平気だろう。

このように、このポケモンはかなり高いスペックを
誇るのである。しかし、残念なお知らせがある。
それはマリルリにあまり打点がない事。
一応地震でダメージを与えられるが、ガラルマッギョの地震を耐えるマリルリはどうせ耐えて、冷凍ビームでゴリゴリ削り、泡で起点にしてしまうだろう....

そして、CPが低いので育成も簡単ではないだろう。
せめて解放コストは低めにして欲しい所である....

最後に余談だが、ホルードとマリルリとクチートは
原作で「ちからもち」という特性(GOにはない要素)
をもっている。ホルードはまだ分からないが、
マリルリとクチートはスーパーリーグでよく活躍するポケモンである。なんでだろうか....
0
18
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
地域限定ポケモンで、一時期日本でもイベントで配布された。
現時点では持っているプレイヤーと交換することでしか入手できない。

スーパーリーグでは、優秀な草タイプポケモンとして活躍できる。
ステータスが草タイプには珍しい耐久寄りのポケモンなので、総合力が高くなる。
覚える技も優秀で、草タイプ最強のゲージ技「リーフブレード」、飛行タイプの安定技「エアスラッシュ」、ゴリ押しの「はっぱカッター」を覚える。
スーパーリーグは基本マリルリを中心に環境が回っているため、草タイプの優秀な技を持つポケモンは腐ることが少ない。
その中でもトロピウスは飛行タイプも併せ持っているため、対草タイプにも強いのが特徴。
マリルリ+マリルリ対策で投入される草タイプポケモンに対して幅広い活躍が見込める。
また、不利な相手にも超優秀なゲージ技「リーフブレード」を連打できるため、状況次第では捲ることもある。

弱点は氷技が二重弱点なこと。
もっとも、マリルリ程度のれいとうビームは耐えるので、マリルリとは同条件ならほぼ勝てると言える。
また、技のバリエーションが草+飛行となるため、鋼タイプには手も足も出ない。

明確な弱点こそあるが、補って余りある能力をトロピウスが持っていることは間違いない。
入手格差が緩和されるように、どのトレーナーでも入手できるポケモンへと格下げを願うばかりだ。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
耐久値ならマリルリをも凌駕する硬さを持つポケモン。
通常技は回転の早いバークアウトでゲージ技を連発させるもよし、エアスラッシュで飛行タイプとしての役割を強く持つもよし。

バルジーナの欠点として、役割が悪タイプに偏っていること。
ゲージ技は優秀なイカサマとシャドーボールを持っているが、悪とゴーストは弱点突ける範囲が同じなので、この2つのセットは相性補完に優れない。
となると飛行技のつばめがえしが候補に挙がるが、つばめがえしは技そのものの性能が弱すぎる。
実装前の解析情報ではゴッドバードを覚えることになっていたが、流石に強すぎると判断されたのかつばめがえしに下方修正された。
つばめがえしはウツボットですら半分程度で耐えるほど決定力に欠け、長期戦になるとジリ貧になりがち。
つばめがえしの決定力の低さを補うために、通常技にはエアスラッシュを覚えさせて、飛行弱点の格闘や草タイプのポケモンを起点にする動きが良いだろう。

環境的にはスーパーリーグが最もベストマッチだが、残念なことにランキング1位,2位のマリルリ、ガラルマッギョ、4位のエアームド、5位のトリデプスに弱い。
特に採用率トップのマリルリには特に弱く、相手にシールドを使わせられることなくボロ負けしてしまう。
また、マリルリとセットで採用されやすいガラルマッギョにも、いわなだれ連打で押されてしまう。

このように、(現時点20年11月)通常のスーパーリーグ環境ではあまり「刺さっていない」ことが多い。
ただし、特殊レギュレーションのハロウィンカップでは、初手バルジーナから裏のシャドウウツボットで全抜きを狙う構築が流行り、多くのプレイヤーをランク10に導いた実績を持つ。
ステータス自体はものすごく高いことから、環境がかみ合えば猛威を振るうポケモンの1匹と言えるだろう。
0
27
名無しのポケモントレーナー
2020/11/29
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
お台場で必死にゲットした方も多く、思い出深いポケモンだろう。しかしそれも昔の話。
はっきり言って不遇である。まず、攻撃面に関して。ラプラス自体火力が低く、まるで火力が出ない。しかし、初期の頃はまともな氷タイプがこいつくらいだっからまだ良かった。
現在はマンムーという強ポケが出現してからは見る目もなくなった。
耐久力が高いというメリットを活かしてジム防衛はどうだろうか。
だか、ジム防衛も格闘タイプに弱いという点が足を引っ張る。
つまり攻撃面も、ジム防衛も何もかも酷いゴミポケモンになってしまったのだ。
……そんな彼の使い道も多少はあるので見ていきたい。

ジム・レイド
一応強力な氷タイプの繋ぎとしてまでならそれなりに優秀。しかし、これまたフルゲージ技の吹雪しか覚えない。冷ビがレガシー技という有り様。もはや悲惨である。
ちなみに水技も覚えるが……(お察し

ジム防衛
とにかく格闘タイプに弱いという点が足を引っ張る。置くとしたら
メタグロスの後ろに置くのがベターか。

PvP
多分、唯一活躍する場所。ここならこの高い耐久力を活かせる。
特にプレミアハイパーリーグはトップクラスの性能を持つ。
なんとカビゴン以上の耐久力を持つので出し負けた時に非常に便利。
基本はこおりのつぶて×なみのり・冷ビorロケットずつきとなる。
しかし、こおりのつぶてと冷ビがレガシー技なので、余程のことがない限り凄い技マシンを使わざるを得ない。そう、育成が難しいのだ。
使い道が少し少ない凄技ノーマルはともかく、色々使い道のある凄技スペを使ってまで使うべきなのだろうか。ここは凄技節約のため、ロケットずつきで良いだろう。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2020/11/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
第6世代の伝説のポケモン。能力はバルジーナより硬く、攻撃力はダークライとほぼ変わらない、そして解析情報なので未確定だが1技とゲージ技共に優秀と攻防共に隙のないポケモンになっている。解禁されたら全力案件になりそう。

ジム・レイド
新たな悪枠・飛行枠になるだろう。ジム攻撃なら気合い玉を覚えるらしいのでハピナス攻略にも適任。しかも現在のハピナスは思念の頭突き、サイキネ型主流なのでこの型なら一番ダメージを受けずにルカリオほどではないが早く倒せる。
レイドはゴーストやエスパーなら呼ばれる。

PVP
ゲージ技はやや重い技が並ぶものの1技はバークアウトがあるのでゲージは貯めやすい。また風起こしもあるので1技でゴリゴリ削る戦法もできたりする。
ゲージ技は一番軽い悪の波動は入れた方がいい。もう1つはディアルガやメルメタル対策の気合い玉か技の通りの良さから暴風あたりがいいかも。
相方のゼルネアスは1技の問題で数が少ないかも。そうなると苦手な相手が減るので暴れやすい環境になりそう。
0
28
名無しのポケモントレーナー
2020/11/28
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
12月の伝説がキュレムの可能性が高く(ゼクレシは出さないのだろうか?)もしかしたらこいつも登場するかもしれない。ゲットしたら何に使えばいいのか?現在のスペックで解説していく。

まず、目にかかるのは圧倒的なステータス。攻撃力がドラゴンタイプぶっちぎりの1位。
ミュウツー以上の火力を持つ。なのでCPも全ポケモン中1位。もうおかしい。
次に技。ドラゴン技最強のドラゴンテールに加え、通常技最強クラスのシャドクロを覚える。
優遇されすぎじゃね?それに加えげきりんも覚える。
と言うことは、ドラゴンタイプ最強の組み合わせのてるりん(ドラテ×逆鱗)が出来ると言う訳だ。
つまりレックウザの完全上位互換となる。(一応タイプで差別化はできるが)

ジム・レイド
その圧倒的な火力でハピナスを楽に狩ることが出来る。
レイドもドラゴンタイプが非常に多いため、何かと世話になるだろう。

PvP
先程述べた通り最強クラスのシャドクロを覚えるのでPvPでも使える。
しかし、ゲージ技が重すぎる+メルメタルに弱点を突かれると考えると、やや上級者向けか。

ちなみにだが、こう見えて氷技は吹雪しか覚えないため、氷タイプとしての運用はお勧めできない。素直にドラゴンタイプとして運用すべきだろう。こんな最強クラスのスペックなのでなんらかの措置は取られるだろう。それでも最強クラスのポケモンなので今後も目が離せないポケモンだろう。
0
13
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2020/11/27
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
某人気忍者ポケモンはかなり残念な性能だが、こちらのポケモンは種族値も技もCPの高さが全て優秀で、
ラグラージのように全てのPvPのルールで活躍できるかもしれないスペックである。

まず、スーパーリーグだが草タイプなので、マリルリやナマズンに強く、また馬鹿力でトリデプスなどを
倒す事が可能である。

次にハイパーリーグだが、トップメタのラグラージに強く、またメルメタルとまともに戦う事もできる。
ジャイロボールも覚えるので、フェアリーポケモンに
奇襲をかけられるかもしれない。
ただし、ギラティナやクレセリアなどに弱いので、
注意が必要。(でも、これはトップメタのフシギバナも
同じ事なので、ものすごく痛い弱点でもないし、
フシギバナはどちらかと言うと、プレミア向けなので、ブリガロンもそうかもしれない。)

最後にマスターリーグだが、草タイプなので、
グラードンやカイオーガに強く、格闘タイプなので、
ディアルガやメルメタルなんかに強い。

以上このポケモンの評価である。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2020/11/26
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
はっきり言って全般的にザコい、期待外れである

どうせ後々コニュデイでカバーされるのだけれどもそれでもなぜ水手裏剣がない?
一番期待していたところが無いとちょっと寂しい
初めのうちは進化させずいい個体値のみ眠らせておく感じかな、
0
24
名無しのポケモントレーナー
2020/11/26
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性★★ 2
見ればみるほどリザードンやファイヤー、ホウオウの下位互換にしか思えない
差別化するならニトロチャージというまあまあ優秀な技があるというぐらい
cpも2262とハイパーリーグには遠く及ばない

もし使うとしたら炎渦+ニトロ、ブレバが妥当だろう
0
10
名無しのポケモントレーナー
2020/11/26
800種類以上もいるポケモンの中で人気投票ダントツ1位、本家でも常に使用率上位キープ、スマブラにも参戦、サトシゲッコウガというメガシンカとは違うパワーアップの形態も登場とこれでもかというくらい優遇されてきたゲッコウガ。GOでは耐久力が低いけど技でカバーと期待していたが。
でもはっきり言おう。どうしてこうなった!
CPは下げられるわ(予測されていたCPは2600くらい)、準専用技の水手裏剣は実装されてないし(個人的には1技のマッドショット水verを期待していた)、ゲージ技はショボいし。
ゲージ技を今すぐ辻斬り以外変更を要求する!草結び、凍える風、ダストシュートにしろ!
0
52
名無しのポケモントレーナー
2020/11/25
PVP適性★★★★★ 5
こいつはヤバイ。異常な防御の高さに加えて12種類のタイプに耐性、さらにサイコカッターからのつじぎりシャドーボールの高速回転はスーパーリーグを席捲する可能性を持っている。実装時までにわざ構成がかわるかもしれないが硬さは変わらないので、対策は必須だろう。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2020/11/25
まだ解析情報の話であるが、ノーマル技が悲惨である.....これは将来が心配だあ....
0
16
名無しのポケモントレーナー
2020/11/24
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
アローラと違う所はくさむすびとサイキネがロケット頭突きと瓦割りになっているぐらいで、電気ショックやボルトチェンジ、ワイルドボルトと雷パンチが使えるので、充分スーパーリーグに使える。基本はノーマル技が電気ショックかボルトチェンジ、スペシャル技がワイルドボルトと瓦割りである。瓦割りはワイルドボルトより速いので、シールド削りやデバフに使える。さらに格闘技なので、鋼、氷、悪、ノーマル、岩タイプに弱点をつけるので汎用性が高い。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2020/11/24
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
ブラッキーに匹敵するレベルの耐久性を持ち、技がブラッキーより豊富な代わりに、弱点が多く、入手方法が難しい。なので、どちらかといえば上級者向けポケモンである。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2020/11/23
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
復刻まで僅か。こいつの使い道を考察していく。
まず、エスパータイプとしては火力があまりにも低く、攻撃面では使えたものではない。
と言うことは、もうリーグ戦しかありません。
通常技はねんりき、じんつうりきと、結構いい技を覚えてくれる。
問題はスペシャルアタック。とにかく酷い。重い技しか覚えない。
最速で18ターンと、打つのにも非常に時間がかかる。

以外、同じエスパータイプのライバルたちの感想 

デオキD(36)「僕はエスパータイプの中でもトップクラスの耐久力を持っています。そして僕はカウンターを覚えるから一味違ったエスパータイプとして運用されてけど、君は?
君は中途半端なポケモンだね。」

スリーパー(51)「私は3色パンチで色々な相手と戦えるんだよね。しかも素早く打てるし。
そしてシャドボも覚えるからきみを殺ってしまうことだって出来るのだよ。わかるかね?」

クレセリア(68)「私もこんな感じで技がかなり重かったわ。ただ私はサイコカッターでこのゲージの重さを補うことができたんですよ。そして苦手な悪タイプを返り討ちにするムーンフォースも覚えるから君とは違うんですよ。ユクシーくん。」

結論
技重すぎる、特徴も薄い!
他のエスパータイプを使った方がいいかもしれません。
0
16
名無しのポケモントレーナー
2020/11/23
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグにおいて、かなり高い性能を誇るが、入手機会がかなり少なく、育成も開放は簡単だが、cp1500に近づけるための育成が面倒・・・・
そのため、あまり使う人がいないため、警戒されにくいのである!
ただし、このポケモンの弱点は、岩と氷だが、岩はトリデプス、ガラルマッギョの岩なだれなど、氷はマリルリの冷凍ビーム、ユキノオーなど(ただし、どちらも放電と燕返しで返り討ちが可能)と、それぞれのタイプの技を持つポケモンが環境には非常に多い為、注意が必要である。
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2020/11/23
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★ 2
ナイアンティックさん・・・・お願いです。こいつにマッドショット、欲を言うのなら
ドリルライナーを与えてください・・・・
今の状態のこいつは技が泥かけなので、回転率が凄まじく低く、弱点の多さをカバーできていないんです・・・
0
9
名無しのポケモントレーナー
2020/11/23
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性 1
ポケgoでは特性がないので強いポケモンになる・・・・と思ったら全然そうでもなかった!正直な話、レジギガスはcpが高いだけであって技が貧相なただのハリボテである。
(しかし、ケッキングよりマシだが)

まず、ノーマルわざが目覚めるパワーなのがあまりにも良くない。レジ系の伝統のロックオンはどこへ・・・

そして、スペシャル技が全て1ゲージ技なのもひどい。
ギガインパクトは物凄い火力なのはわかるが、技の発生が遅く、ノーマル技なので弱点をつける他のノーマルタイプ以外の技に出番を取られがちである。

以上のことから、レジギガスは原作ほどではないが、レジワロスだったのである。
ここまで、否定的なことを言ったがスペック自体はそこそこ優秀で、むしろ他のポケモンのスペックが異次元級に高いから見劣りしているだけなので、興味のある人は使ってみてもいいかもしれない。
0
24
名無しのポケモントレーナー
2020/11/23
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
進化前のドジョッチが手に入れやすく、進化に必要な飴も少ない、解放コストもやすい、タイプと技が優秀。
これほどまでにキャッチカップに適したポケモンいるのだろうか?
0
7
名無しのポケモントレーナー
2020/11/22
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
攻撃力が高いほのおタイプのポケモン。非伝説の中でも高い攻撃力を持ち、ブースター以上ファイヤー未満となっている。ここまで説明してきたがこいつには致命的な欠点がある。
最高火力が大文字止まりなのである。
大文字は完全オーバーヒートの劣化版。かえんほうしゃすら覚えず正直使い道がない。
メリットを挙げるとしたらサブ技が豊富な点だろうか。ほのおタイプの中でもサブ技が豊富で、
かわらわり、炎パンチ、サイキネととにかく多い。
そして、そんな彼もここ最近で10まんボルトを習得した。
それでは解説していく。

ジム、レイド
メタグロにほのお技が刺さる。(他のほのおタイプでいいとか言うな)
また地味ながらもかくとう技も覚えるので、ハピナスあたりにも刺さる。
初心者にはもってこいのポケモンといえる。

PVP
耐久力は低いので微妙。使うとしたら(まだ)ハイパーリーグだろうか。基本は炎渦×炎パンで攻めていく。技解放は苦手なみずタイプに刺さる10まんボルトか、等倍で入りやすいサイキネか、
カビゴンに打点が取れるかわらわりのどれかになる。ここはパーティ次第だろう。

とにかく、プレイヤーの腕が試されるポケモンと言えるだろう。
0
3
スポンサーリンク

フォローする