
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2020/11/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
今回コミュニティデイで10万ボルトを取得したが、 結局ブーバーンの性能が微妙すぎて、全然使えないのである。ってゆうかなんで最近のコミュデイは微妙なポケモンばかりを題材にしているのか... 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/20
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
待望のほのおタイプのノーマルアタックのやきつくすが加わったためわざをほのおタイプで統一できるようになりました。やきつくすはゲージが貯まる速度がトップクラスに速いため活躍が期待できます。ただし、硬直時間も最大レベルに長いためレイドボスのスペシャルアタックの回避はほぼ不可能になるので足を止めた殴り合いになる点は注意が必要です。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/20
今回ポケモンホームとの連携により無課金勢もかんたんに手に入れることが出来るようになったポケモン その能力は……他の方の評価にあるように頭がおかしくなるようなものである つまりバトルリーグでよく出るようになることが予想される 今後バトルリーグで頻繁に出てくるようになると考えると………うァァァァァ ↑このように発狂するだろう 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/20
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
つい最近始まったカントーカップ 今の環境ぶっちゃけ言うと………エビワラーがかなり刺さる カントーカップで主に使われるポケモンは基本かくとう弱点が多い その環境の中で耐久は低いが、カントーカップで使える格闘タイプの中じゃバランスが整っている方 優秀なパンチ系を覚えカウンターも覚えるのが良い オススメはカウンター&炎のパンチ&冷凍パンチ 一度使うと止められなくなってしまうほどだ ぜひ使ってみてね 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/16
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
リトルカップで大活躍しています。(うちの環境で 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/12
リトルカップではドーミラー同士の対面が頻繁に起こります。 かなりSCPランクは重要です。 ランク下からの下剋上できるパターンも普通にありますが、基本的にはSCP上位が強いです。 千位、2千位位の個体の場合、わりと余裕をもって100位程度の上位個体に倒されてしまいます。特にHPが少ないのはきついです。 しかも質の悪いことに、現状のリトルカップはパーティ―がほとんど変わり映えしなく、全く同じ編成になることも多く、そこで勝敗を分けるのがドーミラーの個体値という状況が頻繁にあります。 千位程度の厳選しかできていない場合、そこを考慮しないと食い物にされるので注意が必要です。 その場合、ねんりきをやめてたいあたりにすることで、ミラーには強くなります。 ただ、他の敵の場合やや弱くなります。 悲しいことに、たいあたり対体当たりでもSCP上位が強いので、どちらにせよ低個体値の人は頭を使う必要があります。 0 14 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/11/12
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
リトルカップでドーミラーに次いで厄介なのがソーナノ。 何せ進化前のくせにHPが180もある。CP500以下のルールでHPが150を超えるポケモンは数匹しかいないと言えばどれだけ高いかわかるだろう。その圧倒的なHPとCP500以下では並み以上の防御力を持つため純粋な耐久力はトップクラスのタフネスっぷりを発揮する。 そして1技は高威力のカウンターなので火力も侮れない。ゲージ技はミラーコートしかないがカウンターとミラーコートを両方軽減できるタイプはヤミラミやヤドンくらいしかいない。そして今のルールではヤミラミは出場できない。 例え有利なポケモンでもこのタフネスっぷりで時間を稼がれて交代で有利なポケモンに交代されて負けるなんてこともしばしば。 入手方法は以前に7キロタマゴから産まれるだったが、現在は不可能。交換に頼るしかない。まだ捨ててなかったならほぼ最大強化が必要だが間違いなく即戦力なので今すぐ強化すべき。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/10
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
リトルカップ最強候補のポケモン。リトルカップ内で最も耐久力が高いのはまさかのこいつである。通常技もねんりきでこれまたうざったいです。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/9
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
実のところ、試したのですが、ドーブルはロックオンを覚えることができません。 おんがえし、やつあたり、ロックオンは覚えられないため、シャドウかライトのポリゴン2かZをもっていればランダムに技を覚えさせることができます。技1を固定したければ対応する技1を持つシャドウポケモンを入手している必要があるので、厳選は相当に難易度が高いです。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
本家では初登場から10年使用率トップの座に居座り続けたガブリアス。 その強さはGOでも健在。最高の相棒で個体値がMAXならCPが4000を超える。とはいえ技がやや恵まれてないし、フェアリータイプも最初からいるため本家ほど大暴れはできない。 ジム攻撃・レイド 地面タイプではグラードンやランドロスの劣化、ドラゴンタイプではレックウザの劣化と考えるとトップがないのはキツイか。ゲージ技は全て使ってから次に動けるまでに時間がかかるので相手のゲージ技が避けられない事故に注意。 ジム防衛 氷の重複弱点を持つ以上防衛は不向き。一応カイリューやボーマンダよりは耐久力はあるが対抗技が1技にもゲージ技にもない。 PVP 活躍できるのはマスターと制限なしのプレミア。 1技はマッドショット、ゲージ技は逆鱗と砂地獄で。大文字は貯め量が多すぎるし、トゲキッスは倒せないし、氷タイプはまだほとんど見ない(現時点だとマンムーくらい)ので採用の価値はほぼなし。 砂地獄は中々のくせ者でブラフしやすくデバフが強力。苦手な相手でも最低限の仕事はできる。デバフを1発でも受けた後の逆鱗は等倍以上の相手で5割以下に抑えられるのはルギアだけでだいたいは今までの蓄積ダメージ込みで致命傷から一撃という強烈な技。 デバフなしでも逆鱗は等倍以上ならほとんど5割以上ダメージ与えるだけの火力を持つのでマッドショットの貯め量も相まって十分脅威。そのためシールドの読み合いをさせるのが得意なポケモンと言える。一見不利そうなカイリューやあのディアルガにすらシールド読み合い次第で勝てる可能性がある。 今後強化されるであろうホウオウはグラードンでは勝てないがガブリアスでは勝てるので需要は高くなるかもしれない。 0 16 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/4
もしリトルカップで進化できないポケモンも参加できたら一番ヤバかったかもしれないのがこのドーブル。 なぜならこのポケモンは何でも覚えるからである。写真に撮ったポケモン次第で色々な組み合わせが可能だからである。そして最大CPが500を超えない。ゲージ技は1つしか使えない仕様上小回りが効かないしタイプ不一致だが、マッドショットとハイドロカノンとかの恐ろしい組み合わせが可能。今回のルールでは進化できるポケモン限定のため出場できないがCP500以下のルールが登場した以上出れる時に備えて色々と作っておくといいかもしれない。 後、仕様なのかバグなのか不明だがやつあたりを覚えたポケモンを撮るとやつあたりではなくランダムで他のゲージ技を覚える。これを利用すれば本来ありえない組み合わせの技も可能になったりする。運次第だがロックオン+トンでもないゲージ技なんかも可能だったりする。これができるのはやつあたりを覚えたままのシャドウポリゴン2かZを持っている人しかできないが。 もしかして進化できるポケモン限定にしたのはこの仕様を利用したトンでもドーブルを出せないようにするため? 0 24 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/11/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ステータスの関係上ジム、レイドでの活躍は厳しいがCPの低さからスーパーリーグではそれなりに活躍が出来る。 魅力はなんといっても耐久力の高さ! エアームド、カビゴンよりも耐久力が高い。(ラプラスには負けるが) そして便利なトリプルパンチ。シャドパンに加え、お馴染みの炎パン、冷パン。(ちなみに何故か雷パンは覚えない)冷パンはチルタリスが減ってから実用性が落ちた。 そのため、基本はシャドパン、炎パンでいいだろう。 欠点としては攻撃力の低さ。 とにかく低いです。どのくらい低いのかと言うと、4倍弱点をついても耐えられます。 また、シャドパンも決定打に欠けます。このようにごり押しタイプではなく、耐久要因として使用するのが望ましいです。はい。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/3
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
イッシュウィークで捕まえて保管しているそこのあなた、おめでとうございます。ダンゴロはリトルカップでうちおとすを乱発出来る数少ないポケモンです(他はイシズマイのみ)。ゲージわざを何も考えず、連打力を鍛えて下さい。リトルカップ出場可能ポケモンの中でも特に種族値が高いストライク、ニューラなど、多くの戦力を潰せるのが大きいと思います。ただし、テッシード辺りは相手に出来ないので、素直に交代して下さい。 未知のリーグではありますが、タイプや種族値、わざなどで今のうちからシミュレートしておくと良いかもしれません。アメにしたor進化したorCPオーバーの方(私です)は諦め、他のポケモンを探しましょう。 0 3 |
総まとめ
2020/10/31
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ついに新技エアロブラストを覚えて帰ってくる!………… そもそもこいつってどんなポケモンだっけ?新技と共に解説していく。 防御力がめちゃ高い。HPもそれなりにある。反面、攻撃力は他の伝説ポケモンと比べると低い。 ではどこで使えばいいのだろうか? ジム・レイド ジムではエスパー技で弱点を突けるやつが、ほぼいないので使わない。 レイドはカイリキーレイドなどではトップクラスの性能を持つ。 このように、キチンと弱点を突ける相手に使用したい。 PVP 初期の頃は強すぎた。この頃はディアルガ、ギラティナなどはおらずメルメタルは、この頃はあまり注目されていなかったので、ルギアは実質弱点がなしと言っても過言ではなかった。 マスターはルギアゲーと言われる位に猛威を奮っていた。 だが、ディアルガが登場してからはトップの座から落ちてしまった。 今回覚えるエアロブラストでまたTOPの座へ行ける!……が、 ブルゲージ技であった。威力も高い、デバフがかかるのも地味に優秀。 でもあれは流石に重すぎる。そもそもデバフ自体確定ではなく、 こんなに重いので辻斬りのように何度も試せる訳ではない。 というかこいつ自身、ゴットバードという優秀な技を覚えられるので採用する意義はない。 あるとしたら、ドロポンを切って採用する形か。 となるとはがねに打点が取れなくなるが、この火力だと意外と押し切れる。 この火力だとやはりシールドを強制的に貼らせられる点も良い。 やはりルギアは強かった。伝説の名に応じない強さである。 0 24 |
名無しのポケモントレーナー
2020/10/31
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
普段のスーパーリーグではじめんタイプわざ持ちのポケモンが多く、あまり活躍出来ないのだが、ハロウィンカップでは話が変わってくる。 どくづきでフェアリータイプのポケモンを削り、貴重なほのおタイプわざのかえんほうしゃでミノマダムやクチート、スピアーにデンチュラなどを焼く。耐性も優秀で、唯一の弱点であるじめんタイプのわざを持っているのはゴルーグ、アローラガラガラ、スピアー、ミノマダム(すなち)程度。同様のタイプのポケモンにはアローラベトベトンがいるが、バークアウトでの高速回転を誇るあちらに対して、ほのおタイプのわざを持っている点で差別化がしっかりと出来ているので、パーティに応じて使い分けてみると良いだろう。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2020/10/29
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
Rロケット団でウザいと感じたシャドウゴルバット。そのウザさはPVPでも健在。 とはいえ現在の対戦環境ではエアームドや岩タイプの多さで動きにくい。 しかし鋼や岩タイプが激減するルールでは意外と厄介なポケモンになる。特に現在行われているハロウィンカップでは得意なポケモンが多くて「ゴルバットかよwww」って油断していると「ゑー、マジかよ」ってなるので注意。 このゴルバット、意外にもシャドウ補正込みでも耐久力がある方で弱点のゲージ技でない限り一撃では倒せないし、甘えるとかもそこまでダメージを受けない。 攻撃面はシャドウ補正が加わった噛みつくは速度も相まって耐性ない相手にはどんどん削れるが貯めが悪い。翼で打つは攻撃とゲージ貯めのバランスが良くハロウィンカップに出場できるポケモンに弱点をつきやすい。 ゲージ技は連射とブラフしやすいどくどくの牙と高威力で攻撃範囲が優秀なシャドーボールがオススメ。 技の構成上アローラベトベトンやブラッキーなど悪タイプにはどうしようもないため上手く残りのポケモンでフォローしたい。 0 7 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/10/29
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
私はGBL2 Hリーグの途中から始めましたた。 それまでは、5玉のレイドとコイン稼ぎの為のジム置きバトルだけでした。GBL3のお終いまでは 1814点でランク9出た。ハロウィンカップは、前日のようにMリーグのつもりでpm8:00頃初めてハロウィンだと知り前日までは、ポケマビの連勝の出来てるパーティしか使って無いので仕方ないので、ポケマビサイトのSリーグの中からマリルリとピクシーあと一体忘れたけどなんせシルバーパス2枚目だから、初めの4回戦20回でなんとか対戦相手から同じポケモンを強化 or開放しながら5勝して一応最後までやるうちに 1回だけ5連勝できました。その日は12時迄やっていたので、そのまま寝落ちしました。 今朝は少し用事が有り出かけて昼過ぎからパーティーを考えながらピクシーとデンチュラーはいたのを思い相手ガラガラ(アローラ)見て思い出してピクシーガラガラ(アローラ).デンチュラーで見事5連勝次の回は、 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2020/10/28
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパーリーグで主に活躍するアローラガラガラ。 現状のシャドーボールも強力なわざだがさらに軽く、DPEも僅差で2割で防御ダウンと追加効果のおまけつきのためほぼ上位互換といえるシャドーボーンを覚えることになり、環境を変えるわけではないが少し強化された。 スーパーリーグで活躍する貴重なほのおタイプであり、ハロウィンカップでも活躍中なので今レイドデイでぜひ取っておきたいところ。 0 10 |
総まとめ
2020/10/28
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
今回のコミュデイはこいつとブーバーンとなった。特別な技はかえんほうしゃ。 これを踏まえつつ、解説していこう。 もとから電気タイプ最強クラスの組み合わせが可能で、電気タイプ最強クラスのアタッカーとして使われていた。苦手なじめんタイプにも冷凍パンチで葬ることもできる。 ライバルとしてはジバコイルが存在する。攻撃力は若干劣るが、耐性が多く耐久力が高い。 ……とここまで紹介してきたが、それ以上にヤバい奴が今年登場してしまったのである。 そうゼクロムである。こいつはエレキブルの全ステータスを上回り高い耐久力、高い攻撃力。 こいつは影を薄めてしまった……… と思いきや、今回のコミュデイでかえんほうしゃを覚えられるぞ!!やったね!! と祝いたいが、便利な冷凍パンチを削ってまで採用する価値はあるのだろうか? PVP 使うとしたらPVPだろう。冷凍パンチと言っても、みず複合のじめんタイプばっかなので、 どうせやられる。ここは試しにかえんほうしゃを。 まぁまだ使ってないので詳しくは分からないがライバルのジバコイルに勝てるのがメリットか。 攻撃重視ならぜひエレキブルを厳選してみては。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/10/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
よりユニコーンに近くなったガラルギャロップ。 タイプ、覚える技共に優秀だがCPが物足りない。 ジム攻撃・レイド CPが物足りないため呼ばれない。特にトゲキッスとサーナイトの壁が大きい。 ジム防衛 一方ジム防衛はタイプ、技が優秀なので置く価値はある。1技はルカリオやメタグロスを意識してけたぐりも面白い。ゲージ技は1/ 3ゲージで避けにくいのしかかり、半ゲージでタイプ一致で高威力で避けにくいサイキネとじゃれつくと中々の粒揃い。例え有利なポケモンでも意外と苦戦するかも。 PVP まだ試す機会が少ないため確定ではないが、主にハイパー、ハイパープレミアで活躍できると思われる。スーパーでも活躍できるかもしれないがより使いやすくする為には交換で攻撃力が低い個体を用意する必要がある。 現状活躍しているエスパータイプではあまり持っていない高速貯めができるサイコカッターを持ち、低エネルギーののしかかりを持つのでゲージ技の回転率で勝負できる。 もうひとつのゲージ技はどのタイプに役割を持たせるかで変わる。 毒や格闘を意識するならサイキネ 竜や悪を意識するならじゃれつく 草やエスパーを意識するならメガホーン どれもほぼ同威力で必要エネルギーもほぼ一緒と読みにくいし、のしかかりのブラフもあるので中々厄介になりそう。 弱点は低耐久なので有利な相手でも過信は禁物。高威力のゲージ技をくらうと弱点でなくてもごっそり削られる。 0 20 |