
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2021/11/16
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 未だにジム防衛に置かれることの多いカイリューの後ろにつけると氷タイプの弱点を突けるので? 0 7 |
大梅太夫
2021/11/16
見た目がロボットっぽいので鋼だと思ってたら〜 ゴーストタイプでした〜 チクショー! 0 31 |
名無しのポケモントレーナー
2021/11/13
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| カントーカップで相当強い。ほのおタイプが少ない(アローラガラガラ,キュウコン,リザードンぐらい)のでしっかりとニドクインキラーとして働いてくれる。じならしも覚えるので、でんきタイプにも打点を持てるのが敵にすると厄介。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/11/11
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| ダイパのリメイクが近くなるなか、最近かつてダイパ時代のゴウカザルは「役割破壊の申し子」、「ダイパが生んだ狂気の産物」なんて言われるほどの厨ポケだったゴウカザルに何かしらフォローがないかと思っている今日この頃。一見相性で不利なエンペルトも鋼タイプがあるからインファイトで逆に返り討ちにしていたくらい強かった。 GOのゴウカザルはこのままではこれから実装される炎御三家を含めても炎御三家最底辺の可能性が高い。ゴウカザルはとにかくGOの種族値システムに噛み合ってないからステータスは低いし、覚える技も本家の幅広く優秀な技を覚えるゴウカザルとは思えないような微妙なラインナップ。ゴウカザルに限らず本家で両刀高速アタッカーはGOでは不遇なポケモンが多い気がする。 覚える技にマッハパンチと草結びがあれば変わりそうだが。マッハパンチは格闘verマッドショットで。 0 7 |
トレーナーLv34
2021/11/11
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| まだまだ初心者ですが、コメントがなかったので初コメントさせて頂きます。 序盤からスクスクとアメを集め続ける事ができるサンドの進化系。 馴染みのある砂漠の愛されキャラ。 〖pvp〗カントーリーグが開催され、防御攻撃振りの個体値星二、厳選とは?のサンドパンを採用。(他に出せるポケモンも少なくかったので....) 技構成は通常マッドショット、技1じならし。技2は解放できていません。(アメ、ほしのすな諸々足らずしかもcp1369) しかし、相手の初手のニドクインや、アローラヤドキング、アローラガラガラに刺さるんです!何よりじならしの火力も高い! 歴が浅いボクにとって希望の星になってくれました。 〖ジム防衛〗正直初手から出すのは攻略されやすいです。出すにしても中継ぎに置くこと。このポケモン自体耐久は悪くないのである程度は稼いでくれると思います。そして、序盤から「じめんタイプを置ける」という事実を作ることは大切だと思います。 とにかくこのポケモンの強みは、最初から集めやすいことが利点なので「弱いから」という理由だけで粗末にしないで、個体値を選んで大切にしてあげてください。 0 13 |
バトルリーガー
2021/11/10
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 実質スーパーリーグ限定のポケモン。 色々な使い方を考えたが先発起用、ワイルドボルト撃ち逃げの立ち回りが強かった。 対面に応じて撃ち逃げるタイミングを考えつつ、合計3回ワイルドボルトを撃てるように立ち回ると高い勝率にもっていける。 ライチュウの高めな攻撃種族値から繰り出される一致ワイルドボルトがめちゃくちゃ痛い。ブラッキーレベルの耐久がなければ等倍でも5割以上持っていかれる破壊力。ボルチェンも痛いので実際のところシールド渋ったら退場するポケモンがほとんどである。 サブウェポンは草結びorサイキネどっちでもいい。ブラフ無しでワイルドボルトを撃つのがデフォである。 人気の草結びでナマズンをワンパンできるのは確かに気持ちいいが、ニドクインや草毒に効くサイキネも全然悪くない。カントーカップだとむしろサイキネ一択まである。 そんな感じで大胆な火力を持つライチュウ。みんなもエース運用始めてみよう。 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/11/8
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| 【PvP適正】 【使用リーグ】ハイパープレミアクラシック 【技1】どくづき 【技2】アシッドボム/バークアウト 得意:フェアリー、くさ、クロバット、オーロット、カビゴン、エルレイド 苦手:エンペルト、ラグラージ、シュバルゴ、ニドクイン、ニョロボン エンペルトやニョロボンは苦手だが、同時スタートでCCTを決めていくと意外と追い詰めることができる、逆にクロバットやカビゴンもシールド張られると対面返されたりする・・ シーズン9序盤は、ドラゴン/フェアリーが多く、ラグラージ採用が少なく活躍できた 後半は、ドラゴン/フェアリーが減ったので、バークアウト採用もありかもしれない 上記の環境に合わせ技構成を変えてこのリーグで活躍し続けることができそうなポケモン 0 7 |
バトルリーガー
2021/11/8
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| あのタチフサグマ大先生と同じタイプを持つ。 1500制限のカントーリーグで意外と活躍できる。 耐久寄りの種族値と高いDPSを誇る噛みつくで等倍対面を勝ちに行ける。 技1で戦うポケモンはタイプ相性の優劣が大きく出るのはご愛敬。 人気の甘えるやカイリキーに弱い反面、アロガラやスリーパーをカモにできるのはおいしい。 0 8 |
筒井晴孝
2021/11/7
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ハイパーリーグの先発で採用した。 ファイアローやラグラージを警戒しつつ、ブロックを使わせる構成として、後ろをカイリューとニョロボンにしたら、フェアリーが厳しかった。 後続のフェアリーは言うまでもなく、先発のトゲキッスに対しても、「連続斬り」からの「マグネットボム」は7割程度のダメージなので、安定して突破できない。 それでも、リザードンやファイアローは、「テクノバスター」一発なので、初手不利対面の場合でも巧みに交代して逆転勝ちできた。 レート2050前後で、32勝28敗といまいちだった。パーティー構築やプレイングがうまい人ならば、6割は勝てるだろう。 0 5 |
Twitter
2021/11/6
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| デデンネは過去アニメなどの露出が多く今でも逐一グッズ展開されるなど根強く人気のポケモンですが、ネタ方面で人気 という紹介はポケモンオタクくんの身内ノリみたいで寒いですね。 しかし仰っていることは本当に共感できます。特にあまえる無しは残念です。田舎の過疎地域でジム防衛要員として輝けそうでしたが、、 一応じゃれつくがガブリアスに当たれば半分削れます。惜しい存在です。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2021/11/5
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| 第六世代のピカチュウポジションのデデンネ。実力はともかく結構人気のポケモン(主にネタ方面だが)。ちなみにGOの当初の解析ではパラボラチャージがあったが、未実装。この技は本家では攻撃しながら与えたダメージの半分回復できる技である。GOでいよいよドレインパンチやギガドレインなども登場かと期待したが、システムが間に合ってないのかまだ未実装。回復できないと低威力、高エネルギーというしょーもない技なんで早く組み込んでもらいたい。 能力から見てPVPのスーパーリーグ以外での活躍は難しい。タイプの耐性は悪くないのでせめて甘えるがあればまだジム防衛くらいは少しマシにはなったかもしれないが。 電気ショックを覚えるので高速アタッカーになれる。ただ、メインウェポンしかゲージ技はないので止まりやすい。スーパーリーグでは毒タイプが増えていてニドクインやフシギバナには何もできないのは痛い。 せめて軽い電磁砲になりそうな「ほっぺすりすり」が電気verバブル光線として実装されれば結構違っていただろうに。この技覚えるポケモンは少ないから実装されるか怪しいが(もっと覚えるポケモンが少ないパラボラチャージがデータ上あるのは内緒)。 0 17 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/11/4
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| リリース初期に技ガチャではがねのつばさがでて絶望して眠らせていた100%カイリュー 久方ぶりに復帰してPVPなるものが実装されていたので技マシンで胃袋にして使ってみると 環境に大量にいるチートスペックの技を連発してくるフシギバナやラグラージ相手にいい仕事をしてくれる あの時博士送りにしなくてよかったよカイリュー 0 15 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/31
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| ほのおのキバ/かみくだく で使っていますが、ハロウィンカップにはけっこう刺さっていると思います。 マリルリを見たら逃げるのは、お約束ですが… 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/27
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| ネイティかわいいです! 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/25
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 遂に聖なる剣がビリジオンにも実装!今までは自身の耐久力を下げてしまうインファイトからノーリスクで撃てて回転率も優秀なので新たなメインウェポンといえる。 1技が相変わらず電光石火しか有用なのがないが、リーフブレードと聖なる剣は消費量35でどちらも威力70以上(タイプ一致補正込みで)というかなりヤバイゲージ技。しかもストーンエッジも覚えているので飛行タイプが来てもこれで返り討ちにできる。 ネックなのはやはり1技。電光石火は決して悪くはないが、タイプ一致の技は欲しい。候補はマジカルリーフかにどげり。どちらかが実装されてそこそこ優秀ならビリジオンは間違いなくPVPの環境入りするだろう。 天敵はバルジーナやニドクイン。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/23
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| コミュニティデイにコリンクが選ばれ、ようやくレア枠から外れそうなレントラー。初めて野生で出るようになるためようやくPVP向けの厳選ができるようになる。が、CPの都合上活躍できそうなのはハイパーリーグになる。 サイコファングは技の威力、追加効果からエスパー版どくどくの牙といったところか。スーパー、ハイパーで暴れているニドクインを始めとする毒キラーになりそうだが、現時点でレントラーは高威力の1技がないのが残念なところ。レントラーは耐久力がない(攻撃力が高いためCPの仕様上どうしても低くなってしまう)のに高威力の1技でプレッシャーを与えにくい。せめてボルトチェンジがあれば変わるのに。厳選が更にきつくなるがめざめるパワーで意表を付く型も選択肢になるかも(威力がまだ物足りないが)。 PVPでの電気タイプ不遇はいつ改善されるのやら。 0 11 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/10/22
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 大きさによって能力が変わるポケモン。4種類ある。本家では大きいほどHPと攻撃力が上がる代わりに素早さが下がるため一長一短だったが、GOでは素早さはほとんど影響しないため狙うは必然的に特大サイズになる。そのため特大サイズは出にくい。素早さの仕様ホントなんとかならないかなぁ? それは置いといて初の草ゴーストだが、他の草タイプやゴーストタイプと違い大文字を覚えるのは差別化として大きい。とはいえ技構成は惜しい部分が多い。 また、本家では通信交換での進化のため進化に交換しない場合通常の4倍アメが必要と地味に手間がかかる。 ジム・レイド 火力はゲンガーやギラティナに遠く及ばない。 ジム防衛 ゴーストタイプなので格闘とメタグロスに強いという点で優秀。後は草タイプをプラスと見るかマイナスと見るか次第。個人的にはプラスと見ている。 PVP 活躍の場はスーパーリーグ、ハイパーリーグになる。 上述にもあるが、技構成は惜しい部分が多い。1技は問題ないが、ゲージ技は草技は威力が低いタネ爆弾、イカサマはタイプ不一致でシャドーボールと技範囲が被る、大文字も威力と消費量があまり釣り合わないとややチグハグな印象。タネ爆弾である以上はっぱカッター型でない限り草タイプとしての役割は果たしにくいかも。祟り目型の場合、シャドーボールと大文字が無難か。 余談だが、大親友との交換でもレベル40で理想個体が厳選できるので交換できる環境なら交換で厳選するのもひとつ。 0 22 |
レジェンド行けました
2021/10/20
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| シャンデラでレジェンド行けました。おすすめはしません。初手シャンデラ裏ズルズキンラストウツボットで行けました。出し負け考慮型です。悪や水が来るかもしれないので、即ズルズキンに引き、対面を取りに行きます。行けなかったらシャンデラを展開し、初手のポケモンが来たら、ウツボットに引いてごり押すというパーティです。シールドが足りません。5枚は欲しいです。最後に言います、本気でレジェンド行きたかったら使わないでください。それでもいいなら参考程度に覚えておいてください。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| マスターリーグ環境において現在トップメタかと。 初手も優秀ですが、明確に苦手なポケモンが居ないので引き先が適任だと思ってます。ラスイチは微妙。 私は初手ホウオウと組ませてますが、ブレイブバードでシールドを使わせてからザシアン交換すれば早い段階で相手のシールドを使い切ることができるので、ホウオウ再登場から受け無しのブレイブバード、もしくはシールドアド残して安心してラスイチまで繋げることが多いです。 こいつのおかげで安定して勝てるようになったし、こいつが居るから活きるポケモンも出てきて面白い。おすすめです。 技が豊富なので、ジム戦も交代考えずに楽に戦えます。 通常わざがタイプ一致ではないので、レイドで使うことはないかな。 あと見た目がかっこいいしかわいい。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2021/10/17
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| 原種ではヤドランの方が優秀だが、ガラルならヤドキング方が優秀そうな感じ。CPもヤドランより高く、技構成も悪くない。 ジム・レイド 毒タイプではトップクラスとはいえそもそも毒タイプはレイドには不向き、エスパータイプとして見た場合はもっと火力があるポケモンが多いので呼ばれる機会は少ない。 ジム防衛 現時点でのメインはジム防衛になる。格闘に二重耐性であるという点だけでも相当優秀。祟り目とシャドーボールがあるのでメタグロスにも打点あり。ガラルヤドキングは作る価値は十分あり。 PVP こちらも技構成は悪くない。毒タイプながら毒タイプをメタる念力型と、エスパータイプながらエスパータイプをメタる祟り目型と分かれそう。 ゲージ技はシャドーボールは確定。もうひとつは見るタイプで変えるのが良さそう。 欠点はガラルヤドンは現時点でタマゴやリワード、レイド産しかなく、SCPを重視する場合は交換というかなり非効率な方法でしか厳選できないという点だろう。 0 13 |





