
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2020/12/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
超激レアポケモンのメグロコの最終進化系がこいつである。メグロコはとにかくレアでまさかの孵化確率が2%以下だとされる。(ちなみに私は20個以上孵化させているが今のところ1体も出ていない。)そんな激レアポケモンは強いのだろうか。 結論から言うと、確かに強いが育成難易度を考えると微妙と言うのが妥当だろうか。 決して弱くはないがとにかく育成難易度が高すぎる。 ジム・レイド 悪タイプで運用すると考えるとライバルが多いことが難点。 そして技もバークアウト、かみくだくと悪くはないのだが、やはりあくのはどう、イカサマ辺りの方が使いやすい。噛み砕くはどうしても発動が遅くなってしまう。 そして悲しいことにコンボDPSがなんとヘルガー以下となっている。つまりこんな育成難易度が高い奴を育てるよりもそこら辺にいるヘルガーを育てた方がマシという結論になってしまう。 じめんタイプはどうだろうか。一応ドサイドンの次にコンボDPSが高いため、強力なじめんタイプがいなければそこそこ優秀。『まだ』使うとしたらじめんタイプだろう。 ジム防衛 耐久力が高くない+かくとうタイプに弱いととにかく防衛に向いていない。 一応ルカリオに泥かけでそこそこ削れるメリットはあるがお勧めはしない。 PVP スーパーリーグはご存知マリルリに抹殺されるので辞めた方が良い。使うならハイパーリーグ。 まずギラティナに強いというメリットが挙げられる。バクアのゲージ増加率も申し分なくサクサク貯まる。またアロベトの技を全て軽減できる点も強い。 ちなみにだが覚える技の関係上トゲキッスにつみます。 ……とは言えラグラージやクレセリアのムーンフォースに弱い点はやはり痛い。 他にも得意なはがねタイプに格闘タイプの技で返り討ちにされる可能性もあるのも残念。 つまり私が言いたいのはいう程強いないのにレア度が異常なまでに高く、噛み合ってない。 そして12k mも歩きゴミ袋、アブソル、ズルックが産まれ悲しむ人も多いだろう。 何が言いたいかというと、マトモなポケモンがいないのに12k mというのは多すぎるという点。 こんな糞卵を孵化させる位なら他の卵を孵化させるなり、自分の好きなことに時間を使うなど 楽しいことに時間を使いましょう。こんな糞卵に時間をかけては時間の無駄です。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
現時点においては、並の伝説ポケモンよりはるかにレアであるポケモン、オノノクス。 2進化前キバゴは10キロ卵からしか入手するしかなく、かつて同じように入手難度が高かったフカマルやモノズも近年のイベントでばら撒かれ始めているのに対してキバゴはドラゴンウィークでも唯一、一切出現率が上がっていなかったので尚更である。 ここからはそんなレアポケモン、オノノクスの性能を解説する。 まずは種族値。レックウザに匹敵する攻撃力を持ち、非伝説としては異常であると言える。 ただ技はドラゴンで統一できるとはいえ、瞬間火力に優れる逆鱗を覚えないのでレイドバトルにおいては対ドラゴンで活躍できないわけではないが、他のドラゴンのほうが向いている。 高い攻撃力を持つ一方、二重弱点がないとはいえ耐久は並であり、当然ジム防衛では置いても自慢くらいにしかならず、ジム攻撃も普通に格闘タイプを使うのが無難である。 ではどこで活躍できるのかと言えば、pvpである。 特にマスタープレミア。 通常技のカウンター、ゲージ技のドラゴンクロー&辻斬りで、タチフサグマやネギガナイトのような動きができる。 流石に天敵のトゲキッス、カイリュー、息吹ギャラ相手には分が悪いが、環境に蔓延しているメタグロスやジバコイル等の鋼を倒しつつ、フェアリー以外にはゴリ押しが効くのが魅力的である。 今後コミュニティデイが控えている可能性があるが、5世代ポケモンとしては御三家すら未実装なのでかなり遠い話。 仮に逆鱗を習得したとしても、その頃にはBWキュレムやメガレックウザが登場していてもおかしくはないので微妙である。 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/6
正直、技がつまらない。 技1のエスパー技がねんりき、サイコカッターあたりなら、炎でくるかエスパーで来るか分からないので相手を一瞬揺さぶれるが、糞技と名高いしねんのずつきなのでまず誰も使わない。よって炎技確定となり、戦略が即バレ。(なお、げんさくでねんりき等覚えないので、希望もない) 技2もゲージ50overだけなので、炎の渦では発動が遅く小回りがきかない。サイコショックのこしてもええやん・・・ まあ、あったとしても・・・ではあるが・・・ 環境や編成如何ではそりゃ活躍できる。とは言えこれはどのポケモンでも同じ。 向かい風状態でもある程度活躍できる、pvp使用頻度の高いポケモンのような使い方はできない。 仮にブラストバーンを使えても十人並みの評価は変わらない。むしろニトロチャージのほうがいい可能性まである。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/5
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
スーパーリーグで対策必須のガラルマッギョ。 今回レベル上限が50に引き上げられたことでハイパー及びハイパープレミアにも現れる可能性が出てきた。 レベル40の最大CP2130があたりからレベル50ならCPは2400を超え(ちなみにガラルマッギョは2445)、防御よりのステータスのポケモンはPVPでは全体的な能力は高くなるので技が元々優秀なマッギョは環境に入ってくる可能性は高い。 XLアメは実装されたばかりでコストは激高だが数ヶ月後ハイパー及びハイパープレミアにガラルマッギョが現れる可能性があるので頭に入れておいて損はないだろう。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
不遇ポケモン、『カモネギ』が進化したポケモン。しかし、カモネギといってもガラルのリージョンフォームが進化するので、原種のカモネギは今頃泣いているだろう。 さて、このポケモンについての解説だが、まずは、ジム防衛。はっきり言って向いていない。ジムにラムパルドを置いているようなものである。 次に、ジム攻撃とレイドバトル。技は優秀だが、格闘として使うならカイリキーや、ルカリオ、ローブシンを使った方が良い。 先ほどまでの、ジム防衛とジム攻撃、レイドバトルについてのこのポケモンの評価は低いが、このポケモンの本質はPVPにある。特にスーパーリーグ。登場したばかりの時は、耐久の低さが問題視されあまり使われなかった。しかし、カウンターと辻斬りのどこかでみたことがある高速コンボが注目され、このサイトの人気ポケモンランキングにて、トップ30にランクインしたのだ!しかも、リーフブレードでマリルリを狩り(しかも、辻斬りと同じ速さで打てるので、かなり早い。)、インファイトとブレイブバードという、瀕死寸前の最後の切り札も使えるので、かなり優秀である。 タチフサグマ『俺の真似をしてるくせに、かなり高い評価を受けているとは。。。。。 なかなかやるじゃ無いか。。。。』 ちなみに、こいつの対策として、ネギガナイトは技の回転率高めの高火力低耐久のポケモンである為か、初手に出してくる傾向がある。その為、初手エアームドや、チルタリス、持っていない場合は、ヨルノズクがおすすめである。つまり、高耐久の飛行ポケモンを初手に使うことが対策である。 以上がこのポケモンの評価である。実はというと、この記事の筆者もはじめは期待していなかった。しかし、最近スーパーリーグでこいつにボコボコにされた時は、 『どんなポケモンが活躍するのを予想するのは難しいんだなあ。。。。』 と改めて思った。なので、今度スーパーリーグで使ってみようと思う。皆さんも、cpが1500以下のネギガナイトがボックスに居たら、使ってみてはいかがだろうか? 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/5
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
高い攻撃力を持ったほのおタイプ。ほのおのうずで削っていきニトロチャージで攻撃力を上げるか、相手の弱点をつけるならサイコキネシスの一撃を狙っていく戦い方になる。攻撃力が高いポケモンの例にもれず得手不得手がかなりはっきりしているので、よく対戦することになるポケモンのタイプとわざを熟知しないと勝率がなかなか上がらない。 ポイントはエスパータイプも持っていることでかくとうとエスパーに耐性がある点。他のほのおタイプとは差別化されているので、対戦相手の選択ポケモンに左右される点が大きいものの、パーティ編成を工夫すれば十分に戦力になる。 0 9 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/12/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
進化前のオンバットが10キロタマゴで出てくる程のレアポケモンなのに加え、進化に必要な飴が400個と、貴重すぎるのにも程があるポケモン。飴400個の進化についてだが、ギャラドスのように、「進化前はあまりにも弱いが、比較的入手しやすく、進化させるとめちゃくちゃ強い」という特性があるのでまだ分かる。 では、オンバーンはどうか?初めから正直に言おう。 「オンバーンに進化させる為の努力の価値の10000分の一の性能」である。 つまり、コレクション以外に使える要素がどこにも無く、余程メンタルが頑丈のコレクターでは無い限り、こいつを手に入れる意味が皆無、という事である。 まず、ジム防衛についてだが、耐久が低く、二重弱点も多いし、どうせ使うならカイリューの方が良いと判断されるに決まってる。こいつをジムに置く意味は、自慢する事以外ないのである。 次にレイドバトルだが、察している方も多いと思うが、ドラゴンとして使うならレックウザやディアルガ、 伝説が無いならカイリューやボーマンダ(しかも二匹ともオンバーンより入手しやすい)にした方が良い。しかも、オンバーンに至ってはノーマル技にドラゴン技無いので尚更である。 最後にPvPだが、某冷凍ビーム持ち水兎や、某完全無欠の砦野郎(しかも、撃ち落とす持ち)などを考慮して、ハイパーリーグを想定する。 このポケモンは熱風やサイコキネシスを覚えるなど、 他のドラゴンには無い特徴があるが、ノーマル技が悲惨すぎて、その個性は全く活かせないだろう。しかも、耐久もダメだし。ちなみに、どうしてもこいつに似たやつを使いたいのなら、カイリューを使った方がいい(またカイリューかよ)。実際、このポケモンはハイパーリーグの環境に適していて、技もノーマル、スペシャルと共に優秀な為、よく使われる。オンバーンはもはや涙目である。 このように、オンバーンは他のポケモンが優秀すぎて、全く使われないようなポケモンである。これは本当に不遇である。何かに使おうとしても、 「それ使うなら、⭕️⭕️⭕️使えよw」 と言われるだろう。もう、不遇から脱却するには、ナイアンティックの助けが必要だろう。オンバーンの明日はどっちだ。 0 55 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパーリーグでトップクラスの活躍をみせる幻のポケモン。 幻のポケモンは交換できないため、現時点で持っていないトレーナーは入手手段がない。 PvP向けの高い耐久力を持ち、ダメージレースに強い。 もっとも、ディフェンスデオキシスの強みは、その技範囲にある。 通常技は性能が優秀なカウンターを持ち、カウンターと相性補完に優れたいわなだれ、10まんボルトを覚える。 また、デバフこそかかるものの一撃が重たいサイコブーストも覚え、この技も十分採用に値するため、技が読めない点も強み。 エスパータイプポケモンの弱点である悪タイプ、鋼タイプは、格闘技のカウンターで対応でき、 カウンターの通りが悪い飛行タイプはいわなだれ、10まんボルトで対応できる。 このため、一方的に有利な展開にできるポケモンが極めて少ないのが、このポケモンの最大のメリットと呼べるだろう。 無抵抗で倒されるポケモンはほぼいないため、初手の出し負け時の交代先として安定して採用されやすいポケモンになっている。 また、初手デオキシスというケースも少なからずあるが、初手のデオキシスは打ち逃げを考慮したサイコブースト採用型が多い。 天敵は、すべての技を等倍以下で抑えられ、一方的に弱点を突かれるヤミラミや単ゴーストタイプか。 それら以外には何かしら戦える手段があり、対応できる幅はトップクラスと呼べるだろう。 スーパーリーグで非常に優秀なポケモンゆえに、交換で入手できないのが痛い。 デオキシス入手イベントが発表されたら欠かさずゲットしておこう。 0 7 |
ホルスの黒炎龍
2020/12/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
前評判が高く、EFEと悪くない個体が手に入ったのでフル強化&技解放して使用。 使用感は、 火力が思ってよりない… ◆いいところ ・技の回転が早い ・レジスチル等鋼タイプやアラガラ等ゴーストに強く出れる ◆ここがいまひとつ ・メジャータイプのみず・くさ・こおりに弱い。 ひこうにも弱い。 下記など。 マリルリ ウツボット ナットレイ フワライド ユキノオー ・火力がない。 等倍相手やエアームドに対するほのおのパンチなど あれ?これだけしか入らないの?! と思う機会がよくある。 等倍相手にじしんを使った時も4〜5割くらい。 「スーパーリーグのグラードン」とか言ったやつ、 ほしのすなと不思議なアメ返してください。 悪いところをつらつらと書きましたが、 流行りのポケモンが変わったり (今後ミミッキュとかが出たらメタポケになる?) パーティの組み合わせ次第では輝く素質があるかも。 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
まず目が行くのは、マスクド以外の唯一の フライングプレス持ち。 そこだけでいい気もするが、 技2が中々優秀。 2ゲージでハイドロカノン越えのフライングプレスは勿論、グロウパンチ、ゴッドバードと スーパーで使えそうな技が並ぶ。 岩タイプにも耐性があるので トリデ草草に3タテの気もするが、 フェアリーには滅法弱いような。 0 7 |
新時代のスーパーの王者、漆黒のチリーン
2020/12/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
フハハハハハハ!今日も俺のヒラヒラに闇のエネルギーが集まっていくぜ。。。。。 ようお前ら。俺の名前はチリーン。マリルリに次ぐ新時代のスーパーの王者さ! 今回は俺の素晴らしさについて語ろうと思うぜ。 まず、バランスの取れた種族値についてだ。攻撃も決して低くなく、体力も防御もスーパーで戦うには充分な数値である!なので、ブラッキーのイカサマなら一発なら平気だぜ! そして、超超超素晴らしくてグレイトフルなスペシャル技についてだ!一つ目はタイプ一致かつ、技もたまりが速い、リトルカップの英雄ドーミラーが使った伝説の技、サイコショック!二つ目はマリルリや、ナマズン、マッギョなどにエクストリームに強く出れる、エナジーボール!最後は、悪とノーマル以外なら等倍か効果抜群のビューティーでマキシマムな汎用性を持った究極の技、シャドーボール! このように、俺は最強にして最高の性能を誇っているのだ!以上、俺の説明はおしま。。 マリルリ『ちょっとまった!』 あん?なんか文句あるのか!この水兎! マリルリ『ふふふふふ。。。。。お前は致命的な欠点を抱えているのに気付いていないのか?』 何を言っている!俺はどこまでも完璧だぞ!? マリルリ『。。。。。あんた、自分のノーマル技を良くみてみな。』 あ(察し) マリルリ『まあ、結局の所俺が最強ってことだな。というわけださらばだ。。。』 う、うわああああああああああああああああ!(人生最大の絶望) 0 36 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/12/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
キノガッサ、ビリジオンに続く草・格闘の複合タイプ。 ブロガロンと比較対象に上げられるのはメガニウムだろう。 どちらも草タイプでありながら、 ・鋼タイプに有効打を持つ ・飛行タイプに手も足も出ない という点で共通している。 しかし、ブロガロンは現時点で草タイプの有能技ハードプラントを覚えることが出来ないので、現時点ではメガニウムに劣るかもしれない。 真にメガニウムと比較できるのはハードプラントを覚えてからだろうか。 つるのムチのゲージ回収効率を活かすために、タネばくだんでも良いから、草タイプの軽い技が欲しかったところ。 ブロガロンの特筆すべき点として、ガラルマッギョに相性が良いところ。 ガラルマッギョのメインウエポンである岩・地面技に耐性があるため、有利な対面を作ることが出来る。 草タイプでもありマリルリも得意なため、組み合わせで採用されやすいマリルリ+ガラルマッギョのサイクルに強い。 (とはいえ、耐久力は高くないので過信は禁物。) ハイパーリーグでも一考の価値はあるが、ハードプラントを覚えないため、筆頭候補のフシギバナやメガニウムに火力及び回転の勝負に勝てない点が痛い。 ハイパープレミアは鋼タイプの数も少なく、馬鹿力が機能し辛い。また、使用率トップ2のフシギバナ、リザードンがどちらも不利なのは頂けない。 覚える技が草+格闘となるため、不利な対面はとことん不利になり、いわゆる絶望対面が多い。 特に飛行タイプは厳しく、エアームドやチルタリス、フワライドは手も足もでない。 ハードプラントorリーフブレードが使えない点で、草タイプとしての強みが他に負けてしまっている点が痛い。 それらを覚えたらかなり活躍の幅が増えるが、有利不利が極端なため、活かせるかはパーティ構築と環境に依るだろう。 0 16 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
原作で容姿が悪の組織のボス『フラダリ』に似てることをよくネタにされてるポケモン。ほのお・ノーマルという珍しいタイプを持つ。 性能についてだが、攻撃種族値とCPが低くてジム攻撃、レイドバトルにあまりにも向いていないことや、ノーマルタイプがあるなどの条件を踏まえて、PVPのハイパーで使ったらどうなるか書いておく。ではこれから説明を始めるが、最初に言っておく。このポケモンはかーなーり微妙。まず、ノーマル技が良くない。炎のタイプ一致技があるだけマシだが、全てエネルギーの溜まりや、ダメージ効率が微妙。スペシャル技に関しては、攻撃を上げられるニトロチャージや、ギラティナやクレセリアに刺さる悪のはどうなどの優秀な技を覚えるのに。次に炎タイプである為か某ハイドロカノン連射マンやメルメタルの岩なだれなどに弱い。このせいでリザードンもあまり活躍できていない。(でも、技にかなり恵まれ、プレミアで大活躍してるだけずいぶんマシ。)あとノーマルタイプである為、タチフサグマのカウンターとクロスチョップやニョロボンにも弱い。 このように、このポケモンはあまり居場所がない可哀想なポケモンである。しかし、ネンドールの記事で話したが、マイナーなポケモンを使っても悪くはないと思う。(それに、ノーマル技があまり強くないところをスペシャル技がカバーしてるから、もしかすると環境入りするかもしれない。) なので、興味があったら是非使ってみてはどうだろうか? 0 15 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ある人が使う意味がないと言っているが、物申したい。確かに、種族値も微妙だし、どうせ使えないと思うだろう。しかし、こいつの技は意外と優秀。ノーマル技は念力がおすすめ。そして、スペシャル技だが、 サイコキネシスを覚えるのでスーパーリーグで 格闘や毒に強い。そして、なんといっても大地の力を覚えるのが良い。なにせ貴重な2ゲージの地面技かつ、デバフもあり、少ないエネルギーで高い威力を発揮出来る優秀な技である。これによってマッギョやトリデプス、アローラガラガラに非常に有利になる。 以上がこのポケモンの評価である。確かに本当の意味で使えないポケモンは沢山いるかもしれない。でも、 その使えないポケモンの中に比較的マシな性能を持つものもある。もしそれに気づいたら是非そういうポケモンを使ってみてどうだろうか? 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2020/12/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
カロス地方のポケモンの出現イベントより先にまさかの登場。ポケモンGOの最初のカロスポケモンはゲッコウガではなくこいつだったのだ。ちなみにこのポケモンは性能がかなり低く、メリットといえば見た目の癒しぐらい。(ってゆうかその進化系のニャオニクスも見た目に定評があるが。) なので、飴が集まったらさっさと進化させてしまおう。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
防御寄りの種族値のせいでCPが600族の中ではかなり低めなってしまったポケモン。 単ドラゴンタイプのポケモンで、メルメタルと組ませると強そう“に見える”。 それでは、PvPの活躍度の予想だが、あまり期待できるようなものではない。まず、回転率が早い技が濁流なのが残念。不一致技で、攻撃が下げられるが威力が微妙すぎる。次にパワーウイップだが、このポケモンは使うとしたらマスターリーグだと思うので、 はがねがわんさかいる環境じゃあまり使えないが、 グラードンやカイオーガ、ラグラージに強いので、 技の中では一番マシ。(マシどころか、見方によっては強力の個性かも) なので、一番優先的に使う技はこの技かもしれない。 次にヘドロウェーブ。前述したように、マスターリーグにははがねタイプがかなりいる。それどころか、 スーパー、ハイパーでは毒技が効く環境入りポケモンが全然いない。フェアリーポケモンには効くが、 ヘドロウェーブは溜まるのが遅いので、放つ前に甘えるでお陀仏の可能性がかなり高い。なので、採用は あまり意味がない。 そして、最後にスペシャル技中、雄一のドラゴン技、 流星群について。溜まるのがやっぱり遅いが、ディアルガを良く知っている人なら分かるが、流星群は 攻撃が下がるが、そのデメリットの見返り以上の 威力を相手にぶつけられる。フェアリーポケモンにはさすがに効かないが、はがねポケモンは倒れはしないものの、致命傷を負うので、ヌメルゴンもそれなりの威力を出せるだろう。なので、スペシャル技の解放枠は、流星群だろう。 後いい忘れたが、ノーマル技は水鉄砲と龍の息吹だが、タイプ一致かつ、環境に刺さるという理由で、 息吹一択だろう。 このような理由から、こいつの技構成は、龍の息吹、パワーウイップ、流星群がベストだろう。 でも、やっぱり環境に刺さる感じがしないが。 (耐久寄りだから、火力があまり無く、技も他のドラゴンポケモンと比べるとどうしても見劣りしてしまう。) だが、まともに活躍できるかもしれない場所が一つだけある。 それはジム防衛。PvPでは、耐久寄りの性能について ボロクソ言ったが、ここでは逆で、しかもドラゴン単タイプなので、二重弱点が無い。なので、この場所では充分活躍できるかもしれない。 0 27 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
明らかにナイアンが 「スーパーリーグで使ってね!」 って言ってるようなCPを持っているノーマル・じめん タイプのポケモン。 ノーマルタイプで格闘に弱くなったが、ゴーストポケモンには強くなった。 技についてだが、かなり優秀。 技の溜まりがかなり早いマッドショットを使用でき、 回転率に優れ、こおりと草に強いほのおのパンチ、 溜まるのが遅いが、タイプ一致かつ高火力の地震を覚える。 ガラルマッギョ「完全に俺を仕留める為の技構成 じゃん....」 そして、体力が高いので、不一致の効果抜群技なら、一発なら平気だろう。 このように、このポケモンはかなり高いスペックを 誇るのである。しかし、残念なお知らせがある。 それはマリルリにあまり打点がない事。 一応地震でダメージを与えられるが、ガラルマッギョの地震を耐えるマリルリはどうせ耐えて、冷凍ビームでゴリゴリ削り、泡で起点にしてしまうだろう.... そして、CPが低いので育成も簡単ではないだろう。 せめて解放コストは低めにして欲しい所である.... 最後に余談だが、ホルードとマリルリとクチートは 原作で「ちからもち」という特性(GOにはない要素) をもっている。ホルードはまだ分からないが、 マリルリとクチートはスーパーリーグでよく活躍するポケモンである。なんでだろうか.... 0 18 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
地域限定ポケモンで、一時期日本でもイベントで配布された。 現時点では持っているプレイヤーと交換することでしか入手できない。 スーパーリーグでは、優秀な草タイプポケモンとして活躍できる。 ステータスが草タイプには珍しい耐久寄りのポケモンなので、総合力が高くなる。 覚える技も優秀で、草タイプ最強のゲージ技「リーフブレード」、飛行タイプの安定技「エアスラッシュ」、ゴリ押しの「はっぱカッター」を覚える。 スーパーリーグは基本マリルリを中心に環境が回っているため、草タイプの優秀な技を持つポケモンは腐ることが少ない。 その中でもトロピウスは飛行タイプも併せ持っているため、対草タイプにも強いのが特徴。 マリルリ+マリルリ対策で投入される草タイプポケモンに対して幅広い活躍が見込める。 また、不利な相手にも超優秀なゲージ技「リーフブレード」を連打できるため、状況次第では捲ることもある。 弱点は氷技が二重弱点なこと。 もっとも、マリルリ程度のれいとうビームは耐えるので、マリルリとは同条件ならほぼ勝てると言える。 また、技のバリエーションが草+飛行となるため、鋼タイプには手も足も出ない。 明確な弱点こそあるが、補って余りある能力をトロピウスが持っていることは間違いない。 入手格差が緩和されるように、どのトレーナーでも入手できるポケモンへと格下げを願うばかりだ。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
耐久値ならマリルリをも凌駕する硬さを持つポケモン。 通常技は回転の早いバークアウトでゲージ技を連発させるもよし、エアスラッシュで飛行タイプとしての役割を強く持つもよし。 バルジーナの欠点として、役割が悪タイプに偏っていること。 ゲージ技は優秀なイカサマとシャドーボールを持っているが、悪とゴーストは弱点突ける範囲が同じなので、この2つのセットは相性補完に優れない。 となると飛行技のつばめがえしが候補に挙がるが、つばめがえしは技そのものの性能が弱すぎる。 実装前の解析情報ではゴッドバードを覚えることになっていたが、流石に強すぎると判断されたのかつばめがえしに下方修正された。 つばめがえしはウツボットですら半分程度で耐えるほど決定力に欠け、長期戦になるとジリ貧になりがち。 つばめがえしの決定力の低さを補うために、通常技にはエアスラッシュを覚えさせて、飛行弱点の格闘や草タイプのポケモンを起点にする動きが良いだろう。 環境的にはスーパーリーグが最もベストマッチだが、残念なことにランキング1位,2位のマリルリ、ガラルマッギョ、4位のエアームド、5位のトリデプスに弱い。 特に採用率トップのマリルリには特に弱く、相手にシールドを使わせられることなくボロ負けしてしまう。 また、マリルリとセットで採用されやすいガラルマッギョにも、いわなだれ連打で押されてしまう。 このように、(現時点20年11月)通常のスーパーリーグ環境ではあまり「刺さっていない」ことが多い。 ただし、特殊レギュレーションのハロウィンカップでは、初手バルジーナから裏のシャドウウツボットで全抜きを狙う構築が流行り、多くのプレイヤーをランク10に導いた実績を持つ。 ステータス自体はものすごく高いことから、環境がかみ合えば猛威を振るうポケモンの1匹と言えるだろう。 0 27 |
名無しのポケモントレーナー
2020/11/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
お台場で必死にゲットした方も多く、思い出深いポケモンだろう。しかしそれも昔の話。 はっきり言って不遇である。まず、攻撃面に関して。ラプラス自体火力が低く、まるで火力が出ない。しかし、初期の頃はまともな氷タイプがこいつくらいだっからまだ良かった。 現在はマンムーという強ポケが出現してからは見る目もなくなった。 耐久力が高いというメリットを活かしてジム防衛はどうだろうか。 だか、ジム防衛も格闘タイプに弱いという点が足を引っ張る。 つまり攻撃面も、ジム防衛も何もかも酷いゴミポケモンになってしまったのだ。 ……そんな彼の使い道も多少はあるので見ていきたい。 ジム・レイド 一応強力な氷タイプの繋ぎとしてまでならそれなりに優秀。しかし、これまたフルゲージ技の吹雪しか覚えない。冷ビがレガシー技という有り様。もはや悲惨である。 ちなみに水技も覚えるが……(お察し ジム防衛 とにかく格闘タイプに弱いという点が足を引っ張る。置くとしたら メタグロスの後ろに置くのがベターか。 PvP 多分、唯一活躍する場所。ここならこの高い耐久力を活かせる。 特にプレミアハイパーリーグはトップクラスの性能を持つ。 なんとカビゴン以上の耐久力を持つので出し負けた時に非常に便利。 基本はこおりのつぶて×なみのり・冷ビorロケットずつきとなる。 しかし、こおりのつぶてと冷ビがレガシー技なので、余程のことがない限り凄い技マシンを使わざるを得ない。そう、育成が難しいのだ。 使い道が少し少ない凄技ノーマルはともかく、色々使い道のある凄技スペを使ってまで使うべきなのだろうか。ここは凄技節約のため、ロケットずつきで良いだろう。 0 5 |