【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

S&M
2022/1/6
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
僕のかなり好きなポケモンです(誰もそんなこと求めてないw) 
ここからは真面目にやります。
ジムやレイドはCPの都合上弱いです。問題はGBLです。スーパーリーグの環境トップはマリルリです。その技全てを今ひとつで受けることができます。ここが1番のポイントです。なんでハリーセンじゃダメなの?って思われるかもしれません。ドククラゲはかなり高い耐久を誇りアシボブラフしてハイドロポンプを当てればスリーパーにも対面を取れるかも?という程です。マリルリにとにかく当てる、そこでマリルリを美味しく頂き起点にする、これを意識しそのゲージを後続に吐くことで「アシッドボムなら貼りたく無い、でもハイドロポンプだったらやばい」という魔の2択を迫ることができます。また、今後は熱湯追加という将来もあり得ます。軽い水技を手に入れればガラマや砦にも勝てます。しつこいようですが環境にのさばるマリルリをここまで倒せるのはドククラゲだけです。バナやニドクインは冷凍ビーム受かってません。だからこそドククラゲは輝けます。マリルリ使ってるそこのあなた、ドククラゲが強いわけないと思っているあなた、ドククラゲの触手にやられてから後悔しても遅いですよw
0
10
S&M
2022/1/6
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
最大CPの都合上ジムやレイドの適性は0と言っていいでしょう。自慢としてはいいので防衛は星2です。GBLのCP500以下のカップにおいて活躍ができます。耐久は低いですが、電気ショック、フライングプレスという優秀な技が揃っています。特にフライングプレスというのはポケモンGOの技で1番と言っても過言では無い強さの技でマスクドピカチュウしか覚えられません。入手難易度は高いですが頑張ってGETしましょう!
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/1/6
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
ジムの攻撃であればロズレイドなどもっと良いのがいます。ジム防衛ではそもそも草を置くメリットが無いしだったらモジャンボでいいです。レイドはメガがあるので一応上げました。
本題のGBLです。つるのむち、ハードプラント、ヘドロ爆弾という強い技のオンパレードな上に種族値も高め。流石初代御三家です。ハードプラントが限定技なのは難点ですがそれを考えても星5つに当たります。またタイプ上不利なリザードンやファイアローにもヘドロ爆弾で確定2発を取ることができます。ハイパープレミアや通常スーパーでは鋼が少ないため(草等倍の砦やガラマを除く)かなり活躍します。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2022/1/5
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
最近マスターリーグでメルメタルは以前のような強さを聞かない。採用率も下がりっぱなし。理由はなんといってもザシアンの登場だろう。
なぜ鋼タイプで得意なはずのフェアリーのザシアンでって思うかもしれないが、メルメタルは基本的な型では鋼技は覚えさせていないのがほとんど。そしてザシアンはインファイトをほぼ覚えさせている。なので鋼タイプなのにフェアリータイプに勝てない状態になってしまっている。ザシアンは覚える技が優秀なので現在はディアルガと二強になるほどの強さ。なのでその対策に選ばれる鋼タイプはメルメタルからメタグロスやドリュウズに乗り換える人が増えている。
メルメタルもラスターカノンを覚えるがそうなると当然岩雪崩か馬鹿力のどちらかは外さないといけない。岩雪崩と馬鹿力はどちらか失うとあまり真価が発揮されない。格闘と岩の組み合わせは片方がいまひとつでももう片方が最低でも等倍か抜群であるためメルメタルの技の回転率も相まって非常に強かった。ラスターカノンを入れるとこの組み合わせは崩れてしまい、岩雪崩はタイプ不一致ということもあり通りもそこまでよくない。増えているホウオウとトゲキッスくらいにしか有効なポケモンはいない。馬鹿力は使うと自分の攻撃力と防御力を1ランク下げてしまう以上ブラフ技向きではない。という感じでラスターカノンと他はいまいち噛み合わない状況。1技の鋼技は今のラインナップでメルメタルが覚える技はないのも地味に痛い。バレットパンチ欲しいけど本家でメルメタルがバレットパンチを覚えたらゲームバランス崩壊の可能性があるので残念ながら覚えられない。
鋼枠は無理にラスターカノンを覚えさせたメルメタルより引き続きディアルガやある意味純粋な鋼ポケモンのメタグロス、鋼技はなくてもノーリスクで高速で広範囲のドリュウズにした方がいいという現状になってしまった。
打開策に専用技ダブルパンツァーがあるがこれも本家ではなかなかの壊れ技なのでどう落とし込むか難しいところ。
0
15
ゴリス
2022/1/4
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
レジェンズアルセウス発売に向けて実装が期待されている幻のポケモン。ゲーム本編ではプレートと呼ばれるアイテムを持つことで全てのタイプに変化することが可能だが、とりあえずここではノーマル単タイプのポケモンとして扱っていく。

「何もない場所から現れすべてを生み出した」というトンデモ設定を持っており、その合計種族値は驚異の720。これはメガシンカや特殊なフォルムチェンジを除けば第一位となっており、分かりやすく言えば最強のポケモンと言えるだろう。様々なサイトで禁止伝説補正を受けた上での強さが表示されているものの、実際には幻のポケモンであるためその補正を受けないと思われるのでPL40時の最大CPは4740程度と思われる。これは同じく実装を期待されているBWキュレムをも上回るほど。

現時点で覚えるとされている技はシャドークローは優秀なもののゲージ技はやや重たいか。本編ではハイドロカノンやブラストバーンを覚えた個体が配信されているものの、流石にこの圧倒的な種族値に加えて壊れ技を覚えるのはやり過ぎだと思うがいずれ覚える可能性はある。専用技も覚えるが、それはフォルムチェンジを覚えてから真価を発揮すると思われるのでここでの説明は省く。

ここから先全てに言えることだが、現在追加されている技を実際に覚えると仮定して、このポケモンを評価していく。ジム防衛は論外としてまずはジム攻撃とレイド。技をタイプで揃えることが不可能なため的確に一致で弱点をつくポケモンを使ったポケモンには火力で大きく劣る。よってノーマルタイプのアルセウスが活躍する機会は殆ど無いと言える。 

最後にはPVP。その中でもマスターリーグ想定(かつクラシック)。ルギアをも上回る圧倒的な耐久指数を持ち、じわじわと相手を追い詰める戦い方になることが予想される。ゲージ技が重い上に性能も高いとは言えないため意外と押されることは多いものの、ディアルガやトゲキッスに貼り合いで勝てたり、ギラティナを完封したりとかなりの活躍が見込める。ただしシャドークローが主なダメージソースとなるため、悪タイプやノーマルタイプには負けることもしばしば。総合すると、今のマスタークラシック環境を十分変化させる程の性能は持つ。

ここまで自分の長い妄想に付き合ってくださった方には感謝を申し上げる。個人的にはEXレイドで実装されれば、厳選もしやすいしXLも貯まると思うのだが…ザルードのように一点物としての実装は正直やめてほしい。
0
12
ケツァルコアトルス
2022/1/2
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性 1
ラムパルドとほぼ同じ攻撃にギャラドスと大差ない耐久を併せ持つ上に通常技に撃ち落とすより優秀な岩落としを覚え、更にメガブーストで岩技の火力が1.3倍になる。シャドウバンギラスすらも超える火力のバケモンだ。

【ジム攻撃】
ジム置きされるポケモンはカイリューやギャラドス等の岩弱点が多いものの、カイリューにはシャドウマンムー、ギャラドスにはシャドウエレキブルと他のポケモンで二重弱点を突ける事が多いのでメガ枠を消費してまで使う程でもない。但し、技解放して大地の力を覚えれば当倍範囲がかなり広くなるので弱点の多さに目を瞑ればある程度ゴリ押しできる。

【ジム防衛】
メガシンカするとジム置きできなくなるので論外。バンギラス以下。

【レイド】
メガプテラが本領を発揮できる場面。伝説レイドはホウオウやファイヤー、ルギアにイベルタルと岩技の通りが滅茶苦茶いい。火力耐久共にメガバンギラスに劣るもののメガプテラの方が小回りが効く上にメガバンギラスの実装は当分先だと思われるので大活躍が期待できる。

【PVP】
メガシンカするとGBLに出れなくなるので論外。デオキシスのアタックフォルム以下。ロケット団相手ならそこそこ活躍できるものの、カントー御三家の方が使い勝手がいいと思う。
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/12/31
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
種族値でカイリキーの上位互換であり、基本的な使い方はカイリキーと殆ど変わらない。
「はどうだん」を習得したルカリオには火力効率こそ劣るものの耐久では大幅に上回っているため劣化扱いされることはまずない。
カイリキーは威力こそ大きく劣るが回転率の高い「クロスチョップ」を再習得していてPvP方面で差別化を果たしている。

問題は育成難易度がルカリオと同等か若干上回るくらいか。幸い交換でアメ0個で進化できるがキラ交換にしようとしても「PvP用のカイリキーか攻略用のルカリオをキラ交換すればいいのでは?」と思われがち。

強いことには強いのだが、何匹も育てようとすると割に合わない面もあるため、ローブシンを育成したトレーナーですらお手軽で即戦力となるカイリキーの運用を続けていることもある。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2021/12/26
PVP適性★★★★ 4
ホリデーカップでチルタリス、甘、飛行、草等に強く出れるのでお世話になっています
ただカウンター、炎に2重弱点で打たれ弱いのでうまい具合に回さないとだめです
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/12/26
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
【ジム防衛】
ハピナスやラッキーと同じ弱点を二重に抱えている+他にも弱点が多くついでに狩られやすいため意外なほど防衛には向かない。
それだけCPの高さだけでポケモンを判断してはならないということでもある。

【ジム・レイド攻略】
上述したとおり弱点の多さは足枷になりやすいが、ギャラドスやメタグロス、カイリュー等の強ポケの弱点を一致で突ける、伝説のポケモンにもバンギラスが有利な相手が多い。
バンギラスほど有利不利がはっきりしているポケモンはそうそういないと思われる。

要するに適材適所、バンギラスはジム防衛に向かないだけで攻略面ではトップクラスの強さを誇るということ。
0
10
筒井晴孝
2021/12/25
PVP適性★★★ 3
楽天イーグルスファンとして、ワシポケモンを使おうと思っていた。ホリデーカップなら何とかなるだろうと採用。
方針として中火力広範囲技を通すため、ブロックを割っておきたい。そこで、補完があって「ワイルドボルト」を予期させるジバコイルを先発にする。
先発出し負けても何気なく後出しすると、受けに来た鋼タイプや攻めに来た氷タイプに有効打(「インファ」・「いわなだれ」)があるし、あまり知られていないので、盗塁成功のように局面を好転できることもあった。
耐久が低く、ペリッパーの「ウェザーボール」やタチフサグマの「辻斬り」などの軽めの技でも半分程度削られるため、ブロックの判断が難しかった。スペシャル技を1回しか打てず、代打の切り札的使用となることもあった。
それでも、タイプ不一致ながら抜群技を決める逆転勝ちも多く、サヨナラホームランを体験できた。
ランク16から70戦で31勝。3匹目は3種類で工夫してみたが、どれも勝ち越しはできなかった。
0
17
名無しのポケモントレーナー
2021/12/25
PVP適性★★★★★ 5
2シーズンぶりにバトルリーグやりだしてスーパー、ハイパーで使ってみたけど、笑えるくらい強キャラすぎる
ラグラージ使ってて勝てない人は一回自殺したほうがいいレベル
相手に使われると強くて自分が使うと弱いとか言う人もたまにいるけど、誰が使っても勝てる簡単さが売りなのに弱いというのはあり得ない
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/12/23
PVP適性★★★ 3
使えそうで使えない。

種族値・耐性とも こおりタイプとしては良好で、技1もこなゆき。
問題はゲージ技。(サンドの)コミュデイ限定技はシャドクロになるらしいが、そんなのより原作でも覚える ゆきなだれ か つじぎり があれば、コイツの評価はゴロッと変わるだろう。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2021/12/23
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
トドゼルガの大幅強化でラプラスが劣化トドゼルガになってしまうのではと心配されているが、個人的にはそうはならないと思う。
理由はトドゼルガは技構成の関係上水技が使えないという点、ラプラスは耐久力とロケット頭突きで硬さはラプラスの方が高い、この2点で差別化はできている。
ただ、冷凍ビームを入れるとやはり劣化トドゼルガになるので差別化するなら必然的に波乗り、ロケット頭突きの型で固定され、読まれやすくなってしまう。冷凍ビーム型なら突破できたギラティナにも厳しくなる。これらは意外と見過ごせない弱体化であるので注意。
0
9
バトルリーガー
2021/12/21
PVP適性★★★ 3
潜在能力溢れるのに技に恵まれないポケモンの一角。
非常に優秀な複合タイプを持っており、明らかに苦手なのは草タイプだけ。
種族値も優れた耐久型で、ガラマやホルードの地震を耐えるほど。
しかし技である。技がひどすぎて全く見かけない。
進化で覚える技が変わるポケモンであり、実際に進化前のチョンチーは500制限リーグで人気の一匹。
ランターンは全ての技が弱い。スパークが電気ショックの下位互換なのは妥協できるとしても、バブルこうせんを剥奪されたせいで技2が重い。読み合いがほとんど発生しないのでアドを取るのが難しい。
まぁ逆に放電とか波乗りでも覚えようものならトップメタ入り確実なので仕方ないのかもしれない。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/12/21
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
実装当初はラプラスの代行にはなったものの、ジムの王者は既にカイリューからハピナスになっていて、更に後日ラプラスやトドゼルガより氷タイプで優秀なマニューラ、グレイシア、マンムーという強者が次々現れあっという間にトドゼルガの立場はなくなってしまった。その後PVPが実装されたが、トドゼルガの技構成は1技は微妙、ゲージ技は重い技ばかりとここでも劣化ラプラス扱いだった。
そんな中でコミュニティデイでタマザラシが選ばれ、大幅な強化がされることに。
まず1技は粉雪を習得。威力、貯め量共に優秀な技。ユキノオーやアローラキュウコンでその強さは分かるだろう。
そしてゲージ技は新技であるつららばり。威力は60の氷技。ゲージ量は明かされていないが、威力的にジムやレイドで1/3ゲージだと思われる。PVPで消費量が35か40だと思われるが、35だった場合弱体化したウェポンボールの上位互換になるため一気に強ポケ入りする。
サブウェポンに地震があるため模擬マンムーができる。氷+地面の組み合わせは攻撃範囲がかなり広い。
仮につららばりの消費量が40でも劣化ラプラスの時代は終わる。1月のコミュニティデイはかなり頑張るべき案件だろう。
0
21
名無しのポケモントレーナー
2021/12/20
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
PVP初期は強ポケ扱いだったハガネール。しかし、本格的に始まってからは弱点がメジャーな点や技構成の特に1技がイマイチという理由で使用者が激減。XLアメ解禁でSCPがブラッキーに次ぐ高さになったにも関わらず使用率は戻らず。同じタイプであるガラルマッギョやドリュウズはハイパーリーグでそれなりに見るのに。どれだけ技構成が重要かを物語っているポケモンだろう。おかげでメガレイドはすぐに過疎化。PVPで強ければまだソッコーの過疎化は防げただろうに。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
バトルリーガー
2021/12/19
PVP適性★★★★★ 5
強いのは影爪竜爪型だけど推したいのは息吹原始の害悪型。
こいつのお化け耐久で初手原始撃ってバフるとゲームが壊れる。
具体的には先発タチフサグマ対面をシールド無しで突破し、ついでに2匹目も5-10割持っていく。なんだそれ。
覚える技5つとも平等に有能なので技構築は本当に悩ましいし人それぞれ、だけどやっぱりワンチャンある原始は捨てがたい。楽しいよね
0
8
名無しのポケモントレーナー
2021/12/19
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
単ドラゴンのため弱点は少なく、かつジム戦でよく使用される格闘、メタグロス、ミュウツー(れいとうビームを解放していたら弱点つかれる)が抜群にならず、二重弱点無し、並の耐久があり技も防衛にしては悪くないので防衛に使えなくもない。

耐久力では同じく単ドラゴンのヌメルゴンのが上だが、その代わりあちらは技1が貧弱なことに対しこちらはドラゴンテールや対氷を意識したカウンターがあるのでまぁ現状はどちらが明確に上とかではない。

レイドで使うにはげきりんが欲しいが、まぁ無くてもシャドウ、メガ抜きならレシラムゼクロム対策等でDPS4位らしいし悪くはない。

PvPではカタログスペックは優秀そうだが、耐久面の不安があることや対フェアリーで完封されたり、対ドラゴンすらキツいため得意な相手にはとことん強いが、それ以外には…というピーキーな性能。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2021/12/18
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
タネマシンガンについて記載がなかったので考察も兼ねて記載。
タイプ一致で高貯め量の技を手に入れたのは喜ばしい。が、よりによってゲージ技は追加されなかったので攻撃範囲は広がってないのが現状。しかも他のブイズが覚えずリーフィアが覚えるゲージ技はシザークロスや燕返しと微妙なラインナップ。そして、ジム関係及びレイドでははっぱカッターの方が優秀という状況。PVPをやらない人は見向きもされなそう。PVPでも習得技の関係上とっておきを覚えさせる為には貴重な凄い技マシンを使わないといけない。ブイズは技範囲の狭さは本家でも有名だが、リーフィアは不遇なタイプの草ということもあり一際目立つが、GOでもほとんど同じ状況。もう少しなんとかならないものか。

というわけでジム攻防やレイドは以前と変わりないので割愛。
上述は愚痴ばかりっぽいが、それでもタネマシンガン+リーフブレードの組み合わせはかなり強力でこの組み合わせを持つポケモンの中では2番目のSCPを持つ(1番はキレイハナだがXLアメが最大数必要)。が、高くもないので過信は禁物。草耐性がないポケモンには優位に立ちやすい。とっておきもあれば草に耐性を持つポケモンにもある程度対応できる。が、どうしようもない相手にスーパーリーグではアローラガラガラやエアームド、ハイパーではギラティナやメルメタルなどメジャーなやつがいるのは非常に痛い。強力な鋼が少ないハイパーリミックスやハイパープレミアが一番活躍しやすいかも。

個人的に欲しい技
ウェザーボール
威力は下がっても相性補完が良ければ充分なサブウェポン。炎が一番だが氷はドラゴン、水は炎に強くなるのでそれらでも悪くないかも。

シャドーボール
本家ではのブイズ全員も覚えて、エーフィに与えられた技だが、リーフィアにも欲しい。鋼で止まる現状を打破できる。

穴を掘る
苦手な炎、毒、鋼をまとめて見れるスペシャルな技だが、エネルギー80も必要なのに威力100と効率を考えたら微妙。しかし、他のブイズも含めて覚える地面技はこれとどろかけしかない。リーフィアの技事情を考えたら穴を掘るでも欲しい。

はたきおとす
未解禁の悪技。何故かブラッキーは覚えずブイズの中ではリーフィアだけが覚える。鋼で止まるというのがなくなり、ゴーストに弱点がつけるのは大きい。が、最新作では覚えないし、GOでは道具を持たせるということはないので今後実装するかすら怪しいが。
0
9
バトルリーガー
2021/12/18
PVP適性★★★★ 4
先日酷評したがホリデーカップで大躍進したので。
今年のクリスマスはデデンネと過ごそう!と言わんばかりの見れば見るほどデデンネカップです。苦手な強ポケは出禁、誘い込まれた残りの強ポケはデデンネに勝てない罠!
具体的には絶望的に相性の悪いニドクインとガラマが参加権なし、レギュレーション的に草タイプは不遇なので草毒もほとんど見ません。
原種マッギョとホルードは苦手ですが逆を言えばそれくらい、かなりの相手に対して有利に立ち回れます。
ファイアローやエアームド、タチフサグマ、バルジーナ、ラプラス、ブルンゲル、チルタリス等々強いポケモンに軒並み有利が取れます。
とにかく有利対面が多いので先発起用がオススメですね、先発であればそこそこ早いチャージ速度で上を取りにいけるのでユキメノコ等の中速タイプにも勝てます。
0
9
スポンサーリンク

フォローする