
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/3/10
| ハイドロカノン未習得で本来の実力ではないことを承知の上で、ハイパープレミアで起用してみた。 単純に水タイプとして使うなら他の水御三家に劣るので、わざ1はあまえる。 似た運用ができる他のフェアリーと比べると、いくつかの違いが見られた。 ・トドゼルガとほぼ互角にやりあえる。ただし地震読みしてシールドする必要あり。 ・リザードンとは泥沼の殴り合い。負けはするが、ほぼ瀕死にまでもっていける。ハイドロカノンがあれば改善するかも。 ・エンペルトとも泥沼の殴り合い。たきのぼりに耐性がある分既存のフェアリーよりはダメージを与えられるが、その分ゲージを稼がれるので場合によってはマイナスかも。 ・フシギバナが天敵。 ・種族値の関係上、意外ともろい。珍しいタイプ耐性を活かして戦わないと意外とすぐ落ちる。 今のところトドゼルガの相手ができつつ格闘・悪を処理できるフェアリータイプといったところ。環境に左右されるところが大きく、ハイドロカノン習得時に環境がどうなっているかでまた評価が変わると思われる。 また最大CPが高いため、そもそもメインはマスタープレミアなのではないか?とも感じられた。CP制限の影響でややもろい印象を抱いたが、種族値で見れば攻撃特化というわけでもない。 いずれにせよ、伸びしろと可能性はまだまだある。アローラシーズン中に厳選して損はないと思われる。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/10
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| CPもっと足りてるなら、ハイパーもゴルバット使いたいレベル 翼でうつの方が一回り回転が速い 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/10
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| フシギバナ絶対殺すマン。 不利な相手にもどくどくのキバで後続に託せる器用さがあり、使っても使われても強いなと感じるポケモン。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/10
| 技1がしねんのずつき+微妙な技1のパターンは大抵SCPが高く本来ならPVPで暴れられる「はず」のポケモン。 ただ枷をはめられてる。 さすがにラッキー系列はSCPが異常すぎるから仕方ないにしても、ミルタンクをはじめ他のポケモンはどうにかならんもんですかねぇ。 カビゴンやベロリンガは許されてるのに・・・ 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/8
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| シャドウの実装からやつあたり削除期間を経てジョウトカップが来たので、SCPが微妙な個体ではあったがお試し感覚で使ってみたら思いのほか活躍してくれた。 シャドウ補正のおかげでハードプラントの破壊力に磨きがかかっており、等倍で硬いブラッキーでさえ4割弱の体力を持っていける。 防御は確かに下がってはいるものの、もともと耐久力があるポケモンだったので、極端に打たれ弱くなったわけではない。 まだシャドウチコリータが出ているうちに、もっといい個体を確保したいと思える結果となった。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/8
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| ジョウトカップで活躍できる数少ない格闘タイプ。他にはヘラクロスしかいないが、CP1500以下のヘラクロスは南米に行くかこないだのジョウトツアーのリワード報酬でしかいない。ジョウトツアーの個体は個体値10以上確定なのでPVP向きではない(使えないわけではない)。 カポエラーもジョウトツアー前は野生でほぼ出ず、バルキーからの進化で進化条件が特殊でカポエラーは狙いづらく、スーパーリーグで使いやすくするには交換が必須、などこれでもかというくらい理想個体を手に入れるのが難しいポケモンだったが、ジョウトツアー以降野生での出現率が上がったためようやく厳選できる環境になった。 上記の理由で入手づらさと厳選難易度の高さから見向きもされなかったが、意外にもカポエラーはステータス、習得技はPVP向けだったりする。SCPは格闘タイプの中では高め。XLアメでCP2500に届かないが2400以上なのでなんとか使える範囲。 技は1技はカウンター、ゲージ技はインファイトとストーンエッジ。ゲージ技の攻撃範囲はかなり広い。カイリキーに比べると回転率は劣るが、その分威力はずっと高い。カイリキーより耐久力があるのも長所。 ジョウトツアーでは数少ない格闘タイプで主に出し負けした時のクッション役として使われやすいブラッキーを楽に倒せる数少ない一匹。 野生で出るようになったので今後カポエラーは増えるかもしれないが、いつまで野生で出やすいかわからないので早めに厳選を済ませたい。 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/3/7
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| ラブラブカップ、ジョウトカップといった特殊リーグで活躍する炎のカタツムリ。 残念ながら水と地面の二重弱点を持つため、ラグラージやナマズンが跳梁跋扈する通常スーパーリーグではほとんど見かけません。しかしながら、炎に強い炎タイプとして出番があるラブラブカップや、意外に水技が飛んでこないジョウトカップでは、優れた技性能で環境に刺さるでしょう。 裏から出てきても良い働きをするポケモンですが、ギミックパーティーの初手として使われることも多いです。ラブラブカップではカルゴ甘甘、ジョウトカップではカルゴ草草が有名です。甘甘の場合は釣りだしたファイアローなどの炎ポケモンやアリアドスを、草草の場合はエアームドを処理しつつ起点にします。 技構成に関しては、色々な選択肢がありますが、ギミックパーティーの初手として使う場合、役割がはっきりしているため通常技はあまり悩みません。炎タイプの通常技は「ひのこ」と「やきつくす」があります。どちらも優秀な技なのですが、ゲージ技も優秀であるためEPTの高い「やきつくす」の方が採用率が高いようです。したがって、ジョウトカップのカルゴ草草で使う場合は「やきつくす」型になります。ラブラブカップで対炎を強く意識する場合は、岩タイプの「いわおとし」が採用されます。しかしEPTが低いのがネックになるので、汎用性という意味では「やきつくす」の方が有利です。 ゲージ技は、まず「オーバーヒート」が確定です。使うと自身の攻撃が2段階下がるリスクを負っていますが、その分DPEが高く、相手に大ダメージを与えられれば良し、シールドをはがせても良しです。もちろん、撃ち逃げ出来れば尚良しです。 もう一枠のゲージ技は「がんせきふうじ」と「ストーンエッジ」から選ぶことになります。これらの二つの岩技は、どちらも強力で甲乙つけがたいです。 総合的には、刺さる環境には滅茶苦茶刺さるが、苦手な環境には出番がないポケモンです。これは同じ特殊リーグであっても、レート帯や時間帯によっても変わってくるでしょう。よってマグカルゴを使いこなすために必要な技術は、立ち回りのなどのバトルが始まってから必要になる物よりも、むしろ環境予測やパーティー構築などのバトルよりも前段階であるメタゲームの部分であると思います。その分、環境にぶっ刺さったときには、非常に気持ちが良いポケモンとなります。 0 15 |
筒井晴孝
2022/3/6
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 新シーズンの序盤を楽しむべく、先発ゴウカザル・後続ヤナッキーの猿統一に採用した。 技は優秀で、範囲は広いので有利タイプには言うまでもなく、苦手なタイプにも対応できる。「冷凍パンチ」はあまり知られていないようで、流行っていたアローラナッシーに決まる試合が何度かあった。 マリルリには何もできないのが残念だが、その他の強者には一定の仕事をした。 22勝18敗となった。ただし、まともなパーティー相手には4割も勝てていない。パーティ編成によっては活躍できるはずなので、カントーカップなどで使いたいと思った。 0 8 |
筒井晴孝
2022/3/6
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|
| CP1500の個体をゲットしていたし、技は悪くないので新シーズンの始まりと共に採用する。 玉石混交のシーズン序盤でも楽しい試合をするべく、先発をゴウカザル、後続をオコリザルにして猿統一にした。飛行の一貫は覚悟していた。 「くさむすび」でマリルリに7割程度のダメージを与える強さがあるが、耐久は低くグランブルに2回スペシャル技を打てない。 草タイプゆえに弱点が多く、扱いは難しいので、積極的に使いたいと思う場面はなかった。 22勝18敗となった。毒統一(クロバット・ガラルヤドキング・ハリーセン)に完敗したのは悔しかった。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/6
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| オーロット絶対殺すマン 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/6
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| 見れば見るほど技が残念なポケモン 技1はボルチェンとたいあたり。何故か原作で覚える電気ショックは覚えず。 技2は雷 10万 マジシャ ブレバ。うん、なんでブレバがあってワイボがないんだ??? 電気ショックもワイボも原作で覚えるのに… この残念すぎる技のせいでレボルト ゼクロム、ひいてはサンダーにすら劣る始末 ジムレイドでは使う必要性はないが、愛があるなら使ってみよう 余談だが原作では種族値がCよりAのほうが高いのにも関わらず、物理技が無さすぎて特殊を使う人のほうが多かった。物理のワイボより10万の方が採用率が高い。そのためワイボがなかったり、まともな技が無いのは原作再現なのかもしれない 0 14 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/3/5
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
| バトルデイでレガシー技である氷の礫と凍える風が解禁されるので考察。 CPの関係上PVP以外での活躍は難しい。 PVP スーパーリーグで活躍できる。なかなかの威力とデバフが強力な凍える風邪が強力。苦手な相手にも機能停止が狙える。 しかし欠点もある。覚える技はメインウェポンのみで、凍える風以外は微妙なラインナップ。ジュゴン自身も低火力なので苦手な相手(特に水タイプ)が出てくるとお互いに火力がないグダグダな展開になりがち。 最近は同タイプで高速回転を誇り、攻撃範囲が広すぎるトドゼルガに氷枠を取られがち。ただ、役割は全く違うので劣化になったわけではない。まだまだ凍える風は強いので活躍できる。強いて言うならそれなりに使いやすいゲージ技、せめて使いやすい水技アクアテール、波乗り、ハイドロポンプあたりが欲しい。 今までダブルレガシー技という理由で手が出せなかった人はこれを機に進化させる価値は十分あり。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/4
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ジョウトカップでの評価としては★3くらい。 ジョウトカップでも水タイプの層は厚く、オーダイルはハイドロカノンを軸とした素直な水タイプとしての運用をすることなる。 マグカルゴやハガネールには強く出れるが、おおよその水タイプには同じことが言えるので、オーダイル自体の強みとは言いづらい。草タイプに弱いのもまた同じ。 だが草タイプ以上にそれなりに見かけるランターンの存在が痛く、ほぼなぶり殺しにされてしまう。ランターンほど絶望的ではないが、マリルリが未だに人気なのも向かい風。 同じ水タイプと比較すると、ゲージの回転率を活かしたごり押しやタイプ相性によって詰みに持っていくような戦術は取れないため、やや扱いは難しい。 それでもハイドロカノンの存在がオーダイルの強みと言える。オーダイルの耐久力はタイプ相性を加味しても並なので、どこでゲージを稼いでいくかの見極めが運用のカギとなる。 0 7 |
ワンコ
2022/3/3
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 最近よく投稿してます。 こいつはハイパープレミアで活躍しそう(使ってません)。なので、予想ながら強そうなポイントを見つけていく。 ・強み まずカウンターが使える点だろう。カウンターが強いのはチャーレム、カイリキー、タチフサグマが証明してくれているので紹介は省きます。次にレントラーのポケGO専用技サイコファングが使えること。これによりカウンターでゴリゴリ削っていく戦法が基本となるだろう。カウンターは格闘技なので、ゴーストタイプには無効化されますが、噛み砕くを覚えるので問題なし。 ストーンエッジも使えるので、パーティと相談した方が良さそう。サイコファングは確定で。 ・弱み まず岩タイプなので、弱点が多いこと。特に水、草はラグラージやフシギバナが蔓延る環境なので少し動かさずらいだろう。そして、恐らく増えるだろうアシレーヌには手も足も出ないのは致命的。カウンター対決だと負ける。 ・スーパーについて ハイパー目線で考察したが、スーパーについて考える。しかし、一瞬で結論が出る。 「絶対に使わない方が良い!」理由はマリルリにはアシレーヌ同様手も足も出ないこと、そして草に弱いこと、メインウェポンがタイプ不一致な点があり、お勧めできない。 ・結論 使うのがやや難しいかもしれない。しかし、環境が変われば、活躍する余地がある。少なくとも 真昼の姿よりは技が強いものが揃っており、耐久も高いため、育成して損はない!(断言)。 あと、色違いカッコイイ 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/3
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| スマブラにも参戦したアローラ炎御三家のガオガエン。 CPはレベル40でギリギリ3000を超えない。レベル40CP3000以上の御三家はアシレーヌのみとなった。 弱点はメジャーのが痛いが、耐性も多い。また炎御三家の中で耐久力はあるので意外と粘り強い。こいつも御三家専用技であるブラストバーンの解禁からだろう。 ジム攻略・レイド 今は悪タイプとして使うのがベター。打たれ強さでレイドは何発も悪の波動を撃てる。 ジム防衛 悪タイプなので格闘に弱点つかれるのは痛い。しかし、ルカリオには炎のキバである程度対抗できる。 PVP ブラストバーン解禁してからだが、バークアウトがあるので最速12ターンでブラストバーンを撃てるのはデカイ。またSCPも炎タイプの中では高いので意外と粘れる。元専用技であるDDラリアットが軽い技として欲しい。 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/3
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 澄ました顔でブレバ打ってくる。こいつはとてもウザい。 0 7 |
スポンサーリンク
バトルリーガー
2022/3/2
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|
| 根強い人気のあるオーロットと同じタイプだが、オーロットのような高い評価を得るのは難しそう。 というかオーロットの習得技が優秀すぎるので差別化しないと活きる道がない。 鍵となるのはブレバだと思うのだが、現状の技構成だとゲージ技はブレバ1回撃つことしかできないので本当に苦しい。 草弱点相手に上手くぶつけて葉っぱカッターだけで倒しきり、次の相手にブレバぶっぱなして退場…がベストムーブだろうか。 0 14 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/2
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
|---|
| 似たり寄ったりのキャラにペリッパーがいる。 ペリッパーはわりとスーパーリーグでの使用率が高い。一方、スワンナはまず見かけない。 残念ながら、技1、2共に数段ペリッパーが上。 新技のテコ入れでもない限り、あえてスワンナを使う必要性が薄い。 野生でもキャモメの方がよくでるし集めやすい。 現状なんとも悲しい立ち位置。 0 3 |
バトルリーガー
2022/3/2
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 種族値は制限リーグ向けでなく、しかしマスターリーグで戦うには少し物足りない。 タイプ相性的には悪くないのだが、貰えた技もベストではないので愛があれば使えるかな程度。 ディアルガ対面でもやや分が悪い。やはり耐久の低さがネック。 技構成は10万+マジカルシャインが主流になるか?ブレバは強い技だけど、飛行耐性or電気弱点の対面が多いので微妙に腐りそうな予感。 0 15 |
名無しのポケモントレーナー
2022/3/2
| コミュデイがくる 原種は単純強化とみていい アローラは判断がムズイ そもそも一致こなゆきは十分に強技だった シャドクロも強技だが果たして… 0 8 |





