【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2021/1/27
PVP適性★★ 2
ラブカップに参戦しているリザードンより耐久が高いし攻撃が100くらいある。技は強いが、遂行相手がヤドランミロカロスママンボウラフレシアになるのであくまで環境にそれらが蔓延った際に補完として採用されると思われる。問題点は100タマタマにXLを突っ込んで育成してる人類が存在するかどうかなので想定する必要性があるのかという点である。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/1/27
PVP適性★★★ 3
ラブカップでは、炎タイプに強い炎タイプとして注目されるかもしれない。甘えるもステータスと耐性で打ち合いを繰り広げたりもできるので注目されるかもしれない。また得意苦手が分かりやすくパーティを組みやすいかもしれない。技開放コストが安くスーパーリーグ適正ステータスがありながら不遇であり続けていたが、今回最後の輝きを得るかもしれない。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2021/1/27
PVP適性★★★ 3
ラブカップの前評価
ファイアローは、リザードンと異なる点が一つあり、シールドを2つ持つ甘えるフェアリー勢にシールド一つで勝てる点です。炎タイプとして運用する際にシールドを押してもニトロチャージのバフが渦に乗る点でもシールドをけずりながらダメージ増加につなげることができます。このことからもフェアリー対策のハッサムやラフレシアにも遂行が可能となっています。しかし通常のスーパーリーグのようにノーマルアタックが痛いルールなので、役割が多くなるとどの相手にファイアローをぶつけていくか考えることは必要なので工夫が必要にはなります。。
0
19
名無しのポケモントレーナー
2021/1/27
PVP適性★★★★★ 5
先のPL開放でCP1500に届くようになった。
スーパーなら相手としては厄介は厄介だが、対策ポケモン、技も様々あるのでなんとかできなくもない。
 
ただ、今回ラブカップなるものの登場で話が変わった。
ラブカップはピンク、赤の色をしたポケモンが使用できる。
このメンツの中にチャーレムに対し明確に対策となるポケモンがほとんどいない。
弱点は「ゴースト」「飛行」「フェアリー」であるが、
「ゴースト」が存在しない。
「飛行」は戦い方、技、個体値によっては返り討ちに合う局面が存在する。
「フェアリー」は甘えるにした場合完封できる。
カウンターに耐性を持ってるポケモンも「飛行」と同様。
通常スーパーではあまり見かけない、サイコカッター型も出てきそう…。
そうなるともはや複雑怪奇。
つまり、リトルカップにおける、ドーミラー的ポジションである。
 
ドーミラーより厄介なことは、PL40overで厳選できているかが大きな差になること。
余程やりこんだ廃人レベルならともかく、そんじょそこらの上級者程度ではスタートラインに届けてすらしないという事。(妥協して今まで使っていたチャーレムになん十個かやるだけになる人も多いはず。それでも相当のXLアメが必要)
 
正直よくない仕様だと思う。
TL40に届いてすらいない人はXLすら集められない、届いていても本当にやりこまないと到底育てられない。
現状、廃人中の廃人層でキャッキャウフフしてるだけで、上位層以下はついていけない。
もっと手軽に初心者から廃人まで多くの人がXLアメを集められるようになってほしい。
0
58
名無しのポケモントレーナー
2021/1/26
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ハイパーでの強さがえぐい。
シールドを別のポケモンで剥がしてからのワイルドボルト連打。シールドアド取れば無双する。耐久のなさもえぐい
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/1/24
ジオコントロールが本来積み技だからノーマル技に来そうね。何年も先でしょうけど
0
12
スポンサーリンク
レクタングル大
りんごあめ
2021/1/24
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
こいつマジでおすすめよwwwwwww
新技「やきつくす」を覚えたから、一番早くブラストバーンを打てるっすな。
やきつくすは威力が18くらいあるから
フシギバナとかメルメタルとかは完全にカモッすwwwwwww
0
12
りんごあめ
2021/1/24
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
使ってみて思ったんだが、こいつくっそ火力高いわwwwwwww
カイリューとかドラクロ(ドラゴンクロー)打たれる前に潰せるし
グロス相手でもばがぢからで半分かそれ以上はいけるwwwwwww
こいつマジで環境に刺さり過ぎてくっそ使えるzoy!
防御力?いいやつだったよ...。

こいつの何が強いかって、そりゃこの圧倒的攻撃力ですな。(263(全ポケ43位))
調子ええときは半減でもごり押せるからのお。
オーダイルさん相手に雪崩が半分入ったときびびったわマジで
「こんな火力出るんか⁉️」って思ったっすな。(オーダイルの防御力は200付近(Hpもそこら辺))
まあ滝登りですぐ倒されたんやけどな()
こっから言わせてもらうと、おすすめ技は「こおりのきば」「ゆきなだれ」「ばがぢから」がおすすめっすな。
冷凍パンチは火力が足りんからいれてませんな。
オーバーヒートもグロスとかメルメタル等の鋼勢ぶっ壊せて楽しいんやけど、防御力があれだから打つ前にすぐ倒されるし、何より攻撃2段階下がるんが痛いっすな。
ジム攻撃はマジおすすめ。ハピラキとかすぐ潰せるし置かれがちなバンギラス、ボーマンダ、カイリューもカモれるっすな。
ジム防衛?
知 ら ん な

レイドは「時間ないからすぐ倒してえぇぇぇぇぇぇ!」ちゅう人におすすめっすな。
飛行レイドとかドラゴン、くさ、地面レイドとかにこいつ使うと一瞬で終わりまそ。
cpかが3000くらいのフカマルとかミニリュウとかのレイドに使ったらだいたい23秒とかそれくらいで終わるでwwwwwww



まあざっとガラルヒヒダルマを紹介したっすな。こいつの火力マジでバケモンだから
育ててみる価値は大有りっすな。
まあ入手すんのムズいんだけど、もしもガラルダルマッカ手にいれたらふしぎなあめぶっこんでもいいと思うぞよ。
ほんじゃさいなら!
0
49
名無しのポケモントレーナー
2021/1/24
ジム攻撃 1
レイド適性 1
ステータスはいいが、技が酷すぎる。
まず電気ショックは勿論スパークすら覚えない。覚えるのはどちらも使いづらいボルチェンとチャージビームのみ。いくらなんでもこれは...。
スペアタもはっきり言って悲惨。まずワイルドボルトはおろか10まんボルトすら覚えない。
ワイボを覚えないサンダーですら多少は使えるのに...
覚えるのはダメージ効率の低い雷パンチとフルゲージ技で出るのが滅茶苦茶遅い電磁砲とフルゲージ技なのに威力がたったの100しかない雷とロクなのがない。
唯一のメリットはサブ技は色々覚えてくれる点。しかしだからなんだとよという、、、

一応メガ進化したことで、ゼクロムを超える攻撃力を持った。しかしそれは攻撃力だけで、ゼクロムの電気技構成のDPSに負けている。ええ...(困惑)
そもそも電気タイプは水タイプに強く出れるのだが、メガフシギバナの方が火力は上。しかも水タイプを軽減してくれる。なので実質飛行タイプ専門になるが、正直飛行タイプは使う相手が少なすぎるのでいらない。つまり、こいつを使う位ならメガフシギバナやゼクロムの方がマシという結果になる。

はっきり言おう。ショボい。もう長々と喋ってももうアレなのでここら辺で終わるがとにかくショボすぎる。そもそもメガ進化自体賛否両論だし、こんなくだらない奴をなんでナイアンは実施したのだろうか。というかメガ進化できるポケモンはほぼレア度の低いポケモンばっかやん。
まあナイアンは色々とアレだからまあ仕方ないとしてもこれは酷すぎる。こんな奴のレイドやるだけ無駄なのでどうしても電気タイプが欲しい人は2月から始まるレイドでライコウをゲットしましょう。
0
20
りんごあめ
2021/1/23
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
いや、申し訳ないんだけど、イワパレスを使った方が良いんちゃうか?とは思う。
アーマルドはノーマル技に岩がないから、そこが一番痛いかな。うちおとすとかあったらこいつ化けると思うんだが。
まあでも、「れんぞくぎり」からの「クロスポイズン」がポケGO内でトップクラスに早いから、隠れて甘える族や太っちょウサギ(マリルリ)を狩れるのはくっそ楽しいですな。
「れんぞくぎり」からの「ロックブラスト」もかなり早いから、ガラガラとかリザードンとかに役割持てんのはすこ。
「水のはどう」は唯一の鋼打点なんだけど、そんな無理して鋼に打点持つことは無いと思うzoy! 一番エエのは「れんぞくぎり」「ロックブラスト」「クロスポイズン」かな、まあお好みでええと思うよん。
ジム防衛はあかんかな、てかいまは大カイリキー時代だから岩とか鋼をジムに配置すんのはやめた方がエエな。
まあこいつ格闘等倍なんやけど、カウンター&いわなだれor爆裂インファイトで一瞬で消えるからなあ。まあこれはカイリキーが悪いね、うん。(無慈悲)
ジム攻撃?一言言おう。ラムパルド使え(無慈悲)
レイド適性?一言言おう、アロゴロかラムパルド使え(無慈悲)
まあざっとアーマルドを紹介したよん。まあ、ラムパルドとかトリデプスとかイワパレスにちょい劣っちゃうんだけど、「クロスポイズン」もあるから、草とかフェアリーにむっちゃ役割持てんのがくっそ強いっすな。
まあ、イワパレスを使うかアーマルドを使うかは自分で決めてちょんまげ。
け、決して比較がめんどいとかじゃないからな❗️(汗)
あと「無慈悲が多いぞ!」と思ったそこの貴方!大丈夫です、本当にそうだからです(無慈悲)
0
7
名無しのポケモントレーナー
2021/1/22
PVP適性★★★★★ 5
ジム、レイドでは高火力の地面タイプアタッカーとして使えるよ。すげー
続いてはPVPを想定。マスターリーグが最も安定する。
注意点としてまず今回のレイドでゲットしたグラードンを使いたい場合はスゴ技は必須。というかなければこいつを使う意味がない。なぜなら炎のパンチがレガシー技だからだ。
炎パンがなければ軽い技が一つもないため扱うのは正直言って無理。

こいつをキャッチコピーで表すなら『鋼タイプキラー』
鋼タイプに弱点をつけるタイプの3つは正直弱く、せいぜいメルメタルの馬鹿力位だった。
しかし炎パンを覚えることで、軽い技があるためマスターリーグで使えるわけだ。

通常技はマッドショットと炎パンは固定。技解放は地震がお勧め。
ちなみにだが一度だけソラビ型を見た。カイオーガが一瞬で消し炭になり、グラードンに3タテされてしまった。完全ネタ枠だが、ロマンはあるだろう。
相性的にギラオリと組むことをお勧めしたい。ギラオリに弱いポケモンにグラが強くグラが弱いポケモンにギラオリが強いからだ。

欠点としてはまずスゴ技がほぼ必須な点。一応セレブレーションチャレンジで炎パンのグラはゲットできたが、ほぼ低個体値で妥当な個体値ではない方が多いだろう。
バトルリーグをマスターするためにもこいつの育成をおすすめしたい。
0
30
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/1/20
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
格闘地面弱点と炎等倍が気になりますが、火力の無いマッギョ程度なら殴り勝てます。
独自の複合タイプによる耐性の多さはやはり魅力的です。大胆な弱点減らしは水タイプの特権ポッチャマ…
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/1/20
PVP適性★★ 2
正直現状、どのリーグでも強くはない。
 
技1の性能は悪いものが多く、技2も重い。
そのなかで言えば、うちおとおすは性能がいいが岩が刺さらないとどうしようもない。
 
ただ、このポケモンは原作では技のデパートである。
goにおける強技をいくつも覚える。
技1ならカウンター、シャドークロー、やきつくす等。
技2も良技、強技がとにかくたくさんある。
 
今後のアプデやイベで技1、技2双方に手が入れば突然強キャラに変貌するポテンシャルが他のポケモンよりもある。

気の長い話だが、今後に期待。
0
24
名無しのポケモントレーナー
2021/1/18
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグを想定。ハイパーも強いが、コストが非常に高い。
鋼タイプが加わったことにより、弱点はたったの2つになり、耐久力も非常に高い。
これにより、マリルリの冷ビにも気にする必要がなくなるため、マリルリに強く出れる。

通常技はタネマシンガン一択。メタクロも環境が変われば有りっちゃ有り。
スペシャルアタックは、パワーウィップは欠かせない。技解放は基本的に雷になる。雷はパワウィの相性互換が素晴らしく、エアームドにも勝てる。

ナットレイのここが良い!
・冷ビを気にする必要がなくなるため、マリルリを楽に倒せる。
・本来草タイプが苦手なエアームドに雷で返り討ちにできる。
・弱点が炎、格闘のみ。

ナットレイの欠点
・炎タイプにクソ弱い。
・育成コストが結構かかる。(技解放に星の砂75000、飴75個)
・テッシードが地味にレアで飴集めが大変。

ナットレイと相性が良いのはチルタリスやマリルリ。
チルタリスは格闘タイプに滅法強く、炎タイプにも耐性がある。
マリルリはドロポンで炎を、じゃれつくで格闘タイプを見れるからだ。

育成コストは高いがこのポケモンに砂をあげる価値があると私は考える。
0
28
名無しのポケモントレーナー
2021/1/18
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
マッドショットの習得で遂にマスターリーグとマスタープレミアでドリュウズが暴れ出す。
覚える技のおかげでメジャーなポケモンのキラーになる。
主な得意な相手
ディアルガ、メルメタル、メタグロス、ジバコイル、カイリュー、トゲキッスなど

相手の技次第ではドサイドンやギャラドスも倒せる。ホント、マッドショット様々。

ただこの手でよくある点として苦手な相手もメジャーだったりする。
主な苦手な相手
カイオーガ、グラードン、ホウオウ、ガブリアス、ラグラージ、カイリキーなど

後、重要な点としてマッドショットの習得で間違いなくドリュウズは増えるのでミラーになった時は先にドリルライナーを撃った方が勝ちなので個体値はMAX推奨。相棒枠はドリュウズにして、レベル制限なしならできる限り強化したい。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2021/1/17
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
グラードンと対のポケモンです。
まずこのポケモン、レジスチル程ではないが、やや不遇でした。
ハイドロカノン持ちのラグラージのDPSとあまり大差がなく、2ゲージ技のハイドロカノンの方が使い勝手が良いやんという事態が発生しました。
さらに追い討ちをかけるのかごとく、キングラー?(泡×クラブハンマー)のDPSに負ける事態が発生してしまいました。?に負ける伝説のポケモンがいました!!

なお現在は波乗りを覚えたことにより水タイプトップクラス火力を出せるようになりました。
名誉挽回とはこういうことを指すのです。

ジム、レイドでは当然トップクラスの火力を出せるため使えます。
しかし、ジムではサブ技が微妙な点を弁えると、サブ技が豊富な御三家などの方が使い勝手が良いです。 どうでもいいですが、とにかくデカイため、避けるのが地味に難しいです。
レイドでは圧倒的な火力でドンドン選出したいです。

PVP面ではお勧めしたい一体です。
まず通常技の滝登りでゴリゴリ削れます。波乗りも高威力で等倍程度ならザーッと流せます。
さらにサブ技の吹雪でドラゴンタイプにも強く出れます。
波乗りは確定です。技解放は雷か吹雪になりますが、
ミラー戦に強い雷、ドラゴンタイプに強い吹雪、どちらでも強いです。悩みどころですね。

余談ですが、色違いが紫でとても綺麗です。是非ゲットしたい一体です。
0
34
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/1/17
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
しっぺ返しが早くもクソ技認定されているが、仮に威力90でエネルギーが50でも相当な壊れ技になっている。そもそもカイリキーに悪技が追加されたことは苦手なゴーストやエスパーに対抗できる技を手に入れたということになる。スーパーリーグならスリーパーやデオキシス、ミュウなど、ハイパーリーグならギラティナやクレセリア、マスターならギラティナやミュウツーなどに今まで逃げるしかなかったのが反撃できる技がある、これだけでも結構な影響力がある。
フェアリーに対抗できないじゃんとか岩雪崩でOKとかあると思うが、
しっぺ返しがあるだけでゴーストやエスパーを使う相手はしっぺ返しの可能性に気をつけなければならない。シールド読みさせることができるようになったのは大きい。
カイリキーは回転率のいい技を多数持つのでこれ以上軽くて威力もある悪技を与えてしまうとどんどん対策が難しくなってしまうので今回のしっぺ返しの性能は仕方ないところもある。
もし、しっぺ返しを使いやすくしてもらうならカウンターと岩雪崩の弱体化は避けられないだろう。
0
23
名無しのポケモントレーナー
2021/1/17
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグという泥沼の奥底に古くから棲んでいるヌシ。
ステータス、タイプ相性、技構成の全てが高水準にバランスの取れている優秀なポケモンです。

御三家でも伝説でもなく、かっこ良いわけでも可愛いわけでもない(愛嬌はあるけど…)ナマズンの様なポケモンが強いのがスーパーリーグの面白いところ。レアポケモンではない為、即戦力が簡単に手に入るのもありがたいです。

技構成は「マッドッショット」「どろばくだん」「ふぶき」でほぼ確定。「みずでっぽう」も優秀な技ですが、EPTの高い「マッドショット」でゲージ技を素早く撃てるメリットの方が大きいでしょう。
「みずのはどう」の性能はイマイチ。「どろばくだん」と「ふぶき」は相性補完がよいので、ゲージ技の構成に選択の余地はありません。相手にシールドが残っている状態で「ふぶき」を当てたいときは、「どろばくだん」でのブラフを上手に織り交ぜる必要があります。

とにかく草タイプに弱いので、パーティー構成としては、飛行タイプ(エアームドとかチルタリスとか)と組ませるのが基本。特に「はっぱカッター」を持っている相手には一瞬でやられてしまうので、交代が必要な時は素早く行わなければなりません。育成難易度の低さから初心者向きと思われることもありますが、「ブラフ」や「交代」など使いこなすにはそれなりの慣れが必要です。
0
11
Mr.R
2021/1/16
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
格闘ポケモンの代表格であるポケモン。認知度も意外と高いためか、ポケモンgoでは育てやすく、優秀な性能を誇り、原作でも『キョダイマックス』という新形態をもらうほど優遇されている。

まずは、ジム攻撃とレイドバトルについて。はっきり言えば、優秀なポケモンである。まず、ジム防衛の象徴である、ハピナスなどに弱点をつけられる。それに、進化前のワンリキーが比較的手に入りやすいため、初心者にも優しい。レイドバトルでも、鋼タイプや岩タイプのポケモンの対策になるので、使い勝手が良い。

そして、今回のメインであるしっぺ返しについてのお話である。コミュデイで進化させて、限定技のカイリキーを手に入れた方も多いのだろう。それでは、解説を始めようと思うが、最初に言っておく。この技はゴミである。いや、もっと正確にいうと、カイリキーが覚えてもほぼ意味が無い技、といったほうがいいだろう。『は?それは言い過ぎだろ!』という方もいるかもしれない。まず、もう知っている方もいるかもしれないが、このポケモンは攻撃に特化したポケモンである(シャドウなら尚更である。)。そのため、どんな技が求められるのかというと、とにかく回転率のある技である。
耐久のあるポケモンもそのような技を持つこともあるが、スーパーリーグののマリルリは、別にすぐにゲージが溜まるような技を持っていないのにも関わらず、使用率一位を叩き出している。それはなぜかというと、耐久が高いから、溜まるのが遅くても溜まる間に受ける被ダメージが少ない為、いつかは溜まるからである。これは、トリデプスや、エアームドも同じである。
そして、話を戻し耐久性が低い攻撃特化のポケモンの例について。攻撃特化のポケモンで使用率の高いポケモンは、スーパーだとチェリムや、ウツボット、ハイパーだと、リザードンが挙げられる。チェリムの場合は、タネマシンガンとウェザーボールの高速コンボ、ウツボットの場合は、ノーマル技のはっぱカッターのゴリ押し、リザードンは、遅いようで意外と早いドラゴンクロー、切り札のブラストバーンが使える(ブラストバーンは遅いが、ドラゴンクローが回転率が早いかつ、環境にも刺さっているため、カイリキーのしっぺ返しほど問題にならない。)。
では、カイリキーのしっぺ返しはどうかについて。まず、すぐに溜まらないため、ほとんど使い物にならない点について。カイリキーはカウンターとクロスチョップとサブ技という組み合わせが理想的である。サブ技は、カイリキーの場合クロスチョップほどではないが、それでも回転率は高めのものが優秀とされる。その代表格がいわなだれ。格闘技との相性補完が素晴らしく、岩技を半減するタイプもそこまで多くなく、いわなだれの場合、最近弱体化されたものの、回転率の高さがまだある為、採用しても全然問題がない。
では、しっぺ返しについてだが、まず、必要エネルギーが60と多すぎること。カイリキーは前述したように、耐久が低いため、たくさんのエネルギーが必要な技を覚えさせても、打つ前に倒れてしまう可能性がある為、無理がある。それに、ゴーストとエスパーの対抗策あるが、スーパー、ハイパーと共に、この二つのタイプに該当するポケモンは耐久性が高いポケモンが多い(スリーパーや、クレセリア、ギラティナなど。)。その為、一発は耐えてしまう場合があるし、クロスチョップによるデバフも失敗しやすく、技も優秀なものが多い為、削りきれず負けてしまうのである。
そして、フェアリーに対する悪あがきができないのも痛い。いわなだれの場合、溜まるのが早いので、ダメージを与えたり、シールドを削るチャンスもある為、良いのだが、しっぺ返しはそれができない。溜まるのが遅いし、どうせ攻撃するならクロスチョップの方がマシであるからである(それでも、全然ダメージが入らないが。)。

このように、しっぺ返しはとても弱い技なのである。最後に言わせておくが、最近、ナイアンはpvp向けの技をコミュデイに出す傾向があるが、今回のしっぺがえしはあんまりな性能である。アクアテールや、シャドーパンチのような技が良かったのに、なんで、こんな使い道がないような技を対象にしてしまうのか。まあ、ナイアンは運営が下手くそなので、仕方ないが。
では、またどこかで。
0
55
名無しのポケモントレーナー
2021/1/15
PVP適性★★★★ 4
くさタイプ最速のたねマシンガン+リーフブレードが使える。他にこの組み合わせを使えるのはジュカイン、ジュプトル、ダーテングと攻撃力重視のポケモンばかりだがキレイハナは防御力が高いので長期戦ができるのが利点になる。初手で出して相手のシールドを削る役割で活用できる。
わざを開放するなら、おんがえしは覚えずらいのでほぼマジカルシャインになる。これはドラゴンを一撃で倒せるようになるのだが、防御力が低いかくとう相手ではリーフブレードを連射したほうがいいためそれほど有益ではない。
0
6
スポンサーリンク

フォローする