【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

今は亡き10キロ産ヒンバス
2021/3/30
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
技が判明されたが……いまいちである。
技1風起こし、驚かす           技2サイキネ、気合玉、暴風、熱風
通常技はエアスラより性能の良い風起こしを得たのはいいのだが、技2は暴風止まり‥‥。
それ以外は良くなるどころかさらに悪くなってしまった。
化身フォルムはそこそこ優秀な草結びや噛み砕くの反面、サイキネや熱風などのいまいちな技ばかりになってしまった。気合玉はともかく暴風と被り気味のサイキネと技性能が最低クラスの熱風って何に使うんだ....
ちなみにステータスだが、攻撃力を下げ防御力を上げた感じになっており、いかに風起こしを上手く使うかで化身と霊獣で好みが分かれる。

ジム・レイド評価
飛行タイプが弱点の相手に使える。また気合玉を覚えるため、格闘タイプが薄い初心者にはお勧め。それ以外は……まあビリジオンとかに使ったらどうでしょうか?他の飛行タイプでええやんと思う貴方、霊獣トルネロスは飛行タイプにしてはそこそこ耐久力があるためそこを差別化して運用していきたい。

PVP評価
マスターリーグを想定。化身フォルムはいかんせん耐久力が低すぎてまさしく53だったが耐久力が上がった霊獣トルネロスはどうだろうか。結論を言うとぶっちゃけ微妙。まず技が悪化してしまった点。先程述べた通り技が正直弱すぎて使い所が厳しい。技があまりにも重すぎて撃つのにかなり時間がかかる。しかもマリルリみたいに耐久力が高い訳でもないためまず撃てずに退場もザラ。
どうしても運用したいなら相当の愛が必要だと考えた方がいい。まず技1は風起こし固定。驚かすを選ぶ人はもはやネタだと考えた方がいい。技2だが…熱風はクソisクソなので除外。暴風も風起こしで充分なので除外。なのでサイキネ、気合玉でいい。一応気合玉ではなく暴風を採用するのもありだが、鋼タイプに詰むため気合玉推奨。正直ネタ度が半端ないがロマンはあるだろう。

4月いっぱいは全員おっさんらしいが...4月って敬老の日あったけ?(すっとぼけ)
0
13
今は亡き10キロ産ヒンバス
2021/3/28
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
ボルトロスは技が変更され、復権を戻したがこいつはあまり期待できない。なぜなら原作でもゴットバードを覚えないからだ。一応通常技は風起こしと、エアスラよりは良い技を覚えるため期待大。
ステータスは攻撃力が下げ、防御力が上がった感じ。全体的にバランス(器用貧乏)型になった。
しかし雲に乗ってるおっさんよりはカッコよく、飛行タイプらしく?カッコいいため、
ガチって損はないだろう。(唯一の欠点はそもそも飛行タイプの使い道が少ない点だろう)

0
2
ロケラン
2021/3/27
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
地面にとても強いポケモン。ただし、ディアルガや、パルキアには勝てないので、ちゅうい。
0
8
gorioniONG
2021/3/27
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
オニゴーリをPvPで1年以上使ってきたものです。
まずジムにおいてですが、火力が足りないですね。ゆきなだれは優秀ですがそれならマンムーやガラルヒヒダルマ、グレイシアなどでいいと思います。昔は貴重なこおりタイプとしてある程度は戦えた(らしい)のですがやはり今は厳しいですね。
防衛に関しては論外です。カイリキーを初めとするかくとうタイプやメタグロスに狩られます。
レイドに関してですが、上記のジム攻め同様火力不足です。
メガシンカを控えてはいるものの、メガシンカしてもマンムーに火力で劣るっぽいので低エネルギーでメガシンカできることに期待ですね。ちなみに本家のポケモンをやったことがある人なら分かると思いますが、メガシンカしても耐久は一切上がりません。一応GOに置いてはすばやさが高ければそれが種族値に反映されるのでわずかですが耐久は上がります。
PvPに関してですが、スーパーリーグ用ですね。
技1:こおりのつぶて、氷のいぶき
技2:ゆきなだれ、シャドーボール、ジャイロボール
となります。基本的には礫、雪崩、シャドーボールですね。
カウンター族や鋼などに弱いですが、チルタリスやトロピウスに対して強く出れます。アローラキュウコンという強力なライバルがいるので、シャドーボールで上手いこと差別化しましょう。なら粉雪を使えるユキメノコの方がいいという人もいると思います。確かにそうですが、オニゴーリはユキメノコと異なりシールド2枚同士でブラッキーに勝てます。(ただしキュウコンの方が安定してしまう)。シャドーボールはエスパー(スリーパー)やゴースト(Aガラガラ、最近だとブルンゲルも)に対して有効です(勝てる訳では無いが一矢むくいることができる)。トリデプスには相手がシールド0枚、こちらが2枚という圧倒的有利な状況でも勝てないので絶対に対面はさせては行けません。
使ってみて、「粉雪を使えたら勝ってた!」ということがしょっちゅうありました。技修正で粉雪を貰えたら活躍出来るチャンスなので用意してみるのもいいかもしれません。オニゴーリは1度も技修正をされたことがないポケモンなので、これから修正される機会があるかもしれないですね。
以上でオニゴーリの評価は終わりです。1年以上使ってると慣れてきてPvPでも勝てるようになってきました。お世辞にも強いとは言えませんが、全く戦えないわけでもなく、技2が優秀なのでちゃんと勝てる相手はいます。育ててみるのもいいかもしれません。
0
29
名無しのポケモントレーナー
2021/3/27
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性 1
限定で暴風がもらえるが、ぶっちゃけ微妙。
まず、1/3ゲージに燕返しがある。PVPならまだ使い道はあるが、そもそもレックウザは現状PVPで活躍が難しい。そしてレックウザには画竜点睛という専用技が控えている。本家では飛行verインファイトなので防御力が低めのレックウザとは相性が良い。本家では画竜点睛を覚えているとレックウザはメガシンカできるが、GOではこの仕様をどうするのか。
ただ、画竜点睛が実装されても1技が微妙なのでジムやレイドはともかく、PVPでレックウザが活躍できるようになるためには威力と貯め量が優秀な技が欲しい。個人的には神速を希望。現時点で覚える技が微妙とされているアルセウスやジガルデには与えてもいいと思う(ジガルデは最新作では没収されたが)。

余談だが、暴風は本家の最新作で覚えるようになった技だったりする。つまり今後7世代までは覚えられなかった技が最新作で覚えられるようになった技がGOで実装される可能性があるということである。他のポケモンにも最新作で覚えるようになった技を追加してもらいたい。
0
12
ロケラン
2021/3/27
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
メルメタルの電気ショックと岩なだれがはや過ぎるので、ボルトチェンジにしてください。
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
ロケラン
2021/3/27
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ディアルガとメルとメタを倒すことができる優秀なポケモン。(PVPで)
0
7
ロケラン
2021/3/27
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
強すぎ特にPVPでアイアンヘッドと雷が最強
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/3/25
PVP適性★★★★ 4
レベル上限解放でデンチュラが注目を集めてますが、同じ「でんき」でライチュウもハイパーリーグの特にプレミアで台頭可能に。
両者を比較すると、デンチュラは炎、岩に弱く、地面は中立でほうでんや壊れ技のとびかかるを覚え、フシギバナ、ゲンガー、タチフサ、ハッサムに強い。なお直接対決はデンチュラの勝ち。とびかかるもあって仕事をできる局面が広く、出し負け時の引き先として使える。一方、アロライはエスパーにより悪ゴースト虫に弱く、くさむすび、ワイルドボルトを覚え、理想個体同士の場合、ラグラージ、カイリキー、キングドラ等に勝てることに。また、ワイルドボルトがあることで、初手においてのうち逃げが使いやすい。一方、いずれも有利対面はかなり多いことから、両方組み込むなんてことも?
また厳選でも、デンチュラは相棒ブーストなしではFFFを探す旅が必要になってしまう一方、アロライだと普通にレイドでゲットした個体が耐久防御寄りであればそれだけでかなりの良個体値に。例えばAFFは5位、筆者が持っていたBFDは45位、など。また巣に行かずとも運営がこれだけピカチュウをゴリ押せば普通はXLアメも十分たまっているだろうし、あとは砂だけ投じれば即戦力に。そして何よりかわいい。かわいいは正義!
0
16
厨ポケよりもマイナーポケモンが好き
2021/3/23
PVP適性★★★★★ 5
君はドラピオンでロマンを堪能したくはないか?GBLハイパーリーグで猛威を振るうドラゴン族、そしてフシギバナやロズレイドなどの草、さらにトゲキッス飛行にもこおりのキバを喰らわせろ!どうだい、氷が飛び散る派手なエフェクトでお相手は慌てて交代するか、ゴリゴリ削られるHPを眺めるかの二択を迫られる。

わざ2では意外と知られていない軽いアクアテールとタイプ一致のヘドロ爆弾をお勧めしたい。ドラピオンは耐性は優秀だが攻撃力に劣る。しかし技はアクアテール・ヘドロ爆弾以外にもとどめばりや噛み砕くと多彩。知識と技術でドラピオンは光り輝くだろう。

最後に一般的にアロベトの下位互換との評価があるが、使って楽しいのはドラピオンだと断言しよう。少なくとも私はそうである。テンプレパーティーに一泡食わせたときの快感を皆さんにも味わっていただきたい。
0
26
名無しのポケモントレーナー
2021/3/22
PVP適性★★★★★ 5
ハイパーリーグで使った感想です。フシギバナやドラゴンにこごえるかぜがきくのがすごくいい。フリーザーとの対戦ではかなわないもののシャドーボールが使える攻撃力は魅力。総合的に判断するとフリーザーより多くの相手に対応できるようです。
0
6
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/3/22
PVP適性★★★★ 4
ハイパリーグのホウオウをマスターに移動させたあと、個体値FFEのファイアローを代わりに採用したいと考えています。ハイパリーグーでホウオウだけではメルメタルのいわなだれのスピードについていけないのでファイアローのニトロチャージの方が良い点もある。対戦した感じではブレバの威力と耐久力もそこそこあるようです。CPが足りない点はカンストしたフワライドがそれほど問題ないので同様ではないかと。
0
3
ホウオウのトレーナー
2021/3/22
PVP適性★★★★★ 5
ハイパーリーグでハイドロカノンを覚えたラグラージが今は欠かせない。最大の理由はメルメタル対策。炎ポケモンはいわなだれの連発でやられてしまう。メルメタルの技すべてに耐えられる点でラグラージがベスト。しかしメルメタルはたいがいラグラージ対策でフシギバナを連れており、すぐ逃げる。そこでシールドで激しく抵抗するフシギバナを、こちらもシールドを使ってでもしとめる必要がある。ここでのがすと、あとあとラグラージの命取りだ。更にフシギバナをしとめるポケモンを氷・炎と想定して、ラグラージを連れていることが多い。メルメタルだけには負けたくない。
0
11
ホウオウのトレーナー
2021/3/20
PVP適性★★★★★ 5
技1やきつくす、技2じしん+ブレバでハイパーリーグに参加させた感想です。技2がいずれも1ゲージで、ブレバは防御力が下がるため先頭には向いてないようです。ドラゴンクロ―を受けたときのダメージも思ったより大きい。技の威力は十分すぎるので相手のシールドがなくなって最後のフィニッシュには最適のポケモンです。パートナーとしてはフシギバナが最適かも。いずれはあめをためてマスターに参戦させてみたいです。マスターだともっと耐久力もあがるかもしれません。
0
5
今は亡き10キロ産ヒンバス
2021/3/20
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性 1
原作では特性「いたずらごごろ」で電磁波を先制でぶっ放せるというとんでもないポケモンであり、いわゆる「厨ポケ」であった。ポケモンGoではどうだろうか。高い攻撃力を持つことから電気タイプのアタッカーとして活躍すると期待されてたが、蓋を開けてみれば実に残念な性能だった。まずスペアタが雷止まりという電気タイプとしては明らかに火力不足であり、この高い火力も全く活かせない。一応小回りの効く雷パンチも覚えてくれるが、威力も低く正直使い物にならない。PVPも耐久力が低すぎるため難しく、そもそもゼクロムやジバコイルがおりこいつを使う必要性がない。このようにランドロスはおろかトルネロス以上に不遇であり、あまりに悲惨すぎるポケモン。
これだけならまだ不遇ポケモンなだけでよかったのだが、霊獣フォルムという真の姿が解禁され、これがまだ電気タイプNo.1の攻撃力を持ち、技も通常技はボルチェンになってしまったもののスペアタが10まんボルトと幾度とマシになり、電気タイプアタッカーとして活躍できるようになってしまいますますこいつの存在意義が低くなってしまった。こいつが霊獣フォルムに勝てる点は、小回りが利きやすい点くらい。
また、こいつはPVPの報酬で出た時期があった。正直こんなスペックなため出現しても嬉しくなく、何故かダークライではなくこいつが出るという不具合が発生し、違う意味で有名になってしまった……どうしてそうなった。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2021/3/19
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
ハイパー、ハイパープレミアで人気急上昇中のファイアロー。
ハイパーリーグ、ハイパープレミアではスーパーリーグと違ってフル強化が必要だが、代わりに攻撃力を下げる必要がない。そのため火力はスーパーリーグより高い。その上ニトロチャージで積むことも可能。積まれた後の火力はより高くなる。1度積まれた状態でのゲージ技は強烈なシールド読みを強いる。仮にシールド読みが上手くいってもニトロチャージだった場合更に火力が上がるためさっさと倒せないとどんどん手がつけられなくなる。
更にファイアローにとって嬉しいことに炎と飛行の両方を軽減でき、撃ち落とすなどで瞬殺できる岩タイプがハイパー、ハイパープレミアにほぼいないのもある。安易に岩タイプを入れても岩タイプは弱点が多いうえにフシギバナやラグラージ、カイリキーなど強いやつらがいて簡単に狩られやすいため動きにくい。複合タイプにした場合はどちらか特に炎が等倍になりやすい。岩タイプを動きやすい環境にならない限りファイアローが動きやすい環境が続くだろう。御三家専用技とラグラージとカウンターは弱体化しないとマズイ。
0
18
スポンサーリンク
レクタングル大
ボールドマーカー
2021/3/17
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
ぼくは キュレム。わざが かす です。はやく こごえるせかい ください。

まじめに考えると、氷とドラゴンの複合・両刀は本当にメリットが少ない。
最低限のcpと胃袋を覚えるので、愛があれば使うことは出来ます。もちろん下位互換にはなるけど...大人しく飴を貯めておきましょう。
0
5
ボールドマーカー
2021/3/16
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★ 2
技構成に変更があって、ボルチェン10万に。
PvPでは呼ばれなくなりました。
しょっぱい技の組み合わせで、小回りも全然効きませんが、ゼクロムを僅かに上回るでんきタイプDPSを発揮できる。
逆にいえばそれくらいで、耐久は1ランク落ちるので優先度は劣るか。
タイプ自体は優秀で、地面タイプやフェアリーに抜群を取られない点は評価できる。
見た目がいい感じに怪獣なので、ゼクロムとは別に強化しても良いと思います。
うう、ボルトチェンジ、なんて重いんだ。。。10万ボルト、もう少し速く動けてもいいのでは。。。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/3/16
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
化身フォルムとは別の技であることが判明。CPから見て完全上位互換なのは流石にマズイと判断したためだろうか。ざっくりまとめると連射能力は下がった代わりに威力の高い技になった。
1技は電気ショックからボルトチェンジ、ゲージ技は雷パンチ、瓦割り、噛み砕くから10万ボルト、気合い玉、ヘドロウェーブになった。

ジム・レイド
XLアメの入手しやすさなどから現時点では電気タイプ最強である。相手が水や飛行なら呼ばれるだろう。

PVP
ライバルにゼクロムがいるがゼクロムはドラゴンタイプもあるので純粋な電気タイプとしての役割はこちらになりそう。ボルトチェンジは電気ショックより貯め効率は少し下がっているが威力はずっと上。ワイルドボルトじゃないのは残念だが10万ボルトでも悪くはない。気合い玉を手に入れたのはかなり大きい。瓦割りでは連射できるが威力が残念すぎたので格闘が弱点のディアルガやメルメタルは結構プレッシャーになる。その点で10万ボルトでブラフがワイルドボルトよりしやすい。ヘドロウェーブはスカイフォルムのシェイミが解禁されて初めて撃つ相手ができる程度。

余談だが化身と霊獣で覚える技が変わることでトルネロスは救済される可能性が出たもののランドロスは大地の力を没収される可能性があるのはちょっとキツイかも。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/3/15
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性 1
ジム防衛にはかかせないハピナス。XLアメの入手方法が緩和されたことによりCPは全盛期に近い数値のハピナスが置かれるようになりそう。
HPと防御力は全盛期の時より下がっているものの、攻撃力はCP調整では変わらなかったためレベルアップで攻撃力は全盛期よりは高くなっている。その点で受けるダメージが増えて薬や欠片を使う量が増えるようになるので薬や欠片を以前より確保してからジム攻略に挑みたい。

PVPは相変わらず微妙な技しかないので使えない。進化前のラッキーならスーパーではトリデプス、ハピナスならハイパーではクレセリアのSCPを軽く上回る化物耐久力なので、少しでも強い技を手に入れたり、覚えている技が少しでも強化されるだけでバランスブレイカーになりかねないので仕方ないが。
0
8
スポンサーリンク

フォローする