【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

mirai 201307
2021/7/31
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
PVP適性★★★★★ 5
ジム防御絶対にダメ?‍♂️
0
8
名無しのポケモントレーナー
2021/7/30
PVP適性★★★ 3
確かに硬い。しかし攻撃力が低すぎる。サイコブーストは反動が大きすぎるのでタイプ不一致技をやりくりしないといけないのでさらに打撃力が低くなっている。相手の弱点をつけてようやく互角程度に考えたほうがいい。
0
4
名無しさん
2021/7/29
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い
0
9
名無しのポケモントレーナー
2021/7/29
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
エスパーとゴーストにとってバルジーナは悪魔そのもの。例え弱点をつけるゲージ技をくらっても全然ダメージを受けない。ミュウのワイルドボルトが約4割しか減らないと言えば分かりやすいだろう。
「いいぜ、来いよ!」と言ってられるくらい自信を持って受けられる。もちろん状況次第ではシールドを使わないといけないが。
そんなわけでハイパーリミックスではエスパーとゴーストが多い環境のためかバルジーナ1匹でパーティ半壊されるケースを良く見る。そしてバルジーナが苦手なポケモンにはだいたいデオキシスで見れてしまう。この組み合わせは恐ろしい。

そんなバルジーナだがレベル50まで育てあげるには困難を極める。入手経路が現時点では12キロタマゴのみでXLアメ集めもタマゴと相棒のみ。しかもタマゴはバルチャイはレア度は1だが出にくい方だし、相棒もアメ1個に必要な距離は5キロも必要でXLアメも確定ではない。冗談抜きで1ヶ月はかかる。その1ヶ月かけて育てあげたバルジーナはその苦労に見合った強さを発揮する。
バルジーナの主な対策はやはりフェアリーか。後はデバフで交代に追い込むといいかも。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2021/7/28
PVP適性★★★★★ 5
初手原始。
10%の確率で試合を壊す。
うーんこの
0
7
名無しのポケモントレーナー
2021/7/28
PVP適性★★ 2
どくづき、くさむすび、あくのはどう。
ハイパーリーグで大活躍できる最高に恵まれた技タイプを持つ。
しかし痛い。耐久がない。痛すぎる。
ギラティナのドラクロさえ痛い。
ラグのカノンで死ぬ。
甘えるで蒸発する。なんだこれ。貧弱すぎて対策が成立しない。残念すぎた。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/7/23
PVP適性★★★★★ 5
個人的に最も信頼度の高いポケモン。
困ったときの交代先として非常に優秀。
耐久は言うまでもなく、攻撃力も決して低くない。
フシギバナをシールド無し、技1だけで倒せる事は特筆したい。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2021/7/23
PVP適性★★★★ 4
タイプに恵まれたポケモン。
スーパーリーグで強いポケモンに対して強い。
先発候補の1匹。
ドリルライナーの圧が強力で苦手な炎や鋼にも最低限の仕事はできる。
環境的に飛行タイプが少ないのも追い風になる。
地力が高いわけではないからタイプ相性でマウント取れないと大体負けるのが減点ポイント。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2021/7/23
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
凄い凄い凄い凄い凄い
0
19
名無しのポケモントレーナー
2021/7/23
ここに書くべきか迷ったが次回のコミュニティデイで再びイーブイが選ばれた。しかも今回は進化先に関わずとっておきからそれぞれ別々に特別な技が追加された。が、その技の格差が中々激しい。

真面目な考察
シャワーズ(熱湯)
熱湯は現在、ニョロゾのレガシー技という地味にレア技。性能は現時点では微妙。ただし、本家では3割で火傷という攻撃力を下げる優秀な技であり、わざわざこの技を選んだということは次回の調整で状態異常が追加されるのかデバフという形で追加されるのか気になるところ。
サンダース(電磁砲)
誰得。本家では確定で麻痺させる。技調整で追加効果が追加されても元々ゲージ量が高すぎて使いづらい技なので採用価値は低い。
ブースター(馬鹿力)
優秀なサブウェポン。連発しづらく、若干攻撃範囲が被っているが、使い勝手のよさは他のポケモンで既に証明済み。本家ではブイズパでやる場合ブースターとこの馬鹿力が滅茶苦茶重要だったりする。
エーフィ(シャドーボール)
優秀なサブウェポン。エーフィとは相性が良く、メタグロスで止まらなくなるためジム置きで以前より厄介になりそう。PVPではもしかしたらエーフィを見かけるようになるかもしれない。
ブラッキー(サイコキネシス)
格闘で止まらなくなる。フシギバナにも有利に。ブラッキーには相性抜群なサブウェポンを習得。ただ、バルジーナに勝てなくなるので一長一短か。
リーフィア(タネマシンガン)
唯一1技。貯め量が優秀なのでジュカインやダーテングに並ぶ最速リーフブレード使いに。この2匹よりリーフィアは耐久力があるのでハイパーリーグ、ハイパープレミア辺りは草枠にリーフィアが選ばれるかも。
グレイシア(水の波動)
技範囲としてはいいが威力、ゲージ量が微妙。これも追加効果があるがそれ次第かも。
ニンフィア(サイコショック)
軽い技をもらったのはいいが、技範囲が被っているし、相変わらず鋼で止まる。

わざわざ別々の技を選ぶくらいなら全員ウェザーボールでシャワーズ、サンダース、ブースターは氷、他は炎という適当に見えて威力、ゲージ量はもちろん、技範囲を考慮した感じでもよかったのに。
0
13
ロケラン
2021/7/18
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
カイリキーやローブシンに戦いを有利進めることができる伝ポケ。
カイリューやグラードンとも互角に戦うことができる(メルやイベには弱い)。
「PVP」
サイブレ&シャドボ。
これ一択。
「ジム&レイド」
気合い玉&シャドボ。もしくはサイブレ気合い玉がオススメ。
0
10
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/7/15
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
クリフキラーです。
ニョロポン(♀)スペック:個体値100、LV 36.5、CP 2456、わざ マッドショット・グロウパンチ、わざ2なし、がんばリボンなし

組み合わせ相手技次第で彼女1体で撃破してくれます。。時間が結構かかるのでわざ2を増やすかもう少し強化したいのですが、 このギリギリ感がいいですね。地味ながら強いっす!

ちなみにタネボー、キングラー、バンギラスの組み合わせなら、個体値91 LV 30 COP 2195でも1体で撃破可能です。PVP戦に比べてストレスもなく、何度でもチャレンジできるのでおすすめです。さらに、このスペックでもハイパーリーグで十分活躍できるのも素晴らしいい!
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/7/11
PVP適性★★★★★ 5
普通に強い。スパークからのいわなだれが思ってたより早く、耐久もある。トリデと同じとはいえないがよし。あと10万か、マグかで迷ってます^ - ^
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/7/11
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
僕は、この子をメインで使っています。スーパー、ハイパー用もつくりました。そんな僕から言わせてもらうと、スーパーだとマリルリが多いのでダストシュート、アクアテール型、ハイパーだとドラゴンが多いのでげきりん、アクアテール型がいいと思います
0
35
名無しのポケモントレーナー
2021/7/10
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
レイド、ジムアタッカーとしては優秀だが、PVP戦はにおいてはスリルの好きな人または、ハイレベルな戦術士向け。なにしろハイリス、クハイリターンだから。
自分はPVP戦、特にマスターリグにおいては水系を1体起用することが多いので、対戦相手にドサイドンが出るとまず負けることはない。とにかくもろい!わざ1であっという間に泥水になってしまう。だからドサイドンは起用しないのが自分にとっては鉄板であった。
ところが、先日間違えて(飲酒のせい)ドサイドンを先鋒で起用したところ、あれ?いけるかも、て言うか結構活躍できるなという結果に目から鱗状態!これで次もいけるかな?なみのりも追加すると面白い!と、考えつつも今後起用するとPVP戦勝率を下げるのはおそらくこいつだろうと思った。自分の戦術が成長したら起用することにしよう。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2021/7/8
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
ジム攻撃:A135というとダークライの半分もないとてつもなく貧弱な数値。一応岩鋼で電気統一が出来るという個性はあるが電気で攻撃したいギャラドスが滝登り型だと弱点突かれるのでやっぱりなし
技構成:いわおとし/いわなだれ/10万orマグネットボム
    スパーク/10万ボルト/マグネットボムorいわなだれ
ジム防衛:格闘二重弱点のバンギラスが評価されてない時点で分かる地雷ポケモン、バンギラスよりはメタグロスに弱点突かれないだけマシなのでとりあえずこの評価
技:いわおとし型は撃ち落とすバンギラスと差別化出来ないのでスパーク型一択
スパーク/10万/マグネットボム
いわなだれは想定する相手に半減にされるので不採用、マグネットボムもこいつに鋼弱点で攻めてくるドアホは流石に居ないので正直いらない
レイド適正:レイドでこんな貧弱ポケモンを持ち出すのは正気の沙汰ではない。好きでもやめておくのが懸命。
技:いわおとし/いわなだれ
  スパーク/10万ボルト
PVP適正:ステータス的にはSCPが非常に高くなり優秀、しかし鋼にはライバルが多くそのうちにかつてはStiarだったレジスチル、現環境最強クラスのガラルマッギョがおり、特にガラルマッギョは数が多いためその中でこいつを動かすのは至難の業。
更にトリデプスという強力なライバルがおり、トリデプスとの差別化を図らねば話にもならない。(一応安さという武器はある)
トリデプスに勝る点はマリルリに対する安定感(10万ボルトのおかげ)、技がより軽いので立ち回りの柔軟さで勝る事。
トリデプスに負ける点はマリルリ以外ほぼ全ての相手に優位点があげられない事。
一応マグネットボムでトリデプスには勝てるがマリルリへの打点を失う事になるし、ガラルマッギョと相対した時火炎放射があるトリデプスの方がまだマシだし、本当に初心者用という立ち位置。
安さの点ではノズパスの巣とマグネットルアーさえあれば簡単に作れるので高評価。
なおハイパーでは役割対象の飛行が居ないのでまあ採用理由が無い。PL51必須なので最推しとかでなければ育てない方が懸命。
技:スパーク/いわなだれ/10万ボルトorマグネットボム(10万推奨)
 いわおとし/いわなだれ/10万ボルト(スパーク型より対トリデプスに弱いのでマグネットボムの採用理由が本当に無い、ごり押せる状況ならマグネじゃなくても勝てる)
技開放は推奨。
総評としては、トリデプスをSL用に育成できるようになるまでは代理として育ててもいいと言う感じ、育成コストの低さ(当社比)が本当に偉い。それ以外では本当に恥をさらすだけなので使わない方がいいでしょう
0
6
スポンサーリンク
レクタングル大
オバケなんてないさ
2021/7/6
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
ハイパープレミアで先発を務めていた凶悪なサソリ。主に相手にシールドを展開させるのが目的。攻撃力は平均的だが、守備力は高め。さらに弱点も少ない。
此度どくばりの強化を受け、とどめばりやアクアテールが早めに撃てるようになった。
技構成としてはどくばり、アクアテール、かみくだくの構成。
炎が地面が相手の先発なら、逃げるかアクアテールを恐れてシールドを展開してくることが多い。弱点が少ないので逃げられても無理に他のポケモンで追う必要はない。
鋼にはどくばりが効かないのが痛いが、素の威力が元々高くない事や、彼自身の目的がシールド剥がしであるため大した足枷にならない事の方が多い。
シールドさえ剥がせられれば有利に立ち回れる。もし展開してこないならこちらから試しに一枚だけ展開するのもおもしろい。
人間には本能の一つである、他人のした事を真似するという本能があるのでシールドを展開してくれる可能性を見込める。
見た目に反して攻撃力で圧倒させたり、メタゲームに切り込むタイプのポケモンではないので、他に強力なフィニッシャーを用意しておきたい。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2021/7/2
ジム防衛★★★★★ 5
■ジム防衛
単でんきタイプの弱点は、地面のみ。
さらに(忘れられがちだが)鋼耐性がある。
よって、フェアリータイプの後衛に適している。

この恵まれた耐性は、高耐久で更に輝く。
同タイプのジム防衛力で、右に出る者はいないライトポケモン。
それがデンリュウである。

なんと、あのハピナス・カビゴンと同じ防御力の持ち主である。
グラードンの地震ですら耐えてしまう。
対地面タイプは15秒以上、等倍は25秒以上の防衛時間が期待できる。

通常技は「ボルトチェンジ」一択。
ゲージ技は岩以外なら、どれでも良い。
フカマルディの影響を考えると、レガシーだが波動が最良か。

海沿いのジムだと防衛が長くなる。
一部のトレーナーに、攻撃を躊躇させる効果があるようだ。

あとは強化用の飴が足りているか、である。
カンストが難しいため、飴が節約できる、
リトレーン個体の育成がお勧め。
ちゃん と育てると、ポケコインで懐を照らしてくれるだろう。
0
17
オバケなんてないさ
2021/7/1
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ハイパープレミアのフィニッシャーを務め上げた呪いのぬいぐるみ。FFFを2500近くまでXL強化し、使っていた。
原作ではルビサファで初登場し、当時物理扱いされていたシャドーボールを駆使して先陣をきっていた。
ポケモンGOにおいてもその攻撃力は健在。シャドーボールの威力こそゲンガーやシャンデラには劣るが、それでも相手を脅かす火力は十分に持っている。ちなみに、開放技はマジカルシャインにしている。守備面では彼ら同様低いが、こちらは単ゴーストでありエスパーや地面、水で抜群を取られないのが利点なのかもしれない。対面相手によっては彼らより場持ちが良くなるが、いかんせんゴーストタイプの守備力は低い事を頭に入れておくこと。
皆様それぞれ思い入れのある世代があるはず。思い入れのあるポケモンを使って戦うのもGBLの面白さの1つではなかろうか。
0
28
シャドウポケモン愛好家
2021/6/30
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
すごい技マシン最優先ポケモン三強。※残りはミュウツーとラグラージ。
コメットパンチの強さが異常。ラスターカノンと同威力なのにゲージ消費が少ない。※ドサイドンのがんせきほう的な。
ラスターカノンでも十分強いのに、ぶっ壊れである。
バレットパンチでダメージを与えつつもゲージを素早く貯めれる。
シャドウなら凄まじい火力がでる。
PVPではトゲキッスやサーナイト等の対策にマスターやハイパーで活躍。
マスターはミラーマッチも考慮でじしんがあると良い。
ちなみに今回のマスターではマンムーが増えているが、マンムーにも強い。
0
7
スポンサーリンク

フォローする