【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

バトルリーガー
2021/8/24
PVP適性★★★★★ 5
最強ののしかかりマシン。
Goに来たらめちゃくちゃ優遇されたなと。
最高epsのタネマシンガンから一致のしかかりを連打してくるのはシンプルに痛く、ぶっちゃけこれだけでも採用が検討できるレベル。
加えて恵まれすぎたHP種族値はスーパーリーグやれと言わんばかり。
こいつがどれほどやばいのか説明するのはめちゃくちゃ簡単。
「対面からマリルリに勝てる」
タイプ相性で不利取らなければほとんどの相手に勝てるぶっとんだスペックの持ち主。
こいつの欠点はゲージ技に選択肢が無いことと、どっちも威力が低いから読み合いに持ち込めないことか。
相性補完で言えば悪タイプは妥協点だけどいかんせん噛み砕くの威力が低すぎてさすがに鋼には勝てない。
とはいえやっぱりタイプ一致のゲージ技を安定して3回使えるのは強い。
スーパーリーグ始まったら使用率20位内は手堅いと思う。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2021/8/23
PVP適性★★★★★ 5
今出ているザシアンがフォルムチェンジした姿。鋼タイプが追加となる。
結論から言うと、実装されたら過去イチガチ案件の可能性大である。まずCPから見ていくと、PL20で2845、PL25で3556、PL40で4979となり、頭おかしいレベルで高い。禁伝調整前じゃないのと思う人も一定数いるかなと思うが、実はこれ禁伝調整後の数値である。
PvPでは、当然マスターリーグ想定になる。仮にフォルムチェンジ前と同じ技だとした場合、太刀打ち出来るポケモンが滅茶苦茶少ない。非伝説では殆ど相手にならない(状況次第でドリュウズならワンチャンあり)。弱点は炎と地面のみで、2.56倍は突かれない。耐性も11タイプ、なんとドラゴンタイプが3重耐性という非の打ち所がないタイプとなっている。シールド枚数が同じ場合、グラードンかホウオウくらいしか対策に挙がらない。剣の王が実装されたら、マスターリーグの環境が激変すると今から断言できる。同時に敵に回した時の包囲網の構築も必須となる。
伝説のポケモン恒例の専用技も控えている。「きょじゅうざん」という鋼技で原作ではヤバすぎる性能を誇っている。現状、鋼統一は出来てもフェアリー統一は出来ないが、実装までにはフェアリー統一も出来る可能性はゼロではないので、今から楽しみに待とう。その為に、今のうちにXLを貯めておくのもいいだろう。実装されたら、何が何でも100%をねらうべし
0
19
ロケラン
2021/8/21
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
技がとても微妙。ステータスは良い
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/8/20
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
相方のバイウールーははっきり言ってゴミだが、こっちはそこそこ強い。
まずタイプ不一致とはいえゲージ回収率が多いタネマシンガンを覚えてくれるのが良い。
さらに使い勝手のいいのしかかりも覚えてくれる。
正直、タイプ一致ののしかかりは驚異の一言で、タネマ✖️のしかかりはどんどんゲージが打てる。さらに技解放で噛み砕くを覚えさせれば、ゴーストタイプにも強く出れる。

実はこのポケモン、耐久力は低いと思いきや全くそんなことはなく、hpが全ポケモン中260位。
意外と硬い。

欠点としては、型がほぼモロバレな点。技1のもう一つの技はクソ技の体当たり。まずないです。
技2に至っては上の二つのみ。つまり苦手なポケモンを出されるとつみます。が、ブラッキーを使っている人はわかると思うが、悪・ノーマル技の二つを軽減するポケモンはほぼいないため、大体のポケモンと互角に戦えるだろう。新たなポケモンを使うのはやっぱり楽しいですね。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2021/8/19
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
まさかの最新作ソード・シールドの伝説が先行で登場。
本家では大暴れしているが、GOでは1技に甘えるも追加が予定されている妖精の風も覚えないためゼルネアスの再来を危惧していたが、バークアウトでその危惧は杞憂で終わった。とはいえ、フェアリーで固められないのはもどかしいかも。剣の王は鋼が追加されるのでメタルクローでひとまずタイプ一致で固めることができるが、そのメタルクローが微妙なのでバークアウト一択になりそう。

ジム・レイド
上述通りフェアリーで固められない以上フェアリー最強なのかは微妙ところ。

PVP
新たなフェアリーとしてディアルガとギラティナに牙を向く。トゲキッスやニンフィアとは違いゲージ技のフェアリー技が来る。じゃれつくそのものはやや貯めが必要だが、バークアウトの貯め量は優秀なので割と早く使える。ディアルガは龍の息吹でダメージは全然与えられず、ギラティナはゴースト技は等倍ではあるもののバークアウトもじゃれつくも抜群なので基本的に不利。また最近たまに見かけるドラゴンテール型も廃れそう。
ゲージ技はじゃれつくとインファイトがメジャーになりそう。見る相手次第ではワイルドボルトでもありか。
苦手なのはトゲキッス、ホウオウ、メタグロスあたりか。
現時点でも中々脅威なのに剣の王が登場したら能力が上がるだけでなく耐性お化けになる。
0
30
名無しのポケモントレーナー
2021/8/17
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
サイコショックをもらったニンフィア。
弱点である毒タイプに対抗できる技でジムレイドなら1/3ゲージ技、PVPではそれなりの威力と低めの消費量の技と悪くはない技をもらえた。とはいえ、サイコショックは毒以外は効果抜群のタイプがフェアリーと被っていて対鋼技がもらえなかったのは痛いかも。

ハイパーリーグ(ハイパープレミア)
このリーグでは毒タイプはフシギバナ、ニドクイン、クロバット、ゲンガーとそれなりにいるのでコイツらに一方的にやられないフェアリーとして需要はある(基本的に毒タイプには勝てないのは変わりないが)。また、シールド読みをさせやすいので貯めは甘えるで遅いものの他のフェアリーではあまりできないことなのでそれができるようになったのは地味に大きいかも。

マスターリーグ(マスタープレミア)
CPの関係と鋼タイプの多さで毒タイプはこのリーグで出る幕はほぼなし。なのでシールド読みぐらいにしかならない。しかもこのリーグではどうしてもトゲキッスの存在が気になってしまう。サイコショックでは差別化にはならない。やはり対鋼のウェザーボール炎かマジカルフレイムが欲しかった。マジカルフレイムは現時点では未解禁技のためウェザーボール炎しかないが。

ニンフィアがトゲキッスとの差別化の技として期待されるのが妖精の風という技であろう。この技は解析で1技らしく、この技の性能次第かつニンフィアは習得でトゲキッスは覚えないようになれば差別化できるのだが果たしてどうなるか。もちろん、ウェザーボール炎も欲しいが。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
PVPエンジョイ勢
2021/8/17
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
PVPについては星6つで良い。
初手として前半運用すると、いぶきでゴリゴリ削りながらアイアンヘッドでシールドブレイク。フェアリーやこおりに仕事出来る唯一無二のドラゴン。
後半戦にディアルガを運用する場合、タイプ相性無視の破壊力を誇るりゅうせいぐんで一気に決着を付ける。
カイリューやガブリアス、ギラティナでは話にならないだろう。
タイプ不一致ばかぢからをHPが多いなら平気な顔して耐える。
ちなみにコイツに有利に出れるのは、ラグラージ、メルメタル、グラードン、メタグロス、トゲキッス、ドリュウズ、カイリキー等が挙げられるが、ラグラージやカイリキーはCPの差でゴリゴリ削られる、メルメタルはばかぢからを的確に当てないと押し負ける、メタグロスは激重コストのじしんを当てないと勝てない、トゲキッスはアイアンヘッド受けたら致命傷、グラードンはじしんじゃないと余裕で耐えられ、いぶきでゴリゴリ削られる、ドリュウズは素の耐久が低く、シールドでの護衛が必須といい、安定して勝つことは出来ない。
ちなみにディアルガをマスターリーグで最近使い始めましたが、一気に勝率上がりました。
結論:ディアルガ抜きのマスターリーグってダメなの?w
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/8/16
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグ、ハイパーリーグにおける「イカサマ」ポケモン。
「イカサマ」を使うたび(または使われるたび)、こいつの存在自体が「イカサマ」だという気持ちになります。

ブラッキーの長所は、ゲージ技の回転率が高く、ステータス(SCP)が高いという点です。そして、こういった単純な強さこそが真の強さです。有利対面ではステータス差で相手を押しつぶし、不利対面でもゲージ技の回転力と素の耐久力で粘って交代時間を稼ぐことができます。

通常技は「バークアウト」と「だましうち」の2択ですが、ゲージ技が優秀なのでEPTの高い「バークアウト」を選択するのが普通です。ゲージ技は、メインウェポンとしての悪技(「イカサマ」または「あくのはどう」)とサブウェポンとしての「とっておき」または「サイコキネシス」という組み合わせになるでしょう。悪技の方は、より消費ゲージが少ない「イカサマ」が選ばれることが多いです。

サブウェポンは、これまでずっとノーマル技の「とっておき」だけが実装されていました。これに加えて2021年8月14-15日のコミュニティーデイでエスパータイプの「サイコキネシス」が追加されました。これらは技タイプと「サイコキネシス」側に低確率(10%)の追加効果がある以外は、消費ゲージとダメージが全く同じ技です。

「サイコキネシス」のアドバンテージは、ブラッキーの弱点であるかくとうタイプに抜群が取れる技です。逆に「サイコキネシス」を採用して「とっておき」を諦める対価は、悪タイプのポケモンへ等倍以上で入る技がなくなってしまう事です。とりわけブラッキー同士のミラー対面では「とっておき」を持たない側が不利になるでしょう。

「とっておき」と「サイコキネシス」のどちらを採用すべきなのかは、環境次第ではあります。おそらく「バークアウト」「イカサマ」「とっておき」の技構成が標準的となるが、一方で「バークアウト」「イカサマ」「サイコキネシス」構成のブラッキーも無視できない数が存在するようなバランスになるのではないでしょうか?

いずれにせよ、今回の「サイコキネシス」実装がブラッキーの強化であることは間違いありません。ブラッキーの技構成が分かっていないタイミングでは、相手のかくとうタイプやどくタイプのポケモンは、弱点を突いてくる「サイコキネシス」の可能性を考慮しながらシールド使用の判断を強いられる事になったからです。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2021/8/16
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
ジム防衛
個人的にはハピラッキーの次にメスブルンゲルを置いている。単にピンクにしたいわけではない。置くと格闘やメタグロスでのジム攻撃に明確に対処できるからだ。ゴースト水タイプのおかげで弱点も少ない。ジム防衛でブルンゲルを置いているトレーナーを見ると「分かっているな、この方は」と思う。
間違えてもドサイドンやカビゴン、ケッキングなどをジムにおくのはやめよう。わたしのルカリオ達がよだれを垂らすので。

PvP
とにかくアメXLの恩恵を受けた代表格。見るのも嫌だが自分で作るのも時間がかかりすぎる。幸いにもメスのプルリルは野生でもよく出現するからアメXLは少しずつ溜めておきましょう。
0
18
名無しのポケモントレーナー
2021/8/16
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
コミュニティデイで追加されたブラッキーの特別な技はサイコキネシス。
気になるのがとっておきとどちらがよいのかという点であろう。技の威力も必要エネルギー量も全く同じなのである。ジムやレイドではサイコキネシスの方が避けにくい。
PVPではスーパーリーグ、ハイパーリーグ、ハイパープレミアでよく使い、使われるポケモンなのでどちらがいいのかという点を考察したい。
サイコキネシスのメリットとデメリット
メリットはブラッキーの弱点である格闘に対抗できるようになるのは大きい。また結構厄介な毒タイプにも強くなる。
デメリットは格闘に対抗できる技はもらったが勝てるというわけではない。また、悪タイプに対抗できる技を失うのは結構痛い。

とっておきのメリットとデメリット
メリットはメインウェポンのイカサマと合わさるとこの両方に耐性を持つポケモンが非常に少ないため、苦手な相手でも最低限の仕事はこなせる。
デメリットは弱点をつけないため元々火力不足で大きいダメージは期待できない。

一見対格闘のサイコキネシスで格闘減らせる。再びブラッキーの時代ktkrなんて思うが、ブラッキーは超耐久力、低火力の種族値なので返り討ちにできるほどの火力はなく、いくら超耐久力でもカウンターの高威力とクロスチョップの回転率でカイリキーを返り討ちには現時点ではできない。低耐久のカイリキーを返り討ちにできない以上他の格闘も厳しい。カウンターとクロスチョップが弱体化すれば話は別になるかもしれないが。
また、悪タイプに等倍以上の技を失うのは悪タイプが多い環境下ではただ硬いだけになってしまう。

以上の点から安定性を求めるならとっておきの方がいいかも。とはいえブラッキーに毒タイプにも役割を持ちたいならサイコキネシスの採用も悪くはない。その場合は対悪タイプは他で補助が必須になることは忘れず。
0
14
名無しのポケモントレーナー
2021/8/10
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
私の使用しているのは、大した個体値ではないがシャドーバンギラス 悪悪岩
フル強化一歩手前(L46タスク用)

■ジム攻撃はまあまあ
 妖がいるとしんどいのでメタグロスとジバコイルと組ませることが多い

■ジム防衛はあり得ない
 ジムに置いて自慢したい時くらい?

■レイド適正は弱点が付けるなら...
 岩や悪のAはもっと優秀な奴がいるが、ラムパルドより耐久があり
 ダークライに比べると育てやすいところがメリットカモ知れない

■PVP適正 結構使える
 環境に多いミュウツー(きあいだま警戒)とギラティナを封殺、
 HP残量次第でメタグロスを喰える場合もある
 後投げトゲキッスにもシールド有無次第で、ストーンエッジが刺さり結構活躍する
 カイリキーが怖いが、パーティーに妖がいれば、後出し誘いで逆に喰いものにできる
 
PVPの為に育成して、ジムやレイドでたまに使う感じかな。
みんなバンギラス好きでしょ?
0
29
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/8/9
PVP適性★★★★★ 5
対面性能が高く、相性等倍の殴り合いでかなり強い
弱点の多さが気になるが弱点突ける相手も多い。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/8/8
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ハイパーで使う。だが、完全にシュパルゴの劣化版。攻撃力は高いが耐久がいまいち。使うなら技1は虫食い、2はシザークロス、解放技はどちらでも使えるがおすすめはストーンエッジ。弱点の炎タイプに抜群をとれる(打てたら強い)。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2021/8/7
PVP適性★★★ 3
彼女のほうはスーパー、ハイパーどちらも活躍してるのに….彼は…..
何故なら原因は技と種族値だ。
特に問題なのは技。彼女はどくどくの牙で小回りが効くのだが、彼は違う。
まさかの最速技は大地の力(一応メガホーンも)という有様で、彼女と違いブラフができないためシールドを貼っておしまい….え?

使い所を探ってみよう。
まず、レガシーとはいえ連続ぎりを覚える点。
これで重いゲージ技もいくらかマシになるだろう。
次にむし技を覚える点。こいつ、意外にも虫技を覚えてくれる。
最近はエスパータイプもかなり多くなっているため原環境の刺さりとしてはそこそこだろう。
個人的お勧め運用としては、連続ぎり×メガホーン、大地の力である。
毒タイプは毒牙を覚えるニドクインの方が正直強い。⇦ええ
クレセリアもスーパーリーグの場合、草結び型の方が多く、意外と強く出れるのはgood。
草結びが等倍なのが痛いが…..
ガラマにも大地の力がいいダメージを与えられる。
地震でほぼワンパンだが….
なので地面タイプで虫技も使えるという感じの方が多分いいだろう。
まあ結構悪くないんで使ってみては?
0
12
名無しのポケモントレーナー
2021/8/6
PVP適性★★★★★ 5
ゲージ技に恵まれている
特にシールド使わせた後のこいつはめちゃくちゃ強い
個人的にはバクア型で使いたいが、キバとどっちがいいかは構成次第だと思う
ラグと飛んでない龍が苦手
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/8/5
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
いよいよ一般人にも手に入るへラクロス。地域限定のため入手できる人はかなり限られていたため待っていたトレーナーはかなり多いと思う。自分もその一人。
というわけで使ったことはないが考察していく。
ジム攻撃・レイド
格闘タイプなのでジム攻略しやすいが、ゲージ技は全てフルゲージなのでそこまでジム攻略向きではない。レイドも同様。

ジム防衛
フルゲージ技、重複弱点持ちと防衛には向いていない。

PVP
主にハイパーリーグ、ハイパープレミアが主戦場になる。最も注目する点は害悪タチフサグマに完全な耐性を持つ点だろう。タチフサグマはダストシュート以外は攻撃が軽減され、カウンターだけであっという間に倒される。また格闘に耐性があるので格闘キラーにもなる。エルレイドはキツイが。
欠点は弱点がメジャーという点。特に飛行とフェアリーに対抗できる技がないのは痛い。せめてストーンエッジでもあれば違ったのに。
0
10
スポンサーリンク
レクタングル大
?
2021/8/4
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
ジム攻撃は、あんまり、良くない。なぜなら、攻撃あんまだから。ジム防衛は、けっこー、いい。なぜなら、暴挙エグいから。レイドも、同じPVPは、ばるジーナちゃんとやり合うほど、エグい?
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/8/3
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い強い
0
19
名無しのポケモントレーナー
2021/8/2
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
技のデパート、耐久型の種族値とスーパーリーグでは強ポケのスリーパー。
XLアメの解禁に伴いハイパーリーグは他の強力なエスパータイプ(クレセリア、アーマードミュウツー、ルギア、デオキシス)がいるためキツイがハイパープレミアならエスパー枠に入る。そう思われた時期もあったが、残念ながらスリーパーはハイパープレミアでの活躍は難しいことが判明。
主な理由としては弱点がハイパープレミアではメジャー、1技の念力の欠点、火力不足、この3つ
弱点がハイパープレミアではメジャー
スリーパーの弱点である虫、ゴースト、悪は良く飛んでくる技で耐久力は高めのスリーパーでも弱点を付かれてはさすがにキツイ。
念力の欠点
念力は威力は申し分ないものの時間がかかり、貯め量も高くはない。
火力不足
これがスリーパーがハイパープレミアであまり活躍を聞かない最大の理由。スーパーリーグでは色々な技を覚える柔軟性はあるが、ハイパープレミアでは逆に器用貧乏になってしまっている。三色パンチでは威力が足りないため弱点をついても3割前後しか削れないこともよくある。だからといって高威力のシャドーボールや未来予知、気合玉を使うとなると今度は念力の貯め量の低さで早く使えない。
スリーパーより攻撃力の低いブラッキーやバルジーナは火力は低威力だが貯め量が高いバークアウトと高威力で消費量がそこまで高くないゲージ技の回転率である程度カバーできており、何よりこの2匹はスリーパーよりも更に高い圧倒的な耐久力がある。
以上の点がスリーパーがハイパープレミアで活躍が難しい点である。
シャドウである程度火力は改善できるが今度は高めの防御力を下げてしまうという別の欠点が発生してしまう。
0
6
ゲンガー
2021/8/1
PVP適性★★★★ 4
まずはゲンガーはとてもかわいい!!
これ重要!

ハイパーリーグで、フェアリー対策でかなり有効!
0
10
スポンサーリンク

フォローする