
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2022/6/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
攻撃特化のステータスで、ジム攻撃やレイドで活躍できそうに見えてそうでもないポケモン まず耐久が紙すぎるのですぐに死ぬ ゲージ技も別に軽くなく、一発も打てずに終了することもザラ PvPや対ロケット団はもっと役に立たない 技1の炎技は焼き尽くすは一発一発が遅すぎてバンバン攻撃を食らう 一番軽いゲージ技の岩雪崩の消費が45なので焼き尽くすを3回打つ必要があり、発動T15と大して早く撃てない かといって炎の牙じゃゲージの溜まりが遅い 結局どちらを採用してもゲージ技は撃てて一発 相性有利なロケット団ですら全抜きできない あとは不遇な点として御三家タイプである炎タイプ単なので、ブラストバーン打てる御三家勢の方が結局火力に勝る点 そしてリージョンのガラルヒヒダルマと飴が共有である点 あちらは氷タイプなので需要も高くライバルも少ない 原種に回すだけの飴は残らないだろうし残さないのが吉 0 5 |
Law
2022/6/3
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
独特な鳴き声はグレイシアと双璧を貼ると思う。 マイナーポケモンだが、防御よりの特性とみずタイプ故の癖の少なさから、スーパーリーグで意外な粘りを見せる。 技1は水鉄砲と滝登りの二択だが、ダメージ効率の良い滝登りが安定する印象。 問題は技2で、まず1つは虫タイプの銀色の風で確定。 この技は、少ないゲージで撃てる上、「相手のシールドへの牽制」「苦手な草タイプへの打点」「純粋なダメージソース」「確率10%だが攻撃防御の大幅アップ」と、多彩な役割をこなす。ネオラントの場合3回(確率30%相当)撃てるため、運良く能力値アップを引いたらシールドを貼って守ってやると良い。虫技を使うみずタイプは少ないため、ネオラントの貴重なアイデンティティである。 問題は解放による2つ目で、「水の波動」「吹雪」の二択。前者はタイプ一致だが、銀色の風より溜まりが遅く、ダメージ効率も悪く、ネオラントの技2の1回目はほぼ確実にブロックされる(マイナーポケモンなので相手が守りに入る)ため、撃つ機会が乏しい。双方シールドを使い尽くした後のダメージレース向けか。 吹雪の方は溜まりは遅いが、一発逆転の切り札になるため、個人的にはこちらを推奨。最後の1匹のネオラントが吹雪で決着をつける様はギャンブルさながらでなかなかに刺激的である。 通常スーパーではマリルリやカメックスに役割を奪われがちだが、リミックスやシンオウカップなど限定カップでは十分戦えると思う。地味だが、意外な粘りを見せる、貴重なダークホースである。 0 8 |
バトルリーガー
2022/6/3
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
いつもの。 ゲージ技全部重い、とかなら工夫次第で使えなくもないのだが。技1ゴミカスにされるとマジで使い物にならない。 タイプスペックとしては岩毒は固有タイプであるが、鋼や地面を殴れないので強いわけではない。 それでもマスターリーグ水準のcpを持つ毒や岩はほとんどいないので、多少なり期待されていたとは思うのだが… 一応キッスには勝てるものの、ザシアンやホウオウなどには有利取れてないのでとても役割果たせるとは言えない。はっきり言って採用の価値無し。 はたくとようかいえき合成したらどくづきになりそうだけどなんとかなりませんかねぇナイアンさん? 0 31 |
ぽぽろ<荒らし防止係>
2022/6/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
そもそものところなぜ皆はこの技構成に文句言わないのか疑問である。 0 7 |
ぽぽろ<荒らし防止係>
2022/6/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
そろそろ実装されるこいつ。しかしながらこいつには対戦で使えそうにない。理由は、ノーマル技、思念の頭突き、めざパガチャ。どこぞのワロスと同じである。スペシャル技、ノーマル技のせいで溜まりが遅い。あとゲージ技が草しかない。せめて毒に打点のあるサイコキネシスでももらいたいところだが…。僕はノーマル技にマジカルリーフ、スペシャル技にサイコキネシスの追加を願っている。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/6/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
リトルカップリミックスにていつも制限扱いにされているドーブルやツボツボが制限から外されている。これはひょっとしたらツボツボがリトルカップリミックスで出場可能という可能性が。そうだとしたらあのラッキーすら上回る最高のSCPであるツボツボゲーになる可能性がある。ツボツボとラッキーが並ばれたら時間切れ多発するのは目に見えて明らかだが大丈夫なのだろうか?いずれにしても出場可能なら対策は必須になるだろう。 0 15 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/6/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
アロガラとの格差がエグい あっちはPvPで活躍してるのに… 特性も持ち物も補助技も無いGOでは低種族値ポケモンはPvPで使えるかどうかになってくるが、原種ガラガラ 弱い 弱すぎる 技1ではカウンターの完全劣化の岩砕きと泥かけ 岩砕きが低性能過ぎるため泥かけ採用にせざるを得ない そして技2 地面技しかない笑 恩返しなんか元々クソ性能なのにコイツの溜めの遅さで打てるわけがないので論外 そして溜めが遅いので、地震、穴を掘る(地震の劣化)なんか打てるわけがない 実質技2はホネ棍棒しかないのだ そのホネ棍棒も高性能とはとても言い難く、消費35で打てるのは良いが威力が一致補正込みで48とあまりに貧弱 基本威力がウェザボより15も低い これだけでも弱すぎるのだが極めつけにガラガラの出れるスーパーリーグはラグやマリルリの水タイプ、その対策の草タイプ、超強化をもらったトドで溢れておりガラガラは一蹴される おまけに進化前のカラカラの技は穴を掘るが地ならしに変わっただけである 進化前をリトルカップで活躍させることすら無理ゲーという始末 というか進化後で進化前より技が貧相なのってどうなの・・・ 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/6/1
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
環境に跋扈するトドにキツイ(いわおとし型ならまあいいが、回転が遅くなり、特定キャラ特化の対策で汎用性が薄くなる) トド対策に多い格闘にも弱い…(甘える型なら??とは言え、上と同様汎用性は低くなる、うまく刺さってもタイプ一致じゃない分力負けが多そう) 現状、動きにくく、いかんともしがたい 技1ががっつり相手にさされば…に期待するしかなく、運ゲー率が上がる。 もう少し環境変化を待つしかないと思われる 特殊レギュなら、いろんな型ができる分動きやすく、さらに選択キャラ数が制限されるから特定技を差しやすくなり、少しおもしろい動きが出来そう。 0 11 |
筒井晴孝
2022/5/29
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
育成が終わったので、ハイパーリーグで使ってみた。アロゴローニャが注目されている時期なので対策になるかと思っていた。 弱点が多く、御三家・トド・「カウンター」・「甘える」などが厳しいので、先発は補完となるオーロットにした。 ギラティナやアロべトンには強いがやはり苦手な相手が多く、アロゴロが少ないこともあって、わざわざワルビアルを使う意義は感じなかった。大抵は相手の誰かに弱点を突かれるため、繰り出すタイミングが難しかった。 オーロットの安定感ゆえにランク20で27勝23敗と善戦した。 技は優秀なので、使いやすい環境が来ることを望む。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
期間限定だが、アローラガラガラに進化できる。短い期間ながらアローラガラガラをSCP重視の厳選できる大チャンスである。また専用技である「シャドーボーン」も覚える。期間中以外は貴重なすごい技マシンSPを使わないといけないのでこの点もデカイ。 更に今はクリフがシャドウのカラカラなのでシャドウのアローラガラガラもできる。ただし、やつあたりを消してない場合技解放しないで進化させてしまうとシャドーボーンを覚えていないので進化させる前に技の解放してから進化させる必要があるので手順に注意。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/28
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
耐久は乏しいものの、優秀な技と攻撃種族値のポケモン ガブやグラードン、ラグラージ等、地面タイプはポケGOでも強い これらとの差別化はやはりドリルライナー 高速で地面技を打てる 鋼の耐性も優秀で 地面枠として数値の耐久が劣っていても耐性で十分差別化できている PvPでもマッドショット+ドリルライナーの高速連射が強い サードアタックは岩雪崩かアイへだが 補完に優れた岩雪崩がいいだろう フェアリーは耐性持ってるし氷は五分、岩は地面で殴ればいいので鋼技の採用意義が弱い 岩技は飛行タイプに等倍以上で入るので地面との補完が抜群 EPTも変わらないのでパーティが余程氷やフェアリーに弱くなければ岩雪崩がおすすめ 地震は良い技だがドリルライナー持っているのに採用する理由が見当たらない 論外 0 11 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/5/28
熱弁してる人いるけどデバフの意味違ってる 0 28 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
マスターリーグでメガシンカが解禁される。個人的に注目しているのがメガフシギバナ。メガフシギバナはザシアンのゲージ技のうちアイアンヘッド以外を軽減できる。アイアンヘッドは威力、攻撃範囲が微妙なので入れている人はほぼいないので実質ザシアンのゲージ技を全て軽減できる。これだけでも採用する価値はある。ただし、メインウェポン特化の技構成であるため鋼タイプやゴーストタイプで止まるため旧マスター3強で止まる点には注意。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
転がるの修正で時間はそのままの代わりに貯め量が激増。1ターンあたりの貯め量は4.67とマッドショットやサイコカッターなどを上回る破格の貯め量となった。威力は低いままだが、最近時間2、威力4、貯め量8の1技はバランスが良すぎて弱体化しそうな気がしていたからそれから外れるのは個人的にはありがたいが、代わりに1技でファイアローやトドゼルガを潰せないのは少し残念。 アローラゴローニャは消費量が低いゲージ技しかないのでゲージ技を連発する戦法が取れるのでゲージ技でファイアローとトドゼルガを倒せる(ワイルドボルトは弱体化されそうだが)。ロックブラストは威力が低いのが難点か(最速撃ちではファイアローをギリギリ一撃で倒せない)。 ボルトチェンジは威力と貯め量は高めな技でこちらも優秀なので威力を取るか貯め量を取るかで分かれそう。 0 6 |
ワンコ
2022/5/21
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
早朝に性能が変更され、一気に使いやすくなっただろう。 ゴローニャについては他の方が述べているので、転がるによって強くなると思うポケモンを考えてみた。転がるといえば、ミルタンク。ということで別にミルタンクを考察するわけではないけども、転がるの変更により、他のポケモンも覚える可能性が出てくる。今後が楽しみだ。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
転がるのPVPでの性能は多分時間は3ではなく2だろう。でないと威力が4と低い割に貯め量も8と釣り合わなすぎる。他のサイトでは時間は2になっている。 転がるの習得で環境はどれくらい変わるかと言えばトドゼルガとファイアローは少し減ると思う。アローラゴローニャはこの2匹に物凄く強い。というかハイパーリーグの環境でこの2匹を安定して見れるのは岩タイプなのだが、岩タイプは弱点が多く全てハイパーリーグではメジャーなタイプ。なのでハイパータイプで使える岩タイプは弱点がメジャーでもこの2匹を安定かつ迅速に倒せるようになるアローラゴローニャとレジロックくらいしかいないのが現状。アローラゴローニャが動きやすくなるにはやはり御三家専用技とカウンターの弱体化してもらわないとまだまだ厳しいかも。スーパーリーグならトリデプスというメジャーな岩タイプはいるにはいる。アローラゴローニャも新たな岩タイプになれるかもしれないが。 とりあえず転がるはイキり続けているファイアローとトドゼルガを黙らせるには素晴らしい1技なので6月になったら大量配布してもらいたい。カビゴン、ハガネール、ドンファン、ベロベルト、ミルタンク、ホエルオー、エンブオー、ナットレイ、ブリガロン、トゲデマルあたりは覚えてもいいと思う。 0 8 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/5/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
強すぎる。 耐久は並のポケモン程度だが攻撃面はかなり強力。 技も読みにくく相手は有利対面でもシールド使って様子見せざる負えない。 サイコブレイクは確定かもしれないが、セカンドアタックが不確定でかなり範囲の広いバリエーションなので油断してると抜群を取られて一気に逆転されるということもある。 かと言って回転率の高いサイコブレイクにシールドを使いまくってるとジリ貧になっていく。 負けたとしてもかなり相手の体力を削ってくれるので優秀。 ミューツーと対峙したときは上手いことポケモン変えて受けに行くのが勝ち筋。 0 5 |
Law
2022/5/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
XLなしの最大CPは2580。初期のハイパープレミアで一時期使っていました。 技1はチャージの早いむしくい、技2はリーフブレード&シザークロスで手数を増やすことを推奨。 マイナーポケモンですが豊富な耐性(くさ、じめん4分の1、みず、でんき、かくとう半減)と高めの攻撃力で、見た目より強く、メタグロス、ドリュウズ、サーナイト、フシギバナ、ラグラージ、タチフサグマ、ブラッキー、デンリュウを狩ることができます。 天敵はほのお/ひこうタイプ(いずれも二重弱点)で、リザードン、ムクホーク、ファイアローが出ると一瞬で黒焦げになります。トゲキッスやシュバルゴ、こおり使いも無理。はっぱカッター型なら、トドゼルガやエンペルトに勝てますが、シールド消費が激しくなります。 長々と書きましたが、彼女は細身剣を振るう、小さな剣士。フィールドでタッチすると、クルリとダンスする姿に惚れ込み、気がつくと最高の相棒にしてしまいました。 ポケモンのまだ知らない魅力を引き出せるのは、CP制限リーグの醍醐味だと思います。環境読みが必要ですが、是非一度起用してみて下さい。 0 44 |
色違いディアルガ
2022/5/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ジムやレイドでも戦え、PVPやロケット団相手にも強い。 タイプ相性完全無視の破壊力のりゅうせいぐんはマスターリーグでめちゃくちゃ強い。 高個体値を手に入れたらぜひ育てるべきポケモン。 0 6 |
色違いディアルガ
2022/5/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ディアルガよりも火力は若干高く、防御とHPは低い。 レイドでの殴り要因としてはかなり強いが、シャドウカイリューやレックウザでも代用は出来る。なんならディアルガでいi(殴) PVPはアクアテールが素早く放てるがどうしても威力不足。ドラゴン技はりゅうせいぐんと重い。ドラゴンクローとかあれば未来変わったけど、まずまずかなって感じです。 0 4 |