【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2024/7/21
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
PVPでボルチェン クロー アクアor噛み砕

ジム置きにボルチェンクローで間違いない
0
2
ラグラージ
2024/7/21
PVP適性★★★★★ 5
8ターンでリーフブレードを撃つとか勘弁してくれ…
トドゼルガ オーダイル ニョロボン「おっ、そうだな」
0
2
次のターンなど無い!
2024/7/20
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ポケモンGOにおける、ウルトラビースト界最強にして草タイプ界最強のポケモンである。
その詳細を書き記す。

[性能]
攻撃は323とめちゃくちゃ高い。
反面、防御は182、HPは139と守備面は比例するかのように低い。
しかし、くさ・はがねと10タイプに耐性を多く持て、あまりにも隙のない優秀なタイプなので、守備力はそこで十二分に補える。
わざを見ると、低チャージだが高DPSな「はっぱカッター」、低コストで打てる一致「リーフブレード」,「つじぎり」,「つばめがえし」と上手く嚙み合っている。

[レイド]
守備力が低いのでスライド回避は必須だが、その分の攻撃力はお墨付きの強さだ。
全くさタイプTOPのDPS(火力)を誇る。
メガシンカ勢を考慮してもDPSでは、1位の「ハードプラント」を覚えたメガジュカインと互角で、2位のメガフシギバナに大差をつけている。
ザルードやシェイミなどの幻ポケモンのDPSを軽く上回っているこの時点ですら、類を見ないほどに強いが、さらに驚くべき長所がある。

なんと!HPが極端に低いため、いいキズぐすりを2回投げるだけで問題なく戦えるぐらいには回復出来る!
これによって、イベントなどで多くのキズぐすりを消費しても、ポケストップを適当に回してGETしたキズぐすりで大丈夫の全快だ!
残りキズぐすり数を一切気にすることはないのは、他の高火力ポケモンには出来ない芸当。
守備力の低さですら立派な長所にしてきた、恐ろしいポケモンである…。

[ジム攻撃・ロケット団]
これ等の特徴は、ジムにもロケット団、及びCPU戦全般で輝く。

ジムは通常時でも耐性面でハピナスに強いが、たまに見かけるドサイドン、ラグラージに特効になる。
かくとうタイプと攻撃相性が良い、いわタイプと一番上手く噛み合っているタイプはくさタイプなので、2番手需要は高い。
ジムでのテラキオンとのコンビは最強に見える。

ロケット団は、みず、じめん、いわを一方的に倒せる。
「たいあたり」筆頭に多くのノーマル技に耐性を持っているのもGOOD。
前述の回復のしやすさも相まって、全ポケモンでみても一番頼もしい戦力になるだろう。

[PVP]
高CP、守備力が低いポケモンは使うことすら困難な対人戦のPVPでも、カミツルギはそれ専用のマスターリーグで活躍出来ている。
ディアルガ,パルキア,ギラティナ,ネクロズマ,ランドロス等の高CP、耐性お化けが跋扈するこのリーグですらも、突き抜けた攻撃力で活躍できるのだ!

主にくさ技で、(なみのりに生殺与奪の権を握られた)カイオーガ,パルキアを確実に仕留めることが彼の役割。特に「はっぱカッター」はDPSの高さもあり、等倍以上の相手なら、これだけでも伝説のポケモンを倒していく。
「つじぎり」はネクロズマ,ギラティナに強く出られるので、役割を果たした後でもシールドに圧をかけられるのだ。
ただし、ほのお・かくとうタイプへの弱さもCPU戦以上に響きやすいため、パーティー単位の対策が必要になる。そのためパーティー読みはされやすいので、上級者向けのポケモンだろう。
研究によって徐々に強さが伝わっていき、なんと、レート戦でも上位に入るという、この手の低耐久準伝説にしては破天荒な活躍を見せ、
すべての面において、ウルトラビーストの頂点と言っていい強さを見せて輝いている!

[総評]
別作品で例えると「ジョジョの奇妙な冒険」における「ポルナレフ」が分かりやすいだろうか?
初めは手強い敵として現れて、仲間になった後は優秀な能力で常に最前線に立ちながらも、未熟な面も多いので伸びしろもあった。
周りの決死の強化に合わせてポテンシャルも開花していき、多くの猛者たちの意志を背負って生き残る。
続編(次世代)では歴戦のベテランでありながら、数値では測れないタフさで死をも乗り越え、後の世代をサポートしていく…

レイドで捕まえにくい手強い敵として現れ、くさタイプとして優秀な能力で最前線に立ち、未熟な耐久面も、周りの環境の変化(オリジンパルキア参戦)に合わせて耐性のポテンシャル開花でカバー。
マスター、CPU戦のくさタイプの全てを背負って生き残り、後の世代で強力なくさタイプが来たとしても、能力配分の良さ、耐性、回復のしやすさによる、数値では測れないタフさで乗り越えて戦う…
「カミツルギ」というポケモンを表現するには、これ以上ない人選だと解釈している。

今までも、今でも、そしてこれからも。
頼りになる、かっこいい、トレーナーの愛刀。
ボールの中に高個体を見つけたら、早速MAX強化だ!
0
2
Bannzuki333
2024/7/20
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
ハピナスは実際カイリキ-でもしねんのずつきとマジカルシャインで弱点とられるから厄介でジムぼうえいに向いていると思います
0
0
Bannzuki333
2024/7/20
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
ハピナスは実際カイリキ-でもしねんのずつきとマジカルシャインで弱点とられるから厄介でジムぼうえいに向いていると思います
0
1
Bannzuki333
2024/7/20
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
メタグロスは結構強いですがバンギラスのかみつくかみくだくのやつにはきをつけないとやられます
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
コユキ
2024/7/19
未進化かつ元ネタ(ストーンヘンジ)的に実装されたら地域限定ポケモンになりそう。
0
2
コユキ
2024/7/19
未進化かつ元ネタ(ストーンヘンジ)的に実装されたら地域限定ポケモンになりそう。
0
1
樫野
2024/7/19
はかいこうせんくれ!とか思ってたら同志おって草
0
1
名無しのポケモントレーナー
2024/7/19
ジム防衛 1










負け
0
0
スーパーリーグ53位個体
2024/7/17
PVP適性★★★★★ 5
(なんでノーマルタイプにマッドショットがあんだよ?
だってヨクバリス禁止のルールとかありえるし
そういう問題じゃねぇ!!教えはどうなってんだ教えは!!!)

ムンナのニードルガードであるワッカネズミが進化した姿もしくはウィッツ・スーが進化してオルガ・イッカになった姿、フシギダネ

いきなり結論言うけどステータスなどからしたらヨクバリスの方が強いっす!
ただ上位禁止ルールになったらヨクバリスの代替として使えるから厳選しておくといいっす!!これ、PvPの鉄則っす!!
マッドショットでゲージ貯めつつじゃれついたりかみくだくのが気持ちよすぎるのはヨクバリスが証明してるからよ…だからお前らも厳選を怠るんじゃねぇぞ…キボウノハナー
0
3
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2024/7/17
PVP適性★★★★ 4
ネクロズマを黙らせられそうな1匹。特に月食の方のメインになりそうな技は軽減以下にできる。加えてインファイトでディアルガ、冷凍パンチでランドロスも狩れる。1技も貯め量が優秀な電光石火ありと解禁されれば現在の環境に噛み合う要素が多い。
フォルムチェンジをするには本家では専用技「古の歌」を使うと戦闘中のみステップフォルムに姿が変わるというだが、どうせGOでは戦闘中に姿をフォルムチェンジするシステムを作ることはできないだろうからシェイミやフーパのようにアメと砂を使ってフォルムチェンジするでいいからそろそろ専用技を引っ提げて登場して欲しい。と言うか、メロエッタとケルディオってまだ無課金勢に解禁されてなかったような。それなのに後から出たディアンシーが先に無課金勢に解禁されるし。順当に行けば2025年の冬のツアーはイッシュツアーになると思われるからそろそろ全員にメロエッタとケルディオの解禁&専用技とフォルムチェンジも解禁して欲しい。
最近イッシュ地方のポケモンの扱いが悪い気がする。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2024/7/16
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
最大CP 9255、最大SCP 11359は草。
ハイパーリーグで仮に使うとしても最大SCP 3105(レイド産なら3072)という化け物である。
これでは本実装よりもサ終が先だろう。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2024/7/16
PVP適性★★★★ 4
種族値配分や技構成から鑑みてヨクバリスの劣化になりがちだが、ヨクバリスが出禁になった際の代用ポケモンとして使える機会に期待して捕まえる価値はあるかもしれない。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2024/7/16
PVP適性★★★★ 4
ウルトラアンロックのパート1のイベントで初登場する。イベント以降野生に出るが基本的にチームコラボ中のみと厳しい条件。
単ノーマルで最大CP的にも活躍できる場はスーパーリーグのみ。使える技は結構優秀。技範囲的にも噛み砕くは確定。軽いスピードスターでもいいが、ヨクバリスの劣化になりがち。じゃれつくでも攻撃範囲はいいのでブラフもできたりするのでじゃれつくもあり。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2024/7/15
レイド適性★★★★ 4
少々……いや、かなり厳しい評価をされているルナアーラだが、待ってほしい。

さすがに悪複合には繰り出せなず霊複合へもお勧めできないものの、
超霊の複合となったおかげで、見たい毒と闘のメインウェポンのダメージを軽減でき、
耐性が少なくファントムガードがないといっても、耐久はあるほうに見える。
また、通常技が通常技のため小回り(物理)は利かないが、火力も十分あり、ねんりきとサイコキネシスのDPSも悪くない。
レイド用超アタッカーとして活躍できないだろうか?

フーディン、エルレイド、ミュウツー使え?聞こえんなァ!!!!(迫真)
0
4
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2024/7/15
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
マーシャドーがチケット購入者限定だが全世界で解禁。ケルディオやディアンシーと同じパターンのようで専用技である「シャドースチール」は解禁されなかった。ディアンシーはチケット未購入者もゲットできるようになったが、専用技は解禁されていない。このパターンの場合、専用技の解禁はアローラツアーまで待つことになるかもしれない。ダークライのダークホールのような未解禁のままは勘弁(ダークホールは変化技という部分もあるかもしれないが)。
とはいえ現時点でも攻撃範囲の鬼。格闘と岩だけでも攻撃範囲はヤバい。これに三色パンチに解禁待ちのシャドースチールまである。シャドースチールは本家での追加効果も恐ろしい。GOでどう再現するか気になるところ。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2024/7/15
PVP適性★★★ 3
GO FEST 2024 GLOBALで地味にアメ集めておいた方がよかったのがサニーゴ。そろそろ本格的にガラル地方のポケモンが参戦するが、サニーゴはガラルの姿が存在する。ガラルサニーゴは進化形態もある。
0
1
kujogi
2024/7/14
PVP適性★★★ 3
GOフェスグローバル2024にて、チケット購入者が御香を使う事で入手可能という形で来日を果たす。
 
イベント期間中の7Km卵から孵化する事でも入手可能であり、厳選するなら卵から。
 
地域限定のポケモンは技解放のコストが高いものが多いが、マラカッチは飴25個と砂10000の低コストで解放が出来る。この点は嬉しい。
しかし、技解放の安さはマラカッチのゲージ技にも関係しているだろう。
 
通常技は毒突き、タネマシンガンの2種類。
ゲージ技はソーラービーム、花吹雪、燕返しの3種類。
 
タイプ一致のゲージ技が重たいのだ。
 
そうなると、通常技はゲージ回収率の高いタネマシンガンを据え、花吹雪もしくはソーラービームを狙う形になるだろう。
 
サブ技に燕返しを採用すれば戦いやすくはなる。
必要ゲージが覚えられる3種類の中では一番少ないからだ。
 
燕返しがあるので、格闘タイプに有利を取れ、タイミングが良ければ虫タイプを返り討ちに出来る。
 
技構成の問題から、立ち回りに若干不安が残るポケモンと言えるだろう。
0
1
早瀬ユウカ
2024/7/14
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
イシヘンジンは、ハピナス同様、ポケモンGOの種族値配分の仕様の恩恵を大いに受けられているポケモンの一種です。
原作の 特攻20 特防20 がそれぞれ 攻撃125 特防135 によって引き上げられているゆえです。
実装前時点だとはいえ、覚える技のスペック自体はすこぶる悪くはないのですが、範囲が狭いのが残念点です。
0
5
スポンサーリンク

フォローする