【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2024/9/1
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
かわよいかわよいかわよい
0
2
名無しのポケモントレーナー
2024/9/1
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
シーズン20から なみのり の威力が75(90)になる代わり必要エネルギーが多くなった。
そして、うたかたのアリア が実装されたことにより、おそらくラプラスも覚えることになる。
威力が80(96)、エネルギー45と、そらをとぶ や ドリルライナー と同じスペックの優秀な技である。
さすがに ハイドロカノン を超える壊れ性能の代わりに相手に確定攻撃バフを与えるような技にはならなかったが、ラプラスには嬉しい調整になるだろう。
0
3
インテレオン
2024/8/31
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★ 2
早く私にハイドロカノンをくれ
それを貰ってからが本番だ
(それまではなみのりで我慢)
0
10
レヒレアンチの弟子のゼルガガチアンチ
2024/8/31
ジム防衛★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
対戦で来るとイラつくポケモンランキングNo.1
ジムに置いてあっても草で倒そうにもつららで死ぬ
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/8/31
イベント開催前に評価見ておこうと思ってたけどアリアがフェアリー技とかいう妄想を垂れ流してるやついて草
台風で延期か?と思ったけど開催するみたいだし雨に気をつけてね
0
4
名無しのポケモントレーナー
2024/8/31
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
うたかたのアリアの性能が判明。とはいえちょっと残念な性能になっている。
まずPVPだが、ハイドロカノンの完全下位互換となってる。威力は同じで消費が5多い。アシレーヌで採用する理由は一切ない。
次にジムだが、こちらはなかなか優秀な技になっているが、そこでもハイドロカノンが壁となる。3分割ゲージで威力85というマグスト並みに優秀な技になっている。とはいえ硬直や発生などを考えた際、ハイドロカノンでも抱え落ちのリスクはかなり低くなっていて、さらにジムでのサブアタックとして採用しようにもPVPではチャームボイスの採用が確定しているようなものなので、マスター用とは別に個体が必要になる。
フェアリー技になるのをかすかに期待していたけど、さすがにそんなことはしないか...
完全にラプラスに配ることを考えているかのような性能である。十分強力な技なので今後に期待したい。
0
4
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2024/8/30
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
シャドウラムパルド最強!耐久はしらん!
0
1
早瀬ユウカ
2024/8/29
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
先生、ちょっとお時間いただけますか?

先生、イシヘンジンが、ポケモンGOにおいてイギリスのみで野生ポケモンとして出現することになったようです。つまり、地域限定ポケモンです。
原作では、特攻と特防の20に対して、攻撃が125 防御が135、つまり防御の方が高いのですが、ポケモンGOでは最終的に攻撃の方が高くなっているんです……。
うちおとす が弱体化された今、いわおとし のスペックは比較的優秀な部類となっているのでまだ良いのですが、タイプ一致のゲージ技は いわなだれ の弱体化により ストーンエッジ でほぼ確定となってしまいました。そして、開放技は ふみつけ を選択せざるを得ないようです。これでは相性補完にはあまり優れないでしょう……。

さて、私は色違いをゲットするためにも、ゲーム開発部とマンチェスターへ旅行しようと思います。先生も、一緒に行きませんか?

ブルーアーカイブ。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2024/8/29
性能的に
うたかたのアリアはジム・レイド用かな?
pvpではハイドロカノンの完全下位互換なので。
0
4
名無しのポケモントレーナーさんに返信
2024/8/29
ねらいうちが通常技になるなら
性能はやきつくすと同系列になってほしいところだが、どうだろうか?
0
6
ヒヒダルマ愛好家
2024/8/29
ほのおのパンチ下さい
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
レヒレアンチ
2024/8/29
初手来たときだいたい負ける
0
0
名無しのポケモントレーナー
2024/8/28
PVP適性★★★★ 4
コミュニティデイでボルチェンを習得し、技1の削り性能、ゲージの溜めやすさが向上した感じ。ゲージ技の10万、アクブレ、ドラクロ、噛み砕く、アシボはいずれも消費が軽めでボルチェンと相性がよさげ。現状環境に多い水地に打点がないので草結びの習得を期待したい。マイナーゆえ相手の意表を突けるサブウェポンで破壊できるかも
0
2
名無しのポケモントレーナー
2024/8/28
PVP適性★★★★ 4
唯一ガラルの姿が解禁されていなかったガラルサニーゴの技データも追加され、実装が近いかもしれない。
ガラルサニーゴだけ実装が遅かった理由は不明。サニゴーンに進化するが進化方法もレベルアップなのでますます謎だったり。
活躍の場はPVPになる。SCPはゴーストタイプの中ではシールドフォルムのギルガルドに次ぐ高さ。驚かす、ナイトヘッド、パワージェムは強化される技なので結構強いかも。
ただ、悪技とゴースト技は強化&配布されるので弱点を突かれやすくなるのは注意。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2024/8/28
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★ 2
ガラル水御三家のインテレオン。ガラル地方のポケモン達がようやく本格的に参戦。本家ではゴリランダーやエースバーンが強すぎて(エースバーンはSVでは過去の栄光になってしまっている)、インテレオンはかなり地味だったが、GOでは果たして。

水タイプの中では伝説のポケモン達にも劣らぬ攻撃力を持つ。伝説のポケモンを除けば最高クラス。ただその代償として耐久力は低め。ゲッコウガといい勝負。
またやはり習得技は微妙。ハイドロカノンが入れば水タイプ最高クラスの火力になりそうだが。
せっかくなのでインテレオンの専用技である狙い撃ちはゲッコウガの水手裏剣みたいに1技にして強力な技にしてもらいたいところ。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2024/8/28
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
9月からのシーズンで遂にガラル地方のポケモンが本格的に参戦ということでガラル御三家達も参戦。

本家では隠れ特性リベロとダイマックスとの相性が非常に良かった為、暴れに暴れまくってシングルでの使用率1位を記録という御三家初の快挙を成し遂げたりした(あくまでシングルでダブルではガオガエンが使用率1位を取ったことがある)。
が、その栄光はSVでは過去の物となってしまうほど大幅な弱体化を受けた。

話はGOに戻すがGOでのエースバーンはというと
攻撃力はバシャーモやバクフーンなどと高め。ただ、習得技が現時点ではやや微妙。これでも1技は火の粉から炎の渦になっただけまだマシではあるが。
ゲッコウガといい、強力だった特性の割にはサブウェポンが少ない&微妙なラインナップなのが個人的に気に入らない。色々なサブウェポンで何が来るかわからないっていうのはなしなのか?

一応伸び代としては御三家専用技のブラストバーンとエースバーンの専用技である火炎ボール。この火炎ボールは原作では高威力の技なのでおそらくゲージ技になると思われる。そうなると使えるかどうかはブラストバーンとの性能差になる。ただメインウェポンしか強化されないのでサブウェポンがもっと増えてかつ使いやすい技をもらえないと活躍は厳しそう。

余談だがエースバーンはサトシではなく、ゴウの相棒である。新無印編ではサトシはガラル御三家を入手しなかった。だからといって微妙なままなのもどうかと思うが。
0
9
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2024/8/28
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
技変更でたたりめがおどろかすに、さらにワイドブレイカーが追加された。ジムやレイドでも小回りが利くようになり低耐久が気にならなくなるのはうれしいが、それよりもマスタープレミアでの可能性が広がったのがうれしい。魔改造されるおどろかすとワイドブレイカーの攻撃デバフも相まって、運が良ければ止まらなくなる。シャドーボールとの択もあり読み外すと大ダメージを受けるのでかなり強力になると思われる。
0
9
通りすがりの者
2024/8/28
ガラル実装前考察。

ガラル地方の御三家って、
他の地方と比べて特徴的なのが
御三家全員が単タイプということ。

フシギバナは毒を、
リザードンは飛行を、
ドダイトスは地面を、など、
ほとんとが最終進化は複合になるのに。
他には初代の水単のカメックス、
ジョウトの炎単のバクフーン、
水単のオーダイルなど、数は少ない。

複合を持つことはそっちの弱点も増えるけど
複合によっては相殺されて等倍となったりというメリットもある。
単タイプはそのまんまの弱点、耐性。

PvPにて、時よりパッと単タイプが出てきて、
逆に複合よりも対処に困る場面がある。

最近だと、パルデア御三家のラウドボーンの中間進化のアチゲータが炎単だったが、
技もラウドボーンとほぼ変わらずで意外と耐久もあって、炎単で苦労した。

エースバーンはアニメではサトシの相棒だった。
今までのサトシの相棒、
リザードン、メガニウム(ベイリーフ?)、ゲッコウガ、みんな強かった。
エースバーンがこのままの性能なわけないので今後に期待。
0
6
ぽわーおぐちょぐちょ
2024/8/27
PVP適性★★★★ 4
次のシーズンで新たな水地面枠に殴り込みに来そうなトリトドン。
泥かけが強化されて威力、貯め量共に十分な強さになり、他の水地面は皆マッドショットの調整(事実上の弱体化)で差がかなり縮まる。弱体化されたがそこそこの威力と回転率のあるのしかかり、他の水地面にはない大地の力を持つ。
こういう時やつこそシャドウが光りそうだが、未実装。シャドウが登場したらヤバそうである。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2024/8/27
PVP適性★★★★ 4
カウンターの弱体化やマッドショットの調整(事実上の弱体化)は嬉しい。カウンターは重複弱点かつ高威力、高い貯め量なのでトリデプスは逃げないといけなかった。威力はそのままとはいえ、貯め量ダウンは純粋に使いづらくなるのでカウンター使いが減るのは嬉しい。
が、スーパーリーグSCP事実上1位のトリデプスにお止めなしなわけがなく、なんと1技の撃ち落とすの威力が下がってしまい火力が下がってしまう。加えて長年のパートナーの1匹であるウツボットのはっぱカッターまで弱体化が決まった。砦草草が崩壊しそうである。後、泥かけが強化される点も地味に見過ごせない。別の天敵が台頭する可能性がある。
0
4
スポンサーリンク

フォローする