
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
ダイマックス
2025/2/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
トリプルアクセル連射で、ダイマックスバトルで使えそう。 0 1 |
ダイマックス
2025/2/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
得にダイマックスバトルで、キョダイリザードン並みの火力が出る。 耐久力は低めなので、アタッカーとして使うのがお勧め。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
少し前にクロスサンダーは高望みしすぎかというコメントをしたのですが...来ちゃったよ。 PVPのサブ技としてサイコブレイクと同性能という電気技はとんでもなく優秀。 BWキュレムといえばクロス系なのでうれしい。ただ相変わらずインフレが凄まじいねぇ。 こりゃザシアンとかぶっ壊れもぶっ壊れになるな。グローバルが楽しみです。 キュレム艦隊つくりてぇ~ 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
CPが高すぎて弱体化されるのでは?という意見もちらほらあったが、結局そのまま実装。そしてやばいのはここから。コールドフレアの威力はジムで90どまり(十分だが)で実装されたが、なんとここにクロスフレイムが追加。あのレシラムの専用技クロスフレイムである。ぶっ壊れ確定。やばいやばい(語彙力)ちなみにブラックもクロスサンダーを覚える。リアルイベント限定かもしれないが通常の技マシンで。えげつないです。 マスターリーグではミュウツー以上の攻撃力かつ貴重な氷のキバ族。あの要塞ジガルデもとかせる。キバ型息吹型両方強いと思うが、個人的に息吹はディアパルに任せてこおり打点を活かしたほうがいいと思う。 ちなみに私はリアルイベントにはっていないが、マスターリーグで当たってディアルガがあっという間に飛ばされた。調べてみるとジガルデを技1突破したりやりたい放題らしい。やっぱり廃課金になるしかないか... 0 6 |
エスパーポケモン大好き
2025/2/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
イッシュ地方のいわタイプポケモン。 シャドウは実装済み。 イッシュツアーグローバルで野生出現予定です。 【ジム攻撃】【レイド】 技1うちおとす 技2いわなだれ あるので、ひこう、むし、こおりタイプに強いです。 特別技のメテオビームにするかどうかは正直好み。 そこ、ガチガラスならすごわざマシンスペシャル不要とか言わない! 一応、ソーラービームあるので、苦手な地面にも打点あります。 【ジム防衛】 技1どろかけ にすると、テラキオン、ルカリオに強くなります。 技2ソーラービーム(対みず)、ばかぢから(対いわ、はがね) の、どちらにするのかは好み。 いわタイプと侮るあいてに、ばかぢからを使ってくれると楽しいです。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/2/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
イッシュ地方のノーマル、ひこうのデュアルタイプポケモン。 伝統(?)のカントーのピジョット、ホウエンのオオスバメ、シンオウのムクホークと同じタイプです。 【ジム攻撃】 ひこうタイプとして 技1エアスラッシュ 技2ゴッドバード として使いたい。しかし、技2はそらをとぶが優秀なので、ムクホークの方が優秀。 風に乗せて届ける想いイベントでムックルたくさん出るので、まだひこうアタッカー持ってない初心者さんは、ムクホークを作り育てましょう。 【ジム防衛】 技1はがねのつばさ にすると、こおりタイプやいわタイプにばつぐんです。 技2はゴッドバード ただ、でんきタイプに弱く防衛には向かないです。 【レイド】 アタッカー適性はムクホークの方があるので、通常レイドで使うならムクホーク。 さらに、今は伝説レイドにイベルタルがいるので、パスに余裕のある方は、育てるならイベルタルが良いです。 番外【マックスバトル】 このポケモンは、マックスバトルでなら輝けるかもしれないです。 ひこう技使えるのは現時点で 通常リザードン(エアスラッシュ) ファイヤー(つばさでうつ) とケンホロウのみ。 いずれ実装されるキョダイマックスバタフリー、キョダイマックスカイリキー対策に一つ育てておいて損はしないかもしれません。 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/2/17
今日からマメパトのダイマックスが登場するが、ぶっちゃけ真面目にやる理由があまりない。現時点ですごいわざマシンSPなしで技を飛行統一できるくらい(すごいわざマシンSPがあればファイヤーでも飛行統一できる)。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
こおりのキバの追加とコールドフレアの再調整で再び注目されている。 こおりのキバの追加によって技をこおりで統一できるようになり、より使いやすくなった。これはブラックにはないメリットとなる。一応マスターで貴重な氷のキバ族でもある。 コールドフレアは最初威力100(波動弾と同性能)だったが、80(ゴッドバードと同性能)になった。これでは伝説の威厳がないので可哀想だったが、再調整によって威力90(ハイドロカノンと同性能)になった。これなら十分強い技で、分割ゲージのメリットもありブラックよりも強力になりそう。個人的には威力100のままでいいと思うんだけどなぁ。 背景と100%、色違い。ブラックとで統一を組みたいのでとりあえず3匹ずつほしい。そろそろ財布が寂しくなってきた... 0 12 |
蟹研究者
2025/2/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
火力面で最強クラスだがHPが低め 技1はあわ、マッドショットあたり 技2はクラブハンマー1択 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/2/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジョウト地方のヤドキング、そのガラルのリージョンフォームです。 みず、エスパーからどく、エスパータイプへ。 タイプはガラルのヤドランと同じです。 豊富な技で、PvPの特殊リーグで活躍します。 【ジム攻撃】【レイド】 どくならロズレイド エスパーならミュウツー、フーディンと攻撃向きのポケモンは他にいます。 どくなら 技1やうかいえき 技2ヘドロウェーブ エスパーなら 技1ねんりき 技2みらいよち で使うが、他に強いポケモンはいます。 【ジム防衛】 かくとうタイプに強いので、アリ。 技1ねんりき 技2みらいよち、シャドーボール が、オススメ。 技2はねっとう、もあり。 【PvP】 特殊リーグ向け。 どく、エスパーは弱点が少なく、あく、じめんが少ない環境で輝きます。 通常ではじめん技が多いため、現環境では見かけません。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/13
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
SCP640というリトルカップでは高耐久の部類に入る虫タイプ。 虫タイプの中では2位なのだが、その1位はツボツボ(SCP854)なので比較するものではない。未進化に限定すればしっかり1位。硬さで言えばイワーク以上ドーブル以下。 ここまでSCPが高いとXLアメが必要だったりと裏があるものだが、チョボマキのリトルカップPLは25周辺と育成しやすいレベル。リトレーンでも採用可能な個体がいたりする。 技はかなり優秀な方で、EPTに優れるまとわりつくを首軸に、のしかかりをブラフ、むしのさざめきをメインウェポンとして戦う。 この組み合わせは鋼とゴーストに極めて弱いのだが、リトルカップは全体の耐久が高くないのでむしのさざめきでもある程度抗える。 タマタマやマーイーカ、チョロネコやモンメン、ブラッキーやソーナノやモノズ辺りに強く出れる。逆に虫タイプ故の通りの悪さも目立ちがちなので注意。 耐性としては、モンメンのゲージ技やドーブルのフライングブレスを受けれる利点がある。しかし基本はやはり虫タイプなので苦手なポケモンは多いので注意。 総括としては、タイプに癖はあるが戦い方は安定性の高いポケモン。決して弱くはなく、育成もしやすいので一体は採用個体を持っておきたい。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/2/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
3月のコミュニティデイはホゲータとなり、ブラストバーンと専用技フレアソングを習得。フレアソングは威力や追加効果から消費量はジムやレイドでは1/2、PVPでは45~55か? ブラストバーンは仕方ないとして、フレアソングは攻撃力を1段階上げる技。本家でもフレアソングはやりすぎって言われている(パルデア地方出身のポケモンの専用技はみんな強いと言われている)のにGOでも確定攻撃力アップなんて強いに決まっている。そしてこいつは壊れ1技であるやきつくす持ち。既に似た技構成である害鳥ことファイアローが暴れている。スーパーリーグやハイパーリーグでは水タイプが強いのである程度抑えられているが、色々なタイプの技を覚えているラウドボーンはチャームボイスでドラゴンタイプでは止まらない個性がある。 選択肢が増えて取捨選択に困ることになりそう。まあ火炎放射は選択肢から外れるが。 2月のコミュニティデイだったアギルダーやシュバルゴが全然見ないのは技が微妙だったのもあるけど、やきつくすが強すぎてどうしようもない状況でもあるのでやきつくすは弱体化して欲しい。 0 3 |
エスパーポケモン大好き
2025/2/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
アローラ地方のくさ、ゴーストのデュアルタイプポケモン。 同じタイプとしては、オーロット、バケッチャ、パンプジンがいますが、もっとも恵まれた技をもらっています。 もしかしたら、PvPで活躍するかもしれません。 【ジム攻撃】【レイド】 技1はゴーストタイプのみ そのため、対エスパーとしてなら使用できそう。 技1シャドークロー 技2シャドーボール でゴーストアタッカーとして使えるはず。 くさタイプとして使うなら 技2パワーウィップとしましょう。 ただ、くさ、ゴーストどちらももっと強いポケモンいるので、アタッカーとして強化すべきなのかはまだ不明。 【ジム防衛】 ハピナス、ラッキーの裏に置いて、かくとうストッパーとして使いましょう。 技1シャドークロー 技2パワーウィップ、シャドーボール にしておくと仕事する可能性高いです。 これまで、ジム置きゴーストは ほのおのシャンデラ、みずのブルンゲル、じめんのゴルーグ、ひこうのフワライド が有名でしたが、ダダリンもいける可能性があります。 【PvP】 技の対応範囲が広い。 じめん、いわと同じく、ゴースト、くさはどちらかが等倍以上でダメージを出せる優秀な構成であり、対応範囲が広い。 技1シャドークロー 技2パワーウィップ、シャドーボール 比較は、オーロットになるが、パワーウィップがそもそも、たねばくだんより優秀。 シミュレーション(スーパーリーグ)ではシールド0枚でコノヨザルに対面勝てる(れいとうパンチより先にパワーウィップ使える)という可能性あり、実は有能? 環境に多いじめんにもいけそう。ただし、どく&あくタイプ(ドラピオン、スカタンク)に完封されるのと、あくタイプもそこそこいるので、環境トップになれるかは、まだ不明。 0 1 |
アゲハント愛好家
2025/2/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
メガバンギラスが登場するメガレイドは1人だけでも攻略が出来る。実はCP3200メガルカリオだけで攻略出来る。技構成はノーマル技に「はっけい」、スペシャル技に「はどうだん」がオススメ。ただし、CP3200のメガルカリオはポケモンレベル(PL)40未満であり、制限時間内に倒せるかどうかはメガバンギラスの技構成による。制限時間内に倒せるとは言え、残り時間が1〜2秒とギリギリ。勿論、PL40以上のメガルカリオなら攻略しやすくなる。ちなみにメガバンギラス(レイドボス)のスペシャル技が「だいもんじ」なら、一人だけでは攻略しづらいので注意。 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/2/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
メガバンギラスレイドは天候ブースト無しでもCP3200くらいのメガルカリオ一体のみで攻略可能。ただし、ポケモンレベル40でも無ければ、メガルカリオの耐久力は低めなので、げんきのかたまりの消費量は多くなるので注意 0 1 |
ラブカス
2025/2/11
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
技構成的に使いこなすのはやや難易度高そうだが、ラブラブで相手にすると結構めんどい。 環境上位のアリアドスや炎(アローカルゴラウボ)とかガラルヤドランでも戦いにくいし、あのファイアローのブレバでも5~6割しか通らない高耐久のママンボウに8割近いダメージを通せるソーラービームも覚えているので、ママンで対峙した時にはついついバリアを張りたくなる。ソーラービームの採用率は12%とやや低めだが、たまに使ってくるってのがこれまた厄介…。 他の特殊カップではこれほどまでに活躍してる印象はないが、SCP上位の個体を逃してしまうのはもったいない。 特にラブラブは対策の差が出やすい特殊カップなので、今はやる気なくとも確保しておくといいだろう。 0 1 |
スポンサーリンク
vyyjwskyc
2025/2/11
【ポケモンGO】プクリンの色違いとおすすめ最適技・評価 <a href=\"http://www.gqx664w81g4ll181v7995lfyi26a2qads.org/\">avyyjwskyc</a> vyyjwskyc http://www.gqx664w81g4ll181v7995lfyi26a2qads.org/ [url=http://www.gqx664w81g4ll181v7995lfyi26a2qads.org/]uvyyjwskyc[/url] 0 1 |
zyrjxnlbnf
2025/2/11
【ポケモンGO】フワライドの色違いとおすすめ最適技・評価 zyrjxnlbnf http://www.g1dm8d447v38hy26m2o73vrpv265qhw1s.org/ <a href=\"http://www.g1dm8d447v38hy26m2o73vrpv265qhw1s.org/\">azyrjxnlbnf</a> [url=http://www.g1dm8d447v38hy26m2o73vrpv265qhw1s.org/]uzyrjxnlbnf[/url] 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
2025.02のコミュニティデイに選ばれたポケモン 進化先のシュバルゴはカウンターのゲージ弱体化や、火力不足でイマイチな性能のシェルブレード、やきつくすなどのほのおタイプ技の影響で厳しい立場になってしまったが、こちらのカブルモはゲージが優秀なれんぞくぎりがあることで、使いやすいゲージ技のシザークロス、ドリルライナー、つばめがえしを活かすことができ、主にリトルジャングルカップでかつやくできるはずだ れんぞくぎりから、ドリルライナーでシールドを警戒させることができるので意外と器用 バトルリーグのパーティを考えて採用しよう おすすめ技 通常技・れんぞくぎり ゲージ技1・つばめがえしかシザークロス ゲージ技2・ドリルライナー 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/2/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
2025.02のコミュニティデイに選ばれたポケモン 進化先のアギルダーはみずしゅりけんという優秀なわざがあるものの、耐久性が弱くゲージ技がイマイチなせいで活躍させることが難しい チョボマキは耐久を活かしてまとわりつくからの、のしかかりをすることがメインだろう ただし、のしかかりは弱点が突くことができないうえに、軽減するポケモンも多い リトルジャングルカップで、相方であるつばめがえし持ちのカブルモにボコボコにされるかもしれないので注意 この子を使うならカブルモを使った方がいい場面が多い おすすめ技 通常技・まとわりつく ゲージ技1・のしかかり ゲージ技2・むしのさざめき 0 0 |