
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2020/5/1
0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
最大CP1500未満という低い種族値で、同タイプのポケモンにCPの高いミカルゲが いることもあり、ジムやレイドでの活躍は見込めない。 ヤミラミはミカルゲと違い「シャドークロー」を覚えられ、攻撃性能が高い。 ゲージ技もミカルゲと比べてバリエーションに富んでおり、PVPに向いている。 ゴースト・悪の複合タイプはお互いの弱点を補い合って弱点が非常に少ない。 二重耐性も二つ持っているので繰り出し性能も高く、ゴースト技の通りの良さと 取り回しのいい「イカサマ」と合わせてステータス以上の活躍をしてくれる。 ただゴリ押しが得意な訳でもないので、あまり性能を過信しないようにしよう。 ゴーストタイプの強力なゲージ技を持っていない所が今のところの欠点。 火力を悪技の「イカサマ」に頼っているので、悪に耐性のあるフェアリーや格闘、 悪タイプを出されると苦戦させられることも多い。 そういった相手を意識するなら火力のあるおんがえしの採用を考えるのもアリ。 0 33 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
出現率は高く、GOロケット団の「おとり要員」からも捕まえられるので、アメや厳選は比較的容易。 [ジム攻撃・レイド] 攻撃力は高いが、他にも育てやすく使い勝手のいい草ポケモンは他にもいる。 ジム戦・レイド戦に関して言えば、ロズレイドの下位互換と言ってもいいだろう。 [ジム防御] どくを持っているため、かくとう技を半減できる。キノガッサには嫌がらせには使えるかも? いかにも悪役な顔をしているので、「やられ役」には適しているかもしれない。 [PvP] スーパーリーグを想定。 技が多彩のため、先手に出すか後手に出すか、 通常かシャドウかで、使い勝手や役割は大きく変化する。 共通している点として、高い攻撃力を生かした「通常技」で削りに行く役割が基本となる。防御力が低いため、ゲージ技は打てて1発か2発が限度か。 特にはっぱカッターは、鋼キラーの強ポケ、ナマズン・ラグラージをたった数発で落とせるほど強力。 通常の場合、対地面の他に対草、対虫としての役割も果たせる。 シールドを削ったあとに「ヘドロばくだん」を浴びせるのもよし。 上級者向けだが、シールド読みからの「アシッドボム」もあり。 「リーフブレード」はゲージが溜まってもすぐに使わないのがコツ。 シャドウは上級者向けで、1試合に2回のみ使える「シールド」の使い方が鍵となる。 パーティ自体が強い役割を持たないと使いこなせないだろう。 他の2体がシールドを消費してしまうようでは、鋭い刃もただの脆い枯れ葉である。 相手の交代を確認してから「シャドウウツボット」を差し込み、相手のゲージが貯まる前に沈められたなら、勝利は近いだろう。 シャドウなのでゲージ技は1つしかないが、 他にシールド削りが強いメンバーがいれば「リーフブレード」を、 そうでないなら「アシッドボム」か。 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
攻撃力が高くて強い。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
ジム防衛において最悪クラスのポケモン。★1つどころか-10くらい。100点満点で言えば退学処分。絶対にありえない。マニューラ、アローラサンドパンと同レベル。このレベルのポケモンを置くならそこら辺で拾ったCP100くらいのレアポケモンを置いた方が999999999999999999999999倍マシ。これでも控えめに書いている。 ステータスはトップクラスに高いのだが、タイプが劣悪で弱点が多い。主な使い道はレイドとGOロケット団対策。 そもそもバンギラスが有効なポケモンがジムに置かれている場合がほとんどないのでジム攻撃にはおススメ出来ない。 PvPでも弱点が多く扱いづらい。 何をするにも弱点が足を引っ張る。弱点を突いてこないAI相手に使えば輝くポケモン。 0 16 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/25
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
タネマシンガン強化とウェザーボール(ほのお)もらったので、スーパーリーグで実践投入してみましたが、強い。(それと、かわいい。) 草タイプを狩りに来たエアームドやフシギバナ等の草毒タイプには鬼のようなサイクルのウェザーボールを連打して逆襲できます。シールドの状況にもよりますが、もともと苦手だったこれらのポケモンを圧倒することもしばしば。 ノーマルアタックがタネマシンガンだと、ナマズン等の水・地面タイプへの強さはほかの草タイプには劣ります。が、シールドが残っている場合は起点にして次のポケモンにスペシャルアタックを打ち込むといった動きが可能で、十分な働きをしてくれます。 天敵は、草・炎ともに軽減されるチルタリス、アローラガラガラですが、ほかにも多くのポケモンがサブウェポンとして持っている氷技、毒技には注意が必要です。 0 17 |
スポンサーリンク
A
2020/4/22
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジム防衛はもちろん、PvPではカイオーガの代用にもできないことはないのではと思う 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ドサイドンは水と草には脆いですが使い方によっては相手を地獄に落とせるポケモンです 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
近々コミュニティデイがくるケーシーの最終進化 全体的にミュウツーに劣っているがそれなりに活躍してくれるポケモン 『ジム攻撃、レイド適正』 エスパーとしても使えるしレガシー技カウンターと気合玉を覚えさせて某ピンクのポケモンを倒すことも可能。もし格闘アタッカー不足なら作っておいてもいいかも。しかし上位互換の多さからいずれ使わなくなると思う。 『ジム防衛』 耐久がないため活躍の場は少ないと思う。一応格闘ストッパーとしてはあり。 『PvP適正』 耐久がないためあまり活躍はできないと思う。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
タイプが地面&飛行の準伝説のポケモン。どうせトルネロスやボルトロスと同じ性能だろうと思った方、大間違いです。 グラードンと比較すると、攻撃種族値が9負けているが、ゲージ技の性能により地面タイプとして投稿時点で最強の火力となる。地面技を必要とするレイドボスには最優先で出していきたい。耐久は低くはないが高くもないので、出来る時はゲージ技の回避を決めて生存時間とダメージを稼ぎたいところ。 そしてPvPについて。マスターリーグについては、メルメタルやメタグロス等、鋼タイプが蔓延る環境という事で、大活躍が見込める。自分もランドロスを使った事があり、幾度となく勝利に導いてくれている実績もある。通常技はタイプ一致でゲージ蓄積速度が凄まじいマッドショットで確定。ゲージ技は、タイプ一致のだいちのちからは確定。サブ技は、仮想敵やパーティと相談して決めるといい。いわなだれにすれば、地面技が通らない飛行タイプに一泡吹かせられるし、げきりんにすれば、ディアルガ以外のドラゴンに痛手を負わすことができる。但し、トゲキッスで詰む。きあいだまは、地面技と範囲が被りやすいのでオススメ度は低め。個人的にはいわなだれが最もオススメ。地面+岩で大半の相手には最低等倍で通るようになる。 運用するにあたって一つ気をつけなければならない事があり、それがディアルガと対峙した時。シールド2枚同士や相手の方がシールドが多く残っている状態だと、通常技で押し切られて負けてしまうので、ランドロスは裏方に忍ばせて、先にシールド消費させてお膳立てしておく事で、勝てるようになる。ちなみに、ディアルガと対峙した際にシールド1枚同士ならば、ほぼ確実に勝てる。2枚同士と1枚vs2枚、0枚vs1枚の状況にならないように攻め込めばかなり強い。 0 25 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
かわいすぎ こんなんたおされへんやろ 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/4/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
まずまずめちゃくちゃかわいい これはまじでかみ かわいすぎやろ そこらへんのやつ(カイリューやボーマンダ、ランドロス)をさくさく倒せる あと、ジムにいるとかわいすぎて倒すのがかわいそうになる これにより、全プレイヤーはグレイシアを倒すのを諦めるはず あと、pvpではデバフわざつかえるため まーまーつかえる さいごに一言 めっちゃかわいいやん 0 87 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパー、ハイパー、マスターすべてのリーグで採用されているのはこのポケモンくらいでは。 それだけ「マッドショット×ハイドロカノン」の組み合わせが如何に優秀かが分かる。 とにかく高回転・高火力のハイドロカノンで、ダメージ差やシールド差で優位に立てるのが強み。 マッドショット5発でハイドロカノンが打てるようになり、そのターンは僅か10。 10ターンで打てる技の火力とは思えないほど破壊力があり、並のポケモンなら2発目は受けられない。 ハイドロカノンを等倍以上で当てられるポケモンなら、火力差で押し切ることが出来る。 また、ハイドロカノンが今ひとつになる場合でも、「ヘドロウェーブ」または「じしん」を当てられれば大ダメージが期待できる。 スーパーリーグではマリルリ及び草タイプ対策で「ヘドロウェーブ」、 ハイパーリーグでは等倍以上で入りやすい「じしん」 が採用されやすい。 弱点は草タイプが二重弱点な点。 わざ1のみでもかなり削られるため、ゲージを溜めようなど色気を出さず、交換できる状態なら即交代しよう。 特にシャドウウツボットは交換をモタモタしていると一瞬で落とされる。 また、ハイドロカノンが今ひとつになり、わざ2でも弱点を突けないチルタリス、ニョロボン、ラプラスなども若干不利相性となる。 とはいえ、絶対無理な相性は草タイプポケモンくらいなので、対応できる範囲は広い。 リーグで見かける草タイプはコイツ(とマリルリ)対策といっても過言ではない。 極めて優秀なポケモン故、現状入手不可能な点が悔やまれる。 まだ持っていない方は、「すごいわざマシンスペシャル」が入手できるようになるまで我慢しよう。 0 23 |
ディアルガ
2020/4/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ジムで防衛はできない代わりに攻撃の時はとても強い。弱点も少ないしドラゴンタイプが弱点じゃないというところがいい。ディアルガを持っていたら、育成したらきっと活躍してくれると思います!^_^ 0 15 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
PvP向きの高い耐久力と通常技「ねんりき」による火力が優秀なポケモン。 また、ゲージ技も軽く使いやすいものが揃っており、多くの範囲を見ることが出来る。 相手にゲージ技が読まれにくいのもポイント。 通常技は「ねんりき」で確定。 ダメージがとても大きく、それでいてゲージ増量もそこそこあるので非常に使いやすい。 ゲージ技は選択肢が多く、パーティと相談して決めよう。 雷パンチ⇒マリルリ、エアームド 炎パンチ⇒レジスチル、エアームド、草勢 冷パンチ⇒チルタリス、草勢 影球⇒汎用的に通せる技、デオキシスDなど 基本的に「ねんりき」による火力の押しが強力なため、シールドを使って長期戦に持ち込めると勝ちやすい。 エスパー技が通らない鋼タイプは苦戦し、悪タイプは交換必至なので注意しよう。 0 23 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
【ハイパーリーグを想定】 ハイパーリーグ環境に蔓延るギラティナを完封できるほど有利なため、それだけでパーティに入れる価値がある。 その他、ニョロボンなどの格闘タイプも圧倒できる。 基本的に「あまえる」が軽減されず、ピクシーの弱点が突かれない相手には、同条件ならほぼ勝てると言っても良いタイマン力を持つ。 弱点として、火力のほとんどが「あまえる」に依存しているため、「あまえる」を軽減される鋼タイプ、毒タイプ、炎タイプに弱い点。 「あまえる」は火力が高い代わりにゲージの溜まりが極めて遅く、最短の「コメットパンチ」を放つまでに相手のゲージ技が2回飛んでくるなんてザラ。 特に鋼タイプはゲージ技すべてが「いまひとつ」となるため、相手にゲージを消費させる圧力をかけることも出来ないレジスチルやハガネールは天敵と呼べるだろう。 その他、毒タイプ技で致命傷を受けるアローラベトベトン、フシギバナにも警戒が必要。 有利不利がハッキリしており、ゲージ技を使った駆け引きも難しいので、「繰り出す場面」がとても重要なポケモン。 ピクシーとギラティナを上手く対峙させることが出来れば、そのバトルは一気に勝利に近づくだろう。 0 26 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/3/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
スーパーリーグ、バークアウト+つじぎり、以外と使えます。 弱点1.6倍に当たると4発くらいで終了するため出し所が重要。 このクセ感がお気に入り。 0 8 |
とあにゃこ@PVP勢
2020/3/28
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ハイパーリーグ使用を想定して考察する。 【全体的な評価】 単地面、耐久よりステータスにより場持ちしやすい。単純な殴り合いは標準レベルであるが、「技の読まれづらさ(*後に説明)」と「役割範囲の広さ」が特徴である。 【習得する技】 カバルドンの強みの一つはここにある。通常技はDPTが優秀な氷,炎,雷の牙を習得し、技を撃つまで相手はどの牙持ちなのか判断できない。 続いてゲージ技は消費35の「のしかかり」、高いDPEを誇る「大地の力」と「じしん」、一貫性の高い「ストーンエッジ」。すべてが候補になる技で、相手はどのゲージ技が出るか、判断が非常に難しい。 【オススメの技構成】 通常技は環境にいる多くのポケモンの弱点を突く「氷の牙」。(パーティー相性によっては「炎の牙」,「雷の牙」も可) ゲージ技は、シールド崩しのフェイント兼EPTの低さを紛らしができる「のしかかり」はおすすめである。それに加え、「大地の力」か「ストーンエッジ」のどちらかを採用したい。 【まとめ】 本家ポケモンシリーズのような読み合いが大好きな方は是非ともパーティーに入れて頂きたい一品である。 何とも言えないこの「変わらない安定感」がポケGOでもあなたを虜にしますよ。 0 41 |
名無しのポケモントレーナー
2020/3/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ジムやレイドに出すのは厳しいが、スーパーリーグでは活躍の目がある。 HPが高く防御もそれなり。余程の攻撃でもなければ一発は確実に耐えてくれる。 比較的優秀な通常技を持っていて、ゲージを溜めやすい。 35ゲージで撃てる「かわらわり」と合わせることで相手の先手を取りやすくなる。 ノーマル技に耐性のある岩や鋼、ブラッキーなどの耐久力の高い相手を削るのに 「かわらわり」は都合がよく便利。先手を取りやすい代わりに火力は控えめで、 倒しきれない場合も多いのが欠点か。 「はかいこうせん」はゲージ消費が最大レベルで重い技だが、 自身の耐久とゲージ溜め性能のおかげで放つ機会には恵まれやすい。 オオタチは手に入りやすい、技解放コストが軽い、と育てやすいのが嬉しい。 火力の足りない「かわらわり」とゲージ消費の重い「はかいこうせん」のどちらか 一方では不自由なので、技解放で両方覚えさせて使い分けていきたい。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/3/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
スーパーリーグではカビゴンの代わりとして使える。 攻撃力が低い分、HPを伸ばす事ができ、カビゴンよりも耐久力が少し高い。 進化後のカビゴンと比べて技範囲が狭いのが欠点ではあるが、最低限は満たして いるので、そこまで不自由を感じることはない。 技構成は「したでなめる」&「のしかかり」が基本。「じならし」を技解放して おけば、岩タイプや鋼タイプが来ても対応できる。 確実に耐えて確実に削ってくれるので、パーティの潤滑油として活躍してくれる。 ベイビィポケモンであるゴンベは技解放コストが軽く育てやすい。 カビゴンに進化させてしまうと大幅に技解放コストが増えてしまうので、進化 させる前に技解放はしておこう。 0 16 |