【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

こいつは何も分かっていない
2025/4/19
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
メガルカリオ最大の狩人がメガルカリオってとんだ皮肉だよなぁ
そのくらい強い!
0
1
こいつは何も分かっていない
2025/4/19
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
みんな実は迷ってるんだろ?れんぞくぎり強いけど、使いたいのは草で抜群を取りたいシチュエーション。
そして分かってるはずだ。そういう場面じゃ結局タネマシンガンにした方がダメージが出るってことをさ。
0
2
こいつは何も分かっていない
2025/4/19
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
氷タイプのメガ枠として有能なだけでなく、草のメガとしても活用可能な有能。そしてPVPでも早出しウェザーボールという個性を持つ。
弱点の多さも目立つが、使える場面が多く、適当な個体をメガするだけで役に立つ。ホワイトキュレムとは共存関係にある。フレンドと組んで氷最強DPSを叩き出そう!
ライバルはメガジュカインとメガオニゴーリだが、メガジュカインを狩るのに大いに貢献してくれるはずだ!
0
1
追記
2025/4/19
PVP適性 1
おどろかす、サイコショック、すなかけ、くさわけ、スピードスター、にどげり、どろかけetc.
優秀な技が本家でこれだけ覚えられるのだから、GOでも覚えて欲しい。
特に技1、あまりにも貧相過ぎる。ねんりきすら覚えないとは。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/4/18
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
剣王ザシアンの技について文句垂れる人多いが待って欲しい。
こいつの種族値やタイプを考えてPVPでバランスを取るにはザシアンの技調整は仕方ないのである。
まず攻撃力だが、こいつは332とメガシンカの上位陣と互角の高さ。伝説組では白黒キュレムよりも高く、デンジュモクやカミツルギと同等である。
次に耐久力は普通こんな高い攻撃力があって本家では素早さがかなり高いのにHP×防御力はオリジンディアルガと同等である。GOでは素早さが反映されにくいのに。
そしてタイプはフェアリー、鋼。この組合せは弱点2、耐性11(虫が二重耐性、ドラゴンが三重耐性)という優秀すぎるタイプ。

これらを踏まえて技構成が歴戦の勇者の時と同じ(アイアンヘッドが巨獣斬)で実装なんてされたらマスターリーグではザシアンとザシアンをメタるホウオウなど、そのホウオウをなどをメタるカイオーガという本家剣盾時代のザシカイの環境になるのは明らかである。キュレムはせっかく最強になったのに3ヶ月でザシアンにキツくて天下は終了になりそうという状況。

こんなぶっ壊れを許していいわけがない。技の変更が入って当然である。個人的にはメタルクローがアイアンテールになってもおかしくないと思った。メタルクローは威力5、貯め量7、時間2とそこそこの強さはある。これでもマスターリーグでのシミュレーターだがタイマンなら上位陣に普通に勝てる強さである。流石である。ドラゴン勢はレシラムとホワイトキュレム以外はやはりザシアンには無理ゲーの様である。ちなみにワイルドボルトがある場合ホウオウは約72%、カイオーガは約80%も削る。これは没収して明確に苦手な相手を作らないといけない。

以上のことから技の変更は妥当なのである。仮に第九世代の種族値ならワイルドボルトの没収だけだったかもしれない。
0
12
toecqeetdc
2025/4/17
【ポケモンGO】マリルリの色違いとおすすめ最適技・評価
toecqeetdc http://www.gf2wmvvbl432p7rn147su3wr9912p914s.org/
<a href=\"http://www.gf2wmvvbl432p7rn147su3wr9912p914s.org/\">atoecqeetdc</a>
[url=http://www.gf2wmvvbl432p7rn147su3wr9912p914s.org/]utoecqeetdc[/url]
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
ブラッキー推し
2025/4/17
ジム攻撃★★★★★ 5
2025年のGOフェスで実装。
マスターリーグはやらないのでマスターの評価はほどほどになる。

まず種族値について。
GOフェスの発表一段階目で実装が発表された後、それまで第八世代の種族値参照だったのが第九世代参照になった。(原作では第九世代で種族値の弱体化を受けている)
だが、第八世代の種族値参照に戻り、代わりに優秀な技が取り上げられ、ゴミ技を押し付けられた。

第八世代の種族値参照だと攻撃種族値が332になる。なかなかに壊れ壊れ言われている黄昏ネクロズマが攻撃種族値277というのを知った皆さんはどう思うだろうか。

ラブトロスレイドでの比較…
黄昏ネクロ 15/15/15 PL50 メテオドライブのダメージ 388
15/15/15 PL50 のザシアンがメテオドライブを打つと 461ダメージ
ぶっ壊れやないですか

しかし先述の通り優秀な技がゴミ技に変更されている。変更内容は
でんこうせっか→エアスラッシュ
バークアウト、ほのおのキバ→没収
ワイルドボルト→ギガインパクト
アイアンヘッド→没収
アイアンヘッドに関してはきょじゅうざんに変わるとも考えられるので実質的には
ワイルドボルト、でんこうせっか、バークアウト、ほのおのキバを失った。
(変わった技は本当にゴミ技です)

こうなってしまうとマスターリーグでの活躍は難しいだろう。
メタルクローはあるのではがねアタッカーとしての活躍は考えられる。

そして専用技きょじゅうざんの性能についてだが、

PvPの性能は威力100、消費55、30%で相手の攻撃を一段階ダウン。
シャドボ系統にデバフが加わったぶっ壊れではないが普通に優秀な技。
しかし他の技があまりにもよくないのでどうなるかはわからない
レイドの性能はまだ判明していない。

私が書くのはフィールド効果について。
変更される可能性もあるが、今の情報では「レイド・マックスバトルでの自分のポケモンの攻撃力が上がる」となっている。
どれくらい上がるかは不明だ。

この効果はレイド・マックスバトル両方で活躍すると考えられる。
レイドは言わずもがな少人数での討伐が容易になるだろう。

マックスバトルは今まで通りの戦法のまま単純にダメージが上がるわけでこちらもまた少人数での討伐難易度が下がるのではないだろうか。
0
4
ブラッキー推し
2025/4/17
2025年のGOフェスで実装。
マスターリーグはやらないのでマスターの評価はほどほどになる。

まず種族値について。
GOフェスの発表一段階目で実装が発表された後、それまで第八世代の種族値参照だったのが第九世代参照になった。(原作では第九世代で種族値の弱体化を受けている)
だが、第八世代の種族値参照に戻り、代わりに優秀な技が取り上げられ、ゴミ技を押し付けられた。

しかし技1のこおりのキバは健在で、インファイトもあるので
こおりのキバ、インファイト、きょじゅうだんでマスターは大丈夫だろう。

きょじゅうだんの性能についてだが、PvPの性能は別の方が投稿されている。
レイドの性能はまだ判明していない。

私が書くのはフィールド効果について。
変更される可能性もあるが、今の情報では「レイド・マックスバトルでの自分のポケモンの防御力が上がる」となっている。
どれくらい上がるかは不明だ。

この効果はレイドはともかくマックスバトルで発揮するだろう。
再突入のないマックスバトルでは耐久しつつ相手をチマチマ削るのが主流になっている。
しかし、ダイウォールやダイリカバリーなどを使えば最大のダメージソースであるダイアタックを打てないわけだ(当たり前)。
そんな時にこのフィールド効果はダイウォールなどを打つ回数を減らし、その分ダイアタックを打てるわけで、間接的にDPS向上に寄与する。

もちろんハピナス艦隊のダイリカバリーでグループを援護する時間を伸ばすことも可能だ。

レイドではそこまで耐久が必要ではないので重要視はされないか。
0
4
lfhflzyleq
2025/4/17
【ポケモンGO】プクリンの色違いとおすすめ最適技・評価
[url=http://www.g82tpm599av66458zgw191prh2a2a2gos.org/]ulfhflzyleq[/url]
<a href=\"http://www.g82tpm599av66458zgw191prh2a2a2gos.org/\">alfhflzyleq</a>
lfhflzyleq http://www.g82tpm599av66458zgw191prh2a2a2gos.org/
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/4/16
デカヌチャンのぶんまわすが没収されたことでナカヌチャンの採用理由がだいぶ上がった。
ようせいのかぜとぶんまわすのシナジーは良いし耐久とタイプがいいのでじゃれつくも全然強いし悪&フェアリーは通りがいい。その技構成だと環境ではガラマタに完封されるがあちらもオーバーヒート以外は今ひとつなので全然優位。
総じて耐久高めでタイプも優秀で最速技を持っている。これは活躍が期待できる性能だ。
まぁPL51の100%が最適個体は私じゃ育成できませんが(泣)
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/4/15
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
結構前の発勁習得で結構火力出せるようになりました。草、毒の格闘としては珍しいサブウェポンを使えることからジム攻撃ではルカリオの次、ローブシンと同等くらいには強いと思います
0
1
スポンサーリンク
レクタングル大
回転率戻っておくれ~
2025/4/15
金属音のゲージ8→9になってほしいのと、ドリュウズに金属音取得してほしい

そうなったら、回転力が弱体化前マッドショット同等になり、以前の早さになってくれるんだが

このドリルは回転率に意味があったんだから早くお願いしますナイアン先生
0
1
ドリュウズ
2025/4/15
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ナイアンさんさあ、俺にがんせきふうじくれない?いわなだれが弱体化したせいで抜群つけても2確にならないポケモンが多くて辛いんですよ。来シーズンには配ってほしいです。
0
1
ペインバキ道
2025/4/14
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
対戦用の技は言わずもがな最強クラス
ただし、フェアリーにとてつもなく弱く、出し負けすれば不利になることも多いと思う。また、スペシャルアタックで使えるタイプが2つしかなく、対応できる幅はやや狭い。でもつよい
0
3
名無しのポケモントレーナー
2025/4/14
PVP適性★★★ 3
CPの都合上ギリギリスーパーリーグに参加できる。SCPは1457と決して高くはないが。
CP500ルールでのSCPは507。ほどほどは耐久があると言ったところ。
進化後二種との差別点として超強化されたがんせきふうじがある。回転率の高いボルトチェンジとの相性は抜群。いわおとし運用でもいわおとしの攻撃回数を増やせるのでかなり良い。

ここで特筆したいのは電気カップ。耐久の高い相手が軒並み減るため、SCP1457が相対的に悪くない数値になる。岩技の通りが極めて良い点に加え、デンチュラという役割対象もいる。

最高個体値を手に入れたら、進化させずに相棒にして育てるのもありかもしれない。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/4/14
PVP適性★★★★★ 5
ヘドロこうげきの強化でひっそりと強くなっている。
SCPは1527とラグラージの1508よりも高く、何よりどろばくだんという大きな差別点がある。
なみのり採用の技構成はラグラージのハイドロカノンやヌオーのアクアテールで良いのでは?となるので、彼らとの同時採用や進化カップ、彼らが禁止されたルール以外ではどろばくだん・ヘドロこうげきで良いだろう。
水タイプが重視される編成ならラグラージ、地面タイプが重視される編成ならヌマクローと使い分けたい。
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2025/4/13
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
変更される可能性あり

GO FEST2025にて遂に盾の王が解禁。ザシアンもだが、王のフォルムはGOではデータはなく、本家ではザシアンが暴れ散らかした為次の第九世代にてザシアンとザマゼンタは種族値が下方修正され、GOでも第九世代の種族値になってしまうのかと懸念されていたが、第八世代の種族値で登場することに。
ただし、バランス調整の為か技は大きく変更されることに。ザシアンはカミツルギより高い攻撃力で耐久力もオリジンディアルガと大差ないうえにタイプも優秀と明らかにバランスブレイカーなのでガッツリ調整をくらったが、ザマゼンタはルギアやジガルデほど硬くはないからかいくらかマシな調整に。
1技は貯め量が優秀なバークアウトと電光石火を失ったのは痛いが、氷の牙は残った。ドラゴンタイプが多いマスターリーグでは通りは悪くはない。メタルクローも威力と貯め量、時間のバランスもそこまで悪くはない。
ゲージ技は噛み砕くがギガインパクトに変わったくらい。とはいえ格闘ゲージ技は相変わらずインファイトなので自慢の防御力を下げてしまう。防御力を下げない格闘ゲージ技が欲しい。
専用技であるきょじゅだんは威力80、消費量45、追加効果ありの普通に優秀な技。

現在マスターリーグでは白黒キュレムがトップメタなのでキュレムにかなり強い(ホワイトはクロスフレイムに注意)。その代わりに対炎を失ったのでホウオウやヒードランあたりには厳しくなりそう。

専用技はフィールド効果付くらしいが現時点で詳細は不明。

技構成から見たらジム攻撃・レイドはザシアン、PVPはザマゼンタって感じに住み分けになりそうだが実際はどうなるか?
0
9
ブラッキー推し
2025/4/13
ジム防衛★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
ブイズの中でビジュアル最強のポケモン。
イカサマの調整でただでさえよかった技回転がさらに良くなった。
ジム攻撃・レイドはまぁ論外だろう
ジム防衛については格闘弱点というのもそうだが、倒そうと思えば10分足らずで攻略できるジム戦で、ハピラキソーナンスの置かれている後に何を置こうと防衛時間はそれほど変わらないと思っているのでその辺で捕まえたポケモンを置く方がきずぐすりの節約になるだろう。
ブイズジムには協力してあげてください。
さて、ブラッキーが本領を発揮するのははスーパー・ハイパーリーグである。
技はバークアウト,イカサマ、とっておき。
サイコキネシスは悪タイプへの打点が無くなる上に、とっておきの完全とは行かなくても下位互換なので採用しなくても良いだろう。
コノヨザルに打点が欲しくてもこの攻撃種族値では意味がない。
シャドークローの増えているこの環境に悪タイプはそこそこ刺さっているのではないだろうか。
高い対面能力を生かし初手に採用して手数で対面取るのもよし、ラス1でオバケ耐久で押し切るもよし、のオールマイティなポケモンである。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2025/4/13
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
2025/4時点ではシティサファリ限定でしか手に入らないレアポケモン。
同じじめんタイプのドンファンとパラメーターは同程度だがドンファンの方がわざが豊富でシャドウもいるので汎用性はかなり高い。
レイドで使えないレベルではないし、ロケット団戦にもそれなりに使える。それでも伝説に比べれば落ちるし、非伝説のドンファンと比べても少し弱いと思う。
やはりレアなのが持ち味なので、入手困難な時期にジム置きなどで自慢するために使うのが正しい使い道だろう。
0
0
エスパーポケモン大好き
2025/4/12
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
ジョウト地方のあくタイプポケモン。
サンダース、シャワーズ、ブースターに続くイーブイの進化系。
エーフィと対となる人気のポケモン。
かつてはスーパーリーグでたくさん見かけました。
有名なのは、ブラッキー、ランターン、草(フシギバナ、オーロットなど)。
マリルリと同じく耐久をいかすポケモン。
【ジム攻撃】【レイド】
アタッカー向けの種族値ではない。
【ジム防衛】
エスパー、ゴースト、あくに耐性あり。
置くなら、かくとうタイプに耐性あるポケモンの裏に置くと良い。例えば
どく(ベトベトン)
ゴースト(フワライド、ブルンゲル、シャンデラ、ゴルーグ等)
フェアリー(フラージェス、ニンフィア)
の裏に置くと仕事しやすい。
技1バークアウト
技2サイコキネシス(特別技、対かくとう)
【PvP】
サイコキネシス弱体化被害者の会、の会員(涙)
どこかのかくとう、エスパーのデュアルタイプポケモンがスーパーリーグで暴れたため、サイコキネシス弱体化。
ブラッキーは悪くないのに、サイコキネシスや他の技弱くなり、環境には等倍でもきついどろかけ族やマリルリ、エスパーやゴーストタイプが減りどくあくタイプが多く活躍の場が少なくなった。
0
1
スポンサーリンク

フォローする