【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2025/6/1
レイド適性★★★★ 4
何が良いってタイプ的に草タイプのメガボーナスかけるついでにそこそこの火力出すっていうメガシンカの理想的な使い方ができるところよな
0
2
名無しのポケモントレーナー
2025/6/1
アメ稼ぎには便利なタイプ。以上。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/1
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
鋼のアタッカーとしてソルガレオと合わせて名を馳せる強ポケモン。
その立場を揺るがしかねない剣盾の伝説ポケモン実装。
ですがメタグロスはメガ進化を控えています。メガブーストの貢献による共闘はもちろん、ジムに配置しても意外と読めない持ち技でプレッシャーをかけられる、と多用途。

ということで...早くメガ進化、実装してください!メガレイドデイお待ちしてます!
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/1
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★ 3
数が限られるマックスレイドのアタッカーで、それも範囲の広い草タイプ。フシギバナ以上に活躍が期待できるので是非みんな撮って欲しい!
他の人が言うようにインテレオンやカメックスの巨大レイドで惜しみなく高火力をお見舞いできます。


巨大マックスレイドは、何より人数が重要です。耐久すれば良い、というものでもありません。
家族や恋人、友達と協力して楽しくプレイして欲しいです。
効率()を突き詰めても面白くないと思いますので、他人に使用ポケモンなどを強要せず、お気に入りのポケモンを使って楽しんでやりましょう!
0
5
エスパーポケモン大好き
2025/6/1
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★ 4
イッシュ地方のほのおタイプポケモン。
原作ではローブシン、ヒヒダルマ、シャンデラ、オノノクス、ウルガモスはこうげきもしくはとくこう種族値がとても高い、火力インフレ世代として有名です。
リージョンフォームガラルはこおり。こちらも有能です。ダルマモード実装しませんか?とくせいは無理?
シャドウ実装済み。
【ジム攻撃】
ほのおタイプアタッカー向けの種族値を持っています。
シャドウだと火力がさらに伸びます。
技1ほのおのきば
技2オーバーヒート
で良いです。
【ジム防衛】
技1やきつくす
技2きあいだま
で置くと、油断した相手に打点出ます。
やきつくす、強いですね。
ただ、このポケモンはアタッカーで使う方が良いです。
【レイド】
技構成はジム攻撃と同じです。
シャドウ使う時は避けながら使うこと。
ヒヒダルマを育成するとほのお、こおり(ガラル)どちらもアタッカーとして使えるので、アメ集めましょう。
追記
【マックスバトル】
2025年2月に実装。
ほのおアタッカーとして、キョダイマックスリザードン持ってないよという人は使ってもOK。
同じほのおタイプのダイマックスはエースバーン、ファイヤーがいます。ファイヤーはほのお、ひこうの二刀流可能ですが、伝説ポケモンでありアメは集めにくいです。
比較すると
1.ヒヒダルマ
→レイドとマックスバトル、ロケット団討伐兼用可能
2.ダイマックスファイヤー、リザードン
→ひこうタイプへ切り替え可能
3.キョダイマックスリザードン、エースバーン(2025年実装予定)
→火力は最大になります。マックスバトル専用になりがち。
マックスバトルはハピナス、カビゴン、アーマーガァの実装でタンクヒーラー役は他のポケモンにお任せできる。
個人的には、ダイバーンレベル3攻撃特化のこの子はいても損しないかなと。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/5/31
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
マックスバトルでザシアンとザマゼンタはフォルムチェンジすれば特別に参戦できる(原作ではこの2匹とムゲンダイナはダイマックスできない&専用技にはダイマックスやキョダイマックスしているポケモンに特効がある)が、ザマゼンタはウォール(他のポケモンのダイウォール)を解放しているとバトル開始から1回分のウォールが付いているというトンでもない仕様がある。もちろん強化してウォールで受けられるダメージを増やすことが可能。これでザマゼンタは最強の盾に。ただし、相性は無視できないのでキョダイマックスエースバーンなどの時は素直にハピナスを盾役にした方がいい。
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2025/5/31
レイド適性★★★★★ 5
キョダイの草技最強のアタッカー。
XLアメを多く所持している人が少ないのでLv3にするハードルは高いですが、キョダイ技Lv2でもフシギバナのLv3を上回ります。1体は必ず持っておきたい。

使い方としてはタンクの裏から出す一手。これであれば最強です。フシギバナだけでなくストリンダーよりも上に行くので、対水トップの座も奪取。

一方で、はっぱカッターは0.5秒技ではないので「どんな技1を使っても1回1ポイントしかゲージがたまらない☆5☆6のマックスバトルで表に出したまま殴り合いする」のは全く不向き(それだったらフシギバナの方がまし)。

☆3で表に出したままだとどうなるかですが、この場合には必ずしも「0.5秒技よりたまりが遅い」とは断定できない部分があります。ただEPSが低すぎる上に現時点ではハドプラがないので、これもフシギバナより有利かどうかは微妙なところ。技2とキョダイの回転が遅すぎてフシギバナに負けてしまうかもしれません。
☆1の場合にはっぱカッター連打でゲージがたまりきる前に倒しきれるかどうか(キョダイ演出をカットして時短出来るか)は実験してみないと分からない。果たして。
フシギバナだと上手にコントロールしてハドプラ撃てば楽なんですが。
(まあ0.5秒技がどうしても気になるのであればひっかくにしてもいいでしょう。ダイマックスと違い、キョダイであればダイマックス技属性には影響ないので)

単タイプなのでタンクとしての出番はなし。

総じて本領発揮はコミュニティデイでアメとハドプラが揃ってからで、それまでは急務ではない、という感じはしますが、キョダイフシギバナやキョダイストリンダーの攻撃技をLv3にしていない人は大きく戦力が上がるので必ず確保。そうでない人も一応1体は持っておきましょう。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2025/5/31
PVP適性★★★★★ 5
メタグロス強化が話題だが此方も何気に凄い強化。れんぞくぎりを習得。

スーパーリーグにおいてのSCPはメタグロス(1420)は勿論、同タイプのジラーチ(1523)やドータクン(1614)に勝る1634と高耐久。
技2も超強化されたサイコショックとタイプ一致でまあまあな性能のジャイロボールと悪くない。
だが問題は技1のメタルクローとしねんのずつき。メタルクローはまだ採用が見られたもののやはり中途半端。しねんのずつきはまず使われない。どちらもエネルギー効率は悪くメタングにとって足枷であった。

ここでれんぞくぎりである。しかも強化が入ってサイコウェーブと同性能となる。
サイコウェーブと言えばカラマネロやブーピックを環境入りさせ、不一致のラプラスでさえうたかたのアリアとのコンボで環境トップに押し上げた優秀技。
メタングとの相性はかなり良い。上述の通りメタング待望の高速技であり、悪タイプやエスパータイプに弱点が突ける。鋼タイプに完封させられるのは欠点だが、それは従来と同じこと。

ここで重要視したいのはエスパーカップ。れんぞくぎりがブッ刺さる。永らく虫技1が環境に無く、最強の座にあったカラマネロに大打撃を与えられるように。……禁止されなければ良いのだが。

(出れれば)エスパーカップ最強格、スーパーリーグでも見られてもおかしくない性能に。メタグロスだけでなく、こちらもちゃんと厳選したい。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2025/5/29
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ここ4年間6月のコミュニティデイは最終進化は強いドラゴンタイプのポケモンが選ばれていたが、今年も最終進化は600族であるジャラコが選ばれた。が、本家だけでなくGOでも不遇なジャラランガ。専用技スケイルノイズを習得することになった。

現状を考察
GOでは本家ではバランス型の種族値故にGOでの種族値はあまり高くないわ(CP、SCP共に600族最下位)、1技が微妙(切望されているカウンターは弱体化、他の強力な格闘1技は覚えない)、ゲージ技も特段優秀な技が少ない、など踏んだり蹴ったりな状況。一応特別なカップで実績はあったが、進化前のジャランゴの方がSCPが高いのでジャランゴが選ばれやすかった。

なので現状を打破するには新技スケイルノイズがかなり強力でないと厳しい。威力はジム・レイド、PVP全て120。ジム・レイドでは半ゲージで逆鱗や龍の波動の上位互換であって欲しい。PVPでは使うと防御力が1段階下がる。自分か相手かは記載なかったが、原作では自分の防御力が下がるのでおそらく自分の防御力がダウンだろう。撃ち逃げに適している。消費量は40くらいで
0
5
電気最強デンジュモク
2025/5/29
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
キョダイフシギバナ以上の火力でマックス技を放てるのでアツイわ。
何気に耐久もそれなりで、技1がはっぱカッターだけど攻撃力が高い分つるのムチよりゲージが溜まるハズよ(ドリュウズちゃんで検証したのだけど「0.5秒技だと溜まりが早い」ことを確認できなかったの)。
これだけは言えるわ。キョダイフシギバナを取り逃しちゃっても、この子がいればキョダイインテレオンと戦えるわ。がんばってね。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2025/5/29
ダブル強化でもバチ当たらんと思ったが、まさか想定外の方向でダブルで強化されるとは
バレパンが不意打ち系統化&新規取得のれんぞくぎりがサイコウェーブ系統化

来シーズンのグロスはどうなるだろうか
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
ブラッキー推し
2025/5/29
いつかのほうでん弱体化被害者の会の一員。
しかし、シーズン「楽しい日々」でパラボラチャージの消費量減少と防御UPが確定に変更される。
現時点でパラボラチャージは消費50なので減少すれば45以下。つまり電気ショック5回以下で防御がUPするポケモンになる。

元の耐久はSCP1495とそこまで高くなく、むしろ低い部類なのだが、防御UPで1.25倍になるのである程度の耐久は持てるだろうか。

しかし問題なのは環境に蔓延る泥かけ族。こいつらが減らないとどうしようもないのだが…
「楽しい日々」ではいくつかの虫技が強化され環境に少なかった虫ポケモンが環境に出てくることが考えられる。
虫ポケモンが増えれば泥かけ族は減ると予想できる上に、
グソクムシャやオニシズクモにデデンネは有利なので、デデンネはスーパーで活躍することだろう。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2025/5/28
PVP適性★★★★★ 5
楽しい日々シーズン調整組の問題児。どくばりを習得。
ようかいえきのEPTにも上方も入ったが、どくばりのEPTとどくづきの性能を超える訳が無いため保留。超えてきたら大問題である。

元より1624という高いSCPとどくづき×アシッドボムのコンボ、ねっとう・ヘドロウェーブという優れたメインウェポンに盤面をひっくり返すふぶき、更にはシャドウの可能性と通常リーグでも活躍出来る性能を持っていた。

そこにどくばりの習得である。アシッドボムとの相性が悪い代わりに他全てのわざ2と相性が良い。どくづきだと22ターンで重めなふぶきも18ターンで打てる。
重要なのは、どくばりを習得したからといって従来のどくづき型が弱くなった訳では無い点。寧ろ今までより型のバリエーションが増えて相手は対処しにくくなるだろう。

どくばりはドラピオンやドオーといったポケモンを最上位に立たせる強力なポテンシャルを持つ。元から強かったドククラゲは果たして。
0
2
電気最強デンジュモク
2025/5/28
レイド適性★★★★★ 5
キョダイマックス実装。キングラーを超える火力でキョダイマックス技を放てるのがアツイ。耐久は低いのでキョダイ要員ではあるものの高DPSのためゲージ貯めも早い。敷居は高いが後々のハイドロカノンを使えばさらにダメージもゲージも稼げるようになる。カメックスやラプラスとタッグを組んでマックスレイドをこなしていこう。
そしてありがとう俺のマックス強化したキョダイキングラー。。。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2025/5/28
何が飛んでくるか分からないから厄介
全技に耐性があるポケモンはほとんどいない

が、現状の環境で一番人気とも言えるじめんを出されると苦しいのでなかなか使えない
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/5/28
PVP適性★★★★ 4
で ん き シ ョ ッ ク 追 加

楽しい日々シーズンにて
待ちに待った技1テコ入れ、パーモットにとって最も重要なエネルギー高回転タイプ一致技の習得である。
これによりかわらわり型でもインファイト型でもモルペコに勝てるように。
SCPが1371とモルペコよりも低い都合上、活躍させるのは難しいかもしれないが、その分ロマン砲としての性能は抜群。今まで不遇だった分暴れさせてあげたい。
0
3
スポンサーリンク
レクタングル大
X!0n
2025/5/28
次のシーズンからたたりめを覚えられるようになる
ただやきつくすとフレアソングの相性が良いため、使うならブラストバーン型だろう
どっちにしろ強いことに変わりない
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/5/27
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
ナイアンはやはりメタグロスを見捨てていなかった。次シーズンのPVPのアップデートでバレットパンチの威力が2もアップ。更に連続切りも習得&強化。威力が1アップ。苦手な悪タイプに弱点が突けるし貯め量もバレパンより高い。が、虫タイプは攻撃範囲は微妙なので主に貯め量を重視する場合の採用になるかも。
メタグロスのメガシンカが登場する噂があるが、それに備えた強化か?ただ、相変わらず火力はシャドウ>メガメタグロスなのだがこれをナイアンは改善する気はあるのだろうか?
0
4
名無しのポケモントレーナー
2025/5/27
レイド適性★★★ 3
ダイマックスココガラ実装ということで、マックスバトルに絞っての評価。
攻撃力は低く、またキョダイマックスが実装されたとしてもダイマックスのファイヤー・リザードン・ケンホロウを下回るので、アタッカーとしては出番なし。
(ラプラスの場合、2025年5月の時点で未だに攻撃力220↑のダイマックス氷アタッカーが実装されておらず、結果キョダイラプラスが氷技トップだが、そこは事情が異なる)

タンクとしては受けが広く0.5秒技も持ち優秀・・・なはずなんだけど、一重耐性ではあのピンクの物体に及ばない。
ピンクの物体越えを果たせるのは二重耐性の草・虫・毒を受ける時だけど、毒受けであればドリュウズの方が上。草受けはトップだが、いうてフシギバナとそんなに大きな差があるわけでもない。あとは虫だが、虫受けする場面ってそんなにあるかしら・・・。

結局の所、強いっちゃ強いが、ピンクの物体があんな時期に実装されたので役割を見つけにくくなってしまっている感じ。
アメに余裕があるならサブタンクとして強化して損はないが、コミュデイかスポライでも来ない限り難しい。
出現数の多い週に1体くらいは確保しておいて、あとはコミュデイスポライ待ちでいいかもしれない。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2025/5/27
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ウーラオスの連撃の型。本家の対戦は手持ちを見せあって3体(ダブルでは4体)選んで対戦するのだが、ウーラオスは他のポケモンと違って型による姿やポーズは全く一緒なので手持ちの編成からどちらか判断しないといけないし、特性が強力なので超強かった。
しかし、GOでは普段のPVPでは手持ちの見せあいはないし、ポーズでどちらなのか分かってしまうので本家のような強みはない。
連撃という割には速い1技を現時点で持たない。専用技である水流連打が水のサイコウェーブみたいな技になってくれるといいが。

ジム攻撃・レイド
格闘タイプ、水タイプ共に攻防上がいるので呼ばれにくい。

ジム防衛
伝説のポケモン扱いなのでジムに置けない。

PVP
スーパーリーグで使うにはレベル15のやつを交換してもらう必要がある。
軽めで強めのゲージ技が揃っているが、カウンターの弱体化で貯め量が高めの1技がないのは痛い。

現状活躍できる場面がかなり少ない。
更に悪いことに先にキョダイマックスのインテレオンの登場が決定。耐久力はウーラオスの方が上だが攻撃力はインテレオンの方が上。現在高レベルのマックスバトルではタンク役(ほぼハピナス)でゲージを貯めてゲージが貯まったらエースでダイマックスかキョダイマックスして攻撃するという攻略が確立したのでエースは耐久力の低さをあまり気にしなくていい状態に。アメの集めやすさもインテレオンの方が遥かに上。
ウーラオスの活躍できる場が出るのだろうか。まずは専用技の解禁を待つしかない。
0
3
スポンサーリンク

フォローする